九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
作田 耕太郎(さくた こうたろう) データ更新日:2023.12.13

助教 /  農学研究院 環境農学部門 森林環境科学講座


主な研究テーマ
九州におけるブナ林分の現況と健全性
キーワード:ブナ,群落,着花,結実,分布
2017.04.
針葉樹人工林の生産性に関する研究
キーワード:スギ, ヒノキ, 人工林, 斜面, 立地環境
2004.04.
森林に対する攪乱とその後の森林動態
キーワード:伐採,台風被害,種の多様性,生産力,遷移
1995.04.
暖温帯林構成樹種の生理生態的特性
キーワード:物質分配,生理特性,暖温帯林,更新
1995.04.
樹木個体の水分生理生態に関する研究
キーワード:森林施業,プランティングショック,水ポテンシャル,立地要因,通水抵抗
1993.06.
研究業績
主要著書
1. 赤司善彦,井形栄子,井形 進,伊﨑俊秋,板橋幸司,一瀬 智,井手麻衣子,金子大作,坂井 卓,作田耕太郎,重藤輝行,日野綾子,日比野利信,平ノ内幸治,松尾尚哉,松川博一,松田初善,松本尚之,水野哲雄,森 弘子,八嶋義之,吉田洋一,渡邉 俊,渡部邦明, 新修 宇美町誌, 宇美町, 2020.12.
主要原著論文
1. Yosuke Funato, Koji Itabashi, Seiichi Kanetani, Kotaro Sakuta4, Characteristics of beech mixed forest distributed at low elevations on Mt. Toishi, northern Kyushu, in the upper warm-temperate zone of Japan, Ecological Research, 10.1111/1440-1703.12423, 38, 6, 753-763, 2023.09, The aim of this study was to clarify the structure and regeneration status of mixed beech (Fagus crenata) forest on Mt. Toishi in the Sangun mountain range in northern Kyushu, a relatively low-latitude region in Japan, with emphasis on forests at lower elevations. We focused on a mixed beech forest at a low elevation of Mt. Toishi and compared the forest structure of the target stands, including tree species and size, with the forest structure near the peaks of Mt. Toishi and Mt. Sangun. Deciduous broad-leaf trees were dominant near
the peaks, while evergreen broad-leaf trees dominated at lower elevations, whereas the relative dominance of beech trees was not significantly different. Near the peaks, the number of large-diameter beech trees forming the canopy decreased, and small-diameter trees were present. The proportion of smallsized trees was lower in the low-elevation forest area than in the forest area near the peak. Even at lower elevations, juvenile beech trees grew in limited areas on steep slopes along forest roads. These sites suggested that regeneration of beech populations is possible even at low elevation..
2. 朝廣和夫,鷲見直紀,橋爪良菜,佐藤宣子,藤原敬大,作田耕太郎,三谷泰浩, 豪雨被災中山間集落における修景デザインによる復興支援 : 平成29年7月九州北部豪雨で被災した福岡県朝倉市志波平榎集落における櫟山見晴台づくりを事例に, 芸術工学研究, 37, 17-30, 2022.11, This paper reports that the recovery support through collaboration using landscaping design in the Hiraenoki village of Shiwa, Asakura City, Fukuoka Prefecture, which was damaged in the July 2017 torrential rainstorm in northern Kyushu, with a particular focus on the process of landscaping a flower tree garden called “Kunugiyama Miharashi-dai”. The residents established a restoration committee to ensure the village’s continuity and envisioned the development of restoration activities through landscape design. The committee requested support from Kyushu University and jointly planned activities, secured funding, formulated a planting plan, and implemented the activities. This paper reports on the design process as a case study..
3. 渡邉 涼介, 作田 耕太郎, 舟戸 陽介, NDVI 計測に特化したカメラによる樹木単葉の風乾過程での水分状態とNDVI の関係, 九州森林研究, 74, 83-86, 2022.03, NDVI(正規化植生指標)は植物の葉群が反射する光のうち,赤色光と近赤色光を捉えることで得られる指標であり,
植物群落の分布や作物栽培における養分状態の把握などへ応用されている。本研究では,樹木個体の適切な管理の上で重要となる樹冠の
水分状態の非破壊的な把握に資するための基礎的資料とすることを目的として,飽水から風乾過程での樹木単葉のNDVI 値について
NDVI 画像の撮影に特化したカメラ(NDVI カメラ)を使用して計測を行った。材料として常緑の針葉樹と広葉樹および落葉広葉樹の計6 樹種を選定し,それぞれについて1 生育期間での単葉の相対含水率とNDVI との関係性を得た。風乾によって,飽水時から徐々に低下した相対含水率に対して,単葉のNDVI の値は一定,もしくは徐々に低下するという変動を示した。しかし,ある特定の相対含水率以降は急激にNDVI 値が低下するという関係性にあった。飽水時のNDVI 値や,NDVI 値の急激な低下が発生するときの相対含水率は樹種や季節ごとに異なっていた。.
4. 板橋 幸史, @金谷 整一, @玉泉 幸一郎, 梅田 裕紀, @宮崎 和弘, 作田 耕太郎, 松尾 尚哉, 福岡県宇美町の三郡山系,四王寺山脈および井野山における木本種リスト, 九大演報, 101, 48-60, 2020.03.
5. 伊藤 哲,笠 政美,高木正博,作田耕太郎,平田令子, ハナガガシおよびイチイガシの生育環境と葉とシュートの生理生態的特性の対応, 森林立地, 61, 2, 61-67, 2019.12.
6. 板橋 幸史, 作田 耕太郎, 金谷 整一, 松尾 尚哉, 三郡山頂付近における夏緑樹林の群落構造, 九州森林研究, 72, 83-86, 2019.03, 三郡山系の尾根線付近には斜面方位によって林相が異なる夏緑樹林が形成されている。九州ではブナが出現する最北端に位置し,また,林床にササ類を欠くことやニホンジカ棲息数が少ないことなど,ブナの更新を阻害する外的因子は少ない。しかしながら,三郡山系の夏緑樹林の群落構造に関する報告は2000 年以来行われておらず,現状は不明である。本研究では,三郡山系の夏緑樹林の現状を把握し,今後の林分動態を検討することを目的として,山頂付近で斜面方位が異なるプロットを設置して毎木調査を行った。その結果,ブナの個体数は非常に少なく,サイズの小さなブナ以外の木本種が多かった。シカによる被害は見られなかったが,ブナの実生や幼木を確認できなかったことから,ブナの更新はササ類やシカ以外の因子によって阻害されていると考えられた。.
7. 石川達也, 作田 耕太郎, 永吉健作, 渡辺敦史, 倉本哲嗣, 林地斜面におけるスギ第二世代精英樹候補木の初期成長と葉におけるクロロフィル濃度, 九州森林研究, 70, 21-25, 2017.03, 初期成長に優れた苗木の開発は,人工林における保育費用の削減に対して有効な手段であり,林業収益性の向上への貢献が期待される。林業低コスト化の実現に向けてスギ精英樹第二世代候補木の特性評価が行われつつある中,本研究では,スギ精英樹第一世代とスギ精英樹第二世代候補木(F 1)の3 年生林分での植栽木の初期成長とクロロフィル濃度との関係評価を行った。初期成長については,地際径と材積の成長速度には差が認められなかったが,樹高の成長速度はF 1 が斜面上部で大きかった。また,生育地点に関係なく,F 1 の葉中クロロフィル濃度は第一世代よりも高く,クロロフィル濃度が高いほど最大光合成速度も高くなる傾向があった。光合成能が高かったF 1 において地際径と材積の成長速度に第一世代との差が認められなかったことについては,F 1 では光合成産物を樹高成長や葉などへ多く分配していることが考えられた。.
8. Kazuki Ito, Tetsuji Ota, Nobuya Mizoue, Shigejiro Yoshida, Kotaro SAKUTA, Akio Inoue, Satoshi Ito, Hiroyuki Okada, Differences in growth responses between Cryptomeria japonica and Chamaecyparis obtusa planted in group selection openings in Kyushu, southern Japan, Journal of Forest Research, Volume 22, Number 2, 126-130, 2017.02, We quantified the differences in growth responses between Cryptomeria japonica and Chamaecyparis obtusa trees in approximately 0.1-ha group selection openings in southern Japan. We measured the position, height (H), and diameter at ground level (D) of 6- and 13-year-old C. japonica and C. obtusa trees that were planted in two respective openings. The annual H and D growth of C. japonica increased until trees were 10 and 8 m, respectively, distant from the nearest edge of the opening. For C. obtusa, the annual H and D growth increased slightly until the trees were 6 m distant from the nearest edge, but they did not significantly differ between 6 and 18 m distant from the nearest edge. While the shortest distance from the edge explained 63% and 50% of the variation in annual H and D growth, respectively, of C. japonica, it explained only 20% and 18% of the annual H and D growth, respectively, of C. obtusa. Our result demonstrates that C. obtusa is less sensitive to edge effects than C. japonica. We conclude that C. obtusa is likely to be more suitable than C. japonica for planting within 0.1-ha group openings, as it will result in faster early stage growth, with less variation, within the openings..
9. 黒﨑梨名, 作田 耕太郎, 5-アミノレブリン酸の施用が数種の広葉樹挿し木の発根に及ぼす影響, 九州森林研究, 第69巻, 111-113, 2016.03.
10. Ryoko Hirata, Satoshi Ito, Keisuke Eto, Kotaro SAKUTA, Nobuya Mizoue, Yasushi Mitsuda, Early growth of hinoki (Chamaecyparis obtusa) trees under different topography and edge aspects at a strip-clearcut site in Kyushu, Southern Japan, Journal of Forest Research, Volume 20, Number 6, 522-529, 2015.10, The positive and negative effects of the residual stand edge at a strip-clearcut site were examined on the initial growth of hinoki (Chamaecyparis obtusa) planted in areas with diverse topography. On the south edge, the gap light index was lower than on the north edge and strip center; however, the vapor pressure deficit was also lower than on the north edge and strip center, which resulted in
lower physiological stress of hinoki on the south edge. Tree size on the south edge did not exceed that on the north edge and strip center. These results indicated that low light conditions due to residual trees negatively affected growth on the south edge even under the positive effect of microclimate alleviation. In valley, tree size in the second year after planting was smaller than on ridge and slope; however, tree growth during the following 2 years was higher in valley. Surface soil in valley was thinner with rockier substrates than on ridge and slope; that is, soil sedimentation type and substrates influenced the initial growth of hinoki with undeveloped roots, and after that,
topography started to influence growth, probably because hinoki roots penetrated into deeper soil, which is influenced by the water gathering capacity of the valley. The initial growth of hinoki at the strip-clearcut site was predominantly affected by light rather than microclimate alleviation. This alleviation is expected to disappear when hinoki trees planted in the strip center grow enough to give
additional shade to slow-growing edge hinoki..
11. 井上昭夫, 高岡華子, 溝上 展也, 太田徹志, 作田 耕太郎, 山本一清, 帯状伐採地における光環境の簡単な推定モデル, 日本森林学会誌, 95, 5, 第95巻5号, 245-252, 2013.10.
12. Akio Inoue, Shingo Sakamoto, Haruka Kitazono, Kotaro SAKUTA, Development of Two-way Volume Equation for Bamboo, Phyllostachys nigra, J. For. Plann. , 18, 13-19, 2012.11.
13. Akio, Inoue, Haruka, Tateishi, Kotaro SAKUTA, Kazukiyo Yamamoto, Nobuya Mizoue, Fumiaki Kitahara, Relationships of light environment to stand attributes in a stand of bamboo, Phyllostachys pubescens, Ecological Engineering, 10.1016/j.ecoleng.2011.09.007, 38, 1, 135-139, 2012.01.
14. 山川博美,伊藤 哲,作田耕太郎,溝上展也,中尾登志雄, 針葉樹人工林の小面積皆伐による異齢林施業が下層植生の種多様性およびその構造に及ぼす影響, 日本森林学会誌, 第91巻4号, 277-284, 2009.08.
15. 陶山健一郎・作田耕太郎, シダレザクラ樹冠内での光環境と比葉面積およびSPAD値の関係, 九大演報, 90, 39-49, 2009.05, [URL].
16. 作田耕太郎,谷口 奨,井上昭夫,溝上展也, ヒノキ人工林における帯状伐採が林床の微気象と樹木種の多様性に与える影響, 日本森林学会誌, 第91巻2号, 86-93, 2009.05.
17. Takafumi Inoue, Tsutomu Enoki, Naoaki Tashiro, Kotaro Sakuta, Susumu Inoue, Effects of topography and planted trees on the distribution of naturally regenerated broad-leaved trees in a 140-year-old Cryptomeria japonica plantation in northern Kyushu, Japan, Journal of Forest Research, Volume 13, Number 6, 365-371, 2008.12.
18. 陶山健一郎, 作田耕太郎, シダレザクラとソメイヨシノの葉における蒸散速度と木部圧ポテンシャルの日変化, 九州森林研究, 第61号, 75-78, 2008.03.
19. 草野瑛司, 作田耕太郎, 小林 元, 斜面の上部と下部に植栽されたスギとヒノキ若齢木の当年生シュートにおける光合成特性, 九州森林研究, 第60号, 72-74, 2007.03.
20. 井上貴文, 長 慶一郎, 山内康平, 鍛冶清弘, 椎葉康喜, 井上一信, 作田耕太郎, 田代直明, 榎木 勉, 井上 晋, 高齢スギ不成績造林地における広葉樹稚樹の分布, 九州森林研究, 第60号, 64-66, 2007.03.
21. Kohama T., Mizoue N., Ito S., Inoue A., Sakuta K. and Okada H., Effects of light microsite conditions on tree size of 6-year-old Cryptomeria japonica planted in a group selection opening, Journal of Forest Research, 11: 235-242, 2006.09.
22. 草野瑛司, 作田耕太郎, 小林 元, 斜面の上部と下部に植栽されたスギ・ヒノキ若齢木当年生シュートの光合成・蒸散速度, 九州森林研究, 第59号, 186-188, 2006.03.
23. 井上貴文・長 慶一郎・鍛冶清弘・椎葉康喜・山内康平・井上一信・作田耕太郎・田代直明・井上 晋, 九州大学福岡演習林の長期森林動態試験地設定時の林況, 九大演報, 87, 49-56, 2006.03, [URL].
24. 谷口 奨, 作田耕太郎, 溝上展也, 井上昭夫, ヒノキ人工林における埋土種子の発芽量と種構成, 九州森林研究, 第59号, 162-164, 2006.03.
25. 小林 元・田代直明・作田耕太郎・扇 大輔・岡野哲郎, 九州大学北海道演習林の北東斜面と南西斜面におけるアカエゾマツ若齢木の成長と光合成
−積雪および季節凍土との関連−, 北海道の林木育種, 47(1), 23-26, 2004.01.
26. 城田徹央・作田耕太郎, 「樹形のパイプモデル」は「樹形」をどこまで説明できるだろうか?, 生物科学, 54(3), 163-172, 2003.05.
27. 作田耕太郎・村上拓彦・遠山昌之, 近赤外デジタルカメラとサーモグラフィ装置によるマツノザイセンチュウ接種クロマツ苗の撮影, 九州森林研究, 55, 66-70, 2002.03.
28. 作田耕太郎・玉泉幸一郎・齋藤 明, 移植にともなう樹木の通水抵抗の変化, 九大演報, 1999.03, [URL].
29. 石川 元・作田耕太郎・齋藤 明, 高木性クスノキ科樹木4種の当年葉の光合成特性の比較, 日林九支研論集, 51, 183-184, 1998.01.
30. Ito, S., Sakuta, K. and Gyokusen, K., Distribution of hydraulic resistance in seedlings, sprouts and an adult tree of Pasania edulis Makino, Ecol. Res., 10.1007/BF02347936, 10, 2, 143-149, 10, 143-149, 1995.01.
31. Ito, S., Sakuta, K. and Gyokusen, K., Distribution of hydraulic resistance within shoots of Pasania edulis Makino grown in sunny and shaded crown, Bull. Kyushu Univ. Forests, 72, 11-19, 1995.01.
32. 作田耕太郎・玉泉幸一郎・矢幡 久・齋藤 明, マツノザイセンチュウ接種クロマツ苗の根の異常, 九大演報, 71, 12-20, 1994.12, [URL].
33. 作田耕太郎・玉泉幸一郎・矢幡 久, 茎熱収支法によるヒノキ成木の樹液流量の測定と樹体における通水抵抗, 九大演報, 65, 89-106, 1992.01, [URL].
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. 作田 耕太郎, 九州の針葉樹人工林における帯状皆伐地の特性(Ⅷ)-ヒノキ人工林における天然下種更新の可能性-, 造林時報 第183号 7-10, 2014.06.
2. 作田 耕太郎, 九州の針葉樹人工林における帯状皆伐地の特性(Ⅶ)-ヒノキ人工林における埋土種子組成(福岡県での事例)-, 造林時報 第181号, 2014.01.
3. 作田 耕太郎, 九州の針葉樹人工林における帯状皆伐地の特性(Ⅵ)-帯状皆伐地に植栽されたヒノキ苗木の成長(植栽1年後の結果)-, 造林時報 第180号, 2013.10.
4. 作田 耕太郎, 九州の針葉樹人工林における帯状皆伐地の特性(Ⅴ)-大分県の帯状皆伐地における林床植生の特徴(伐採4年後の結果)-, 造林時報 第179号, 2013.06.
5. 作田 耕太郎, 九州の針葉樹人工林における帯状皆伐地の特性(Ⅳ)-福岡県の帯状皆伐地における林床植生の変化(伐採8年目まで)-, 造林時報 第178号, 2013.03.
6. 作田 耕太郎, 九州の針葉樹人工林における帯状皆伐地の特性(Ⅲ)-帯状皆伐地における林床の微気象環境-, 造林時報 第177号, 2013.01.
7. 作田 耕太郎, 九州の針葉樹人工林における帯状皆伐地の特性(Ⅱ)-帯状皆伐地における林床の光環境-, 造林時報 第176号, 2012.10.
8. 作田耕太郎, 九州の針葉樹人工林における帯状皆伐地の特性-帯状複層林の定義と試験地の紹介-, 造林時報 第175号, 2012.06.
9. 伊藤 哲,溝上展也,吉田茂二郎,作田耕太郎, 針葉樹人工林の生物多様性の維持・修復に関する研究(平成15年度~平成17年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))課題番号15380110)研究成果報告書, 2006.03.
10. 谷口義信,清水 收,伊藤 哲,溝上展也,作田耕太郎,光田 靖, 森林生産力と撹乱体制を考慮した生態的ゾーニング手法の開発(平成14年度~平成16年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(2))課題番号14360090)研究成果報告書, 2005.03.
主要学会発表等
1. 作田耕太郎,長谷川未来, 帯状伐採後18年が経過したヒノキ人工林の広葉樹群落について, 第134回日本森林学会大会, 2022.03, [URL].
2. #渡部颯太,作田耕太郎,@宮沢良行, 萌芽枝整理が行われたアラカシ株立ち個体の樹液流速の変動, 第134回日本森林学会大会, 2022.03, [URL].
3. #舟戸陽介,作田耕太郎,金谷整一, 脊振山系および紫尾山におけるブナ個体の樹齢推定と肥大成長, 第78回九州森林学会大会, 2022.10, [URL].
4. #渡部颯太,作田耕太郎,宮沢良行, 秋に萌芽枝整理が行われた株立ち個体における翌春の萌芽発生状況, 第78回九州森林学会大会, 2022.10, [URL].
5. @金谷整一,#舟戸陽介,@作田耕太郎,@手塚賢至,@勝木俊雄,@古市真二郎, 南限域の紫尾山におけるブナの分布状況, 第133回日本森林学会大会, 2022.03, [URL].
6. 作田耕太郎,#柏野泰輝, 平成29年7月北部九州豪雨による崩壊斜面における植生回復, 第133回日本森林学会大会, 2022.03, [URL].
7. #舟戸陽介,作田耕太郎,@金谷整一, 三郡山系の天然林域におけるブナ個体の樹齢および肥大成長, 第133回日本森林学会大会, 2022.03, [URL].
8. #渡部颯太,作田耕太郎,@宮沢良行, 萌芽枝整理された根株移植個体の樹液流速, 第133回日本森林学会大会, 2022.03, [URL].
9. 作田耕太郎, 祁答院 有樹, スギとコウヨウザンのシュートにおける最大光合成速度の比較, 第132回日本森林学会大会, 2021.03, [URL].
10. #渡邉涼介,作田耕太郎,舟戸陽介, NDVIカメラによる非破壊的な樹木葉の水分状態推定, 第77回九州森林学会大会, 2021.10, [URL].
11. 舟戸陽介,作田耕太郎,@金谷整一, 三郡山系の低標高域におけるブナ混交林の林分特性, 第77回九州森林学会大会, 2021.10, [URL].
12. 作田耕太郎,板橋幸史, 低標高域に生育するブナ成木の健全度について(予備的調査), 第76回九州森林学会大会, 2020.10, [URL].
13. 作田耕太郎, 青木 哲平, 根株移植木の10年目での生存率と萌芽発生状況, 第131回日本森林学会大会, 2020.03, [URL].
14. 板橋幸史(九大生資環),作田耕太郎,金谷整一,松尾尚哉, 砥石山頂付近における森林群落の種構成とサイズ構造, 第75回九州森林学会大会, 2019.10, [URL].
15. 金谷整一,板橋幸史(九大生資環),玉泉幸一郎,田口敬子,梅田裕紀,宮崎和弘,作田耕太郎,松尾尚哉, 福岡県宇美町に出現した木本種とブナの分布, 第75回九州森林学会大会, 2019.10, [URL].
16. 作田耕太郎,松野千聖, 高木移植木における肥大成長量の経年変化, 第75回九州森林学会大会, 2019.10, [URL].
17. 宮崎和弘,木下晃彦,金谷整一,梅田裕紀,板橋幸史,作田耕太郎,岩間杏美,金子周平,松尾尚哉, 福岡県宇美町でみられるきのこ相について, 日本菌学会第63回大会, 2019.05.
18. 保坂武宣,作田耕太郎,玉泉幸一郎,吉田茂二郎, 九州大学箱崎キャンパスのマツの現状と保全について, 第74回九州森林学会大会, 2018.10, [URL].
19. 板橋幸史(九大生資環),作田耕太郎,金谷整一,松尾尚哉, 三郡山系山頂付近における夏緑樹林の群落構造, 第74回九州森林学会大会, 2018.10, [URL].
20. 大原 遼, 作田 耕太郎, マダケ当年葉の最大光合成速度とケイ酸含有率におよぼす稈齢の影響, 第129回日本森林学会大会, 2018.03, [URL].
21. 板橋幸史, 作田耕太郎, 金谷整一, 松尾尚哉, 三郡山系における尾根筋を中心としたブナ個体の分布とサイズ構造, 第129回日本森林学会大会, 2018.03, [URL].
22. 金谷整一, 篠崎 愛, 作田耕太郎, 松井由佳里, 酒井佳美, 上野真義, 松本麻子, 草野僚一, 津村義彦, 植栽11 年後のF2スギ人工交配家系の樹幹解析, 第129回日本森林学会大会, 2018.03, [URL].
23. 石川達也, 作田耕太郎, 倉本哲嗣, スギ精英樹数系統の当年生シュートにおける水分特性値の年変化, 第129回日本森林学会大会, 2018.03, [URL].
24. 石川達也, 作田耕太郎, 武津英太郎, 栗田 学, 倉本哲嗣, スギ幼齢木5クローンの当年生シュートにおける成長期間中の水分特性値, 第73回九州森林学会大会, 2017.10, [URL].
25. 大原 遼, 作田耕太郎, 稈齢にともなうマダケ当年葉の光合成機能とケイ酸含有量, 第73回九州森林学会大会, 2017.10, [URL].
26. 作田耕太郎, 5-アミノレブリン酸(ALA)溶液の散布による数種の庭園樹挿し木の発根への効果, 第73回九州森林学会大会, 2017.10, [URL].
27. 作田 耕太郎, マダケにおける稈齢と水分生理的機能, 第128回日本森林学会大会, 2017.03.
28. 谷口 寛昭, 太田 徹志, 保坂 武宣, 岩永 史子, 福本 桂子, 吉田 茂二郎, 作田 耕太郎, 井上 昭夫, 溝上 展也, スギ・ヒノキ人工林の帯状伐採による針広混交林化の可能性, 第128回日本森林学会大会, 2017.03.
29. 池田 正, 太田 徹志, 岩永 史子, 福本 桂子, 吉田 茂二郎, 保坂 武宣, 作田 耕太郎, 井上 昭夫, 溝上 展也, 群状・帯状伐採地におけるスギ・ヒノキ植栽木の成長, 第128回日本森林学会大会, 2017.03.
30. 石川 達也, 作田 耕太郎, 永吉 健作, 渡辺敦史, 倉本 哲嗣, 林地斜面に植栽されたスギ第二世代精英樹候補木当年葉の水分特性値, 第128回日本森林学会大会, 2017.03.
31. 大原 遼, 作田 耕太郎, 加齢がマダケとモウソウチクの稈のクロロフィル濃度におよぼす影, 第128回日本森林学会大会, 2017.03.
32. 谷口 寛昭, 太田徹志, 保坂武宣, 岩永 史子, 福本 桂子, 吉田 茂二郎, 作田 耕太郎, 井上昭夫, 溝上 展也, 針葉樹人工林の帯状伐採による針広混交林化の可能性, 第72回九州森林学会大会, 2016.11, [URL].
33. 池田 正, 太田徹志, 岩永 史子, 福本 桂子, 吉田 茂二郎, 保坂武宣, 作田 耕太郎, 井上昭夫, 溝上 展也, 帯状択伐林と一斉林のヒノキ植栽木の成長比較 -大分県長期育成循環施業モデル団地での事例-, 第72回九州森林学会大会, 2016.11, [URL].
34. 廣瀬 雄基, 作田 耕太郎, キイチゴ属2種における野外条件での個葉の光合成特性, 第72回九州森林学会大会, 2016.11, [URL].
35. 大原 遼, 作田 耕太郎, マダケ当年葉の光合成速度の稈齢にともなう変化, 第72回九州森林学会大会, 2016.11, [URL].
36. 石川 達也, 作田 耕太郎, 林地斜面におけるスギ第二世代精英樹候補木の初期成長と葉におけるクロロフィル濃度, 第72回九州森林学会大会, 2016.11, [URL].
37. 藤津 哲, 作田 耕太郎, 國師 周平, マダケ地下茎の伸長速度, 第72回九州森林学会大会, 2016.11, [URL].
38. 金谷 整一, 満永 大二郎, 作田 耕太郎, 手塚 賢至, 屋久島におけるヤクタネゴヨウの球果および種子の生産量の変動, 第127回日本森林学会大会, 2016.03.
39. 作田 耕太郎, 生育休止期のマダケ地上稈および地下茎の蒸散流速, 第127回日本森林学会大会, 2016.03.
40. 池田 正, 太田 徹志, 岩永 史子, 福本 桂子, 吉田 茂二郎, 保坂 武宣, 作田 耕太郎, 井上 昭夫, 溝上 展也, 大分県長期育成循環施業モデル団地における帯状択伐地のヒノキ植栽木の成長, 第127回日本森林学会大会, 2016.03.
41. 谷口 寛昭, 太田 徹志, 保坂 武宣, 岩永 史子, 福本 桂子, 吉田 茂二郎, 作田 耕太郎, 井上 昭夫, 溝上 展也, スギ・ヒノキ人工林における帯状伐採後務植栽地の天然更新状況-大分県長期育成循環施業モデル団地での事例-, 第127回日本森林学会大会, 2016.03.
42. 廣瀬 雄基, 作田 耕太郎, キイチゴ属2種の地上茎と地下茎における水分通導性, 第127回日本森林学会大会, 2016.03.
43. 溝上 展也, 太田徹志, 保坂武宣, 作田 耕太郎, 井上昭夫, 吉田 茂二郎, 大分県長期育成循環施業モデル団地の経過報告-10年目の結果-, 第71回九州森林学会大会, 2015.10, [URL].
44. 黒﨑 梨名, 作田 耕太郎, 5-アミノレブリン酸の施用が数種の広葉樹挿し木の活着に及ぼす影響, 第71回九州森林学会大会, 2015.10, [URL].
45. 廣瀬 雄基, 作田 耕太郎, キイチゴ属2種における野外条件での生理的特性の相違, 第71回九州森林学会大会, 2015.10, [URL].
46. 作田 耕太郎, スギ老齢木における蒸散流速の上昇開始時期, 第71回九州森林学会大会, 2015.10, [URL].
47. 國師周平, 藤津 哲, 作田 耕太郎, 本邦産タケ類3 種における地下茎の形態について, 第126回日本森林学会大会, 2015.03.
48. 作田 耕太郎, 立石 明子, キイチゴ属種2 種の葉における光合成速度と形態学的特性の比較, 第126回日本森林学会大会, 2015.03.
49. 國師周平, 作田 耕太郎, 村上 周, 山田 剛, 有用竹3種の林分内での新竹発生様式の相違, 第70回九州森林学会大会, 2014.10, [URL].
50. 作田 耕太郎, 藤津 哲, 村上 周, 國師周平, タケ類個葉におけるクロロフィル濃度の垂直分布, 第70回九州森林学会大会, 2014.10, [URL].
51. 立石 明子, 作田 耕太郎, キイチゴ属2種の葉の形態学および解剖学的特性, 第70回九州森林学会大会, 2014.10, [URL].
52. 村上 周, 作田 耕太郎, 國師周平, 野外条件でのハチク個葉の蒸散速度の日変化, 第70回九州森林学会大会, 2014.10, [URL].
53. 村上 周, 國師周平, 作田 耕太郎, モウソウチクとハチクにおける竹稈の分布様式の比較, 第125回日本森林学会大会, 2014.03.
54. 國師周平, 村上 周, 作田 耕太郎, ハチク林における新竹の発生様式の推定, 第125回日本森林学会大会, 2014.03.
55. 栃原志保莉, 井上昭夫, 作田 耕太郎, タケにおける節間長モデルの改良, 第69回九州森林学会大会, 2013.10.
56. 井上恵太, 溝上展也, 保坂武宣, 作田 耕太郎, 太田徹志, 加治佐 剛, 吉田 茂二郎, 帯状伐採地におけるヒノキ植栽木の成長と無植栽区の天然更新状況 -大分県長期育成循環施業モデル団地を例として-, 第69回九州森林学会大会, 2013.10.
57. 作田 耕太郎, 立石明子, 皆伐地に侵入するキイチゴ属2種の地上部生産構造, 第69回九州森林学会大会, 2013.10.
58. 衣笠由梨, 作田 耕太郎, 谷口 奨, ヒノキ人工林分における帯状伐採後の林床植生の初期遷移, 第69回九州森林学会大会, 2013.10.
59. 立石明子, 作田 耕太郎, 溝上 展也, 帯状伐採が行われた針葉樹人工林分における伐採から5年目の林床植生 , 第69回九州森林学会大会, 2013.10.
60. 作田 耕太郎, 山本佑介, 広葉樹種における枝の水分通導性と葉の生理的機能の関連性, 第124回日本森林学会大会, 2013.03.
61. 大塚雄記, 溝上 展也, 太田徹志, 吉田 茂二郎, 加治佐 剛, 井上昭夫, 伊藤 哲, 作田 耕太郎, 高齢スギ・ヒノキ帯状・群状複層林の林分動態, 第124回日本森林学会大会, 2013.03.
62. 井上昭夫, 高岡華子, 太田徹志, 溝上 展也, 作田 耕太郎, 帯状複層林における光環境の推定, 第68回九州森林学会大会, 2012.10.
63. 作田 耕太郎, ハチク林とヒノキ人工林および常緑広葉樹二次林における林床の光環境の比較, 第68回九州森林学会大会, 2012.10.
64. 立石明子, 作田 耕太郎, 溝上 展也, 帯状伐採が行われた針葉樹人工林分における林床植生の初期遷移, 第68回九州森林学会大会, 2012.10.
65. 山本佑介・作田耕太郎, 放射孔材樹種の枝における水分通導性の特性, 第123回日本森林学会大会, 2012.03.
66. 作田耕太郎・荒尾 翠, スギ林における林床の光環境と植生に対する強度間伐の影響, 第123回日本森林学会大会, 2012.03.
67. 作田 耕太郎, 帯状伐採されたスギ林分における地温と水分環境, 第67回九州森林学会大会, 2011.10.
68. 山本佑介, 作田 耕太郎, 日本産樹木の枝における木部通水組織と水分通導性の関係, 第67回九州森林学会大会, 2011.10.
69. 作田耕太郎・溝上展也, 帯状伐採された針葉樹人工林における伐採部林縁の微気象環境, 第122回日本森林学会大会, 2011.03.
70. 山本佑介・作田耕太郎, 高木性クスノキ科樹木4種における枝の通水抵抗の比較, 第122回日本森林学会大会, 2011.03.
71. 作田耕太郎・福山 聖・溝上展也, 数種の間伐法が実施された針葉樹人工一斉林の林床植生, 第66回日本森林学会九州支部大会, 2010.10.
72. 山本佑介・作田耕太郎・片渕郁哉, シダレザクラとソメイヨシノおよびエドヒガンにおける枝の水分通導性, 第66回日本森林学会九州支部大会, 2010.10.
73. 片渕郁哉・作田耕太郎・井上昭夫, マダケとモウソウチクにおける木部組織の通水性の経年変化, 第66回日本森林学会九州支部大会, 2010.10.
74. 高瀬雅生・作田耕太郎・玉泉 幸一郎, 冬期におけるスギとヒノキシュートの光合成の比較, 第121回日本森林学会大会, 2010.04.
75. 福山 聖・作田耕太郎・溝上展也, 帯状伐採されたヒノキ林分における天然下種更新, 第121回日本森林学会大会, 2010.04.
76. 片渕郁哉・作田耕太郎・井上昭夫, マダケとモウソウチクにおける枝の構造と通水性, 第121回日本森林学会大会, 2010.04.
77. 作田耕太郎・原田可奈水・溝上展也, 斜面方位の異なるスギ林分での帯状伐採後のヒノキ植栽木のサイズ分布, 第121回日本森林学会大会, 2010.04.
78. 作田耕太郎・原田可奈水, 帯状伐採1年目のスギ林における林床の植生と光環境, 第65回日本森林学会九州支部大会, 2009.10.
79. 片渕郁哉・作田耕太郎・陶山健一郎, シダレザクラとソメイヨシノおよびエドヒガンにおける枝と葉の量的関係の比較, 第65回日本森林学会九州支部大会, 2009.10.
80. 陶山健一郎・作田耕太郎, シダレザクラとソメイヨシノの葉における光合成特性の比較, 第120回日本森林学会大会, 2009.03.
81. 片渕郁哉・作田耕太郎, 斜面上に生育するスギ・ヒノキ若齢林におけるHuber Value(HV)の比較, 第120回日本森林学会大会, 2009.03.
82. Kotaro Sakuta, Photographing of Japanese black pine seedlings inoculated with pinewood nematode by NIR (near infra-red) digital camera and thermo graphical unit., TDC Program “Diagnosis and Management Technology of Forest and Shade Tree problems” in Kangwon National University (KNU), 2008.12.
83. 原田可奈水・作田耕太郎, 九州における針葉樹人工林3林分および隣接する広葉樹二次林の埋土種子集団の特徴, 第64回日本森林学会九州支部大会, 2008.11.
84. 陶山健一郎・作田耕太郎, 葉緑素計(SPAD-502)によるシダレザクラとソメイヨシノの葉におけるクロロフィル濃度の計測, 第64回日本森林学会九州支部大会, 2008.11.
85. 作田耕太郎・陶山健一郎, シダレザクラとソメイヨシノの葉における水分特性の比較, 第64回日本森林学会九州支部大会, 2008.11.
86. Mizoue, N., Mitsuda, Y., Ito, S., Inoue, A., Sakuta, K., Yoshida, S., Relationship between opening size and tree growth in group selection system of conifer plantations, southern Japan, 6th IUFRO Workshop of "uneven-aged silviculture" in Shizuoka, 2008.11.
87. Satoshi Ito, Keisuke Eto, Kotaro Sakuta, Establishment and early growth of hinoki (Chamaecyparis obtusa) trees under different topography and edge aspects in a strip-clearcut site in Kyushu, Southern Japan, 6th IUFRO Workshop of "uneven-aged silviculture" in Shizuoka, 2008.11.
88. 陶山健一郎・作田耕太郎, シダレザクラとソメイヨシノの枝における組織構造の比較 -水分通導の観点から, 第55回日本生態学会大会, 2008.03.
89. 作田耕太郎・草野瑛司・小林 元, 斜面上に生育するスギ・ヒノキ若齢木樹冠における気孔コンダクタンスおよび光合成速度の推定, 第119回日本森林学会大会, 2008.03.
90. 陶山健一郎・作田耕太郎, シダレザクラとソメイヨシノの葉における蒸散速度と木部圧ポテンシャルの日変化, 第63回日本森林学会九州支部大会, 2007.11.
91. 原田可奈水・作田耕太郎, ヒノキ人工林,シイタケ原木林および広葉樹二次林における埋土種子集団の多様度と類似度, 第63回日本森林学会九州支部大会, 2007.11.
92. 谷口 奨・作田耕太郎, 林相の異なる3つの林分における埋土種子構成の比較, 第118回日本森林学会大会, 2007.04.
93. 草野瑛司・作田耕太郎・小林 元, 山地に植栽されたスギ・ヒノキ若齢木当年生シュートの水分特性, 第118回日本森林学会大会, 2007.04.
94. 井上貴文・楠本聞太郎・長 慶一郎・山内康平・鍛治清弘・椎葉康喜・井上一信・作田耕太郎・田代直明・榎木 勉・井上 晋, 140年生スギ人工林における広葉樹の空間分布に与える地形とスギの影響, 第54回日本生態学会大会, 2007.03.
95. 草野瑛司・作田耕太郎・小林 元, 斜面の上部と下部に植栽されたスギ、ヒノキ若齢木の当年生シュートにおける光合成特性, 第62回日本森林学会九州支部大会, 2006.11.
96. 作田耕太郎・谷口 奨, 帯状伐採による林床の微気象環境の変化, 第62回日本森林学会九州支部大会, 2006.11.
97. 伊藤 哲・江藤啓介・作田耕太郎, 帯状伐採地に植栽されたヒノキの初期成長と立地環境, 第117回日本森林学会大会, 2006.04.
98. 大庭 健・作田耕太郎, 海岸マツ林の林床に生育するクスノキ科実生稚樹の樹形と光獲得, 第117回日本森林学会大会, 2006.04.
99. 草野瑛司・作田耕太郎・小林 元, 斜面上に植栽されたスギ・ヒノキ若齢木の成長と生理状態, 第117回日本森林学会大会, 2006.04.
100. 伊藤 哲・山川博美・作田耕太郎・溝上展也, 異齢パッチを含むスギ人工林における下層植生の種組成タイプと分布-湯布院における調査事例-
, 第61回日本林学会九州支部大会, 2005.10.
101. 作田耕太郎・小林 元・草野瑛司, 斜面上部と下部に植栽されたスギ・ヒノキ若齢木当年生シュートの水分特性値
, 第61回日本林学会九州支部大会, 2005.10.
102. 大庭 健・作田耕太郎, 海岸マツ林の林床に生育するクスノキ科実生稚樹の樹冠構造特性
, 第61回日本林学会九州支部大会, 2005.10.
103. 大庭 健・作田耕太郎, 海岸マツ林の林床に生育する常緑広葉樹稚樹の枝光合成, 第116回日本森林学会大会, 2005.03.
104. 谷口 奨・作田耕太郎・溝上展也・井上昭夫, ヒノキ人工林における帯状間伐が上層木と林床植生に及ぼす影響
, 第116回日本森林学会大会, 2005.03.
105. 伊藤 哲・山川博美・作田耕太郎・溝上展也・山川健一, 小面積皆伐施業が行われたスギ林の下層植生
, 第116回日本森林学会大会, 2005.03.
106. 大庭 健・作田耕太郎, 数種の高木性落葉広葉樹における枝の光合成特性, 第60回日本林学会九州支部大会, 2004.10.
107. 谷口 奨・作田 耕太郎・溝上 展也・井上 昭夫, 同齢ヒノキ一斉林における帯状皆伐が林床の物理環境と植物多様性に及ぼす影響
, 第60回日本林学会九州支部大会, 2004.10.
108. 作田耕太郎・井上純大・大庭 健, 高木性ブナ科常緑広葉樹種の陽樹冠と陰樹冠に発生したシュートの形態的差異, 第115回日本林学会大会, 2004.04.
109. 作田耕太郎・村上拓彦・遠山昌之, 近赤外デジタルカメラとサーモグラフィ装置によるマツノザイセンチュウ接種クロマツ苗の撮影, 第57回日本林学会九州支部会大会, 2001.10.
110. 作田耕太郎・玉泉幸一郎, 斜面上でのヒノキ苗の初期成長差と樹体の水分状態, 第112回日本林学会大会, 2001.04.
111. 作田耕太郎・城田徹央, スギとヒノキにおける幹,枝から葉への水分移動経路の齢依存性について, 第48回日本生態学会大会, 2001.03.
112. 作田耕太郎・玉泉幸一郎・齋藤 明, 高木性クスノキ科樹木4種の当年葉の水分特性, 第109回日本林学会大会, 1998.04.
学会活動
所属学会名
森林遺伝育種学会
樹木医学会
九州森林学会
森林立地学会
日本森林学会
日本生態学会
日本緑化工学会
林木の生長機構懇話会
学協会役員等への就任
2022.01~2023.12, 全九州大学野球協会, 理事長.
2022.04~2024.03, 九州森林学会, 編集主事.
2017.08~2023.03, 九州森林学会, 編集委員・表彰委員.
2014.10~2020.03, 九州森林学会, 幹事.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2019.10.25~2019.10.26, 第75回九州森林学会, 座長(Chairmanship).
2018.11.23~2018.11.25, 樹木医学会第23回大会, 大会運営委員.
2018.10.26~2018.10.27, 第74回九州森林学会, 座長(Chairmanship).
2017.10.27~2017.10.28, 第73回九州森林学会, 座長(Chairmanship).
2016.11.04~2015.11.05, 第72回九州森林学会, 座長(Chairmanship).
2016.03.27~2016.03.30, 第127回日本森林学会, 座長(Chairmanship).
2015.10.05~2015.10.06, 第71回九州森林学会, 座長(Chairmanship).
2014.10.24~2014.10.25, 第70回九州森林学会, 座長(Chairmanship).
2013.10.25~2013.10.26, 第69回九州森林学会, 座長(Chairmanship).
2012.10.27~2012.10.28, 第68回九州森林学会, 座長(Chairmanship).
2011.10.28~2011.10.29, 第67回日本森林学会九州支部大会, 座長(Chairmanship).
2010.10.08~2010.10.09, 第66回日本森林学会九州支部大会, 座長(Chairmanship).
2009.10.16~2009.10.17, 第65回日本森林学会九州支部大会, 座長(Chairmanship).
2008.11.21~2008.11.22, 第64回日本森林学会九州支部大会, 座長(Chairmanship).
2006.11~2006.11, 第62回日本森林学会九州支部大会, 座長(Chairmanship).
2005.10~2005.10, 第61回日本森林学会九州支部大会, 座長(Chairmanship).
2004.10~2004.10.01, 第60回日本森林学会九州支部大会, 座長(Chairmanship).
2003.10~2003.10, 第59回日本林学会九州支部大会, 座長(Chairmanship).
2002.10~2002.10.01, 第58回日本林学会九州支部大会, 座長(Chairmanship).
2013.03.26~2013.03.27, 第124回日本森林学会大会, 日本森林学会学生ポスター賞審査委員.
2007.04~2007.04, 第118回日本森林学会大会, 大会運営委員.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2017.08~2024.03, 九州森林研究, 国内, 編集委員.
2008.04~2010.03, 森林科学, 国内, 編集委員.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2023年度    
2022年度    
2021年度    
2020年度    
2019年度      
2018年度      
2017年度      
2016年度      
2015年度      
2014年度      
2013年度    
2012年度      
2011年度    
2010年度      
2009年度      
2008年度    
2007年度      
2006年度      
2005年度    
2004年度      
2003年度      
2002年度      
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
Kenya Forestry Research Institute, Kenya, 2016.07~2016.07.
Kenya Forestry Research Institute, Kenya, 2015.07~2015.08.
Kenya Forestry Research Institute, Kenya, 2013.07~2013.07.
Kenya Forestry Research Institute, Kenya, 2012.12~2012.12.
College of Forest Environmental and Sciences, Kangwon Univ., Korea, 2008.12~2008.12.
Cambodian Development Resource Institute, Cambodian Forestry Administration, Cambodia, 2006.05~2006.06.
スカチェフ森林研究所, Russia, 2000.08~2000.09.
Manchester University, UnitedKingdom, 1994.08~1994.09.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2018年度~2022年度, 基盤研究(A), 分担, 九州北部豪雨による流木被害の要因と影響:森林環境政策の合意形成に向けて.
2014年度~2016年度, 基盤研究(C), 分担, 針葉樹人工林の帯状・群状択伐方式における伐区の時空間配置の最適化.
2009年度~2012年度, 基盤研究(C), 代表, 間伐など針葉樹人工一斉林の伐採にともなう林床の微気象環境および植物群落の変動.
2006年度~2009年度, 基盤研究(A), 分担, 森林・木材資源としてのゴムプランテーションの新たな機能評価.
2005年度~2007年度, 基盤研究(B), 分担, 気候変動影響評価のための森林生態系動態モニタリングおよびモデルの構築-森林動態モデルと水・炭素・窒素循環モデルの統合化-.
2003年度~2005年度, 若手研究(B), 代表, 森林の適正管理に向けた樹形のパイプモデルと樹木の水分利用様式との関係および種特性.
2003年度~2005年度, 基盤研究(B), 分担, 針葉樹人工林の生物多様性の維持・修復に関する研究.
2002年度~2004年度, 基盤研究(B), 分担, 森林の潜在的生産力と撹乱体制を考慮した生態的ゾーニング手法の開発.
1998年度~1998年度, 奨励研究(A), 代表, 林冠の疎開した海岸クロマツ林における常緑広葉樹種の更新と生理生態的特性.
1996年度~1996年度, 奨励研究(A), 代表, 撹乱の生じた林地における先駆性樹種の生育と水分特性の関係.
共同研究、受託研究(競争的資金を除く)の受入状況
2013.09~2015.03, 代表, バイオエタノール・リファイナリ向け糖資源としてのユーカリの育種栽培技術の確立.
2004.04~2008.03, 分担, 環境変動と森林施業に伴う針葉樹人工林のCO2吸収量の変動評価に関する研究.
寄附金の受入状況
2018年度, 国際航業株式会社, 農学研究院研究資金(学術研究助成のため).
2018年度, 国際航業株式会社, 農学研究院研究資金(学術研究助成のため).
2017年度, 国際航業株式会社, 農学研究院研究資金(学術研究助成のため).
2017年度, 国際航業株式会社, 農学研究院研究資金(学術研究助成のため).
2016年度, 国際航業株式会社, 農学研究院研究資金(学術研究助成のため).
2015年度, 国際航業株式会社, 農学研究院研究資金(学術研究助成のため).
2013年度, 国際航業株式会社, 農学研究院研究資金(学術研究助成のため).
2013年度, 国際航業株式会社, 農学研究院研究資金(学術研究助成のため).
学内資金・基金等への採択状況
2006年度~2008年度, 九州大学教育研究プログラム・研究拠点形成プロジェクト, 分担, 順応的管理に基づくアジア森林フィールド教育研究のネットワーク強化と拠点形成.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。