社会貢献・国際連携活動概要
202010-現在 日本看護歴史学会 事務局
201904-現在 西日本生命倫理研究会 事務局 (2020.1.27現在)
201204-現在 Journal of Philosophy and Ethics in Health Care and Medical 編集委員・査読(2019.6.21.現在)
新聞・雑誌記事及びTV・ラジオ番組出演等
2021.06, 西日本新聞, ワクチン余ったら誰に?の問いに対する医療倫理学の観点からコメントを行った。
「医療倫理学では一番弱い人から守るという原則がある。本来なら政府やWHOが詳細なガイドラインを作るべきだった」と指摘。自治体任せの現状では「住民への告知など透明性の確保も大切、できるだけ不平等のないように気を付ける必要がある」と注文している。6月6日第1面.
2010.11, 日本経済新聞, 心身の健康を見つめよう
現代のビジネスパ-ソンのための『健康管理』と『癒し』:ストレスの多い現代社会で働き続けなければならない多忙を極めるビジネスパ-ソンにとって、今日、特に気を付けたいのが「心」の健康管理である。面倒な人間関係や将来への不安など難題も多いが、まずは心身の健康が保たれてからのこと。現代人の癒し-メンタルヘルス
「強い心」を保持するために、「心」は常に脆弱な状態であることを意識しよう。「Simple & Natural Life」心の病から立ち直るための規則正しい生活、医療と芸術<Bioethics at the Movies :映画を通して考える教育>の視点、また現代社会において、心身の健康は意識して保持していくものであり、時として揺らぐ弱さがあることを自覚し、健康の糧≒「心のヘルメット」を見つけ出しておくことが重要!ジョギング、登山など新しい世界を広げる「動」の癒しと動物との触れ合い、住空間・光ほか「静」の癒しは、人生をいっそう豊かなものにしてくれるだろう。.
2007.02, 九州医事新報, 日中韓シンポジウム2月2日「医療倫理分科会」企画・運営.
2004.04, 九州医事新報, 全学教育「医療倫理学」講義の経験から.
2004.10, 九州医事新報, 第21回西日本生命倫理研究会『生命倫理の再生に向けて』『医療倫理学』2冊の本をめぐり論議.
2004.10, 九大広報 No.37, 新しい試み 医療系統合教育
「インフォ−ムドコンセント」導入編資料.
2005.04, 国際BIOETHICS NETWORK INTERNATIONAL BIOETHICS NETWORK NEWSLETTER, 生命倫理学教育の実践
−九州大学の場合−.
一般市民、社会活動及び産業界等を対象とした活動
2021.06, 常任代議員, NPOヒトの教育の会, 福岡市.
2019.07, 純真学園大学保健医療学部・臨床指導者講習会 講演
, 純真学園大学保健医療学部, 福岡市南区筑紫丘 1-1-1.
2019.04, NPO ヒトの教育の会(常任代議員)2019.1月~ , 九州大学百年講堂.
2018.07, 生命・医療倫理教育の理論と実践, 純真学園大学保健医療学部看護学科
対象者:臨地実習指導者、看護学科教員, 純真学園大学2号館.
2018.07, 医療倫理学の理論と実践-バイオエシックスの継承と発展-, 福岡県産婦人科医会福岡ブロック会、福岡県産婦人科医会、福岡市医師会, 西鉄グランドホテル.
2016.03, ヒトを人間にする脳の育て方-現代の若者気質は変わっていない-九大学生気質, ヒトの教育の会, 九州大学医学部百年講堂大ホ-ル.
2016.07, 臨床現場における倫理教育, 早良病院, 早良病院.
2012.09, 医療倫理-患者の権利(各論)-, 河畔病院, 唐津市.
2012.09, 医療現場における倫理, 早良病院, 福岡市.
2012.09, 医療倫理-患者の権利(概論)-, 河畔病院, 唐津市.
2009.09, 医療人に求められる倫理観, 早良病院, 福岡市.
2009.05, 医療倫理・患者の権利(総論), 国立病院機構九州医療センタ-, 福岡市早良区.
2009.05, 患者の権利オンブズマン創立10周年記念・国際シンポジウム, NPO患者の権利オンブズマン, 福岡リ-セントホテル.
2008.11, 医療倫理-患者の権利-, 国立病院九州医療センタ-, 福岡市中央区地行浜:九州医療センタ-.
2008.09, 医療人としての職業倫理, 早良病院, 福岡市姪の浜.
2005.03, 平成16年度「認定看護管理者ファ-ストレベル研修修了証交付特別講演」
看護管理に生かす倫理的視点−患者中心の医療−bioethicsの視点から考える, 長崎県看護協会, 長崎県看護協会 研修センタ−.
2005.01, 患者の権利と生命倫理, 福岡県放射線技師会事務局, 九州大学医学部 臨床講堂.
2004.09, 『ホスピスと生命の終末期を巡る』勉強会 〜米沢慧さんをお招きして〜, バイオエシックスと看護を考える会, 九州大学国際研究交流プラザ.
2004.07, 『インフォ−ムド・コンセント
−患者を支える立場から−』, 九州大学医学部 保健学科, 九州大学コラボ・ステ−ションⅠ.
1999.07, 現代社会と心身の健康
地域医療における生命倫理
−理想的にはどうあるべきか−, 九州大学医療技術短期大学部, 九州大学医療技術 短期大学.
1996.10, 平成8年度実習指導者講習会
『生命倫理と看護』, 長崎県総務部新大学準備室, 長崎県総合福祉 センタ−.
初等・中等教育への貢献状況
2021.08, 令和3年度「福岡高校生知の創造塾」ファッシリテータ-.
2022.08, 令和4年度「福岡高校生知の創造塾」ファッシリテータ-.
2022.07, QFC-SP 開講式、QFCプライマリコース講義 7月24日(日)伊都キャンパス, 九州大学 伊都キャンパス.
2022.07, 令和4年度 兵庫県立姫路東高等学校 令和4年度科学倫理教育研修会 第1回運営指導委員会, 兵庫県立姫路東高等学校.
2022.06, 高校生知の創造力育成セミナ-事業令和4年度「ふくおか高校生知の創造塾」第1回実施協議会 福岡県教育委員会主催, 福岡県庁行政1号館会議室.
2022.04, QFC-SP(九州大学未来創成科学者育成プロジェクト)教員:Bio&Lifeコース.
2021.09, 山口県高校生対象 オンライン講座 九州大学(9月18日)バイオエシックス入門 総論.
2021.07, バイオエシックス 総論・各論
博多青松高等学校 D-Labo 2021年7月3日.
2021.06, 令和2年度科学倫理教育研修会 兵庫県立姫路東高等学校SSH推進事業 (テーマ)“いのち”は誰のもの 総論・各論.
学内運営に関わる各種委員・役職等
2022.06~2022.06, 安全・衛星委員会.
2022.05~2022.06, 安全衛生委員会.
2022.04~2004.04, 安全・衛星委員会.
2021.04~2024.03, 保健学科看護学専攻19期担任.
2020.04~2022.03, 医療系統合教育研究センタ-委員会.
2019.04~2022.03, 医療系統合教育研究センタ-委員会.
2018.04~2019.03, 保健学部門看護学科14期生クラス担任.
2012.04~2016.03, 11期生クラス担任.
2010.04~2011.03, 広報委員.
2009.04~2010.03, 卒業研究委員.
2009.04~2010.03, 年報委員.