九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
島崎 洋平(しまさき ようへい) データ更新日:2023.11.27

准教授 /  農学研究院 資源生物科学部門 動物・海洋生物科学


主な研究テーマ
有害赤潮藻の魚毒性機構
キーワード:有害赤潮藻、魚毒性 
2019.04~2021.06.
佐賀県東松浦半島周辺海域における有毒植物プランクトンの出現動態と環境要因
キーワード:有毒植物プランクトン、貝毒
2018.06~2019.06.
有害藻類シャトネラの活性酸素除去タンパク質の機能解析
キーワード:シャトネラ、活性酸素除去酵素
2010.04.
赤潮藻類の活力と環境に対する生理的応答
キーワード:有害赤潮藻
2010.04.
単細胞藻類に対する農薬・PAH類の影響・作用機構に関する研究
キーワード:珪藻、緑藻、農薬、毒性影響評価、毒性機構
2007.04.
アコヤガイ赤変病個体特異的に発現するタンパク質群の探索と解析
キーワード:アコヤガイ、赤変症、プロテオミクス
2007.10.
有害赤潮の増殖・衰退に関するバイオマーカーの探索 および 細胞衰退機構の解析
キーワード:赤潮、植物プランクトン、プロテオミクス
2008.04.
魚類血液中トリブチルスズ結合タンパク質の機能解析
キーワード:海域汚染、トリブチルスズ、魚、血液
1997.04.
従事しているプロジェクト研究
「餌止め」はなぜ赤潮による魚類 斃死を抑制するのか?
2022.04~2023.03, 代表者:島崎洋平, 九州大学, ヤンマー資源循環支援機構.
魚介類養殖における気候変動に 左右されない強力な赤潮対応技術の開発
2022.04~2027.03, 代表者:理事長 中山 一郎, 国立研究開発法人 水産研究・教育機構, 農林水産省(日本).
「餌止め」はなぜ赤潮による魚類 斃死を抑制するのか?
2022.04~2023.03, 代表者:島崎洋平, 九州大学, 第9回(2022年度)ヤンマー資源循環支援機構 助成.
基盤研究B マイクロプラスチックの腸管神経系刺激とベクター効果による遊泳・摂餌・感染への 影響
2022.04~2025.03, 代表者:大嶋雄治, 九州大学.
基盤研究B 魚類リポカリンタンパク質―性分化機構を中心とした機能の解明
2018.04~2021.03, 代表者:大嶋雄治, 九州大学.
基盤研究C(浮遊性海産珪藻に浮上性を与える細胞因子の究明と環境ストレスによるその影響評価)
2018.04~2021.03, 代表者:島崎洋平, 九州大学.
ニッセイ財団環境問題研究助成 環境DNA解析による有明海沿岸環境の人為的改変に伴う植物プランクトン相変遷の推定
2017.10~2018.09, 代表者:島崎洋平, 九州大学.
基盤研究C(プロテオミクスによるアコヤガイ赤変病発症機構の解明)
2015.04~2018.03, 代表者:島崎 洋平.
水産庁 赤潮・貧酸素水塊漁業被害防止対策事業うちシャトネラ赤潮に関する研究
2010.04~2010.03, 代表者:大嶋雄治, 九州大学
有害藻類シャトネラの被害軽減を目指した技術開発.
魚貝類の毒化機構を毒結合タンパク質の機能・進化から解明する
2011.04~2014.03, 代表者:大嶋雄治.
若手研究B(プロテオミクスを用いたシャトネラ赤潮消長関連タンパク質の探索)
2011.05~2014.03, 代表者:島崎 洋平
近年社会問題化している有害赤潮藻類シャトネラの甚大な漁業被害軽減を目的として、赤潮の消長を予測可能なタンパク質(遺伝子)指標を探索し、明らかにする。具体的にはシャトネラの増殖・衰退期特異的に変動する細胞内タンパク質群をプロテオミクスで網羅的に解析後、個々の変動タンパク質についてその遺伝子配列を解析し、さらにリアルタイムPCRなどによる詳細な発現変動解析を行う。最終的に室内実験および実環境中データをもとに、シャトネラ細胞の増殖・衰退(赤潮の消長)を予測できるタンパク質(遺伝子)群を明らかにする。.
九州大学教育研究プログラム・研究拠点形成プロジェクト
2007.04~2010.03, 代表者:福田信二, 九州大学.
財団法人九州大学後援会 1.教員の研究プロジェクト助成事業
2009.04~2010.03, 代表者:島崎洋平, 九州大学.
二枚貝(貝リンガル、貝メタボローム)を用いた沿岸生態系の影響評価
2005.04~2008.03, 代表者:本城凡夫, 国立大学法人九州大学大学院ん農学研究院, 独立行政法人 日本学術振興会(日本).
研究業績
主要著書
主要原著論文
1. MRM. Khanam,Yohei Shimasaki,Michito Tsuyama,Hiroshi Goto,Xuchun Qiu,Koki Mukai,Yuji Oshima, Presumption of toxic mechanism of tributyltin on photosystem in marine diatoms by comparison to diuron as a reference agent through chlorophyll a fluorescence transient analysis, Japanese Journal of Environmental Toxicology, doi.org/10.11403/jset.22.13, 22, 1, 13-29, 2019.12.
2. Mukai K,Shimasaki Y,Qiu XC,Kato-Unoki Y,Chen K,Khanam MRM,Oshima Y, Effects of light and hydrogen peroxide on gene expression of newly identified antioxidant enzymes in the harmful algal bloom species Chattonella marina, European Journal of Phycology, 10.1080/09670262.2019.1576062, 54, 3, 393-403, 2019.07.
3. S Miki , K Ikeda, Y Oba, H Satone, M Honda, Y Shimasaki, N Onikura, O Arakawa, Y Oshima., Tributyltin in blood of marine fish collected from a coastal area of northern Kyushu, Japan., Mar Poll Bull, 62, 2533-2536, 2011.11.
4. ◦Qiu X, Yamasaki Y, Shimasaki Y, Gunjikake H, Honda H, Kawaguchi M, Matsubara T, Nagasoe S, Etoh T, Matsui S, Honjo T, Oshima Y., Allelopathy of the raphidophyte Heterosigma akashiwo against the dinoflagellate Akashiwo sanguinea is mediated via allelochemicals and cell contact , Marine Ecology-Progress Series, 446, 107-118, 2012.01.
5. Yamasaki Y, Ohmichi Y, Hirose M, Shikata T, Shimasaki Y, Oshima Y, Honjo T., LOW MOLECULAR WEIGHT ALLELOCHEMICALS PRODUCED BY THE DIATOM, Skeletonema costatum, Thalassas , 28, 9-17, 2012.01.
6. Hano T, Oshima Y, Kinoshia M, Tanaka M, Mishima N, Wakamatsu Y, Ozato K, Shi-masaki Y, Honjo T., Evaluation of the effects of ethinylestradiol (EE2) on sexual differentiation in the olvas-GFP/STII-YI medaka (transgenic Oryzias latipes) strain as estimated by proliferative activity of germ cells. , Aquat Toxicol , 104, 177-184, 2011.08.
7. Satone H, Lee JM, Oba Y, Kusakabe T, Akahoshi E, Miki S, Suzuki N, Sasayama Y, Nassef M, Shimasaki Y, Kawabata S, Honjo T, Oshima Y, Tributyltin-binding protein type 1, a lipocalin, prevents inhibition of osteoblastic activity by tributyltin in fish scales , Aquat Toxicol , 103, 79-84, 2011.05.
8. Nakayama K, Sei N,. Handoh I, Shimasaki Y, Honjo T, Oshima Y. , Effects of polychlorinated biphenyls on liver function and sexual characteristics in Japanese medaka (Oryzias latipes). , Mar Poll Bull , 63, 366-369 , 2011.04.
9. Yamasaki Y, Nagasoe S, Tameishi M, Shikata T, Zou Y, Jiang Z, Matsubara T, Shimasaki, Yamaguchi K, Oshima Y, Oda T, Honjo T, The role of interactions between Prorocentrum minimum and Heterosigma akashiwo in bloom formation, HYDROBIOLOGIA , 641, 33-44, 2010.09.
10. Hano T, Oshima Y, Kinoshita M, Tanaka M, Wakamatsu Y, Ozato K, Nassef M, Shimasaki Y, Honjo T , In ovo nanoinjection of nonylphenol affects embryonic development of a transgenic see-through medaka (Oryzias latipes), olvas-GFP/STII-YI strain, CHEMOSPHERE, 77: 1594-1599, 2009.12.
11. Nassef M, Matsumoto S, Seki M, Kang IJ, Moroishi J, Shimasaki Y, Oshima Y , Pharmaceuticals and Personal Care Products Toxicity to Japanese Medaka Fish (Oryzias latipes) , JOURNAL OF THE FACULTY OF AGRICULTURE KYUSHU UNIVERSITY, 54: 407-411, 2009.10.
12. Moroishi J, Kang IJ, Nagafuchi K, Honjo T, Shimasaki Y, Oshima Y , Biological Monitoring to Detect Both Water Pollution and Water Quality Recovery Based on Valve Movements of Freshwater Bivalves (Corbicula japonica) , JOURNAL OF THE FACULTY OF AGRICULTURE KYUSHU UNIVERSITY, 54: 413-420, 2009.10.
13. Yamasaki Y, Shikata T, Nukata A, Ichiki S, Nagasoe S, Matsubara T, Shimasaki Y, Nakao M, Yamaguchi K, Oshima Y, Oda T, Ito M, Jenkinson IR, Asakawa M, Honjo T , Extracellular polysaccharide-protein complexes of a harmful alga mediate the allelopathic control it exerts within the phytoplankton community, ISME JOURNAL, 3: 808-817, 2009.07.
14. Basti L, Nagai K, Shimasaki Y, Oshima Y, Honjo T, Segawa S, Effects of the toxic dinoflagellate Heterocapsa circularisquama on the valve movement behaviour of the Manila clam Ruditapes philippinarum, AQUACULTURE , 291: 41-47, 2009.06.
15. Shikata T, Nukata A, Yoshikawa S, Matsubara T, Yamasaki Y, Shimasaki Y, Oshima Y, Honjo T., Effects of light quality on initiation and development of meroplanktonic diatom blooms in a eutrophic shallow sea., Marine Biology, 156: 875-889, 2009.04.
16. Tameishi M, Yamasaki Y, Nagasoe S, Shimasakia Y, Oshima Y, Honjo T., Allelopathic effects of the dinophyte Prorocentrum minimumon the growth of the bacillariophyte Skeletonema costatum., Harmful Algae, 8: 421-429., 2009.02.
17. 郡司掛博昭, 大嶋雄治, 松井繁明, 田上 航, 今石幸治, 本田匡人, 諸石淳也, 姜益俊, 島崎洋平, 本城凡夫., 低酸素海水に反復暴露したリシケタイラギ(Atlina lischkeana)の浮上行動とへい死., 九州大学大学院農学研究院学芸雑誌, 64: 19-22., 2009.02.
18. Satone H, Oshima Y, Shimasaki Y, Tawaratsumita T, Oba Y, Takahashi E, Kitano T, Kawabata S, Kakuta Y, Honjo T., Tributyltin-binding protein type 1 has a distinctive lipocalin-like structure and is involved in the excretion of tributyltin in Japanese flounder, Paralichthys olivaceus., Aquatic Toxicology, 90: 292-299. , 2008.12.
19. Shikata T, Yoshikawa S, Matsubara T, Tanoue W, Yamasaki Y, Shimasaki Y, Matsuyama Y, Oshima Y, Jenkinson IR, Honjo T., Growth dyanmics of Heterosigma akashiwo (Raphidophyceae) in Hakata Bay, Japan., European Journal of Phycology, 43: 395-411., 2008.11.
20. Shikata T, Nagasoe S, Matsubara T, Yoshikawa S, Yamasaki Y, Shimasaki Y, Oshima Y, Jenkinson IR, Honjo T., Factors influencing the initiation of blooms of the raphidophyte Heterosigma akashiwo and the diatom Skeletonema costatum in a port in Japan., Limnology and Oceanography, 53: 2503-2518., 2008.11.
21. Nakayama K, Sei N, Oshima Y, Tashiro K, Shimasaki Y, Honjo T., Alteration of gene expression profiles in the brain of Japanese medaka (Oryzias latipes) exposed to KC-400 or PCB126., Marine Pollution Bulletin, 57: 460-466., 2008.03.
22. Shimasaki Y, Oshima Y, Inoue Y, Shibata H, Nakayama K, Inoue S, Imoto H, Kang IJ and Honjo T, Distribution of tributyltin in tissues of mature Japanese whiting, Sillago japonica and their eggs, J. Fac. Agr. Kyshu Univ, 53:67-72 , 2008.02.
23. Shikata T, Nagasoe S, S. J.Oh, Matsubara T, Yamasaki Y, Shimasaki Y, Oshima Y, Honjo T, Effects of down- and up-shocks from rapid changes of salinity on survival and growith of estuarine phytoplankters. , J. Fac. Agr. Kyushu Univ, 53, 81-87., 2008.02.
24. T. Shikata, S. Nagasoe, T. Matsubara, Y. Yamasaki, Y. Shimasaki, Y. Oshima, T. Uchida, I. R. Jenkinson, T. Honjo. , Encystment and Excystment of Gyrodinium instriatum Freudenthal et Lee., Journal of Oceanography , 64: 355-365, 2008.01.
25. Hano T, Oshima Y, Kim SG, Satonne H, Ooba Y, Kitano T, Inoue S, Shimasaki Y, Honjo T., Tributlyltin causes abnormal development in embryo of medaka, Oryzias latipes., Chemosphere, 69: 927-933., 2007.10.
26. T. Shikata, S. Nagasoe, T. Matsubara, Y. Yamasaki, Y. Shimasaki, Y. Ohshima and T. Honjo , Effects of temperature and light on cyst germination and germinated cell survival of the noxious raphidophyte Heterosigma akashiwo, Harmful Algae , 6 : 700-706, 2007.07.
27. Yasmasaki Y., Nagasoe S., Matsubara T., Shikata T., Shimasaki Y., Oshima Y. and Honjo T., Allelopathic interactions between the bacillariophyte Skeletonema costatum (Greville) Cleve and the raphidophyte Heterosigma akashiwo (Hada) Hada ex Hara et Chihara., Marine Ecology Progress Series , 339: 83-92, 2007.07.
28. Y. Yamasaki, S. Nagasoe, T. Matsubara, T. Shikata, Y. Shimasaki, Y. Oshima and T. Honjo. , Growth inhibition and formation of morphologically abnormal cells of Akashiwo sanguinea (Hirasaka) G. Hansen et Moestrup by cell contact with Cochlodinium polykrikoides Margalef., Marine Biology , 152: 157-163, 2007.07.
29. T. Matsubara, S. Nagasoe, Y. Yamasaki, T. Shikata, Y. Shimasaki, Y. Oshima and T. Honjo., Effects of temperature, salinity, and irradiance on the growth of the dinoflagellate Akashiwo sanguinea., Journal of Experimental Marine Biology and Ecology , 342: 226-230, 2007.04.
30. S. J. Oh, Y. H. Yoon, D.I. Kim, Y. Shimasaki, Y. Oshima and T. Honjo, Effects of light quantity and quality on the growth of the harmful dinoflagellate, Cochlodinium polykrikoides Margalef (Dinophyceae)., Algae , 21: 311-316, 2006.08.
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
主要学会発表等
1. 井口大輝,中里礼大,島崎洋平,吉田光男,本田清一郎,大嶋雄治 , 光学式有害プランクトン検出センサーを用いたKarenia mikimotoiの連続現場モニタリングの有用性評価, 日本水産学会春季大会, 2020.03.
2. 鳥山秀,劉揚清,島崎洋平,大嶋雄治, アルテミアにおけるマイクロプラスチックの体内動態とメダカへの生物濃縮の検討
, 日本水産学会春季大会, 2020.03.
3. 向井幸樹,島崎洋平,XuchunQiu,大嶋雄治 , 有害ラフィド藻Chattonella marinaにおける数種抗酸化酵素の遺伝子発現の光誘導と制御機構
, 日本水産学会春季大会, 2020.03.
4. 島崎洋平, 宮村和良, 大竹周作, 本田清一郎, 吉田光男, Xuchun Qiu, 向井幸樹, 大嶋 雄治, 水中観測型蛍光分光器を用いた有害渦鞭毛藻Karenia mikimotoiの現場モニタリングの検討, 日本水産学会, 2017.03, 【目的】有害赤潮藻のモニタリングの労力軽減に繋がる技術開発は水産上重要な課題である。我々はこれまで、クロロフィル蛍光スペクトルを利用した有害赤潮藻の種選択的モニタリングの可能性を検討してきた。その結果、435 nm付近の励起光を照射した際の渦鞭毛藻Karenia mikimotoiのクロロフィル蛍光のピーク波長が、他種藻類に比べて数nm高波長側に位置すること、670 nmの蛍光値に対する685 nmの蛍光値の比(f685/670)が高いことを見出した(H26年度日本水産学会春季大会)。この蛍光特性を利用し、水中観測型の蛍光分光器を用いて伊万里湾を中心とした現場観測を実施し、f685/670によるK. mikimotoiモニタリングの可能性を示した(H28年度日本水産学会春季大会)。本研究では、さらに現場観測データを収集するため、大分県の佐伯湾を中心に、蛍光分光器によるK. mikimotoiのモニタリングを実施したので、その鉛直プロファイル観測結果を中心に報告する。
【方法】2016年の6月から7月にかけて、大分県佐伯湾内に設定した2定点において、水中観測型蛍光分光器(JFEアドバンテック)を用いてf685/670値の鉛直プロファイルを計測した。同時に表層およびクロロフィル蛍光のピーク層を中心とした各深度における植物プランクトン種組成を顕微鏡観察により調べ、f685/670値とK. mikimotoiおよび他種植物プランクトン細胞の密度との関係を解析した。
【結果】調査期間中、鞭毛藻K. mikomotoi、Prorocentrum dentatum、Heterosigma akashiwo等、および珪藻類等が高密度に観察された。f685/670値によるK. mikimotoi細胞検出の閾値(以上なら細胞有り、未満なら無し)を1.535に設定して蛍光分光器の鉛直プロファイルと検鏡による種組成結果との比較解析を行った結果、69 cells/ml以上のK. mikomotoiに対して1.7-1.9付近の値を示すなど、高密度のK. mikomotoiでは閾値以上の値を示したが、K. mikomotoi以外の種に対しては多くの場合閾値未満を示した。今後はさらに調査データを収集して、本法によるK. mikomotoiモニタリングの有用性を検討していく予定である。
.
5. 橋口康之・Lee Jaeman・白石 真・小松正治・三木志津帆・島崎洋平・日下部宣宏・大嶋雄治, フグ科魚類におけるフグ毒結合タンパク質の分子進化, 平成 24 年度日本水産学会春季大会, 2012.03.
6. 本田匡人・橋口康之・杉野浩二郎・林宗徳・島崎洋平・大嶋雄治, EST解析を用いた有明海における福岡県沖および佐賀県沖産タイラギ集団の遺伝的差異, 平成 24 年度日本水産学会春季大会, 2012.03.
7. 中村愛子・李 在萬・小松正治・三木志津帆・島崎洋平・日下部宣宏・大嶋雄治., トラフグPSTBP および TBT-bp2 の組換え体を用いた生体内リガンドの探索., 平成 24 年度日本水産学会春季大会, 2012.03.
8. 白石 真・李 在萬・橋口康之・小松正治・三木志津帆・島崎洋平・望岡典隆・日下部宣宏・大嶋雄治., フグ毒結合タンパク質の分子進化., 平成23年度水産学会九州支部大会, 2012.01.
9. Tasmin R, Shimasaki Y, Tsuyama M, Qiu X, Khalil F, Nassef M, Oshima Y., Temperature Effects on Thiobencarb Toxicity against Algal Growth, The 8th International AFAS Joint Symposium between Japan and Korea, 2011.11.
10. Qiu X, Shimasaki Y, Tsuyama M, Shimizu M, Yamada T, Kuwahara R, Kawaguchi M, Sato Y, Kato-Unoki Y, Nakajima T, Matsubara T, Yamasaki Y, Ichinose H, Wariishi H, Honjo T, Oshima Y. , Maximum Quantum Yield of Photosystem II and Photosynthesis Related Protein Expression Levels as Possible Bio-indicators of Growth Potential in Harmful Raphidophyte Chattonella antiqua, The 8th International AFAS Joint Symposium between Japan and Korea, 2011.11.
11. Undap S, Miki S, Hayashida N, Nirmala K, Shimasaki Y, Oshima Y., Tributyltin Contamination of Sediment in Indonesia, The 8th International AFAS Joint Symposium between Japan and Korea, 2011.11.
12. 本田匡人・郡司掛博昭・松井繁明・諸石淳也・姜益俊・島崎洋平・大嶋雄治, 反復低酸素暴露がタイラギの行動とタンパク質発現に及ぼす影響., 平成23年度日本水産学会秋季大会, 2011.09.
13. 山田拓・島崎洋平・津山孝人・邱旭春・松原賢・本城凡夫・大嶋雄治, ラフィド藻 Chattonella marina var. antiqua の増殖に及ぼす強光の影響, 平成23年度日本水産学会秋季大会, 2011.09.
14. 河口真弓・島崎洋平・邱旭春・松原賢・本城凡夫・大嶋雄治, 有明海より単離したRhizosolenia setigeraの増殖に及ぼす水温、塩分、光強度の影響, 平成23年度日本水産学会秋季大会, 2011.09.
15. Yumi OBA, Akira YAMAUCHI, Yuji OSHIMA, Yohei SHIMASAKI, Hina SATONE, Takeshi KITANO, Miki NAKAO, Shun-ichiro KAWABATA4 and Tsuneo HONJO , Trityltin-binding proteins from blood of Tiger puffer, Takifugu rubripes, 14th International Symposium on Toxicity Assessment (ISTA14), 2009.09.
16. Hina Satone, Jae Man Lee, Takahiro Kusakabe, Yumi Oba, Yohei Shimasaki, Yuji Oshima , Expression of tributyltin-binding protein type 1 in silkworms using by a baculovirus gene expression system , 14th International Symposium on Toxicity Assessment (ISTA14), 2009.09.
17. 島崎洋平・鵜木陽子・佐藤祐介・志水元亨・郷譲治・永井清仁・本城凡夫・大嶋雄治, アコヤガイ赤変病個体と健常個体間におけるタンパク質群発現量の網羅的比較解析, 日本水産会春季大会, 2010.03.
18. 山田拓・桑原理恵・島崎洋平・邱旭春・津山孝人・鵜木陽子・佐藤祐介・志水元亨・山崎康裕・紫加田知幸・松原賢・本城凡夫・大嶋雄治, ラフィド藻Chattonella antiquaの各増殖段階におけるタンパク質群発現挙動, 日本水産会春季大会, 2010.03.
19. 邱旭春・島崎洋平・山田拓・津山孝人・鵜木陽子・佐藤祐介・志水元亨・山崎康裕・紫加田知幸・松原賢・本城凡夫・大嶋雄治, ラフィド藻Chattonella antiqua細胞内タンパク質群発現挙動の日周変化, 日本水産会春季大会, 2010.03.
20. 大嶋雄治、佐藤根妃奈、大場由美、李在萬、日下部宜宏、川畑俊一郎、島崎洋平、鈴木信雄、笹山雄一, トリブチルスズ結合タンパク質とその遺伝子組換え体によるトリブチルスズーキンギョ鱗骨芽細胞 アルカリホスファターゼ活性阻害の回復, 環境ホルモン学会, 2009.12.
21. Yuji Oshima, Shuhei Matsumoto, Sang Gyoon Kim, Kei Nakayama, Ik Joon Kang, Yohei Shimasaki, and Tsuneo Honjo , Evaluation of mixture toxicity and its mechanism on medaka (Oryzias latipes) embryos nanoinjected with a binary mixture of tributyltin and polychlorinated biphenyls , 30th Meeting of Society of Society of Environmental Toxicology and Chemistry, Dec 20th-24th New Orlens, USA, 2009.12.
22. 山崎康裕 長副聡 紫加田知幸 為石正幸 島崎洋平 大嶋雄治 山口健一 小田達也 本城凡夫, ラフィド藻 Heterosigma akashiwo と渦鞭毛藻 Prorocentrum minimum の増殖相互作用 , 日本水産学会秋季大会, 2009.09.
23. 邱旭春 島崎洋平 山崎康裕 松原賢 吉田幸史 紫加田知幸 本城凡夫 大嶋雄治, 有明海に出現する3 種有害鞭毛藻類間の増殖競合関係
, 日本水産学会秋季大会, 2009.09.
24. 諸石淳也 姜益俊 島崎洋平 仲山慶 板井啓明 本城凡夫 大嶋雄治, イシガイ(Unio douglasiae )の貝殻開閉運動を用いた水質モニタリング
, 日本水産学会秋季大会, 2009.09.
25. 大場由美 鈴木信雄 島崎洋平 佐藤根妃奈 笹山雄一 大嶋雄治 , ヒラメトリブチルスズ結合タンパク質タイプ1 はTBT と結合しその毒性を抑制する , 日本水産学会秋季大会, 2009.09.
26. 大嶋雄治 松本充平 M.Nassef  姜益俊 島崎洋平、関雅範 加藤信介, メダカの行動に及ぼす農薬、,医薬品および生活関連化学物質の影響, 第15回日本環境毒性学会・バイオアッセイ研究会合同研究発表会, 2009.10.
27. 島崎洋平 鵜木(加藤)陽子 津山孝人 額田篤史 佐藤祐介 大嶋雄治 志水元亨 本城凡夫, 珪藻 Thalassiosira pseudonana のプロテオーム解析を用いたベンチオカーブの毒性作用機構の解明, 第15回日本環境毒性学会・バイオアッセイ研究会合同研究発表会, 2009.10.
28. 佐藤根妃奈 李在萬 日下部宜宏 川畑俊一郎 大場由美 島崎洋平 大嶋雄治 鈴木信雄 笹山雄一, トリブチルスズ結合タンパク質 (TBT-bp1) は TBT の骨芽細胞 ALP 活性阻害を回復させる, 第15回日本環境毒性学会・バイオアッセイ研究会合同研究発表会, 2009.10.
29. 島崎洋平,額田篤史,鵜木陽子,佐藤祐介,志水元亨,割石博之,大嶋雄治,本城凡夫.  , 海産珪藻 Thalassiosira pseudonanaの日周変動に関するプロテオーム解析 , 日本水産学会春季大会, 2009.03.
30. 島崎洋平,鵜木(加藤)陽子,額田篤史,本城凡夫,大嶋雄治., 珪藻Thalassiosira pseudonana のプロテオーム解析を用いたベンチオカーブの毒性作用機構の解明, 日本水環境学会 九州支部大会, 2009.02.
31. 紫加田知幸・松原賢・吉川壮太・額田篤史・山崎康裕・島崎洋平・大嶋雄治・本城凡夫, 箱崎漁港における光質の変化と植物プランクトンブルームの動態と関係, 日本水産学会春季大会, 2008.03.
32. 松原賢・山崎康裕・紫加田知幸・島崎洋平・大嶋雄治・本城凡夫, 晩秋に赤潮を形成する渦鞭毛藻類 Akashiwo sanguinea の水温および光強度に対する増殖特性, 平成19年度日本水産学会秋季大会, 2007.09.
33. 山内聡・大嶋雄治・島崎洋平・大場由美・佐藤根妃奈・本城凡夫(九大院農), フグ毒結合タンパク質遺伝子はトリブチルスズ結合タンパク質遺伝子の繰り返し構造を持つ, 平成19年度日本水産学会秋季大会, 2007.09.
34. 紫加田知幸・吉川壮太・松原賢・山崎康裕・島崎洋平・大嶋雄治・本城凡夫, 現場における沿岸性植物プランクトンの分裂速度について, 平成19年度日本水産学会秋季大会, 2007.09.
35. 大場由美・大嶋雄治・島崎洋平・俵積田貴彦・佐藤根妃奈・本城凡夫, ヒラメ( Paralichthys olivaceus )トリブチルスズ結合タンパク質タイプ2の遺伝子解析とTBT暴露による誘導, 第13回日本環境毒性学会・バイオアッセイ研究会合同研究発表会, 2007.09.
36. 金相均・○大嶋雄治・松本充平・瀬井直美・仲山慶・姜益俊・島崎洋平・鈴木徹・本城凡夫, トリブチルスズとポリ塩化ビフェニルを複合投与したメダカ胚における発生毒性と遺伝子発現の変動
, 第13回日本環境毒性学会・バイオアッセイ研究会合同研究発表会, 2007.09.
37. 山崎康裕・長副聡・松原賢・紫加田知幸・島崎洋平・大嶋雄治・本城凡夫, ラフィド藻 Heterosigma akashiwo による他種赤潮プランクトンに対する種特異的アレロパシー効果, 平成19年度日本水産学会春季大会, 2007.03.
学会活動
所属学会名
プランクトン学会
日本環境毒性学会
日本水産学会
学協会役員等への就任
2021.04~2023.06, 日本環境毒性学会, 幹事.
2019.04, 日本水産学会, 水産教育推進委員.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2023.11.05~2023.11.11, ICHA(国際有害有毒藻類学会)20, Science Committee.
2020.04.01~2022.03.31, 日本水産学会九州支部, 会計幹事.
2014.03.27~2014.03.31, 日本水産学会春季大会, 座長(Chairmanship).
2013.03.27~2013.03.31, 日本水産学会春季大会, 座長(Chairmanship).
2014.04.01~2014.09.22, 日本水産学会秋季大会, 実行委員.
2005.10, 日本水産学会九州支部シンポジウム, 会計幹事.
2005.01, 日本水産学会九州支部大会, 会計幹事.
2004.10, 日本水産学会九州支部シンポジウム, 会計幹事.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2022年度      
2021年度      
2020年度      
2019年度      
2018年度    
2017年度      
2016年度      
2015年度      
2014年度    
2013年度      
2012年度      
2010年度      
2005年度      
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
Victoria Conference Centre, Canada, 2019.10~2019.10.
ハノイ農業大学, Vietnam, 2009.11~2009.11.
Eastern Piedmont University, Italy, 2005.06~2005.06.
バーミンガム大学, UnitedKingdom, 2003.02~2003.03.
外国人研究者等の受入れ状況
2022.04~2022.10, 1ヶ月以上, Bangladesh Agricultural University, Bangladesh.
2011.02~2011.09, 1ヶ月以上, Faculty of Science, Tanta University, Egypt.
2010.09~2011.03, 1ヶ月以上, バングラディシュ下痢性疾患国際研究センター 環境微生物研究室, Bangladesh, 学内資金.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2022年度~2024年度, 基盤研究(B), 分担, マイクロプラスチックの腸管神経系刺激とベクター効果による遊泳・摂餌・感染への影響.
2018年度~2020年度, 基盤研究(B), 分担, 魚類リポカリンタンパク質━性分化機構を中心とした機能の解明.
2018年度~2020年度, 基盤研究(C), 代表, 浮遊性海産珪藻に浮上性を与える細胞因子の究明と環境ストレスによるその影響評価.
2015年度~2017年度, 基盤研究(C), 代表, プロテオミクスによるアコヤガイ赤変病発症機構の解明.
2011年度~2013年度, 基盤研究(B), 分担, 魚貝類の毒化機構を毒結合タンパク質の機能・進化から解明する.
2005年度~2007年度, 基盤研究(B), 分担, 二枚貝(貝リンガル、貝メタボローム)を用いた沿岸生態系の影響評価.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2022年度~2022年度, 農林水産技術会議 令和4年度委託プロジェクト研究, 分担, 魚介類養殖における気候変動に 左右されない強力な赤潮対応技術の開発.
2022年度~2022年度, 第9回(2022年度)ヤンマー資源循環支援機構, 代表, 「餌止め」はなぜ赤潮による魚類 斃死を抑制するのか?.
2017年度~2018年度, 平成29年度ニッセイ財団環境問題 若手研究・奨励研究助成, 代表, 環境DNA解析による有明海沿岸環境の人為的改変に伴う植物プランクトン相変遷の推定.
2007年度~2007年度, CERI公募型研究助成, 代表, 珪藻タンパク質のプロテオーム解析を用いた除草剤の有害性評価.
学内資金・基金等への採択状況
2009年度~2009年度, 平成21年度農学研究院若手教員支援事業, 代表, 単細胞生物を用いた環境変化応答分子群の解析.
2007年度~2009年度, 九州大学 教育研究プログラム・研究拠点形成プロジェクト
, 分担, 熱帯複合農業地域における水媒型環境負荷メカニズムの解明.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。