わが国の水田・米政策の展開に関する研究
キーワード:農業政策,水田農業,米
2002.04.



磯田 宏(いそだ ひろし) | データ更新日:2022.04.10 |

主な研究テーマ
わが国地域農業構造の分析-九州を中心として-
キーワード:農業構造,農業政策
2002.04.
キーワード:農業構造,農業政策
2002.04.
アメリカ合衆国の農業構造・農政・農協・アグリビジネスの現状分析
キーワード:農業構造,農業政策,農協,アグリビジネス
2002.04.
キーワード:農業構造,農業政策,農協,アグリビジネス
2002.04.
現代の国際農業食料諸関係(フードレジーム)と「世界農業」化に関する政治経済学的研究
キーワード:フードレジーム,世界農業,食生活の政治経済学,階級的食生活
2018.04.
キーワード:フードレジーム,世界農業,食生活の政治経済学,階級的食生活
2018.04.
従事しているプロジェクト研究
日本学術振興会外国人研究者招へい事業(短期S)による招へい研究者との共同研究
2019.02~2019.03, 代表者:磯田宏, 九州大学, 九州大学(日本)
日本と米国における農業協同組合の組織と事業の革新に関する比較研究.
2019.02~2019.03, 代表者:磯田宏, 九州大学, 九州大学(日本)
日本と米国における農業協同組合の組織と事業の革新に関する比較研究.
研究業績
主要著書
主要原著論文
主要学会発表等
学会活動
所属学会名
International Sociology Association Research Committe RC40
European Society of Rural Sociology
Rural Sociological Society
政治経済学・経済史学会
農業・農協問題研究所
日本農業市場学会
農業問題研究学会
食農資源経済学会
日本農業経済学会
学協会役員等への就任
2018.09~2020.09, 食農資源経済学会, 会長.
2017.10~2020.10, 政治経済学・経済史学会, 理事.
2018.03~2020.06, 農業問題研究学会, 会長.
2016.07~2018.07, 日本農業市場学会, 理事.
2011.09~2019.09, 食農資源経済学会, 副会長.
2018.04~2021.04, 農業・農協問題研究所, 理事.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2019.11.09~2019.11.09, 農業問題研究学会2019年度秋大会, 特別セッション座長.
2019.09.01~2020.09.01, 食農資源経済学会2019年度大会, シンポジウム座長.
2018.03.24~2018.03.24, 農業問題研究学会2018年度春大会シンポジウム, 座長.
2016.09.10~2016.09.23, 食農資源経済学会, 座長(Chairmanship).
2014.09.13~2014.09.15, 食農資源経済学会, 座長(Chairmanship).
2012.07.07~2012.07.08, 日本農業市場学会, 座長(Chairmanship).
2005.10, 政治経済学・経済史学会, 座長(Chairmanship).
2005.07, 日本農業市場学会, 座長(Chairmanship).
2004.07, 日本農業市場学会, 座長(Chairmanship).
2016.09.14~2016.09.14, 食農資源経済学会, 大会シンポジウム共同座長.
2014.09.10~2014.09.10, 食農資源経済学会, 大会シンポジウム座長.
2005.10, 福岡県自体体セミナー・食料農業部会, 部会コーディネーター.
2003.10, 政治経済学・経済史学会パネルディスカッション「水田農業構造の到達点と米政策改革」, パネルディスカッション企画者.
学術論文等の審査
年度 | 外国語雑誌査読論文数 | 日本語雑誌査読論文数 | 国際会議録査読論文数 | 国内会議録査読論文数 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
2011年度 | 1 | 1 | |||
2005年度 | 3 | 3 | |||
2004年度 | 2 | 2 | |||
2003年度 | 2 | 2 |
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
Farmers Rice Cooperative, UnitedStatesofAmerica, 2020.02~2020.03.
Kasetsart University, Thailand, 2019.12~2019.12.
Vietnam National University of Agriculture, Institute of Political Economy, Ho Chi Minh National Academy of Politics, Vietnam, 2019.09~2019.09.
University of California-Davis, UnitedStatesofAmerica, 2019.02~2019.02.
University of Missouri-Columbia, UnitedStatesofAmerica, 2019.01~2019.01.
ネブラスカ大学, ネブラスカ州農務省, ネブラスカ協同組合評議会, UnitedStatesofAmerica, 2012.08~2012.09.
サウスダコタ州立大学, ノースダコタ州立大学, UnitedStatesofAmerica, 2011.10~2011.11.
西イリノイ大学, イリノイ州商務・事業機会省, イリノイ大学, UnitedStatesofAmerica, 2011.03~2011.03.
アメリカ連邦農務省, アメリカ連邦環境保護庁, アイオワ州立大学, UnitedStatesofAmerica, 2009.09~2009.09.
メキシコ農業生産者商業化全国協会, カリフォルニア大学デービス校, カンザス州農業者食品加工協同組合, カンザス州立大学, Mexico, UnitedStatesofAmerica, 2005.09~2005.09.
メキシコ連邦下院議会, グアダラハラ大学, ハリスコ州農損開発相, ハリスコ州・プエブラ州のエヒードおよび農民組合, Mexico, Mexico, Mexico, Mexico, 2004.08~2004.08.
カリフォルニア大学デービス校, カリフォルニア大学サンタクルーズ校, カリフォルニア州野菜農場・ビニヤード農場, UnitedStatesofAmerica, UnitedStatesofAmerica, UnitedStatesofAmerica, 2004.08~2004.08.
グリフィス大学, クィーンズランド大学, オーストラリア小麦ボード穀物流通センター, クィーンズランド州の小麦農場,綿作農場, Australia, Australia, Australia, Australia, 2004.01~2004.01.
サスカッチュワン大学, カナダ全国農民組合, サスカッチュワン州とマニトバ州の農場と農協, Canada, Canada, Canada, 2003.07~2003.07.
イリノイ大学, 西イリノイ大学, カンザス州立大学, イリノイ州,カンザス州,北ダコタ州の農場と農協, UnitedStatesofAmerica, UnitedStatesofAmerica, UnitedStatesofAmerica, USA, 2003.07~2003.07.
外国人研究者等の受入れ状況
2019.02~2019.03, 2週間以上1ヶ月未満, Education and Research Branch, Rural Development-Business Cooperative Survice, U.S. Department of Agriculture, UnitedStatesofAmerica, 日本学術振興会.
受賞
学術賞, 食農資源経済学会, 2016.09.
学術賞, 農業問題研究学会, 2012.03.
学術賞, 日本農業経済学会, 2002.03.
奨励賞, 日本農業市場学会, 1997.04.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2020年度~2024年度, 基盤研究(B), 代表, メガFTA/EPA下の日本・東南アジア農業食料市場再編と世界農業化の国際共同研究.
2017年度~2019年度, 基盤研究(B), 代表, 北米農協の展開類型に関する市場構造・農業構造・社会関係からの学際的国際共同研究.
2013年度~2015年度, 基盤研究(B), 分担, アグリフードレジーム再編下における海外農業投資と投資国責任に関する国際比較研究.
2012年度~2015年度, 基盤研究(C), 代表, 食料高価格時代の米国穀物セクターの構造変化と農業政策の展開方向に関する研究.
2012年度~2014年度, 基盤研究(C), 代表, 食料高価格時代の米国穀物セクターの構造変化と農業政策の展開方向に関する研究.
2011年度~2013年度, 基盤研究(A), 分担, 農畜産物輸出の拡大条件及び展開戦略の可意味に向けた総合的研究.
2010年度~2012年度, 基盤研究(B), 分担, 限界地農業論を覆す畑作地帯の成長メカニズムの解明.
2009年度~2011年度, 基盤研究(C), 代表, エタノール需要拡大が米国トウモロコシ農業の構造と地域経済に与える影響の研究.
2004年度~2005年度, 基盤研究(B), 代表, 米州のFTA下における農業生産・貿易構造の再編とアグリビジネス展開の実証研究.
2004年度~2005年度, 基盤研究(C), 代表, 「農業の工業化」下の大規模経営・メガファーム形成に関する米日比較研究.
1999年度~2000年度, 基盤研究(C), 代表, アメリカにおける農業協同組合による穀物販売の組織と事業方式の研究.
2001年度~2003年度, 基盤研究(B), 分担, 集落営農が農業・農村の存立に果たす役割に関する地域比較研究.
1999年度~2000年度, 基盤研究(C), 分担, 中国・韓国における米穀の流通と管理制度の比較研究.
1998年度~2000年度, 基盤研究(B), 分担, 日本の食品産業の寡占化・系列化・多国籍企業化傾向に関する研究.
日本学術振興会への採択状況(科学研究費補助金以外)
2020年度~2020年度, 外国人研究者招へい事業(短期), 代表, フードレジーム論の適用によるメガEPA下の国際農業食料関係再編の研究.
2018年度~2018年度, 外国人研究員招へい事業(短期), 代表, 米日農協の組織・事業確認に関する研究.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2019年度~2019年度, 公益財団法人 平和中島財団 アジア地域重点学術研究助成, 代表, メガFTA・EPA時代における農産物食料市場の国際的統合化と階層的セグメント化が越境的農業食料システムの形成と各国農業部門に与える影響の日・ベトナム・タイ共同比較研究.
2013年度~2014年度, 平成25年度JA研究奨励事業・特別研究, 代表, 農村経済の活性化に果たす農協の役割-農商工連携・6次産業化を通じて.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」