九州大学 研究者情報
発表一覧
溝口 佳寛(みぞぐち よしひろ) データ更新日:2024.04.19

教授 /  マス・フォア・インダストリ研究所 応用理論研究部門


学会発表等
1. 溝口佳寛, 九州大学数理・データサイエンス教育研究センターの活動について, 日本数学会, 2022.09, [URL].
2. @深作亮也, 溝口佳寛, 檜貝信一, 解析力学的アプローチによる分子動力学計算, 日本コンピュータ化学会, 2021.06.
3. 溝口 佳寛, 九州大学数理・データサイエンス教育研究センターとAIMaP事業について, 第68回九州地区大学教育研協議会, 2019.09.
4. 阿川真士, 溝口佳寛, 位相空間の圏と同型な関係T代数の圏について, 日本数学会年会, 2018.03, [URL].
5. Yoshihiro Mizoguchi, Relational T-algebra and the category of topological spaces, Workshop on logic algebra and category theory: LAC2018, 2018.02, [URL].
6. Mohammad Deni Akbar, Yoshihiro Mizoguchi, Formal equivalence classes model of fuzzy relational databases using relational calculus, 1st International Conference on Applied Computer and Communication Technologies, ComCom 2017, 2017.12, [URL].
7. Yoshihiro Mizoguchi, Hisaharu Tanaka, Shuichi Inokuchi, Formalization of proofs using relational calculus, 3rd International Symposium on Information Theory and Its Applications, ISITA 2016, 2017.02, [URL].
8. Yoshihiro Mizoguchi, Hiroyuki Ochiai, Symbolic Computations in Conformal Geometric Algebra for Three Dimensional Origami Folds, PNU Math Forum 2016, 2016.12.
9. Yoshihiro Mizoguchi, A Coq Library for the Theory of Realational Calculus, Workshop on Formalization of Applied Mathematical Systems, 2016.09, [URL].
10. Mohammad Deni Akbar, Yoshihiro Mizoguchi, Fuzzy Functional and Implication Dependency using Relational Calculus, The Asian Mathematical Conference (AMC2016), 2016.07, [URL].
11. Yoshihiro Mizoguchi, Hiroyuki Ochiai, Symbolic Computations in Conformal Geometric Algebra for Three Dimensional Origami Folds, First International Workshop on Computational Origami and Applications, 2016.07, [URL].
12. Yoshihiro Mizoguchi, Theory of Relational Calculus and its formalization, Universal Structures in Mathematics and Computing, 2016.06, [URL].
13. Alexandre Derouet-Jourdan, Yoshihiro Mizoguchi, Marc Salvati, Wang Tiles Modeling of Wall Patterns , MEIS2015 : Mathematical Progress in Expressive Image Synthesis, 2015.09, [URL].
14. 溝口 佳寛, 定理証明支援系Coqについて, 数学ソフトウェアとフリードキュメント XXI, 2015.09, [URL].
15. 溝口 佳寛, 田中久治, Coqによる初等幾何の証明方法について, 日本数式処理学会, 2015.06, [URL].
16. 溝口 佳寛, 松嶋 聡昭, 田中久治, 井口修一, Coq関係計算ライブラリの開発と写像の性質の証明, 日本数式処理学会, 2015.06, [URL].
17. Mohamad Deni Akbar, Yoshihiro Mizoguchi, Relational Database Model Using Relational Calculus, 7th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems, 2014.12, [URL].
18. 池田有希, 溝口 佳寛, グラフ上の追跡戦略と回避戦略, 第10回ネットワーク生態学シンポジウム, 2013.09.
19. 溝口 佳寛, 田中久治, 坂下一生, 井口 修一, 有限オートマトンとスティッカー系に関する Coq による形式証明について, 日本数学会2014年度年会, 2014.03, [URL], 有限オートマトンを構成する演算子や文字列の(無限) 集合をCoq 証明支援系を用いて形式的に定義しました. ここでは, Ssreflect (Small Scale Reflection Extension for the Coq system) も利用します. スティッカー系はPăun とRozenberg により1998 年に紹介されたDNA計算のための形式モデルです. 彼らは有限オートマトンと同等の能力を持つスティッカー系を構成する具体的な構成方法を示し, スティッカー 系の計算能力が有限オートマトンのそれを含むことを示しました. しかし, その構成方法には小さな誤りがありました. それを修正した構成方法を示すことと同時に私たちの構成方法の正当性に対して,コンピュータで検証可能な形式的証明を与えることが本研究の目的です. 現在までに, 諸性質を形式証明するための有限オートマトンとスティッカー系の定義や関数の形式化が出来ました. いくつかの具体例の形式的証明, Păun らの構成に誤りがあることの形式証明を含めて報告します..
20. Yoshihiro Mizoguchi, Formal Proofs for Automata and Sticker Systems, Proc. of 1st International Workshop on Computing and Networking (CANDAR), 1st International Workshop on Computing and Networking, 2013.12, We implemented operations appeared in the theory of automata using the Coq proof-assistant. A language which contains infinite elements is defined using ssreflect (a Small Scale Reflection Extension for the Coq system). We also implemented the modules for sticker systems. Paun and Rozenberg introduced a concrete method to transform an automaton to a sticker system in 1998. One of our aims is to present formal proofs of the correctness of their transformation. We modified some of their definitions to improve their insufficient results. We note that all of our formulation are written in Coq and we show some examples of machine-checkable proofs..
21. Yoshihiro Mizoguchi, Mathematical Aspects of Interpolation Technique for Computer Graphics, PNU Mathematics Seminar, 2013.04.
22. Yoshihiro Mizoguchi, Graph partitioning and eigen polynomials of Laplacian matrices of Roach-type graphs, Algebraic Graph Theory, Spectral Graph Theory and Related Topics, 2013.01.
23. 溝口 佳寛, 松下昴平, 井慶喜, 池田有希, 松田元輝, 濱田裕康, アフィン写像を用いた補間による二次元アニメーションを作成するソフトウェアの開発, 電気関係学会九州支部連合大会, 2012.09.
24. 溝口 佳寛, 三重対角行列に関連するグラフのラプラシアン行列の固有多項式について, 第127回日本数学会九州支部例会, 2012.10, [URL].
25. Yoshihiro Mizoguchi, Mathematical Aspect of Interpolation Technique for Computer Graphics, Forum "Math-for-Industry" 2012 Information Recovery and Discovery, 2012.10, [URL], In this talk, we introduce a simple mathematical framework for 2D
shape interpolation methods that preserve rigidity.
An interpolation technique in this framework works for given initial
and target 2D shapes, which are compatibly triangulated.
Focusing on the local affine maps between the corresponding triangles,
we describe a global transformation as a piecewise affine map.
Several existing rigid shape interpolation techniques are
mathematically analyzed through this framework.
Geometric transformations are fundamental concept of computer
graphics and most commonly represented as square matrices.
A general framework of linear combination of transformations
was introduced in [Alexa2002].
We also introduce the Laplacian matrix of a graph
and show some crucial properties
about eigenvalues and eigenvectors in
connection with image segmentations in [Shi2000] and
group formations in [Takahashi2009].
.
26. Yoshihiro Mizoguchi, Interpolation using eigenvectors of the Laplacian matrix of a graph, 短期共同研究集会「新しいアニメーション補間手法とその評価指標の提案」, 2012.03, [URL], 二次元図形の補間を行いアニメーションを作成する方法へのグラフのラプラシアン行列の有効性を考察する.
.
27. Yoshihiro Mizoguchi, Generalization of Compositions of Cellular Automata on Groups, Workshop on Algebraic Combinatorics, Sept. 2011,, 2011.09, [URL], We introduce the notion of 'Composition', 'Union' and 'Division' of cellular automata on groups.
We extend the notion to general cellular automata on groups and investigated their properties.
We also show our formulation contains the representation
using formal power series for linear cellular automata in Manzini (1998)..
28. K.K.K.R. Perera, Y. Mizoguchi, Laplacian Energy of Directed Graphs and Minimizing Maximum Outdegree Algorithms, 第15回情報・統計科学シンポジウム, 2010.12, [URL].
29. 田中久治,溝口佳寛,熊原啓作, 初等幾何学定理の証明におけるRegular Chainの有効性の評価, 第19回日本数式処理学会大会, 2010.06.
30. K.K.K.R.Perrera, Y.Mizoguchi, Laplacian energy of directed graphs, International Conference on Algebraic and Geometric Combinatorics, 2010.07.
31. T. Ito, M. Fujio, S. Inokuchi, Y. Mizoguchi, Composition, union and division of cellular automata on groups
, 16th International Workshop on Cellular Automata and Discrete Complex Systems, 2010.06, [URL].
32. K.K.K.R. Perera, Y. Mizoguchi, , Finding Clusters in Directed Network Graphs using Spectral Clustering Methods, 電気関係学会九州支部連合大会, 2009.09.
33. 伊藤隆浩, 井口修一, 溝口佳寛, 抽象衝突系がセルオートマトンによって模倣できるための条件, 2008.12.
34. K.K.K.R. Perera, Y. Mizoguchi, Haskell Modules for Automata and Sticker Systems, 電気関係学会九州支部連合大会, 2008.09, [URL].
35. 岡田幸治, 井口修一, 溝口佳寛, 廣川佐千男, リンク共起情報に基づく概念グラフの線形度, 電気関係学会九州支部連合大会, 2008.09, [URL].
36. 岡田幸治, 井口修一, 溝口佳寛, 廣川左千男, リンク共起情報に基づく概念グラフの提案とWeb空間の解析, 第4回ネットワーク生態学シンポジウム, 2008.03.
37. 岡田幸治, 溝口佳寛, 廣川佐千男, リンク共起情報を用いたナノテク関連学術ウェブページ群の解析, Webインテリジェンスとインタラクション研究会, 2008.04.
38. T. Ito, S. Inokuchi, Y. Mizoguchi, The abstract collesion system, Automata-2008, 2008.06.
39. A. Mikoda, S. Inokuchi, Y. Mizoguchi, M. Fujio, The number of orbits of periodic box-ball systems
, International Conference on Unconventional Computation, 2006.09.
40. 小田大伊輔, 溝口佳寛, 量子回路を実現する関数型言語の実現に向けて, 応用数学合同研究集会, 2005.12.
41. 安藤祐子, 上野雄文, 加藤文元, 溝口佳寛, 渡辺暁, 内田聡子, 桂木洋光, 三浦麻実, 理系離れ防止対策を試みとした高校生向け数理セミナー, 第28回日本科学教育学会, 2004.08.
42. 桂木洋光, 上野雄文, 溝口佳寛, 安藤祐子, 渡辺暁, 箱田桂子, 秋田純一, 羽原靖晃, 数理科学教育における少人数セミナーの効果, 第109回日本物理学会九州支部例会, 2003.11.
43. 井口修一, 溝口佳寛, 河原康雄, 有限遷移系の木表現式からの遷移図の自動作成, 応用数学合同研究集会, 2002.12.
44. 溝口佳寛, 古川徹生, 佐藤大, 巽純子, 障害者支援文書による仮想図書館管理インターフェース開発の試み, 第22回医療情報学連合大会, 2002.11.
45. 古川徹生, 巽純子, 溝口佳寛, 佐藤大, 藤田弘, ダウン症データライブラリの利用者別ニーズの分析, 第22回医療情報学連合大会, 2002.11.
46. S. Inokuchi, Y.Mizoguchi, Generalized Partitioned Quantum Cellular Automata and Quantumization of Classical CA, Eighth International Workshop on Cellular Automata, 2002.09.
47. 井口修一, 溝口佳寛, 恒藤哲哉, 丸山修, 学内仮想プライベートネットワーク(VPN)の活用とVoIP電話の試行について, 電気関係学会九州支部連合大会, 2002.09.
48. 溝口佳寛, 井口修一, 2状態分割量子セルオートマトンの挙動について, 応用数学合同研究集会, 2001.12.
49. Y.Mizoguchi, 情報モデルの定義と変更の関係グラフ表現を用いた定式化, 応用数学合同研究集会, 1999.12.
50. 中尾英樹, 溝口 佳寛, 暗号化中継サーバの安全性強化について, 電気関係学会九州支部連合大会, 1997.10.
51. 溝口 佳寛, 単純遺伝的アルゴリズムの収束性に関する1考察, 応用数学合同研究集会, 1996.12.
52. 原田 徳嗣, 溝口 佳寛, DCTの計算誤差を考慮した画像深層暗号, 電気関係学会九州支部連合大会, 1996.09.
53. 矢島 健一, 溝口 佳寛, グラフ変換によるネットワーク量計算システムの開発, 電気関係学会九州支部連合大会, 1993.10.
54. 溝口 佳寛, 教室内連絡システムの利用形態と利用状況, KARRNシンポジウム, 1993.11.
55. 溝口 佳寛, 矢島 健一, グラフ変換による最短経路問題の解法, 応用数学合同研究集会, 1993.12.
56. 今井純, 岩崎宣仁, 溝口佳寛, 小林史典, 教室内計算機システムの再構築, 電気関係学会九州支部連合大会, 1994.09.
57. 本田 啓太郎, 溝口 佳寛, 3ビットの遺伝的アルゴリズムに対する収束性, 電気関係学会九州支部連合大会, 1993.10.
58. 小方 学, 溝口 佳寛, 暗号化電子メールシステムの実装と課題, 電気関係学会九州支部連合大会, 1993.10.
59. 新島 耕一, 篠原 武, 溝口 佳寛, 下薗 真一, 縮小写像原理にもとづく3層ニューラルネットワークの学習 --ゲノム情報解析への応用--, 第3回ゲノム情報ワークショップ, 1991.12.
60. 溝口佳寛, 古川徹生, 木上あおい, 小林史典, 教室内LANの構築とその利用について, 電気関係学会九州支部連合大会, 1991.10.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。