九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動 病院臨床活動
重藤 寛史(しげとう ひろし) データ更新日:2023.06.28

教授 /  医学研究院 保健学部門 検査技術科学分野


主な研究テーマ
てんかん発作バイオマーカーとしてのマイクロRNAの検出
キーワード:てんかん、マイクロRNA
2023.04~2028.03.
脳磁計や電流刺激を用いた言語処理の解明
キーワード:脳磁図
2021.04~2024.03.
てんかん患者における忘却の加速のメカニズム
キーワード:てんかん 記憶
2016.04~2020.04.
部分皮質形成異常を有するラットモデルおよび脳磁図を用いて、てんかん発生のメカニズムを研究している
キーワード:自発てんかん,ラット,脳磁図
2012.04~2015.03.
頚部内頚動脈冷却がてんかん性活動におよぼす影響
キーワード:てんかん 冷却 動物モデル
2006.04~2007.12.
局所皮質異形成のてんかん原性
キーワード:てんかん 皮質形成異常
2001.10~2011.04.
電気刺激がてんかん発作の発生および抑制におよぼす影響の検討
キーワード:電気刺激, てんかん
2001.10~2011.03.
研究業績
主要著書
1. 重藤寛史, 飛松省三, 脳波の行間を読む デジタル脳波判読術, 南山堂, 2019.11.
2. 重藤寛史, 意識障害 モノグラフ臨床脳波を基礎から学ぶ人のために 第2版, 診断と治療社, 2019.12.
3. 重藤寛史, 飛松省三, てんかんに対するルーチン検査としての脳磁図の有用性と限界, 2009.10.
主要原著論文
1. Shimmura M, Uehara T, Ogata K, Shigeto H, Maeda T, Sakata A, Yamasaki R, Kira JI., Higher postictal parasympathetic activity following greater ictal heart rate increase in right- than left-sided seizures., Epilepsy Behav, 10.1016/j.yebeh.2019.05.026., 97, 161-168, 2019.08, 心拍から側頭葉てんかん性活動の側在性を推定できる。.
2. Hiroshi Shigeto, 鎌田 崇嗣, Spontaneous seizures in a rat model of multiple prenatal freeze lesioning, Epilepsy Res., 10.1016/j.eplepsyres.2013.03.003, 105, 3, 280-291, 2013.08, Focal cortical dysplasia (FCD) is an important cause of intractable epilepsy. Previous rat studies have utilized freeze lesioning of neonatal animals to model FCD; however, such models are unable to demonstrate spontaneous seizures without seizure-provoking events. Therefore, we created an animal model with multiple FCD, produced during embryonic development, and observed whether spontaneous seizures occurred. Furthermore, we examined the relationship between FCD and epileptogenesis using immunohistochemistry. At 18 days postconception, a frozen metal probe was placed bilaterally on the scalps of Sprague-Dawley rat embryos through the uterus wall to produce multiple FCD. Electroencephalogram (EEG) and video recording were performed from postnatal day (P) 35 to P77. Brain tissues were examined immunohistochemically at P28 and P78 using semiquantitative densitometry. Eleven of 16 rats (68.8%) showed spontaneous seizures arising in the hippocampus from P47. Movement cessation followed by sniffing and mastication, culminating in wet-dog shaking, was seen during the hippocampal EEG discharges. FCD was observed in the bilateral frontoparietal lobes. The expression levels of N-methyl-d-aspartate receptor (NMDAR) subunits 1, 2A, 2B, the glutamate/aspartate transporter and the glial glutamate transporter 1 (GLT1) at FCD sites were increased at P28 and P78. There were no major histological abnormalities in the hippocampi compared with those in the cortex. However, the expression levels of NMDAR 2A and 2B were increased at P28. Levels of NMDAR1, 2A and 2B, the glutamate/aspartate transporter and GLT1 were also increased at P78. We created an animal model showing spontaneous seizures without a provoking event except for the existence of cortical dysplasia, and without a genetic or general systematic cause like MAM injection or irradiation. The seizures resembled human temporal lobe epilepsy both clinically and on EEG. Alterations in the levels of glutamatergic and GABAergic receptors were investigated during growth. This model should enable better clarification of the mechanisms underlying the development of human epilepsy..
3. Yuji Kanamori, Hiroshi Shigeto, Minimum norm estimates in MEG can delineate the onset of interictal epileptic discharges: A comparison with ECoG findings, Neuroimage Clin., 2013.04.
4. Hiroshi Shigeto, Atthaporn Boongird, Kenneth Baker, Christoph Kellinghaus, Imad Najm, Hans Lüders, Systematic study of the effects of stimulus parameters and stimulus location on afterdischarges elicited by electrical stimulation in the rat., Epilepsy research, 10.1016/j.eplepsyres.2012.10.002, 104, 1-2, 17-25, 2013.03, Electrical brain stimulation is used in a variety of clinical situations, including cortical mapping for epilepsy surgery, cortical stimulation therapy to terminate seizure activity in the cortex, and in deep brain stimulation therapy. However, the effects of stimulus parameters are not fully understood. In this study, we systematically tested the impact of various stimulation parameters on the generation of motor symptoms and afterdischarges (ADs). Focal electrical stimulation was delivered at subdural cortical, intracortical, and hippocampal sites in a rat model. The effects of stimulus parameter on the generation of motor symptoms and on the occurrence of ADs were examined. The effect of stimulus irregularity was tested using random or regular 50Hz stimulation through subdural electrodes. Hippocampal stimulation produced ADs at lower thresholds than neocortical stimulation. Hippocampal stimulation also produced significantly longer ADs. Both in hippocampal and cortical stimulation, when the total current was kept constant with changing pulse width, the threshold for motor symptom or AD was lowest between 50 and 100Hz and higher at both low and high frequencies. However, if the pulse width was fixed, the threshold did not increase above 100Hz and it apparently continued to decrease through 800Hz even if the difference did not reach statistical significance. There was no significant difference between random and regular stimulation. Overall, these results indicate that electrode location and several stimulus parameters including frequency, pulse width, and total electricity are important in electrical stimulation to produce motor symptoms and ADs..
5. 松山 友美, 重藤 寛史, 佐竹 真理恵, 高齢初発非けいれん性全般てんかん重積状態の1例, 臨床神経学, 10.5692/clinicalneurol.51.43, 10.1002/ncn3.6_references_DOI_Dc0DC8QRi4N2FhXeZJON9hVnnrF, 10.5692/clinicalneurol.51.661_references_DOI_Dc0DC8QRi4N2FhXeZJON9hVnnrF, 51, 1, 43-46, 2011.01, 症例は78歳女性である.75歳時意識消失をともなう全身けいれん発作を初発.78歳の5月,両上肢のミオクローヌスが覚醒後に2~3回みられた.6月下旬にふらつきが強く3日間入院,安静にて軽快.7月中旬にふたたびふらつきが出現し当科初診.JCS 2の意識障害,軽度体幹失調がみられた.血液,脳脊髄液,頭部MRIに異常なし.脳波で持続1~2秒の全般性棘徐波・多棘徐波複合が2~4秒おきに出現.非けいれん性全般てんかん重積状態と判断しジアゼパム5mg静注にててんかん性放電消失,以後バルプロ酸400mg/日投与をおこない症状は改善し発作間欠期てんかん性放電も著減した.高齢発症の非けいれん性全般てんかん重積状態はまれであり若干の考察を加え報告する.
.
6. 重藤 寛史, 吉良 潤一, てんかんのビデオ脳波モニタ—Video-EEG monitoring for epilepsy—第1土曜特集 てんかん治療Update--研究と臨床の最前線 ; 最新・てんかん診療動向 新しい診断, 医学のあゆみ, 232, 10, 1050-1055, 2010.03, ビデオ脳波モニタは、てんかんや意識消失発作を有する患者の発作症候、発作時の脳波活動、発作のない時期のてんかん性放電の出現部位と頻度をビデオと脳波で長時間同時記録する検査で、てんかん診断のみならず失神や転換性障害との鑑別に大きな役割を果たす。また、てんかんの手術治療を目的とする場合は、てんかん原性がどこに存在するかを調べる検査として不可欠である。ビデオ脳波の解析には発作のポイントとなる症候を把握し、脳波を正しく判読することが重要である。長時間を要する検査なので、患者の理解と看護師や脳波検査技師の協力が必要である。(著者抄録).
7. 重藤 寛史, てんかんに対するルーチン検査としての脳磁図の有用性と限界, 臨床脳波 51, 51, 10, 626-631, 2009.10, 術前の評価だけではなく、てんかん診断という視点から局在関連てんかん患者85名の脳磁図結果を解析した。68名(80%)でてんかん性異常が検出され、うち7例(8.2%)では同時記録した脳波で捉えられなかった活動を検出できた。磁界から推定した電流源は、症状・神経放射線画像から推定されたてんかん原領域と一致する脳葉に存在した。17例(20%)で脳磁図、脳波とも1回の検査ではてんかん性異常を検出できなかったが、うち15例は複数回あるいは長時間脳波モニタリングでてんかん性異常が記録されていた。脳磁図も非服薬下での検査や複数回の検査を行うことが必要と考えられた。(著者抄録).
8. 重藤寛史, 高瀬敬一郎, 吉良潤一, 脳波,脳MRIに異常が認められないてんかん症例の検討, 臨床脳波, 50, 7, 444-447, 2008.10, 当科てんかん外来を初診した86例中、複数回の全身痙攣発作を生じても脳波・脳MRIで異常がなく、てんかん診断に苦慮した4症例を検討した。2例で前兆としてあるいは前兆と関係なく既視感、記憶追想が存在し、うち1例で側頭葉内側のベンゾジアゼピン受容体の低下を認めた。他の1例で不安発作が存在した。4症例とも抗てんかん薬の投与で発作が消失・減少した。これらの症例では既視感、記憶追想、不安発作の有無の問診、脳MRI以外の画像検査の追加、抗てんかん薬の効果をみることが重要と考えられた。(著者抄録).
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. Hiroshi Shigeto, Hippocampal modulation of auditory processing in epilepsy, NEUROLOGY AND CLINICAL NEUROSCIENCE, 10.1111/ncn3.12470, Vol.9, No.1, pp.17-23, 2020.11, The hippocampus is anatomically and functionally connected to other brain regions tightly. Especially in the field of memory research, it has become clear that the connections between the cerebral cortex, thalamus, and hippocampus are regulated via slow-wave rhythms and high-frequency oscillation. In addition, the hippocampus, as a limbic system, is more excitable to inputs than the cerebral cortex and has a reverberant circuit structure, which induces long-lasting neural activity. Because of such characteristics of the hippocampus, it is treated as a key structure in epilepsy. Auditory processing has been shown to be affected by hippocampal activity, and impaired auditory processing function in patients with medial temporal lobe epilepsy has been elucidated using techniques such as cognitive behavior tests and electrophysiological recordings. We recorded the auditory-induced magnetoencephalography of patients with refractory medial temporal lobe epilepsy and examined which hemisphere was more affected. In contrast to previous language studies, we only used simple tone stimulation, by which we could obtain the laterality information regarding epileptic activity and left-right difference. In this article, we reviewed the effects of hippocampal activity on brain function, including the findings of our auditory stimulus-induced magnetic field recordings of medial temporal lobe epilepsy..
2. 重藤寛史, 治療とケア~症例から考える~OSA (閉塞性睡眠時無呼吸)を伴うてんかんの一例, Epilepsy : てんかんの総合学術誌 / 「Epilepsy」編集委員会 編, Vol.14, No.1, pp.23-26, 2020.05.
3. 重藤寛史, 生理検査レポートの見方④ 脳波検査, 2019.06.
4. 重藤 寛史, 脳機能をみつめるてんかん診療, 認知神経科学, 10.11253/ninchishinkeikagaku.21.10, Vol.21, No.1, pp.10-20, 2019.04, 【要旨】てんかん診療を行う時は常に脳機能と向き合っている。発作症候と脳波所見から脳のどの部位に過剰興奮が存在し、どの部位から症状が出現してくるのかを推定し、発作を分類する。意識消失を伴う発作か否かは、発作分類だけでなく患者の社会的活動においても重要となる。てんかんの原因が何であるのかを考え、発作の分類のどこに位置するのかを考えて抗てんかん薬の組み立てを行う。内服薬で寛解しない難治性てんかんが3~4割存在し、多剤併用することにより脳機能自体が低下する。難治性てんかんに対してはてんかん手術も考える。てんかん手術の対象となる難治性てんかんの一番の適応は内側側頭葉てんかんであるが、もともと存在する記憶障害や側頭葉切除によって生じる記憶障害が問題になる。てんかん手術の成績で良好な結果が得にくいのはMRI画像で病変のない新皮質てんかんであり、運動感覚野や言語野などの重要部位にてんかん原性部位が推定される場合は手術を行っても寛解を得ることは難しい。患者はてんかん発作によって不利益を生じているが、不利益を生じる背景には偏見や脳機能障害だけでなく不適切な治療によるものもある。てんかん診療においては脳機能を見つめながら、患者にとってベストな治療を施し、患者背景も考慮した包括的な医療に取り組むことが必要である。本稿では、脳機能と向き合うことによって成り立つてんかん診療の実際を、具体的な症例を挙げながら解説する。.
5. 重藤 寛史, いま知っておくべきてんかん 診る・治す・フォローする―てんかん診療の新展開―, Mebio, Vol.29, No.11, pp.77-85, 2012.05.
6. 重藤寛史, 吉良潤一, てんかんのビデオ脳波モニタ, 2010.05.
主要学会発表等
1. 重藤寛史, 脳波のいろはにほへと, 第18回 日本神経生理検査研究会 九州沖縄支部研修会, 2023.06.
2. 重藤寛史, 日本神経学会第20回生涯教育セミナー「Hands-on」4 脳波, 第64回日本神経学会学術大会 , 2023.06.
3. 重藤寛史, てんかん発作のセミオロジー, 第64回日本神経学会学術大会, 2023.05.
4. Hiroshi Shigeto, How to choose AED in newly diagnosed epilepsy, 13th Asia Oceania Epilepsy Conference, 2021.06.
5. 重藤寛史, 臨床脳波の現状と未来, 日本臨床神経生理学会学術大会第50回記念大会, 2020.11.
6. 重藤寛史, 症例から学ぶ脳波のピットフォール 正常と異常の狭間のグレイゾーン-正常亜型脳波, 日本臨床神経生理学会学術大会第50回記念大会, 2020.11.
7. 重藤寛史, 正常亜型とアーチファクト ご判読しないTIPS, 日本臨床神経生理学会学術大会第50回記念大会, 2020.11.
8. 向野 隆彦1, 上原 平1, 2, 岡留 敏樹1, 横山 淳1, 荒川 友美3, 酒田 あゆみ4, 横山 節5, 6, 赤松 直樹6, 重藤 寛史6, 7, 吉良 潤一1, 側頭葉てんかんでは左海馬CA1の相対的容積の減少が長期記憶の健忘を加速させる, 第61回日本神経学会学術大会, 2020.09.
9. 田中 秀明, 大原 信司, 萩原 綱一, 重藤 寛史, 赤松 直樹, 松島 俊夫, 井上 亨, 両側側頭葉てんかん患者への切除術の有効性と適応に関する検討, 第43回日本てんかん外科学会, 2020.01.
10. Mukaino T, Uehara T1, Yokoyama J, Okadome T, Sakata A, Arakawa T, Yokoyama S, Akamatsu 6, Shigeto H, Kira J-I, Time-dependent functional specialization of hippocampal subfields detected by MRI in patients with temporal lobe epilepsy, American Epilepsy Society Annual Meeting 2019, 2019.12.
11. 重藤 寛史, デジタル脳波におけるてんかん性放電, 第53回日本てんかん学会学術集会, 2019.10.
12. Hideaki Tanaka, MD; Hiroshi Shigeto, MD, PhD; Shinji Ohara, MD, PhD; Toshio Matsushima, MD, PhD; Tooru Inoue, MD, PhD; Naoki Akamatsu, MD, PhD, Predictors of postsurgical seizure relapse and post-relapse after surgery of temporal lobe epilepsy in the era of new antiepileptic drugs, 33rd International Epilepsy Congress, 2019.06, Objective:
To assess prognostic factors predicting seizure recurrence after resective surgery for temporal lobe epilepsy patients who had chance to use new antiepileptic drugs (AEDs).

Methods:
We retrospectively investigated surgical outcomes in patients with neocortical or medial temporal lobe epilepsy who underwent temporal lobe resection between May 2014 and June 2017, and were observed for a minimum of one and half year after the surgery. To identify independent predictors for seizure relapse, we first used the univariate analysis (gender, seizure-onset age, using preoperative AEDs treatment, surgical side, pathology, etc.) to find significance differences and then used Cox’s proportional hazards analyses for multivariate analysis using results of univariate analyses.

Results:
A total of 41 consecutive patients were included in this study. Estimated epileptogenic zone in neocortex, existence of inter-ictal epileptiform discharges after operation, and duration of disease before surgery were significantly associated with seizure relapse, whereas preoperative treatment of new AEDs did not change the outcome: (1) Neocortical temporal lobe epilepsy compared to medial temporal lobe epilepsy (hazard ratio [HR] 0.363, 95% confidence interval [CI] 0.162-0.809; p=0.013), (2) Postoperative inter-ictal epileptiform discharges on EEG (HR 0.475, 95% CI 0.240-0.939, p=0.032), (3) Shorter duration of disease (HR 0.965, 95% CI 0.942-0.990, p=0.005).

Conclusions:
Our study disclosed that the patients with estimated epileptogenic zone in neocortex, postoperative inter-ictal epileptiform discharges, and shorter duration of disease before surgery are more likely to experience seizure recurrence postoperatively. Our results may be useful for selecting candidates for resective surgery in patients with temporal lobe epilepsy..
13. 重藤 寛史, 側頭葉てんかん患者の側頭葉内側の高周波活動およびδ活動と海馬硬化の関連, 日本神経学会総会, 2014.05.
14. Takashi Kamada, Wei Sun, Kei-ichiro Takase, Hiroshi Shigeto, Jun-ichi Kira, Occurrence of spontaneous seizure activity in a bilateral prenatal freeze-lesion rat model, Congress of American epilepsy society, 2010.12.
15. 重藤寛史, 脳皮質異常のMEG, 第40回日本臨床神経生理学会学術大会, 2010.11.
16. 鎌田 崇嗣, 孫 威, 高瀬 敬一郎, 重藤 寛史, 吉良 潤一, 両側皮質異形成ラットで認めた自発性てんかん性放電, 日本てんかん学会, 2010.10.
17. Hiroshi Shiget, Masami Fujii, Takato Morioka, Koichi Hagiwara, Yuji Kanamori, Yuko Somehara, Kei-ichiro Takase, Toshiaki Onitsuka, Naruhito Hironaga, Ayumi Sakata, Shozo Tobimatsu, Jun-ichi Kira, Patients with posterior basal temporal lobe epileptic discharge revealed by MEG, 29th International Congress of Clinical Neurophysiology, 2010.10.
18. 松山友美, 重藤寛史, 佐竹真理恵, 高齢初発非けいれん性全般てんかん重積の1例, 日本てんかん学会九州地方会, 2010.06.
19. 重藤寛史, 廣永成人, 萩原綱一, 金森祐治, 橋口公章, 森岡隆人, 飛松省三, 吉良潤一, 独立成分分析と最小ノルム法を用いたてんかん性磁界活動の自動検出の試み, 日本神経学会学術大会, 2010.05.
20. 重藤寛史, 廣永成人, 萩原綱一, 金森祐治, 橋口公章, 森岡隆人, 飛松省三, 吉良潤一, 独立成分分析と最小ノルム法を用いたてんかん性磁界活動の自動検出の試み, 日本神経学会学術大会, 2010.05.
21. 重藤寛史, てんかんの正しい診療, 日本神経学会九州地区生涯教育講演会, 2010.03.
22. 鎌田崇嗣, 孫 威, 高瀬敬一郎, 重藤寛史, 吉良潤一, 両側皮質異形成ラットで認めた自発性てんかん性放電, 九州山口てんかん外科研究会, 2010.02.
23. K Takase, H Shigeto, S Suzuki, H Kikuchi, Y Ohyagi, J Kira, Prenatal freeze lesioning produces epileptogenic focal cortical dysplasia, American Epilepsy Society 63 rd annual meeting, 2009.12.
24. 重藤寛史, 脳ドック・認知症ドックなどにおける電気生理, 日本臨床神経生理学会技術講習会, 2009.11.
25. 高瀬敬一郎, 重藤寛史, 鈴木諭, 菊池仁志, 大八木保政, 吉良潤一, ラット胎生期に作製した局所皮質異形成モデルにおけるてんかん原性の検討, 第43回日本てんかん学会, 2009.10.
26. Shigeto H, Hironaga N, and Tobimatsu S, Automated detection of epileptic discharges using independent component analysis and minimum-norm estimates, 2nd biannual conference of the International Society for the Advancement of Clinical Magnetoencephalography, 2009.09.
27. 重藤寛史, てんかんの新しい治療法, 臨床神経生理研究会, 2009.08.
28. 鎌田崇嗣, 重藤寛史, 孫威, 高瀬敬一郎, 吉良潤一, 海馬周囲皮質に加えた直流電流がてんかん性放電閾値に及ぼす影響の検討, 日本てんかん学会九州地方会, 2009.06.
29. 脳波で両半球に広く分布する棘の脳磁図解析, 脳波で両半球に広く分布する棘の脳磁図解析, 日本神経学会総会・仙台, 2009.05.
30. Yuji Kanamori, Hiroshi Shigeto, Yuko Somehara, Naruhito Hironaga, Kouichi Hagiwara, Mayu Ohshio, Akiko Fujimoto, Ayumi Sakata, Kazuhiro Samura, Kimiaki Hashiguchi, Yasushi Miyagi, Takato Morioka, Jun-ichi Kira, Shozo Tobimatsu, APPLICATION OF MINIMUM NORM ESTIMATION TO THE ANALYSIS OF INTERICTAL EPILEPTIC DISCHARGES: COMPARING WITH RECORDING OF ELECTROCORTICOGRAM, Asian and Oceanic congress of clinical neurophysiology, 2009.04.
31. 重藤寛史, 萩原綱一, 金森祐治, 上原平, 染原裕子, 岡本 剛, 吉良潤一, 飛松省三, てんかんに対するルーチン検査としての脳磁図の有用性と限界, 臨床神経生理, 2008.11.
32. Hiroshi Shigeto, Koichi Hagiwara, Yuko Somehara, Tsuyoshi Okamoto, Jun-ichi Kira, Shozo Tobimatsu, Clinical application of automatic detection software for epileptic magnetic activities, Biomag, 2008.08.
33. 重藤寛史, 萩原綱一, 染原裕子, 岡本 剛, 吉良潤一, 飛松省三, 脳磁図の臨床応用-てんかん患者での試み, 生体磁気, 2008.06.
34. Takase H, Shigeto H, Kira J, Prenatal Freeze Lesioning Produces Epileptogenic Focal Cortical Dysplasia, American Academy of Neurology, 2008.04.
35. 重藤寛史, 高瀬敬一郎, 萩原綱一, 鎌田崇嗣, 吉良潤一, 胎生期に作成した局所皮質形成異常を有するラットのてんかん原性, 第37回臨床神経生理学会, 2007.11.
36. 重藤寛史, イマド・ナジム, ハンス・リューダース, 吉良潤一, ラットてんかん性放電の刺激部位による相違-硬膜外,皮質内,海馬電気刺激での比較, 第48回 日本神経学会総会, 2007.05.
37. 重藤寛史, 高瀬敬一郎, 吉良潤一, 脳波,脳 MRI に異常が認めらず診断に苦慮するてんかん症例の検討, 第36回日本臨床神経生理学会学術大会, 2006.11.
38. 重藤寛史, 高瀬敬一郎, 吉良潤一, 脳波,脳 MRI に異常が認められないてんかん症例の検討, 第40回日本てんかん学会, 2006.09.
39. 重藤寛史, 高瀬敬一郎, 鈴木諭, イマド・ナジム, 吉良潤一, ラット局所皮質異形性における細胞新生, 第47回日本神経学会総会, 2006.05.
学会活動
所属学会名
日本臨床神経生理学会
日本睡眠学会
日本神経学会
日本内科学会
American epilepsy society
日本神経心理学会
日本てんかん学会
学協会役員等への就任
2019.10~2021.10, 理事, 理事.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2021.06.10~2021.06.13, 13th Asia Oceania Epilepsy Conference Highlights of the Art Exhibition, Other.
2021.05.19~2021.05.22, 第62回 日本神経学会学術大会 ホットトピックス1 Newly Frontiers in the treatment of Epilepsy 2020, その他.
2021.02.27~2021.02.27, 第28回 九州山口てんかん外科研究会 特別講演, その他.
2021.02.19~2021.02.19, 第539回 福岡臨床と脳波懇話会 脳神経データの解析方法, その他.
2020.11.20~2020.11.20, 保健学部門国際フォーラム, その他.
2020.11.26~2020.11.28, 日本臨床神経生理学会学術大会第50回記念大会 シンポジウム てんかん発作時脳波を極める, その他.
2020.09.12~2020.09.12, 令和2年度 医学研究院保健学部門 FD, その他.
2020.08.31~2020.09.02, 第61回 日本神経学会学術大会 シンポジウム37 側頭葉てんかんの新展開, その他.
2020.08.31~2020.09.02, 第61回 日本神経学会学術大会 ランチョンセミナー22, その他.
2020.02.01~2020.02.01, 第27回 九州山口てんかん外科研究会, その他.
2019.11.15~2019.11.15, The 14th International Forum of Health Sciences in Kyushu University, Other.
2019.07.11~2019.07.11, Kyushu University Institute for Asian and Oceanian Studies, Other.
2019.05.21~2019.05.25, 第60回日本神経学会学術大会, その他.
2014.05.22~2014.05.25, 日本神経学会, その他.
2011.03.26~2011.03.26, 日本神経学会九州地方会, その他.
2011.01.29~2011.01.29, 日本内科学会九州地方会, その他.
2010.11.01~2010.11.03, 日本臨床神経生理学会学術大会, その他.
2010.08.28~2010.08.28, 日本内科学会九州地方会, その他.
2010.05.20~2010.05.23, 日本神経学会学術大会, その他.
2010.01.30~2010.01.30, 日本内科学会九州地方会, その他.
2008.08.23~2008.08.23, Biomag, Other.
2007.08.18~2007.08.18, 内科地方会, その他.
2006.08, 第18回 臨床神経生理研究会, その他.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2019.11~2021.11, Epilepsy & Seizure, 国際, 編集委員.
2018.11~2020.11, 臨床神経生理学, 国内, 編集委員.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2021年度    
2020年度    
2019年度      
2009年度      
2008年度      
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
Cleveland clinic foundation, UnitedStatesofAmerica, 2001.09~2003.09.
外国人研究者等の受入れ状況
2019.12~2020.06, 1ヶ月以上, China.
2009.10~2010.12, 1ヶ月以上, Nigeria, 民間・財団.
2008.10~2009.09, 1ヶ月以上, China, 民間・財団.
受賞
Top 10% poster of AES, American epilepsy society, 2010.12.
Juhn & Mary Wada 奨励賞, 日本てんかん学会, 2009.10.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2008年度~2010年度, 基盤研究(C), 脳の中の時計:時間知覚の神経基盤.
2010年度~2012年度, 基盤研究(C), 異種感覚情報の意識的、無意識的時間認知の研究.
2011年度~2013年度, 基盤研究(C), 側頭葉てんかん・海馬硬化と局所皮質異形成との関連性の解析.
2014年度~2016年度, 基盤研究(C), 海馬自発てんかんモデルにおけるコネキシンを標的とした病態の解明と新規治療法の開発.
2014年度~2016年度, 基盤研究(C), 局所皮質異形成におけるミオクロニー発作の誘導とその分子メカニズムの解析.
2016年度~2018年度, 基盤研究(C), 扁桃体腫大内側側頭葉てんかんの脳磁図マーカーの確立と扁桃体選択的切除術の適応決定.
2019年度~2022年度, 基盤研究(C), 新規脳波バイオマーカーを用いた機械学習によるてんかんの診断手法の開発.
2023年度~2025年度, 基盤研究(C), てんかん脳における興奮抑制平衡維持メカニズムの解明と個別治療への応用.
2004年度~2006年度, 基盤研究(C), Effect of electrical stimulation on the focal cortical dysplasia.
2004年度~2006年度, 基盤研究(C), Effect of electrical stimulation on the focal cortical dysplasia.
2009年度~2011年度, 基盤研究(C), 代表, 局所皮質異形成ラットのてんかん原性獲得には皮質ネットワーク異常が関与する.
2012年度~2015年度, 基盤研究(C), 代表, 胎児期作成局所皮質異形成ラットの自発てんかんの病態に基づく新規治療法の開発.
2015年度~2017年度, 基盤研究(C), 代表, てんかん脳の異常ネットワーク形成により発現する細胞膜蛋白を標的とする新規治療.
2018年度~2020年度, 基盤研究(C), 代表, てんかん患者の忘却促進現象の標的記憶再活性化と経頭蓋直流刺激による病態解明と治療.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。