九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
久米 篤(くめ あつし) データ更新日:2024.04.02

教授 /  農学研究院 環境農学部門 サスティナブル資源科学講座


社会貢献・国際連携
社会貢献・国際連携活動概要
北海道足寄町と九州大学農学研究院との協力協定に基づき,交流・連携を深めるための各種活動を行った(2008-2015).
国内, 国際政策形成, 及び学術振興等への寄与活動
2023.06~2024.03, 2023年度大気モニタリングデータ解析・生態系影響評価ワーキンググループ委員, 環境省.

2023.06~2024.03, 2023年度生態系影響評価ワーキンググループ委員・座長, 環境省.

2023.10~2023.10, The Twenty-third Session of the Scientific Advisory Committee on the Acid Deposition Monitoring Network in East Asia, Vice-Chairperson, UN Environment Programme(環境省).

2022.01~2022.02, ハイブリッド型大気質モニタリングネットワーク構想検討会, 環境省.

2022.06~2023.03, 2022年度生態系影響評価ワーキンググループ委員・座長, 環境省.

2022.06~2023.03, 2022年度大気モニタリングデータ解析・生態系影響評価ワーキンググループ委員, 環境省.

2022.10~2022.10, The Twenty-second Session of the Scientific Advisory Committee on the Acid Deposition Monitoring Network in East Asia, Vice-Chairperson, UN Environment Programme(環境省).

2021.10~2021.10, The Twenty-first Session of the Scientific Advisory Committee on the Acid Deposition Monitoring Network in East Asia, Vice-Chairperson, UN Environment Programme(環境省).

2021.06~2022.03, 2021年度生態系影響評価ワーキンググループ委員・座長, 環境省.

2021.06~2022.03, 2021年度大気モニタリングデータ解析・生態系影響評価ワーキンググループ委員, 環境省.

2020.06~2021.03, 2020年度生態系影響評価ワーキンググループ委員・座長, 環境省.

2020.06~2021.03, 2020年度大気モニタリングデータ解析・生態系影響評価ワーキンググループ委員, 環境省.

2019.06~2020.03, 2019年度大気モニタリングデータ解析・生態系影響評価ワーキンググループ委員, 環境省.

2019.07, The Scientific Advisory Committee on the Acid Deposition Monitoring Network in East Asia (EANET), UN Environment(環境省).

2018.06~2019.03, 平成30年度オゾン・酸性沈着の生態系影響評価ワーキンググループ委員, 環境省.

2018.09~2018.09, 長崎大学 大学院水産・環境科学総合研究科 テニュア・トラック教員テニュア付与審査に係る選考・評価委員会, 長崎大学.

2017.06~2018.03, 平成29年度オゾン・酸性沈着の生態系影響評価ワーキンググループ委員, 環境省.

2017.07~2017.07, 長崎大学 大学院水産・環境科学総合研究科 テニュア・トラック教員中間評価委員会, 長崎大学.

2016.06~2017.03, 平成28年度オゾン・酸性沈着の生態系影響評価ワーキンググループ委員, 環境省.

2015.06~2016.03, 平成27年度オゾン・酸性沈着の生態系影響評価ワーキンググループ委員, 環境省.

2014.04~2015.03, 北海道立青少年体験活動支援施設ネイパル足寄運営協議会委員, 北海道立青少年体験活動支援施設.

2014.06~2022.03, 東アジア酸性雨モニタリングネットワーク(EANET)国内データ検証グループ委員, アジア大気汚染研究センター.

2014.06~2015.03, 平成26年度オゾン・酸性沈着の生態系影響評価ワーキンググループ委員, 環境省.

2014.11~2015.03, 足寄町第6次総合計画策定専門委員会委員, 足寄町.

2013.09~2014.03, 足寄町バイオマスエネルギーセンター導入可能性調査検討委員会, 足寄町.

2013.07~2015.03, 里見が丘公園再整備検討委員会 委員長, 足寄町.

2013.10~2015.03, 足寄町総合開発審議会委員, 足寄町.

2013.12~2014.03, 足寄町地熱開発検討委員会 委員長, 足寄町.

2012.07~2013.03, 足寄町生涯学習推進計画策定委員会, 足寄町教育委員会.

2010.10~2011.03, 足寄町バイオマスタウン構想策定委員会 委員長, 足寄町.

2010.11~2014.11, 足寄町文化財専門委員, 足寄町教育委員会.

2009.04~2014.03, 北海道立少年自然の家運営協議会委員, 北海道立少年自然の家.

文部科学省, 日本学術振興会等による事業の審査委員等就任状況
2023.07~2023.07, BBSRC Peer Review, UK Research and Innovation.

2018.08~2019.07, 特別研究員等審査会専門委員,卓越研究員候補者選考委員会書面審査員及び国際事業委員会書面審査員・書面評価員, 独立行政法人日本学術振興会.

2017.08~2018.07, 特別研究員等審査会専門委員,卓越研究員候補者選考委員会書面審査員及び国際事業委員会書面審査員・書面評価員, 独立行政法人日本学術振興会.

2015.12~2016.11, 科学研究費委員会専門委員, 独立行政法人日本学術振興会.

2014.12~2015.11, 科学研究費委員会専門委員, 独立行政法人日本学術振興会.

2008.04~2010.03, 大学入試センター教科科目第一委員会委員, 独立行政法人大学入試センター.

新聞・雑誌記事及びTV・ラジオ番組出演等
2020.12, 朝日新聞, 12月7日九州山口沖縄向け記事 ブナ林への大気汚染影響について情報提供.

2020.03, 毎日放送, 「林先生の初耳学」で街路樹問題について情報提供.

2020.01, NHK 総合, 「さわやか自然百景 新春特集 美しき色彩の国 日本」
植物が緑である理由について解説.

2019.10, 季刊 のぼろ Vol.26 西日本新聞社, 紅葉の着色メカニズムについて解説記事.

2019.07, NASA the SpaceX CRS-18 prelaunch science media telecon, SpaceX is targeting 7:35 p.m. Sunday, July 21, for the launch of its Dragon spacecraft on a Falcon 9 rocket from Space Launch Complex 40 at Cape Canaveral Air Force Station in Florida.
• Introduction from moderator: Josh Finch
• ISS Program Science Office Overview from Bryan Dansberry
• ISS U.S. National Laboratory Overview from Ken Shields
• Charles Cockell, Biorock
• Valentina Fossati and Andres Bratt-Leal, Space Tango – Induced Stem Cells
• Tomomichi Fujita, Space Moss (backup, Dr. Atsushi Kume)
• Craig Everroad, MVP Cell-02
.

2019.05, 朝日新聞, 宇宙でコケはどう育つ? ロケット搭載、ISSで実験へ.

2017.02, NHK BS, NHKBSプレミアム
ワイルドライフ「北アルプスの四季 ホシガラスが雲上の森を作った!」 情報提供.

2016.05, 常陽新聞, 陸上植物・強い太陽光避ける機構.

2016.03, 日刊工業新聞社, 植物が緑色に見える理由.

2014.09, 富山テレビ, 日本地球化学会富山大会における招待講演「立山の森林における大気由来のイオン供給の重要性」についての解説.

一般市民、社会活動及び産業界等を対象とした活動
2023.11, 2023年度オープンイノベーションワークショップ, 国立大学法人九州大学 オープンイノベーションプラットフォーム, 九州大学伊都キャンパス椎木講堂.

2021.04, アオキの茎の光合成と気孔についての解説, 日本植物生理学会, みんなのひろば 植物Q&A.

2021.02, 落ち葉についての解説, 日本植物生理学会, みんなのひろば 植物Q&A.

2020.04, セイタカアワダチソウの解説, 日本植物生理学会, みんなのひろば 植物Q&A.

2019.02, ナシのジョイントV字樹形の生産性に関する研究開発に関わる調査, 神奈川県農業技術センター, 九州大学伊都キャンパス.

2019.01, 自然界の挿し木についての解説, 日本植物生理学会, みんなのひろば 植物Q&A.

2019.01, 種の大きさや重さと、発芽との関係についての解説, 日本植物生理学会, みんなのひろば 植物Q&A.

2018.03, 地球のバイオマス蓄積ー地球の酸素化とリグニンとセルロース分解, 九州紙パルプ研究会, 王子製紙(株)日南工場.

2018.12, 種子や果実の油についての解説, 日本植物生理学会, みんなのひろば 植物Q&A.

2018.03, コナラのどんぐりと実生についての解説, 日本植物生理学会, みんなのひろば 植物Q&A.

2018.04, ブナの枯れ葉と落葉ついての解説, 日本植物生理学会, みんなのひろば 植物Q&A.

2018.12, 果実の色素変化についての解説, 日本植物生理学会, みんなのひろば 植物Q&A.

2014.06, 国立科学博物館自然観察会, 国立科学博物館 植物研究部, 北海道演習林.

2014.07, 足寄町新規採用職員研修, 足寄町, 九州大学農学部附属北海道演習林 .

2014.07, 旭川医科大看護科早期体験実習(国保病院), 足寄町国民健康保険病院, 九州大学農学部附属北海道演習林.

2014.07, 森林の光の色-植物が好きな光、嫌いな光-, 九州大学農学部附属北海道演習林, 九州大学農学部附属北海道演習林 .

2014.08, とかちの木で家をつくる会 地域木材セミナー, 十勝の木で家を作る会, 北海道演習林.

2014.09, 遠軽地区林業推進協議会現地研修, 遠軽地区林業推進協議会, 北海道演習林.

2014.11, 十勝総合振興局森林室職員等森林施業技術研修会, 十勝総合振興局森林室, 北海道演習林.

2013.01, カラマツ産地形成推進協議会およびカラマツ林業グループ研修, 九州大学北海道演習林, 九州大学北海道演習林.

2013.03, 帯広の森づくり協議会勉強会, 帯広市都市建設部みどりの課, 帯広の森・はぐくーむ.

2013.06, 帯広の森づくり協議会視察研修, 帯広市都市建設部みどりの課, 北海道演習林.

2013.07, 美林見学, 日本山岳会高尾の森づくりの会, 北海道演習林.

2013.07, 道新文化センター講座, 道新文化センター, 北海道演習林.

2013.07, 九州大学北海道演習林視察会, 十勝の木で家を作る会, 北海道演習林.

2013.10, 十勝の樹木と森の成り立ち, 九州大学農学部附属北海道演習林, 九州大学農学部附属北海道演習林 .

2013.10, 森林研修, 北海道森林ボランティア協会, 北海道演習林.

2012.07, 十勝の森と水, 九州大学農学部附属北海道演習林, 九州大学農学部附属北海道演習林 .

2012.09, 足寄町職員研修, 足寄町, 九州大学農学部附属北海道演習林 .

2011.09, 足寄町職員研修, 足寄町, 九州大学農学部附属北海道演習林.

2011.09, 青少年自然体験指導者養成事業, 北海道教育委員会, 北海道演習林.

2011.09, 森林研修会, オホーツク総合振興局, 北海道演習林.

2011.10, 道内林業技術研修会, 北海道水源林造林協議会, 北海道演習林.

2011.10, 十勝の自然と土壌~森の土をつくる生物を調べる~, 九州大学農学部附属北海道演習林, 九州大学農学部附属北海道演習林 .

2011.11, 十勝総合振興局森林室職員森林施業技術研修会, 十勝総合振興局, 北海道演習林.

2011.11, 十勝管内人材育成研修, 十勝総合振興局, 北海道演習林.

2010.02, 第24回ふるさとを考える町民のつどい「足寄の森と水」, 足寄町自治会連合会, あしょろ銀河ホール21.

2010.06, 地球の歴史からアクションプランまで, 足寄町木質ペレット研究会, 北海道演習林研修室.

2010.09, NPO法人トカプチの森 森林見学会, NPO法人トカプチの森, 北海道演習林.

2010.09, 足寄町職員研修, 足寄町, 九州大学農学部附属北海道演習林 .

2010.10, 十勝のカラマツを知ろう, 九州大学農学部附属北海道演習林, 九州大学農学部附属北海道演習林 .

2009.05, 公開講演会「十勝の大地の根を探る」
樹木の根の深い役割 九州大学演習林 菱 拓雄
北の大地の生物生産~根と大地の関係を探る 東京農業大学オホーツクキャンパス 伊藤博武, 根研究会(足寄町・農学研究院後援), 足寄町銀河ホール.

2009.09, NPO法人トカプチの森 森林見学会, NPO法人トカプチの森, 北海道演習林.

2009.10, 足寄町職員研修, 足寄町, 九州大学農学部附属北海道演習林.

2009.10, 十勝の森を知ろう, 九州大学農学部附属北海道演習林, 九州大学農学部附属北海道演習林.

2009.10, 足寄町職員研修, 足寄町, 九州大学農学部附属北海道演習林 .

2009.11, 富士山自然ガイドスキルアップセミナー 「木本植物の根の働きと踏みつけが及ぼす影響」, 山梨県環境科学研究所, 山梨県環境科学研究所.

2008.03, 第5回一般公開講演会 「立山の水と大気と植物 -人間活動が生態系変動に及ぼす影響を測る-」, 理学部重点研究プロジェクト「環日本海における学際的環境科学の推進」, ボルファートとやま(富山).

2008.09, NPO法人トカプチの森 森林見学会, NPO法人トカプチの森, 北海道演習林.

2007.07, 第4回リエゾンフェスティバル 「過重力栽培法による植物の二次代謝産物に関わる遺伝子発現の調節」, 富山大学, オークス カナルパークホテル富山.

2007.09, 「環日本海域の環境シンポジウム:地球環境地域学の創生を目指して」 コメンテーター, 金沢大学環日本海域環境研究センター、金沢大学フロンティアサイエンス機構、いしかわ国際協力研究機構(IICRC), 金沢大学.

2007.09, JPR創刊120周年記念シンポジウム「21世紀の植物科学を展望する」 コメンテーター, 日本植物学会, 東京理科大学(野田).

2007.10, 「個体レベルで考える樹木と水 森林水文学への招待」 , 金沢大学/インタラクションセミナー&石川県立大学/第14回植物生態学セミナー合同開催, 金沢大学サテライト・プラザ.

2006.06, 「基礎から学ぶアカマツの話」 福岡県油山自然観察の森 森を育てる会勉強会, 福岡県油山自然観察の森 森を育てる会, 福岡県油山自然観察の森.

2006.06, ヘテロシスの会「アオキとヒメアオキ」, 富山県中央植物園, 富山県中央植物園.

2006.11, とやま産学官交流会 2006 「過重力栽培法による、二次代謝産物に関わる遺伝子発現の調節」, 財団法人富山県新世紀産業機構 , 富山国際会議場.

2005.09, 日本植物学会第69回大会公開シンポジウム 「雪と植物」 「雪に適応する植物」, 日本植物学会, 富山大学黒田講堂.

2004.07, 夏期自然保護講座 「人間社会とマツの栄枯盛衰 マツ枯れから環境問題を考える」 , 立山の自然を守る会 , 富山市科学文化センター.

諸外国を対象とした高度専門職業人教育活動
2014.08~2014.11, 平成26年度JICA集団研修「地域住民の参加による多様な森林保全」, .

2013.08~2013.11, 平成25年度JICA集団研修「地域住民の参加による多様な森林保全」, .

2012.08~2012.11, 平成24年度JICA集団研修「地域住民の参加による多様な森林保全」, .

2011.08~2011.11, 平成23年度JICA集団研修「地域住民の参加による多様な森林保全」, .

2010.10~2010.11, 平成22年度JICA集団研修「地域住民の参加による多様な森林保全コース」, .

2009.10~2009.11, 平成21年度JICA集団研修「共生による森林保全」, Burkina Faso, Cambodia, China, Ethiopia, Fiji, India, Kenya, Myanmar, Papua New Guinia.

初等・中等教育への貢献状況
2015.02, とかち森の学校 2/7, 北海道少年自然の家ネイパル足寄・足寄町教育委員会・北海道演習林.

2014.11, 青少年体験活動推進事業「ジュニアリーダーコースinあしょろ」基調講演 「自然環境から見る足寄の魅力」 11/22, 北海道教育委員会.

2014.10, 九州大学演習林野外実習及び地域理解教育に関する講義 「足寄町の森林と林業」10/28, 足寄高等学校.

2014.10, 足寄中学校林業体験実習 10/21, 足寄中学校.

2014.10, 地球環境レスキュー隊<水の旅人> 10/19, 北海道少年自然の家ネイパル足寄・足寄町教育委員会・北海道演習林.

2014.05, 地球環境レスキュー隊<森の旅人> 5/24, 北海道少年自然の家ネイパル足寄・足寄町教育委員会・北海道演習林.

2013.10, 地域理解教育に関する講義 「足寄町の森林」, 足寄高等学校.

2013.10, 足寄中学校林業体験実習, 足寄中学校.

2014.02, とかち森の学校Ⅲ, 北海道少年自然の家ネイパル足寄・足寄町教育委員会・北海道演習林.

2013.10, とかち森の学校Ⅱ, 北海道少年自然の家ネイパル足寄・足寄町教育委員会・北海道演習林.

2013.05, とかち森の学校Ⅰ, 北海道少年自然の家ネイパル足寄・足寄町教育委員会・北海道演習林.

2013.02, とかち森の学校Ⅲ, 北海道少年自然の家ネイパル足寄・足寄町教育委員会・北海道演習林.

2012.10, 北海道演習林野外実習・講義「足寄町の森林」, 足寄高等学校.

2012.10, 足寄の森林と林業, 足寄中学校.

2012.10, とかち森の学校Ⅱ, 北海道少年自然の家ネイパル足寄・足寄町教育委員会・北海道演習林.

2012.08, 平成24年度青少年体験活動推進事業「ジュニアリーダコースinあしょろ」講師 (自然環境コース), 北海道教育委員会 (北海道立足寄少年自然の家).

2012.07, 平成24年度イングリッシュキャンプin Ashoro 講師, 北海道教育委員会 (北海道立足寄少年自然の家).

2012.05, とかち森の学校Ⅰ, 北海道少年自然の家ネイパル足寄・足寄町教育委員会・北海道演習林.

2012.02, 森の環境レスキュー隊Ⅲ, 北海道少年自然の家ネイパル足寄・足寄町教育委員会・北海道演習林.

2011.10, 北海道演習林林業体験実習・講義, 足寄高等学校.

2011.10, 足寄の森林と林業, 足寄中学校.

2011.10, 森の環境レスキュー隊Ⅱ, 北海道少年自然の家ネイパル足寄・足寄町教育委員会・北海道演習林.

2011.08, 平成23年度青少年体験活動推進事業「ジュニアリーダコース」講師 ワークショップⅢ(自然環境コース), 北海道教育委員会(北海道立少年自然の家).

2011.05, 森の環境レスキュー隊Ⅰ, 北海道少年自然の家ネイパル足寄・足寄町教育委員会・北海道演習林.

2011.02, 森の環境レスキュー隊Ⅱ, 北海道少年自然の家ネイパル足寄・足寄町教育委員会・北海道演習林.

2010.10, 九州大学北海道演習林林業体験実習, 足寄町立足寄中学校.

2010.10, 九州大学北海道演習林林業体験実習, 札幌日大中学校.

2010.10, 北海道演習林野外実習・講義「足寄町の森林」, 足寄高等学校.

2010.05, 森の環境レスキュー隊Ⅰ, 北海道少年自然の家ネイパル足寄・足寄町教育委員会・北海道演習林.

2009.10, 九州大学北海道演習林林業体験実習・講義, 足寄町立足寄中学校.

2009.05, 森の環境レスキュー隊Ⅰ, 北海道少年自然の家ネイパル足寄・足寄町教育委員会・北海道演習林.

2007.10, 大学ミニ講座「北極の氷河後退と一次遷移」, 糸魚川高等学校.

2007.07, 出前講義 「森林と人間環境」, 富山西高等学校.

2007.07, SPP招聘講座 富山の自然「立山」に学ぶ, 入善高等学校.

2006.08, SPP招聘講座 富山の自然「立山」に学ぶ, 入善高等学校.

2006.01, 理科大好きスクール事業 「人とかんきょう」 , 砺波市庄川小学校.

2005.08, SPP招聘講座 立山自然観察実習, 入善高校.

2005.07, SSH 植物の光合成と蒸散, 富山高校.

2004.07, SSHミニ大学 生態系の遷移と物質循環過程の変化, 高岡高等学校.

2001.06, 福岡市「省エネ・新エネこども学習講座」 『森林の役割』, 飯倉中央小学校.

大学運営
学内運営に関わる各種委員・役職等
2024.04~2025.03, 環境農学専攻長.

2024.04~2025.03, 環境農学部門長.

2024.04~2025.03, サスティナブル資源科学コース長.

2024.04~2025.03, サスティナブル資源科学講座長.

2023.06~2023.12, 流域環境制御分野准教授候補者選考委員会委員長.

2022.04~2024.03, 農場協議会.

2022.01~2022.12, 「IR3システム構築一式」の調達に伴う仕様策定委員.

2022.04~2023.03, サスティナブル資源科学講座長.

2022.04~2023.03, サスティナブル資源科学コース長.

2022.05~2023.03, 流域環境制御分野教授候補者選考委員会委員長.

2021.04~2021.09, Q-RADeRS等システムリプレース検討部会.

2021.10~2022.03, 森林機能開発学分野長.

2020.04~2022.03, 学務委員会委員.

2019.04~2021.03, 地球森林科学コース長.

2018.04~2019.03, 環境農学部門長.

2018.04~2019.03, 環境農学専攻長.

2018.04~2019.03, 環境農学学府教育コース長.

2018.04~2022.03, 農場協議会.

2016.04~2018.03, JDS事業運営小委員会.

2016.04~2017.03, 演習林審議会.

2016.04~2017.03, 農場協議会.

2016.07~2020.06, 大学評価専門委員会.

2016.11~2017.03, 「大学評価情報システム」項目見直し検討部会.

2016.04~2017.03, 森林機能開発学分野長.

2009.04~2015.03, 北海道演習林長.


九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。