九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
山口 悟(やまぐち さとる) データ更新日:2024.04.19

准教授 /  工学研究院 海洋システム工学部門 海洋システム設計学講座


主な研究テーマ
小型高速艇の運動制御に関する研究
キーワード:小型高速艇 小型船 運動制御 自動化
2017.03.
ジャッキアップ船の着底動作に関する研究
キーワード:ジャッキアップ船 着底
2017.10.
小型船の波浪中運動に関する研究
キーワード:小型高速艇 小型船 波浪中運動
2017.03.
船舶用3次元CADの応用に関する研究
キーワード:船舶設計 3次元CAD
2010.03.
水中ビークルの運動制御に関する研究
キーワード:海中ロボット、運動制御、水中グライダー、魚類型ロボット
2002.10.
従事しているプロジェクト研究
長崎大学海洋未来イノベーション機構
2019.10~2024.03, 代表者:征矢野 清, 長崎大学, 長崎大学(日本)
海洋未来イノベーション機構は、海洋エネルギー開発、海洋環境保全・回復ならびに海洋生物資源の持続的利用を同時に可能とする融合研究プラットフォームとして、2016年4月に長崎大学に新たに設置された。①海洋産業創出のための産学官連携拠点の形成、②世界をリードする総合的な海洋研究拠点の形成、③海洋産業を担う研究者・技術者の育成を、3本の柱として掲げる。.
研究業績
主要著書
主要原著論文
1. Nitin D. Thulkar, Satoru Yamaguchi, Hydrodynamic Forces of DP Jack-Up Leg when Operating in Vicinity of Seabed, Journal of Ship Research, J Ship Res 1–12.
Paper Number: SNAME-JSR-03200020, 2021.10, Leg placement and removal are the two most critical operational modes for dynamically positioned jack-ups when working close to an offshore asset. Any positional deviation may lead to collision and damage to the asset. The industry operates with a weak link between the dynamic positioning (DP) system and the jacking system. Current DP systems operate without any sensors identifying the hydrodynamic force variations on the legs and spudcans, which vary between different leg and spudcan designs. When the spudcan is near to the sea bottom, the hydrodynamic force must be reported to avoid large positional deviations driven by the DP system. This article promotes a mechanism to measure these forces using Computational Fluid Dynamics (CFD) analysis to analyze the jack-up behavior, when the spudcan assembly is operating close to the sea bottom..
2. 山口 悟, 溝口 雄太, 坂本 亮太, Observation Class ROVのテザーケーブル運動の推定, 日本船舶海洋工学会論文集, 第25号 pp.143-150, 2017.09.
3. 須本祐史、山口悟, 人工筋肉を用いた魚類型ロボットの大型化に関する研究, 日本船舶海洋工学会論文集, 第12号 pp.157-163, 2010.12.
4. 山口悟、須本祐史、寺田昌史, 人工筋肉を利用した魚類型ロボットの小型化に関する研究, 日本船舶海洋工学会講演会論文集, 第3号 pp.497-498, 2006.11.
5. Satoru YAMAGUCHI and Masashi TERADA, A Study on Control Method for a Fish Type Robot by Artificial Muscle, The Proc. of the 16th Int. Offshore and Polar Engineering Conf., pp.254-259, 2006.06.
6. 山口悟、寺田昌史, 人工筋肉を利用した魚類型ロボットの運動制御方法の開発, 日本船舶海洋工学会講演会論文集, 第2W号 pp.29-32, 2006.05.
7. W Koterayama, S Yamaguchi, T Yokobiki, JH Yoon, H Hase, Space-continuous measurements on ocean current and chemical properties with the intelligent towed vehicle "Flying Fish", IEEE JOURNAL OF OCEANIC ENGINEERING, 10.1109/48.820745, 25, 1, 130-138, 2000.01, A research project to develop observation systems for heat, momentum, and material circulation in the ocean and atmosphere was carried out by the Research Institute for Applied Mechanics, Kyushu University, from 1992 to 1997, A pitch, roll, and depth controllable towed vehicle called "Flying Fish" was developed which houses an acoustic Doppler current profiler, CO2 analyzer, and sensors for measuring temperature, salinity, dissolved oxygen, pH, turbidity, and chlorophyll. The length of the vehicle is 3.84 m, the breadth is 2.26 m, the height is 1.4 m, the weight in air is 1400 kg, and the weight in water is roughly 0 kg.
Flying Fish enables us to obtain space-continuous data of physical and chemical properties efficiently in the upper mixed layer of the ocean. From 1994 to 1997, the vehicle was used for observations in the northern, southern, and central parts of the Japan Sea in a collaborative study by Japan, Korea, and Russia. Examples of data obtained are shown in this paper and the results of current velocities are compared with those taken by other observation systems..
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
主要学会発表等
1. 山口悟、須本祐史、寺田昌史, 人工筋肉を利用した魚類型ロボットの小型化に関する研究, 日本船舶海洋工学会, 2006.11.
2. Satoru YAMAGUCHI and Masashi TERADA, A Study on Control Method for a Fish Type Robot by Artificial Muscle, The International Offshore and Polar Engineering Conference, 2006.06.
3. 山口悟、寺田昌史, 人工筋肉を利用した魚類型ロボットの運動制御方法の開発, 日本船舶海洋工学会, 2006.05.
特許出願・取得
特許出願件数  1件
特許登録件数  1件
学会活動
所属学会名
日本船舶海洋工学会
国際海洋極地工学会
学協会役員等への就任
2015.04~2025.03, 日本船舶海洋工学会, 代議員.
2023.11~2025.03, 日本船舶海洋工学会, ふね遺産認定実行委員会委員.
2021.06~2023.06, The International Society of Offshore and Polar Engineers, 理事.
2021.04~2024.03, 日本船舶海洋工学会, 論文審査委員会 委員.
2019.06~2023.06, The International Society of Offshore and Polar Engineers, Secretary of Underwater Technology Committee.
2017.04~2019.06, The International Society of Offshore and Polar Engineers, Chair of Underwater Technology Committee.
2019.04~2024.03, 日本船舶海洋工学会西部支部, 運営委員.
2014.04~2024.03, 日本船舶海洋工学会西部支部, 電子情報委員長.
2014.04~2024.03, 日本船舶海洋工学会, 情報管理委員.
2013.04~2023.03, 日本船舶海洋工学会, 論文審査委員会 査読委員.
2011.04~2015.03, 日本船舶海洋工学会西部支部, 運営委員.
2009.07~2011.03, 日本船舶海洋工学会, 基準教科書作成委員会 執筆ワーキンググループ委員.
2001.04~2021.03, The International Society of Offshore and Polar Engineers, The ISOPE Technical Program Committee.
2007.04~2009.03, 日本船舶海洋工学会, 国際企画委員会・国際学術協力部会委員.
2005.04~2009.03, 日本船舶海洋工学会西部支部, 運営委員.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2023.06.19~2023.06.23, The International Society of Offshore and Polar Engineers, 司会(Moderator).
2022.05.26~2022.05.27, 日本船舶海洋工学会, 司会(Moderator).
2020.10.11~2020.10.15, The International Society of Offshore and Polar Engineers, 司会(Moderator).
2019.06.16~2019.06.21, The International Society of Offshore and Polar Engineers, 司会(Moderator).
2019.06.03~2019.06.04, 日本船舶海洋工学会, 司会(Moderator).
2018.06.10~2018.06.15, The International Society of Offshore and Polar Engineers, 司会(Moderator).
2017.06.25~2017.06.30, The International Society of Offshore and Polar Engineers, 司会(Moderator).
2016.06.26~2016.07.01, The International Society of Offshore and Polar Engineers, 司会(Moderator).
2015.06.21~2015.06.26, The International Society of Offshore and Polar Engineers, 司会(Moderator).
2014.06.15~2014.06.20, The International Society of Offshore and Polar Engineers , 司会(Moderator).
2014.11.20~2014.11.21, 日本船舶海洋工学会, 司会(Moderator).
2013.05.27~2013.05.28, 日本船舶海洋工学会, 司会(Moderator).
2013.11.21~2013.11.22, 日本船舶海洋工学会, 司会(Moderator).
2013.06.30~2013.07.04, The International Society of Offshore and Polar Engineers , 司会(Moderator).
2012.06.17~2012.06.22, The International Society of Offshore and Polar Engineers , 司会(Moderator).
2011.06.19~2011.06.24, The International Society of Offshore and Polar Engineers , 司会(Moderator).
2011.05.19~2011.05.20, 日本船舶海洋工学会, 司会(Moderator).
2010.06.20~2010.06.26, The International Society of Offshore and Polar Engineers , 司会(Moderator).
2009.11.19~2009.11.20, 日本船舶海洋工学会西部支部, 司会(Moderator).
2009.06.21~2009.06.26, The International Society of Offshore and Polar Engineers , 司会(Moderator).
2008.11.20~2008.11.21, 日本船舶海洋工学会西部支部, 司会(Moderator).
2008.07.06~2008.07.11, The International Society of Offshore and Polar Engineers , 司会(Moderator).
2007.07.01~2007.07.06, The International Society of Offshore and Polar Engineers , 司会(Moderator).
2005.06.19~2005.06.24, ISOPE-2005, 司会(Moderator).
2017.06.25~2017.06.30, International Offshore and Polar Engineering Conference, Session Organizer.
2016.06.26~2016.07.01, International Offshore and Polar Engineering Conference, Session Organizer.
2015.11.07~2015.11.07, World NAOE Forum 2015 – Energy Diversification and Ships – , 実行委員会委員.
2015.06.21~2015.06.26, International Offshore and Polar Engineering Conference, Session Organizer.
2014.06.15~2014.06.20, International Offshore and Polar Engineering Conference, Session Organizer.
2013.06.30~2013.07.04, International Offshore and Polar Engineering Conference, Session Organizer.
2013.06.30~2013.07.04, International Offshore and Polar Engineering Conference, Session Organizer.
2012.06.17~2012.06.23, International Offshore and Polar Engineering Conference, Session Organizer.
2011.06.19~2011.06.24, International Offshore and Polar Engineering Conference, Session Organizer.
2011.05.19~2011.05.20, 日本船舶海洋工学会平成23年春季講演会, 実行委員会委員.
2010.11.04~2010.11.05, 日本船舶海洋工学会平成22年西部支部秋季講演会, 運営委員会委員.
2010.06.20~2010.06.26, International Offshore and Polar Engineering Conference, Session Organizer.
2009.11.19~2009.11.20, 日本船舶海洋工学会平成21年西部支部秋季講演会, 運営委員会委員.
2009.06.21~2009.06.26, International Offshore and Polar Engineering Conference, Session Organizer.
2008.11.20~2008.11.21, 日本船舶海洋工学会平成20年西部支部秋季講演会, 運営委員会委員.
2008.10.20~2008.10.22, 第3回アジア海事工学関連学会連合, 実行委員会委員.
2008.09.14~2008.09.20, 25th International Towing Tank Conference, Local Organizing Committee.
2008.07.06~2008.07.11, International Offshore and Polar Engineering Conference, Session Organizer.
2008.05.29~2008.05.30, 日本船舶海洋工学会平成20年春季講演会, 運営委員会委員.
2007.11.08~2007.11.09, 日本船舶海洋工学会平成19年西部支部秋季講演会, 運営委員会委員.
2007.07.01~2007.07.06, International Offshore and Polar Engineering Conference, Session Organizer.
2006.05.28~2006.06.02, International Offshore and Polar Engineering Conference, Session Organizer.
2006.05.11~2006.05.12, 日本船舶海洋工学会平成18年西部支部春季講演会, 運営委員会委員.
2005.11.24~2005.11.25, 日本船舶海洋工学会平成17年秋季講演会, 運営委員会委員.
2005.06.19~2005.06.24, International Offshore and Polar Engineering Conference, Session Organizer.
2004.05.23~2004.05.28, International Offshore and Polar Engineering Conference, Session Organizer.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2022.04~2024.03, 日本船舶海洋工学会論文集, 国内, 第9部門審査委員.
2021.04~2024.03, 日本船舶海洋工学会論文集, 国内, 査読委員.
2011.04~2015.03, 船舶算法と復原性, 国内, 編集委員.
2015.04~2017.03, 船舶算法と復原性(英語版), 国内, 編集委員.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2023年度 10    13 
2022年度 15    21 
2021年度 10    20 
2020年度   17 
2019年度 13    15 
2018年度   14 
2017年度   14 
2016年度   17 
2015年度  
2014年度     11 
2013年度  
2012年度    
2011年度    
2010年度    
2009年度    
2008年度    
2007年度      
2006年度      
2005年度    
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
ISOPE Conferences, Canada, 2023.06~2023.06.
ISOPE Conferences, UnitedStatesofAmerica, 2019.06~2019.06.
DNV-GL Dubai branch, UnitedArabEmirates, 2017.08~2017.08.
ISOPE Conferences, UnitedStatesofAmerica, 2017.06~2017.06.
ISOPE Conferences, Greece, 2016.06~2016.07.
ISOPE Conferences, UnitedStatesofAmerica, 2015.06~2015.06.
ISOPE Conferences, Korea, 2014.06~2014.06.
ISOPE Conferences, UnitedStatesofAmerica, 2013.06~2013.07.
ISOPE Conferences, Greece, 2012.06~2012.06.
ISOPE Conferences, UnitedStatesofAmerica, 2011.06~2011.06.
ISOPE Conferences, Korea, 2005.06~2005.06.
ISOPE Conferences, Portugal, 2007.07~2007.07.
ISOPE Conferences, Canada, 2008.06~2008.06.
ISOPE Conferences, China, 2010.06~2010.06.
マサチューセッツ工科大学, UnitedStatesofAmerica, 1998.03~1999.03.
受賞
国際海洋極地工学会(ISOPE)最優秀論文賞, 国際海洋極地工学会(ISOPE), 1995.06.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
1993年度~2002年度, 基盤研究(C), 海洋物理・化学観測ロボットの開発に関する研究.
共同研究、受託研究(競争的資金を除く)の受入状況
2024.01~2024.12, 代表, 海底水産資源調査システムの開発.
2024.01~2024.12, 代表, 小型高速艇のプラントモデルの構築手法に関する研究.
2024.01~2024.12, 代表, リアルタイムでの経路生成技術に関する研究.
2023.02~2023.12, 代表, 乗船中の人体の感性に関する理論的研究.
2023.01~2023.12, 代表, 海底水産資源調査システムの開発.
2023.04~2023.12, 代表, 障害物回避の為の経路生成技術に関する研究.
2022.04~2022.12, 代表, ①感性に基づく小型高速艇の運動制御システムに関する研究②海底水産資源調査システム開発.
2021.04~2022.03, 代表, 海底水産資源調査システムの開発.
2021.04~2022.03, 代表, 小型高速艇の先駆的運動制御システムに関する研究.
2021.04~2022.03, 代表, 水中ビークルの動力学の高精度推定に関する研究.
2020.04~2021.03, 代表, 海底資源探査用グライダー型海中ビークルの開発.
2020.04~2020.12, 代表, 小型高速艇の先駆的運動制御システムに関する研究.
2019.06~2020.03, 代表, 小型高速艇の先駆的運動制御システムに関する研究.
2017.04~2020.03, 代表, 海底資源探査用グライダー型海中ビークルの開発.
2014.04~2015.03, 代表, 水産資源量調査用グライダー型海中ビークルの開発.
2013.04~2014.03, 代表, 水産資源量調査用グライダー型海中ビークルの開発.
2012.04~2013.03, 代表, 水産資源量調査用グライダー型海中ビークルの開発.
2011.04~2012.03, 代表, 水産資源量調査用グライダー型海中ビークルの開発.
2009.04~2010.03, 代表, グライダー型海中ビークルの自律化に関する研究.
2008.04~2009.03, 代表, グライダー型海中ビークルの自律化に関する研究.
2007.04~2008.03, 代表, グライダー型海中ビークルの自律化に関する研究.
寄附金の受入状況
2023年度, 川崎重工業(株), 工学研究院研究資金 海洋システム工学部門.
2022年度, ヤマハ発動機(株), 工学研究院研究資金 海洋システム工学部門.
2021年度, (株)大島造船所, 工学研究院研究資金 海洋システム工学部門.
2021年度, 川崎重工業(株), 工学研究院研究資金 海洋システム工学部門.
2020年度, 川崎重工業(株), 工学研究院研究資金 海洋システム工学部門.
2020年度, (株)大島造船所, 工学研究院研究資金 海洋システム工学部門.
2019年度, (株)大島造船所, 工学研究院研究資金 海洋システム工学部門.
2019年度, 川崎重工業(株), 工学研究院研究資金 海洋システム工学部門.
2018年度, 川崎重工業(株), 工学研究院研究資金 海洋システム工学部門.
2018年度, ヤマハ発動機(株), 工学研究院研究資金 海洋システム工学部門.
2018年度, (株)大島造船所, 工学研究院研究資金 海洋システム工学部門.
2017年度, (株)大島造船所, 工学研究院研究資金 海洋システム工学部門.
2017年度, ヤマハ発動機(株), 工学研究院研究資金 海洋システム工学部門.
2017年度, 川崎重工業(株), 工学研究院研究資金 海洋システム工学部門.
2016年度, 川崎重工業(株), 工学研究院研究資金 海洋システム工学部門.
2015年度, 川崎重工業(株), 工学研究院研究資金 海洋システム工学部門.
2014年度, 川崎重工業(株), 工学研究院研究資金 海洋システム工学部門.
2013年度, 川崎重工業(株), 工学研究院研究資金 海洋システム工学部門.
2012年度, 川崎重工業(株), 工学研究院研究資金 海洋システム工学部門.
2011年度, (株)川崎造船, 工学研究院研究資金 海洋システム工学部門.
2010年度, (株)川崎造船, 工学研究院研究資金 海洋システム工学部門.
2009年度, (株)川崎造船, 工学研究院研究資金 海洋システム工学部門.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。