Zr合金の照射特性評価
キーワード:中性子照射 水素脆化
2015.04~2022.06.



渡邉 英雄(わたなべ ひでお) | データ更新日:2023.06.26 |

主な研究テーマ
プラズマ壁相互作用に関する研究
キーワード:プラズマ壁相互作用、核融合炉、高熱負荷
2005.04.
キーワード:プラズマ壁相互作用、核融合炉、高熱負荷
2005.04.
核融合炉材料の照射温度変動効果に関する研究
キーワード:ステンレス鋼、V-4Cr-4Ti合金、イオン照射、中性子照射
2000.04~2004.03.
キーワード:ステンレス鋼、V-4Cr-4Ti合金、イオン照射、中性子照射
2000.04~2004.03.
オーステナイト系ステンレス鋼の中性子照射特性
キーワード:ステンレス鋼、高速炉、微量添加元素、中性子照射
2000.04~2004.03.
キーワード:ステンレス鋼、高速炉、微量添加元素、中性子照射
2000.04~2004.03.
低放射化V合金の溶接及び照射特性の評価
キーワード:低放射化材料、V-4Cr-4Ti合金、イオン照射、チタン酸化物
2002.04.
キーワード:低放射化材料、V-4Cr-4Ti合金、イオン照射、チタン酸化物
2002.04.
Y添加低放射化V合金の照射特性の評価
キーワード:低放射化材料、V-4Cr-4Ti合金、イオン照射、チタン酸化物
2005.04.
キーワード:低放射化材料、V-4Cr-4Ti合金、イオン照射、チタン酸化物
2005.04.
超高圧電子顕微鏡によるナノ組織制御と欠陥基礎過程の解明
キーワード:低放射化材料、V-4Cr-4Ti合金、イオン照射、チタン酸化物
2005.04.
キーワード:低放射化材料、V-4Cr-4Ti合金、イオン照射、チタン酸化物
2005.04.
軽水炉圧力容器鋼の照射脆化に関する研究
キーワード:照射脆化、圧力容器、銅析出物、高経年化
2010.04.
キーワード:照射脆化、圧力容器、銅析出物、高経年化
2010.04.
原子力発電所の高経年化対策に関する研究
キーワード:軽水炉、照射脆化、マトリクス欠陥、A533B
2010.04.
キーワード:軽水炉、照射脆化、マトリクス欠陥、A533B
2010.04.
従事しているプロジェクト研究
中性子による圧力容器鋼の照射脆化機構の解明
2010.04~2014.03, 代表者:渡辺英雄, 九州大学, UCSB(米国)
圧力容器鋼の脆化挙動とそのメカニズムを解明するためには、マトリクス中に存在する微小な析出物や欠陥集合体高密度に存在する転位との相互作用を理解する必要がある。本研究はUCSBが所有する中性子照射材の残材を九大に搬送し、タンデム照射後の脆化プロセスの詳細な電子顕微鏡観察並びに磁気測定から明らかにしようとするものである。.
2010.04~2014.03, 代表者:渡辺英雄, 九州大学, UCSB(米国)
圧力容器鋼の脆化挙動とそのメカニズムを解明するためには、マトリクス中に存在する微小な析出物や欠陥集合体高密度に存在する転位との相互作用を理解する必要がある。本研究はUCSBが所有する中性子照射材の残材を九大に搬送し、タンデム照射後の脆化プロセスの詳細な電子顕微鏡観察並びに磁気測定から明らかにしようとするものである。.
高ニッケル鋼の照射特性評価
2009.04~2013.03, 代表者:渡辺英雄, 九州大学, JAEA、九州大学(日本)
高速炉用燃料被覆管用の高ニッケルステンレス鋼のボイドスエリング挙動評価を目的として九州大学応用力学研究所に設置されたイオン照射場を用いて照射実験を行い材料挙動を検討した。.
2009.04~2013.03, 代表者:渡辺英雄, 九州大学, JAEA、九州大学(日本)
高速炉用燃料被覆管用の高ニッケルステンレス鋼のボイドスエリング挙動評価を目的として九州大学応用力学研究所に設置されたイオン照射場を用いて照射実験を行い材料挙動を検討した。.
文部科学省 その場・高分解能・分析電子顕微鏡による解析支援
2003.04~2006.03, 文部科学省
文部科学省は平成14年度から、透過型電子鏡のうち特に規模の大きく一般の研究機関では導入が難しい超高圧電子顕微鏡の共同利用を目的とした研究支援が開始し、広くナノテクノロジー研究者全体が利用し、研究者の発展に活用されている。.
2003.04~2006.03, 文部科学省
文部科学省は平成14年度から、透過型電子鏡のうち特に規模の大きく一般の研究機関では導入が難しい超高圧電子顕微鏡の共同利用を目的とした研究支援が開始し、広くナノテクノロジー研究者全体が利用し、研究者の発展に活用されている。.
温度変動照射環境下での核融合炉構造材料の点欠陥蓄積過程の解明
2003.04~2004.03, 代表者:吉田直亮, 九州大学, 東北大学、九州大学(日本).
2003.04~2004.03, 代表者:吉田直亮, 九州大学, 東北大学、九州大学(日本).
V合金照射における環境効果
2005.04~2013.03, 代表者:渡辺英雄, 九州大学, 東北大学(日本)、九州大学(日本)
レーザー溶接された高純度V-4Cr-4Ti合金に対して照射雰囲気環境を大きく変化させた中性子照射を行い、組織の電子顕微鏡観察及び機械的特性評価(押しこみ試験、引張試験等)を実施して、低放射性大型構造物の照射環境下での不純物の混入効果について評価する。.
2005.04~2013.03, 代表者:渡辺英雄, 九州大学, 東北大学(日本)、九州大学(日本)
レーザー溶接された高純度V-4Cr-4Ti合金に対して照射雰囲気環境を大きく変化させた中性子照射を行い、組織の電子顕微鏡観察及び機械的特性評価(押しこみ試験、引張試験等)を実施して、低放射性大型構造物の照射環境下での不純物の混入効果について評価する。.
日米科学技術協力・TITAN計画
2007.04~2012.03, 代表者:奥野健二, 静岡大学, 文部科学省(日本)
エネルギー省(アメリカ合衆国)
核融合炉の構造材料・機能材料が炉の運転中に被る特徴的な損傷過程の解明や炉内材料と冷却媒体との両立性等の核融合炉の実現には不可欠な材料の開発・研究を実施している。.
2007.04~2012.03, 代表者:奥野健二, 静岡大学, 文部科学省(日本)
エネルギー省(アメリカ合衆国)
核融合炉の構造材料・機能材料が炉の運転中に被る特徴的な損傷過程の解明や炉内材料と冷却媒体との両立性等の核融合炉の実現には不可欠な材料の開発・研究を実施している。.
鉄鋼材料の中性子照射効果感受性に関する研究
2002.04~2005.03, 代表者:松井秀樹, 東北大学, 核燃料サイクル機構(日本).
2002.04~2005.03, 代表者:松井秀樹, 東北大学, 核燃料サイクル機構(日本).
カプリング照射による核融合炉構造材料の損傷発達機構
2001.04~2003.03, 代表者:渡辺英雄, 九州大学, 東北大学、九州大学(日本).
2001.04~2003.03, 代表者:渡辺英雄, 九州大学, 東北大学、九州大学(日本).
低放射化V合金の照射脆化に及ぼす転位チャネルの効果
2007.04~2009.03, 代表者:渡辺英雄, 九州大学, 九州大学.
2007.04~2009.03, 代表者:渡辺英雄, 九州大学, 九州大学.
W被覆V合金の照射特性評価
2009.04~2012.03, 代表者:渡辺英雄, 九州大学, 九州大学(日本).
2009.04~2012.03, 代表者:渡辺英雄, 九州大学, 九州大学(日本).
レーザー溶接されたV-4Cr-4Ti合金の照射特性評価
2003.04~2010.12, 代表者:渡辺英雄, 九州大学, 東北大学、九州大学(日本).
2003.04~2010.12, 代表者:渡辺英雄, 九州大学, 東北大学、九州大学(日本).
レーザー溶接されたY添加バナジウム合金のイオン照射効果
2005.04~2012.03, 代表者:渡辺英雄, 九州大学, 核融合科学研究所、九州大学(日本).
2005.04~2012.03, 代表者:渡辺英雄, 九州大学, 核融合科学研究所、九州大学(日本).
圧力容器鋼の照射脆化に関する研究
2010.04~2012.03, 代表者:渡辺英雄, 九州大学, UCSB(米国)
圧力容器鋼の脆化挙動とそのメカニズムを解明するためには、マトリクス中に存在する微小な析出物や欠陥集合体高密度に存在する転位との相互作用を理解する必要がある。本研究はUCSBが所有する中性子照射材の残材を九大に搬送し、タンデム照射後の脆化プロセスの詳細な電子顕微鏡観察並びに磁気測定から明らかにしようとするものである。.
2010.04~2012.03, 代表者:渡辺英雄, 九州大学, UCSB(米国)
圧力容器鋼の脆化挙動とそのメカニズムを解明するためには、マトリクス中に存在する微小な析出物や欠陥集合体高密度に存在する転位との相互作用を理解する必要がある。本研究はUCSBが所有する中性子照射材の残材を九大に搬送し、タンデム照射後の脆化プロセスの詳細な電子顕微鏡観察並びに磁気測定から明らかにしようとするものである。.
日米科学技術協力・JUPITER(I,II)計画
2000.04~2007.03, 代表者:阿部勝憲, 東北大学, 文部科学省(日本)
エネルギー省(アメリカ合衆国)
核融合炉の構造材料・機能材料が炉の運転中に被る特徴的な損傷過程の解明や炉内材料と冷却媒体との両立性等の核融合炉の実現には不可欠な材料の開発・研究を実施している。.
2000.04~2007.03, 代表者:阿部勝憲, 東北大学, 文部科学省(日本)
エネルギー省(アメリカ合衆国)
核融合炉の構造材料・機能材料が炉の運転中に被る特徴的な損傷過程の解明や炉内材料と冷却媒体との両立性等の核融合炉の実現には不可欠な材料の開発・研究を実施している。.
研究業績
主要原著論文
主要学会発表等
学会活動
学協会役員等への就任
2012.04~2013.03, 日本原子力学会, 福島原発事故原因学会調査委員(材料関連).
2007.04~2009.03, 日本原子力学会, 幹事.
2007.04~2009.03, 日本原子力学会九州支部, 幹事.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2016.09.16~2016.09.18, 日本金属学会2016年秋期講演大会, 座長(Chairmanship).
2015.09.16~2015.09.18, 日本金属学会2015年秋期講演大会(第157回), 座長(Chairmanship).
2014.12.05~2014.12.05, 京都大学原子炉実験所研究会「原子力材料の照射効果」, 座長(Chairmanship).
2014.09.17~2014.09.20, 12th China-Japan Symposium , 座長(Chairmanship).
2014.03.21~2014.03.23, 日本金属学会2014年春期講演大会, 座長(Chairmanship).
2012.07~2012.07, 応用力学研究所研究集会, 座長(Chairmanship).
2011.09.19~2011.09.22, 日本原子力学会2011秋の大会, 座長(Chairmanship).
2010.10~2010.10, 日本原子力学会2010年秋期大会, 座長(Chairmanship).
2010.10~2010.10.30, 日本金属学会2010年秋期大会, 座長(Chairmanship).
2010.03.28~2010.03.30, 日本金属学会2010年春期大会, 座長(Chairmanship).
2009.10, ICFRM−14, 座長(Chairmanship).
2009.03.01~2009.03.31, 日本金属学会2009年春期大会, 座長(Chairmanship).
2008.09.01~2008.09.03, 日本金属学会2008年秋期大会, 座長(Chairmanship).
2008.03.01~2008.03.03, 日本金属学会2009年春期大会, 座長(Chairmanship).
2007.10.01~2007.10.03, 日本原子力学会2007年秋の大会, 座長(Chairmanship).
2007.10.01~2007.10.03, 日本金属学会2007年秋期大会, 座長(Chairmanship).
2007.03.01~2007.03.03, 日本金属学会2007年春期大会, 座長(Chairmanship).
2006.10.01~2006.10.03, 日本金属学会2006年秋期大会, 座長(Chairmanship).
2006.03.01~2006.03.03, 日本金属学会2006年春期(138回)大会, 座長(Chairmanship).
2005.10.01~2005.10.03, 日本金属学会2005年秋期(第137回)大会, 座長(Chairmanship).
2003.10.01~2003.10.07, ICFRM−11, 座長(Chairmanship).
2003.03.01~2003.03.03, 日本金属学会春期大会, 座長(Chairmanship).
2002.09.01~2002.09.03, 日本金属学会秋期大会, 座長(Chairmanship).
2003.12~2003.12, 第11回核融合炉材料国際会議, 出版委員.
2007.09~2009.03, 日本原子力学会, プログラム委員.
2010.02~2010.10, 日本原子力学会, 現地実行委員.
2010.02~2010.02, 第15回核融合炉材料国際会議, プログラム委員.
学術論文等の審査
年度 | 外国語雑誌査読論文数 | 日本語雑誌査読論文数 | 国際会議録査読論文数 | 国内会議録査読論文数 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
2014年度 | 2 | 0 | 8 | 0 | 10 |
2013年度 | 2 | 2 | 10 | 0 | 15 |
2012年度 | 3 | 2 | 4 | 0 | 15 |
2011年度 | 4 | 2 | 10 | 0 | 16 |
2010年度 | 3 | 2 | 10 | 0 | 15 |
2009年度 | 3 | 2 | 0 | 0 | 5 |
2008年度 | 1 | 2 | 5 | 2 | 10 |
2007年度 | 3 | 2 | 0 | 0 | 5 |
2006年度 | 1 | 2 | 5 | 0 | 8 |
2005年度 | 1 | 1 | 5 | 2 | 9 |
2004年度 | 1 | 1 | 2 | 2 | 6 |
2003年度 | 1 | 0 | 15 | 2 | 18 |
2002年度 | 2 | 1 | 0 | 2 | 5 |
2001年度 | 1 | 1 | 0 | 1 | 3 |
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
ICFRM-19, UnitedStatesofAmerica, 2019.10~2019.11.
Eli alps研究所, Hungary, 2019.10~2019.10.
北京科技大学, China, 2018.12~2018.12.
ハンガリー原子力研究所, Hungary, 2018.07~2018.07.
NuMat2016, モル研究所, France, Belgium, 2016.11~2016.11.
ICFRM17, Germany, 2015.10~2015.10.
TMS国際会議, UnitedStatesofAmerica, 2015.03~2015.03.
ICFRM16, China, 2013.10~2013.10.
CJS-11, China, 2012.09~2012.09.
IGRDM, UnitedStatesofAmerica, 2011.12~2011.12.
ICFRM15, UnitedStatesofAmerica, 2011.11~2011.11.
TMS国際会議, UnitedStatesofAmerica, 2011.02~2011.02.
UCSB, UnitedStatesofAmerica, 2010.10~2010.10.
韓国原子力研究所, Korea, 2009.12~2009.12.
ASTM, UnitedStatesofAmerica, 2008.06~2008.06.
ICFRM, UnitedStatesofAmerica, 2007.12~2007.12.
ASTM, UnitedStatesofAmerica, 2006.06~2006.06.
韓国原子力研究所, Korea, 2006.02~2006.02.
サンタバーバラ(UCLA), UnitedStatesofAmerica, 2005.12~2005.12.
北京, China, 2004.10~2004.10.
プサン国立大学, Korea, 2003.12~2003.12.
ASTM, UnitedStatesofAmerica, 2002.06~2002.06.
パシフィックノースウエスト研究所, UnitedStatesofAmerica, 2001.12~2002.03.
ICFRM, Germany, 2001.10~2000.10.
パシフィックノースウエスト研究所, UnitedStatesofAmerica, 2000.09~2001.02.
外国人研究者等の受入れ状況
2019.12~2019.12, 2週間以上1ヶ月未満, 北京科技大学材料学院, China, 学内資金.
2011.11~2011.11, 2週間未満, UCSB, UnitedStatesofAmerica, 学内資金.
受賞
平成24年度九州大学研究活動表彰, 九州大学, 2012.11.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2018年度~2021年度, 基盤研究(B), 分担, 過酷照射した3d遷移金属合金の磁化及び磁気・構造変態挙動のコンビナトリアル研究.
2016年度~2019年度, 基盤研究(B), 代表, 圧力容器鋼に形成されるレイトブルーミング相の同定と脆化への役割に関する研究.
2014年度~2016年度, 基盤研究(B), 分担, 多結晶効果の高効率・高精度解明を実現するコンビナトリアル型照射損傷研究の新提案.
2014年度~2016年度, 挑戦的萌芽研究, 代表, カップリング照射による照射試料の再利用に関する研究.
2014年度~2016年度, 基盤研究(B), 分担, 照射損傷タングステンの水素吸蔵とその低減法の開発.
2011年度~2013年度, 基盤研究(B), 分担, コンビトリアル手法を取り入れた照射環境下での経年劣化現象の解明・評価技術研究.
2010年度~2012年度, 国際学術研究, 代表, ナノ組織変化による圧力容器鋼の照射脆化に関する研究.
2008年度~2011年度, 基盤研究(B), 代表, 動的照射環境下で形成されたマトリクス欠陥の組織評価.
2004年度~2008年度, 特定領域研究(C), 分担, ヘリウム照射による対向材料の特性劣化機構解明とその計測法の開発.
2002年度~2006年度, 基盤研究(S), 分担, 中性子線照射による原子炉構造材料の経年劣化と磁化過程の相関に関する研究.
2003年度~2005年度, 基盤研究(C), 代表, レーザ溶接された低放射性バナジウム合金の照射特性評価.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2013年度~2013年度, 共同研究, 代表, プラズマ放電によるベアリング表面損傷に関する共同研究.
2009年度~2010年度, 共同研究, 代表, 低放射性フェライト鋼F82H-BA07における時効析出の有無.
2008年度~2013年度, 共同研究, 代表, 繰り返し応力によるFe-Cr系合金の表面に発生する損傷の原子的レベルでの微視的過程に関する研究.
共同研究、受託研究(競争的資金を除く)の受入状況
2022.09~2023.03, 代表, 重イオン照射および水素注入によるジルコニウム合金の微細組織変化.
2021.09~2022.03, 代表, 重イオン照射および水素注入によるジルコニウム合金の微細組織変化.
2020.08~2021.02, 代表, 重イオン照射および水素注入によるジルコニウム合金の微細組織変化.
2019.11~2020.03, 代表, 照射された鉄合金のミクロ組織評価.
2019.10~2020.03, 代表, 重イオン照射および水素注入によるジルコニウム合金の微細組織変化.
2018.09~2019.03, 代表, 重イオン照射および水素注入によるジルコニウム合金の微細組織変化.
2018.10~2019.03, 代表, Zr合金の水素九州宇の及ぼす照射損傷の影響に関する研究.
2018.11~2019.03, 代表, 照射された鉄合金のミクロ組織評価.
2018.05~2019.03, 代表, オーステナイト系ステンレス鋼の照射特性に及ぼす安定化元素の影響評価.
2017.11~2018.03, 代表, 照射された鉄合金のミクロ組織評価.
2017.06~2018.03, 代表, オーステナイト系ステンレス鋼の照射特性評価.
2017.08~2018.02, 代表, 熱時効された鋳造ステンレス鋼のミクロ組織評価.
2017.06~2018.03, 代表, Zr合金の照射損傷による微細組織発達に関する研究.
2016.10~2017.03, 代表, オーステナイト系ステンレス鋼のイオン照射試験および照射特性評価.
2016.08~2017.03, 代表, 燃料被覆管材料のイオン照射試験及び微細組織評価.
2016.08~2017.03, 代表, オーステナイト系SUSの照射劣化挙動並びに腐食挙動に及ぼす添加元素影響の評価(2).
2016.08~2017.01, 代表, Fe系マグネット材料のイオン照射実験.
2016.08~2017.03, 代表, 中性子照射された原子炉圧力容器のTEM観察.
2015.12~2016.01, 代表, 高Ni系耐熱鋼材の高照射領域下における析出物及びボイド挙動に関する研究.
2015.08~2017.03, 代表, 照射環境でのジルカロイ燃料被覆管水素化特性評価とメカニズム解明.
2015.07~2016.03, 代表, オーステナイト系SUSの照射劣化挙動並びに腐食挙動に及ぼす添加元素影響の評価(1).
2015.04~2017.03, 代表, 高経年化原子炉圧力容器の余寿命高精度評価に関する研究.
2014.12~2015.01, 代表, 高Ni系耐熱鋼材の高照射領域下における析出物及びボイド挙動に関する研究.
2014.12~2015.01, 代表, 高Ni系耐熱鋼材の高照射領域下における析出物及びボイド挙動に関する研究.
2013.11~2014.01, 代表, 高Ni系耐熱鋼材の高照射領域下における析出物等に関する研究.
2013.04~2014.03, 代表, プラズマ放電によるベアリング表面損傷に関する共同研究.
2010.12~2013.02, 代表, 高Ni鋼ステンレス鋼の高照射領域下における挙動評価に関する研究.
2009.06~2013.03, 分担, 低放射化フェライト鋼F-82HBA07における時効析出の効果.
2008.12~2009.03, 代表, 圧力容器鋼モデル合金の微視的組織変化に及ぼす合金元素の影響に関する研究.
2007.04~2008.01, 代表, イオン照射試験.
2006.04~2009.03, 代表, 低放射化バナジウム合金の照射脆化に及ぼす転位チャネルの効果.
2005.11~2006.01, 代表, イオン照射試験.
2005.04~2006.03, 代表, レーザー溶接されたY添加バナジウム合金のイオン照射効果.
2002.09~2005.03, 分担, スエリング挙動に及ぼす溶質と環境因子変動効果の検討.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」