九州大学 研究者情報
発表一覧
筑井 徹(ちくい とおる) データ更新日:2024.03.27

准教授 /  歯学研究院 歯学部門 顎顔面病態学講座


学会発表等
1. 岡村和俊、山本貴弘、筑井徹 、吉浦一紀 , 口内法エックス線撮影実習の自動評価システムへの試み, 歯科放射線学会 第42回 関西・九州合同地方会, 2023.12, 【目的】口内法X線線撮影において、撮影評価の参考指標を自動で提示できるシステムの作成を目指す。

【対象と方法】口内法X線撮影装置とImaging plate(IP)を用い、撮影実習用模型の右側上顎第一大臼歯部を撮影した509画像を対象とし、IPの位置や投影角度など8項目で分類を行った。
分類処理には深層学習モデルVision Transformerを適用し,ImageNetを用いて分類タスクで事前学習したモデルに対してファインチューニングを行った。

【結果】IP裏表、中心線位置などの認識精度は90%を超えていたが、水平・垂直的投影角度やIPの上下的・近遠心的位置は80%台と相対的に低かった。

【結論】精度の低い項目は、画像分類に偏りがあったため、分類の再定義と撮影追加によりさらなる検討を試みたい。

【謝辞】本研究に際し、ご協力いただいた福岡工業大学山本研究室配属の平田勇貴様、浦博登様、大原一晃様に深く感謝いたします。
.
2. 加美由紀子、筑井徹、藤井慎介、熊丸渉 、長谷川佳那、藤本龍史、中松耕治、岡村和俊、八坂美沙、清島保、吉浦一紀, 下顎骨囊胞から発生したと考えられる原発性骨内癌の1例, 歯科放射線学会 第42回 関西・九州合同地方会, 2023.12, 66歳 男性
2023年1月に下顎右側小臼歯部の疼痛および口腔前庭部の腫脹が発現。圧排により歯肉溝から浸出液を認め、近歯科医院を受診。パノラマでX線透過像を指摘され、2月27日近医院口腔外科を紹介受診。エナメル上皮腫疑いの診断となり、生検開窓術を施行。SCCの病理診断にて、3月20日九州大学病院口腔外科を紹介受診した。
MR画像を経時的に観察すると、下顎正中〜右側小臼歯部に単胞性の囊胞性病変が認められ、内部に充実成分が認められた。この軟組織は徐々に増加し、最終的に顎骨外へと浸潤した。病変内のADC値は、軟組織、液性成分いずれも一般的な囊胞性病変や歯原性良性腫瘍より低い値を呈していた。
病理所見では、扁平上皮癌による囊胞内充満が観察された。囊胞上皮には、柵状配列を示す基底層を有し細胞・構造異型が乏しい領域が一部観察され、その領域から上皮性異形成、腫瘍部への移行像を認め、この顎骨内病変が歯原性上皮起源であることが示唆された。また、病巣周囲への浸潤も認められた。以上より、下顎骨囊胞から発生した原発性骨内癌と考えられた。.
3. 八坂美沙, 筑井徹, 清島保, 清水真弓, 吉浦一紀, 特異的な超音波像を呈したリンパ上皮性囊胞の4症例, 歯科放射線学会 第42回 関西・九州合同地方会, 2023.12, 【背景】リンパ上皮性囊胞は、側頸部や耳下腺部にみられる境界明瞭な可動性、無痛性の腫脹を示す鰓裂囊胞であり、超音波所見は均一な低エコーを示すと考えられている。
【目的】内部エコーを認めるリンパ上皮性囊胞の4例を経験し、その画像所見と病理組織学的所見を比較検討したので報告する。
【症例および方法】
症例は当科で画像検査を施行し、病理組織学的にリンパ上皮性囊胞と診断された4例で、超音波検査での内部エコー、対流の有無、ドプラ信号、MRI検査でのT1強調画像、T2強調画像での信号強度、ADC値と病理組織学的所見を対比した。
【結果】いずれの症例にも囊胞腔内にコレステリン結晶や泡沫細胞、ケラチンなどの反射体が存在した。超音波で対流を示した2症例はADC値が高く、粘稠性の低い液体の中で反射体が移動したと考えられたのに対し、対流のない2症例はADC値が低く、内部の反射体の移動が制限されていると考えられた。
【結語】内部エコーを有するリンパ上皮性囊胞も存在することを念頭に、診断を進める必要があることが示唆された。.
4. 北本江梨奈、筑井徹 、岡村和俊 、⽇置⼀仁、川野真太郎、⼭⽥朋弘、清島保、吉浦⼀紀, ⼝腔扁平上⽪癌頸部リンパ節転移の術前診断におけるDual Energy CTの有⽤性の検討, NPO法人日本歯科放射線学会第63回学術大会, 2023.05, 【目的】
Dual Energy CT (DECT) で得られるパラメータが口腔扁平上皮癌のリンパ節転移の診断に有用か検討すること。

【方法】
対象は、2019年1月から2022年3月までに当院口腔外科を初診し、造影DECT検査を行った口腔扁平上皮癌患者のうち頸部郭清術を行った40人。病理学的に診断された117個のリンパ節(非転移83個、転移34個)を評価した。
DECTはIQon Spectral CT (Philips Healthcare, The Netherlands) を使用し、リンパ節の最大短径部で円形の関心領域 (ROI) を設定した。40keV, 70keV, 100 keVの仮想単色X線画像およびヨード密度強調画像を使用し、スペクトル減弱曲線の傾き (40keV~70keV間の傾き:λ40-70HU, 40keV~100keVの傾き:λ40-100HU) 、ヨード濃度 (IC) 及びリンパ節の短径を求めた。それぞれのパラメータの転移・非転移リンパ節間の比較、パラメータ間の相関を検討した。さらにステップワイズを利用したロジスティック解析を用い、転移・非転移の鑑別に有用なパラメータを検討した。

【結果】
・λ40-70HU, λ40-100HU, ICのいずれも転移リンパ節は非転移リンパ節より有意に低かった。
・短径は、非転移リンパ節ではλ40-70HU, λ40-100HU, ICとの相関は認めなかったが、転移リンパ節では、いずれのパラメータとも負の相関が見られた。転移リンパ節のサイズが大きくなると、壊死巣や間質が増えるためと考えられた。
・ロジスティック解析では、鑑別に有効なパラメーターは、短径のみであった。

【結論】
転移リンパ節では、リンパ節短径が大きくなるほどヨード含有量が低下したが、ロジスティック解析では、短径のみしか選択されなかった。そのため、サイズの小さなリンパ節に関しては、λ40-70HU, λ40-100HU, ICは鑑別に有効なパラメータとはいえないと判断された。
.
5. 筑井 徹, 顎顔面部MRI画像の定量化-組織パラメータから病変を考察する-, 全国歯科大学・歯学部附属病院診療放射線技師連絡協議会 2022年度歯科放射線技術研修会, 2022.06, MRI診断といえば、T1強調像やT2強調像などの画像を視覚的に定性的に評価する事が通常の診療である。しかし、縦緩和時間(T1)や横緩和時間(T2)、プロトン密度、拡散係数などの情報は、病変の生理的・生化学的な情報を含み、病態に特有な事も多い。本講演では、組織固有のパラメータの測定法を提示し、定量化が画像の解釈にもたらす有用性を自経例や他施設の論文をもとに紹介する予定である。紹介する主な項目を以下に示す。

T1の利用として、ダイナミック撮影について取り上げる。造影剤投与前後の信号強度の変化をパターン分類する事が一般的である。しかし、造影前・造影中のT1を算出すれば、各時相における造影剤濃度に変換でき、さらに薬物動体解析が可能となる。標準化モデルを利用すれば、造影剤の血漿から血管外細胞外腔(EES)への移行定数(Ktrans)、EESの割合(ve)、血漿の割合(vp)が算出できる。我々も顔面部の鑑別診断において、悪性腫瘍は良性腫瘍よりKtransが大きく、veが小さい事、悪性腫瘍の中では、veは悪性リンパ腫
T2 に関しては、顎関節円板に関して取り上げる。顎関節症では、円板位置、joint effusionの有無、下顎頭の骨変化の有無など代表的な評価項目である。円板のT2は、病態がすすむと増加傾向にあり、上記の診断項目と関係するという報告が見られる。病変の進行により、膠原繊維の基質であるグリコサミノグリカンの含有量の低下と関係すると考えられている。

プロトン密度に関しては、脂肪含有率に関して取り上げる。現在、DIXON法が、脂肪・水分離の手法として広く臨床応用されている。T2*減衰の補正、複数の化学基による多ピークを考慮した6 point DIXON法は、正確な脂肪含有率の算出のため肝臓の撮像法として開発された。最適化により唾液腺においても正確な脂肪含有率を得る事が可能であった。耳下腺は、正常な成人でも体重やBMIにより高い脂肪含有量を示す事はあるが、顎下腺では一般的に低値であった。一方、唾液量の低下を示す代表的疾患であるシェーグレン症候群では、顎下腺においても急速に脂肪沈着がすすむ事を定量的に示す事ができた(Chikui T, Br J Radiol 2017)。

拡散強調像に関しては、monoexponential モデル, IVIM モデル, gamma分布モデルなどを提示し、診断での応用を呈示する予定である。
.
6. Erina Kitamoto, Kazutoshi Okamura, Toru Chikui, Kazuhito Hioki, Kazunori Yoshiura., Evaluation of cervical lymph node metastasis in oral squamous cell carcinoma using dual-energy CT imaging, The 13th Asian Congress of Oral and Maxillo-Facial Radiology (The 13th ACOMFR 2022), 2022.06, Objectives
To evaluate whether dual-energy CT (DECT) imaging analysis are useful for the detection of lymph node metastases in oral squamous cell carcinoma.

Methods
In this study, 23 new oral squamous cell carcinoma patients who underwent contrast-enhanced CT were included. 64 lymph nodes (20 metastatic, 44 nonmetastatic) pathologically diagnosed by neck dissection were retrospectively evaluated. A circular regions of interest (ROI) was drawn on the largest diameter of the control lymph node, specifically avoiding areas of visible necrosis. From these ROIs, attenuation values at 40 keV, 70 keV, and 100 keV, and iodine concentration data were recorded. The spectral attenuation curve slope (40 keV-70 keV, 40 keV-100 keV) and iodine concentration were used as three parameters to correlate with pathology.

Results
The spectral attenuation curve slope was significantly lower in metastatic nodes than in nonmetastatic nodes. Iodine concentration was significantly lower in metastatic nodes than in nonmetastatic nodes. There was an extremely high correlation between the spectral attenuation curve slope and iodine concentration.

Conclusions
Both spectral attenuation curve slope analysis and iodine concentration are expected to improve detection of lymph node metastasis in oral cancer.
Furthermore, it was suggested that iodine concentration could be used as a single representative parameter.
.
7. Yukiko Kami, Toru Chikui, Osamu Togao, Shintaro Kawano, Shinsuke Fujii, Masahiro Ooga, Tamotsu Kiyoshima, Kazunori Yoshiura, Usefulness for Imaging Diagnosis of Mandibular Cancer by reconstructed images of Gd-enhanced 3D gradient echo sequences with compressed sensing
-Comparison with CT images and histopathological findings-
, The 13th Asian Congress of Oral and Maxillo-Facial Radiology (The 13th ACOMFR 2022), 2022.06, Objectives: To compare the delineation of mandibular cancer by 3D T1 turbo field echo with Compressed SENSE (CS-3D-T1TFE) images and MDCT images and compare them with histopathological images as reference standards to validate the accuracy and clinical usefulness of CS-3D-T1TFE reconstruction images.
Methods: Twenty-four patients with mandibular squamous cell carcinoma (SCC) who underwent MRI including CS-3D-T1TFE and MDCT examination before surgery were included. For both images, 0.5-mm-thick coronal plane images and 0.5-mm-thick plane images perpendicular and parallel to the dentition were constructed. Two radiologists rated bone invasion in three type categories indexed by cortical bone, trabecular bone, and mandibular canal, and inter-rater agreement was assessed by weighted kappa statistics. In 20 of 24 cases, the bone invasion was correlated with histopathological evaluation by pathologists using Pearson's correlation coefficient. Soft-tissue invasion was assessed by diagnosing the presence of invasion into mylohyoid muscle, gingivobuccal fold, and masticator space, and inter-rater agreement was assessed by kappa statistics.
Results: In the evaluation of bone invasion, the inter-rater agreement in the imaging evaluation of CS-3D-T1TFE was higher than that of MDCT and showed a high correlation with pathological assessment. In the soft-tissue invasion assessment, CS-3D-T1TFE showed higher inter-rater agreement than MDCT on all measures of soft tissue invasion.
Conclusions: CS-3D-T1TFE reconstructed images were shown to be clinically useful, accurately depicting the extent of mandibular cancer invasion and potentially solving the problem of conventional MRI overestimating the lesion.
.
8. Toru Chikui, Masahiro Ohga, Yukiko Kami, Kazutoshi Okamura, Osamu Togao, Tamotsu Kiyoshima, Kazunori Yoshiura, Correlation between diffusion-derived parameters and pharmacokinetic parameters based on dynamic contrast enhanced MR imaging, The 13th Asian Congress of Oral and Maxillo-Facial Radiology (The 13th ACOMFR 2022), 2022.06, Objectives: To evaluate the correlation between the parameters derived from TSE-diffusion weighted imaging (TSE-DWI) and those obtained by a pharmacokinetic analysis based on dynamic contrast enhanced MR imaging (DCE-MRI).
Methods: A total of 33 orofacial lesions were included. Patients underwent both TSE-DWI with 6 b-values and DCE-MRI with a temporal resolution of 1.97s. From TSE-DWI, we estimated the true diffusion coefficient (D), pseudo-diffusion coefficient (D*), perfusion fraction (f) using an IVIM model, and the apparent diffusion coefficient (ADC) using an monoexponential model. From DCE-MRI, we estimated the influx forward volume transfer constant (Ktrans), fraction volume of cellular space (vc), extracellular-extravascular space (ve) and plasma (vp). Location-matched regions of the interest were placed when possible. Spearman’s correlation coefficients were estimated between the parameters.
Results: Vc had moderate or weak negative correlations with D and ADC (ρ=–0.413 and ρ=–0.349, respectively), while ve had a moderate or weak positive correlation with D and ADC (ρ=0.409 and ρ=0.371 respectively). Both trends were reasonable; however, the comparative low correlation coefficient may be related to other factors that affected the diffusion-parameters and the uncertainty of both the diffusion and pharmacokinetic models. Vp had a weak positive correlation with f (ρ=0.388). The moderately positive correlation with Ktrans(ρ=0.443)) was slightly surprizing, because Ktrans is determined by both blood flow and the permeability surface-area product.
Conclusions: Although DCE-parameters could be predicted from diffusion-derived parameters to some extent, both parameters should be used in a complementary way..
9. 加美由紀子、筑井徹、川野真太郎、藤井慎介、栂尾理、大賀正浩、清島保、吉浦一紀, Compressed SENSE併用3D-T1TFE法による下顎覚醒腫瘍浸潤の評価 〜CT・病理所見との比較〜, 日本歯科放射線学会第61回大会・第17回定例総会, 2021.05.
10. 白石朋子 、吉田祥子 、橋本麻利江、吉住潤子 、筑井 徹 、香川豊宏, 頭頸部に生じたG-CSF産生腫瘍の画像所見, 日本歯科放射線学会第40回関西・九州合同地方会, 2020.12, 症例は70歳男性。右側上顎部に硬結を触れる腫瘍を主訴に来院。CTでは、上顎腫瘍と右側顎下および左側上頸部にリンパ節転移を認めた。PET/CTにて、原発巣と頸部リンパ節の集積と骨破壊を伴わない椎骨骨髄のびまん性集積がみられた。生検施行し、扁平上皮癌と診断。約1ヶ月後、原発巣と頸部リンパ節が著明に増大していた。その後、腫瘍切除術および両側頸部郭清術後、化学放射線治療を行なった。WBC、G-CSF値は、入院時に高値であったが、腫瘍切除後に著明に減少しており、G-CSF産生腫瘍と判明した。また、経過観察中に肺転移を認め、転移の増大とともにWBC、CRPの上昇が見られた。
G-CSF 産生腫瘍は悪性度が高く、進行が極めて早いものが多い。PET/CTで椎骨にびまん性の骨髄集積を認め、WBC、CRP高値を伴う場合はG-CSF産生腫瘍を考慮する必要がある。また、治療後にWBC、CRPの上昇がある場合、局所再発のみならず遠隔転移の精査が必要である。
.
11. 山内 恵利佳、筑井 徹、清水 真弓、岡村 和俊、川野 真太郎、山田 朋弘、今城 育美、清島 保、吉浦 一紀, 舌癌術後の経過観察中、胸鎖関節に腫瘤性病変を呈した2例, 日本歯科放射線学会第40回関西・九州合同地方会, 2020.12, 【背景】胸鎖関節は頸部CTでは下端付近になることが多く、口腔癌の転移部位としては稀である。今回、胸鎖関節に腫瘤性病変を認めた2症例を経験したため報告する。
【症例1】84歳、男性。右側舌癌術後1年6カ月のCTにて右側胸鎖関節部に骨破壊を伴う腫瘤を認めた。PET-CTでは胸鎖関節、腰椎および縦隔などのリンパ節に異常集積を認め、多発転移と診断された。
【症例2】88歳、男性。右側舌癌術後3カ月のCTにて右側胸鎖関節部に腫瘤を認め、鎖骨近位端には骨の断裂を認めた。PET-CTでは胸鎖関節以外に集積は認めなかった。問診にて転落の既往があることが判明し、生検では癌組織の所見を認めないことより、骨折と診断された。
【まとめと考察】悪性腫瘍経過観察中のCTで胸鎖関節部に腫瘤性病変を認めた場合は転移を疑い、第一に撮影範囲内に他病変がないか確認する必要がある。次にPET-CTにて全身のスクリーニングを行う事が必要であると考えられた。
.
12. 山口晶子、筑井徹、清水真弓、今城育美、山田朋弘、清島保、長谷川佳那、吉浦一紀 , 経過観察中にT2強調像の信号変化を認めた海綿状血管腫の一例, 日本歯科放射線学会第40回関西・九州合同地方会, 2020.12, 【背景】胸鎖関節は頸部CTでは下端付近になることが多く、口腔癌の転移部位としては稀である。今回、胸鎖関節に腫瘤性病変を認めた2症例を経験したため報告する。
【症例1】84歳、男性。右側舌癌術後1年6カ月のCTにて右側胸鎖関節部に骨破壊を伴う腫瘤を認めた。PET-CTでは胸鎖関節、腰椎および縦隔などのリンパ節に異常集積を認め、多発転移と診断された。
【症例2】88歳、男性。右側舌癌術後3カ月のCTにて右側胸鎖関節部に腫瘤を認め、鎖骨近位端には骨の断裂を認めた。PET-CTでは胸鎖関節以外に集積は認めなかった。問診にて転落の既往があることが判明し、生検では癌組織の所見を認めないことより、骨折と診断された。
【まとめと考察】悪性腫瘍経過観察中のCTで胸鎖関節部に腫瘤性病変を認めた場合は転移を疑い、第一に撮影範囲内に他病変がないか確認する必要がある。次にPET-CTにて全身のスクリーニングを行う事が必要であると考えられた。.
13. Panyarak Wannakamon, Chikui Toru, Tokumori Kenji, Yamashita Yasuo, Yoshiura Kazunori, A comparison among gamma distribution, intravoxel incoherent motion, and mono-exponential models of orofacial tumours: a preliminary study , European Congress of Radiology 2020, 2020.07.
14. @安石麻衣子、筑井徹、清水真弓、今城育美, 山田朋弘, 吉浦一紀, 下顎腫瘤を初発症状とした肺癌骨転移症例の一例, 日本歯科放射線学会第39回関西・九州合同地方会, 2019.12, 【症例】90歳男性。右側下顎に疼痛と出血を伴う腫瘤を認めた。
【所見】CTにて右側下顎臼歯部から頬側に広がる腫瘤を認めた。左側頸部・鎖骨上窩・縦隔・左肺門に均一に造影される腫大リンパ節を認め、左上葉にはconsolidationを認めた。PET-CTにて、腸骨・副腎にも集積を認めた。MRIにて下顎病変はT2強調像で均一な軽度高信号、ADC値は1.0x10−3mm2/sであり、一般的な口腔癌の所見とは異なった。肺癌およびその転移と判断し、下顎も一連の病変との画像診断となった。口腔内細胞診は低分化癌であり、喀痰細胞診では口腔内の腫瘍細胞に類似していた。口腔内生検・腫瘍マーカーなども加味し、下顎病変は肺癌の骨転移との最終診断となった。
【結語】下顎腫瘤を初発症状とした肺癌転移症例の一例を経験した。多数のリンパ節の腫大より悪性リンパ腫との鑑別を要したが、腫脹リンパ節の局在・MR信号強度・ADC値・内部エコー等が鑑別の補助となった。通常の口腔癌と異なる所見を認めた場合、他臓器からの遠隔転移の可能性も想定する必要があると考えられた。
.
15. 北本江梨奈、岡村和俊、筑井徹、清水真弓、山内恵利佳、吉浦一紀 , 左側頬部に生じた非結核性抗酸菌症の一例 , 第24回臨床画像大会, 2019.11.
16. #Panyarak Wannakamon, Chikui Toru, Tokumori Kenji, Yamashita Yasuo, Yoshiura Kazunori, Utility of diffusion kurtosis model in differential diagnosis of orofacial tumors, 第47回日本磁気共鳴医学会大会, 2019.09, Main text :
Objectives: We aimed to present the utility of DK in orofacial region by comparing the parameters of DK and ME by means of the goodness of fit, the correlations of the parameters of two methods, and the effectiveness in differential diagnosis among various kinds of orofacial tumors.

Methods: One hundred and thirty-one patients underwent MR examination including EPI-DWI with 4 b-values (0, 500, 1000 and 1500 s/mm2). The ADC was obtained by the ME model. The DK parameters were estimated as apparent diffusion coefficient of Gaussian distribution (Dapp) and apparent kurtosis coefficient (Kapp). The Akaike Information Criterion was used to evaluate the goodness of fit. Then, the correlations of two methods were evaluated. These parameters were compared among cyst, benign and malignant tumors.

Results: The DK showed significantly better goodness of fit than the ME model (pConclusion: Given the better goodness of fit and the characteristic parameters of each category, the DK model is useful for the differential diagnosis in the orofacial tumors.
.
17. 筑井 徹1, 徳森 謙二, Panyarak Wannakamon, 山下 泰生,神谷武志, 栂尾 理, 吉浦 一紀 , 顎顔面部腫瘍の拡散強調画像に対するガンマ分布モデル法および簡易IVIM法の応用
, 第47回日本磁気共鳴医学会大会, 2019.09, 本文
【目的】ガンマ分布モデル(GD model)法および簡易IVIM法を顔面部腫瘍の拡散強調画像に応用し有用性を検討する事。

【方法】
対象は、Philips社製1.5T装置にてEPI型拡散強調画像 b値(0,500,1000,1500s/mm2)を撮像された症例。悪性76例(悪性リンパ腫:14, 扁平上皮癌:54, 悪性唾液腺腫瘍:7, その他:1)、良性27例(多形腺腫:6, 脈管系腫瘍:14, その他:7)である。gamma distribution (GD) model法では、shape parameter(κ)およびscale parameter(θ)を算出し、拡散係数をD3.0 x10-3mm2/s (f3)と区分し、細胞内拡散・細胞外拡散・灌流成分を反映すると想定した。簡易IVIM法では、 b値 0,500,1000 s/mm2より、D (true diffusion coefficient), f (perfusion fraction)を算出し、GD model法のパラメーターとの相関を検討した。
【結果】
悪性腫瘍は、良性腫瘍に比較し、有意に小さなκを持ち、f1は有意に大きく、 f2は、有意に小さかった。f1は、悪性リンパ腫, 扁平上皮癌, 悪性唾液腺腫瘍, 多形腺腫、脈管系腫瘍の順に減少し、特徴的であった。f3は、MLが小さく、脈管系腫瘍で大きかった。GD model法で得られたf1は、簡易IVIM法で得られたDと強い負の相関を認め、f3とfには強い正の相関を認めた。
【結論】
GD model法は、良悪性鑑別に有用であり、パラメーターは各病変の特徴を反映すると考えられた。またGD model法の結果は、簡易IVIM法の結果と比較しても妥当であると考えられた。
.
18. 筑井 徹,徳森 謙二,#Wannakamon Panyarak, 山下 泰生,吉浦 一紀, 顔面部拡散強調画像におけるGamma distribution modelの有用性の検討
, 日本歯科放射線学会第60回学術大会, 2019.06, 【目的】 ADCの分布をガンマ分布とするモデル(GD model)を顔面部拡散強調画像に応用し、有用性を検討する事。

【方法】 Philips社製1.5T装置においてEPI型拡散強調画像 b factor (0,500,1000,1500s/mm2)を撮像された腫瘍を対象とした。悪性76例(悪性リンパ腫:14, SCC:54〔高分化:38,中低分化:15〕 悪性唾液腺腫瘍:7, その他:1)、良性27例(多形腺腫:6, 脈管系腫瘍:14,その他:7)である。信号強度変化よりshape parameter(k)およびscale parameter(Θ)を算出し、GDの曲線下面積ADC3.0 x10-3mm2/sをf1, f2, f3とし、細胞成分、間質成分、灌流成分を反映すると想定し、各腫瘍の特徴を検討した。

【結果】
1. 悪性腫瘍は、良性腫瘍に比較し、有意に小さなkを持ち、大きなf1,小さなf2を示した。
2. f1は、悪性リンパ腫, SCC, 悪性唾液腺腫瘍, 多形腺腫、脈管系腫瘍の順に減少し、特徴的であった。f3においては、MLが小さく、脈管系腫瘍で大きかった。
3. SCCにおいては、中低分化群が、高分化群に比較し有意に高いf1を示し、高い細胞成分が示唆された。

【結論】 GD model解析は、良悪性鑑別に有用であり、得られたパラメーターは各病変の特徴を反映すると考えられた。
.
19. Wannakamon Panyrak, Toru Chikui, Kenji Tokumori, Yasuo Yamashita, Kazunori Yoshiura, Comparison among mono exponential model, IVIM model and gamma distribution model for the orofacial tumors: preliminary study, 日本歯科放射線学会第60回学術大会, 2019.06, Objectives: The first purpose is to compare the goodness of fit among mono-exponential (ME) model, IVIM model and Gamma distribution (GD) model and evaluate the correlation among these parameters. The second was to compare them between benign and malignant tumors.

Methods: 47 patients underwent 3T-MRI examination including TSE-DWI sequences with 6 b-values (0-1000 s/mm2). ADC was obtained by ME model, D, D*, and f were obtained by IVIM model. The shape parameter k, scale parameter θ and fractions of diffusion (ƒ1, ƒ2, ƒ3 which represented cell component, parenchyma and perfusion component, respectively) were estimated by the GD model. The Akaike Information Criterion was used for the evaluation of the goodness of fit. Then, the correlation among these parameters and the differences of the parameters between benign and malignant tumors were evaluated.

Results:
1. Both GD and IVIM models showed better goodness of fit than ME model.
2. ƒ1 showed the negative correlations with ADC (𝞀=-0.85) and D (𝞀=-076).
3. ƒ3 showed the positive correlation with ADC (𝞀=0.46), D (𝞀=0.30) and f (𝞀=0.65).
4. The malignant tumor showed significantly lower D, lower k and higher ƒ1 value, which suggested the higher cellularity.

Conclusions:
Given the better goodness of fit and the correlation of parameters between GD model and IVIM mode, GD model might be helpful for the interpretation of the DWIs.
.
20. 筑井 徹, #Wannakamon Panyarak,@山下 泰生, 川野 真太郎,吉浦 一紀, 顔面部拡散強調画像における簡易IVIMの有用性の検討, 日本歯科放射線学会第60回学術大会, 2019.06, 【目的】簡易IVIM法を顔面部拡散強調画像に応用し、各々の腫瘍の性質を捉え、鑑別診断における有用性を検討する事。

【方法】 Philips社製1.5T装置においてEPI型拡散強調画像 b factor (0,500,1000 s/mm2)を撮像された腫瘍を対象とした。悪性腫瘍79例(悪性リンパ腫:14, SCC:57 悪性唾液腺腫瘍:7,その他:1)および良性腫瘍33例(多形腺腫:13,脈管系腫瘤:14,その他:6)である。ADCの他にSumiらの提唱する簡易IVIM法(AJNR2013)を参考にし、真の拡散係数(D)および灌流の割合(f)を算出した。これらを用いて、各腫瘍の鑑別に有用か否かを検討した。

【結果】
1. 悪性腫瘍は、良性腫瘍に比較し、ADC,Dとも有意に低値であった。fに関しては有意差がなかったが、良性腫瘍に多くの脈管系腫瘍が含まれるためと考えられた。
2. ADC,Dとも、MLが最も低く、SCC, 悪性唾液腺腫瘍、多形腺腫、脈管系腫瘍と有意差を認めた。SCCは、多形腺腫、脈管系腫瘍より有意に低かった。多形腺腫は、ADC, Dとも悪性唾液腺腫瘍より高い傾向であったが、有意差は認めなかった。腺様嚢胞癌の3例が高いADC, Dを呈したためと思われる。
3. fに関しては、MLが最も低値で、脈管系腫瘍が最も高値であった。多形腺腫は悪性唾液腺腫瘍より有意に低値であった。

【結論】 MLにおける低いD,f、脈管系腫瘍における高いD,fは特徴的であった。.
21. 加美 由紀子,筑井 徹,栂尾 理,大賀 正浩,吉浦 一紀, Compressed SENSEを用いた頭頚部病変の画像評価, 日本歯科放射線学会第60回学術大会, 2019.06, 【目的】
頭頚部病変に対し、マルチスライスSE法により得られたT1強調画像(MS-SE:スライス厚3mm)とCompressed SENSEを併用した3D T1TFE法により得られた画像(CS-3D-T1TFE:スライス厚1mm)との画質の比較検討を行なった。
【方法】
頭頚部病変を有する患者30名。使用装置はPhilips社製 Ingenia 3.0T。MS-SE画像(Dixon法併用)およびCS-3DT1TFE画像(Dixon法併用)を比較した。2名の歯科放射科医が、病変の検出、モーション、金属、拍動性の各アーチファクト、脂肪抑制と血管信号の均一性、全体的な画質に関して5段階の視覚評価を行なった。さらに両側咬筋、内側翼突筋、舌根部において、SNRを算出した。
【結果】
モーションアーチファクト、拍動性アーチファクト、血管信号の均一性の評価項目においてCS-3D-T1TFEが有意に高かった。その他の項目において両者は同等の評価であった。SNRに関しては、各部位において両者は同等あるいはCS-3D-T1TFEが有意に高かった。
【結論】
撮像時間が大幅に短縮されたCS-3D-T1TFE画像は、MS-SE画像と比較して同等あるいは高いSNRを保ちながら、その高速化によりモーションアーチファクトが軽減された。また、Dixon法を併用することで金属アーチファクトがMS-SEと同程度に抑制され、血管内の信号強度はMS-SEよりも均一性が保たれた。
.
22. @山本 千佳、筑井 徹、岡村 和俊、@桃崎 征也、@中島 寅彦、@古谷 清美、@安森 弘太郎, 耳下腺腫瘍の非造影MRI所見, 日本歯科放射線学会第60回学術大会, 2019.06, 【目的】脂肪抑制T1強調像が悪性腫瘍、多形腺腫、Warthin腫瘍との鑑別に有効であるか検討すること。

【方法】2016年9月から2019年3月までにMRI検査を行い病理組織が確定した55例(Warthin腫瘍19例,悪性腫瘍10例,多形腺腫26例)を対象とした。T1強調像、脂肪抑制T1強調像、T2強調像(もしくはSTIR像)、拡散強調画像(b値:0,1000s/mm2)を評価した。T1強調像、脂肪抑制T1強調像、T2強調像では信号強度、T1強調像で高信号かつT2強調像で低信号を呈する領域の有無を検討した。拡散強調像からはADC値を算出した。

【結果】多型腺腫のADC値は、Warthin腫瘍や悪性腫瘍と比較して有意に高値であった。Warthin腫瘍と悪性腫瘍の間には有意差を認めなかった。多形腺腫および悪性腫瘍は多彩な信号強度を呈するにも関わらず、T1強調像で高信号かつT2強調像で低信号を呈する嚢胞状領域はWarthin腫瘍で有意に認められた。

【考察】ADC値による3群の鑑別は有効であるが、Warthin腫瘍と悪性腫瘍の間ではオーバーラップが大きく診断に苦慮することも多い。Warthin腫瘍では、T1強調像、特に脂肪抑制T1強調像で高信号領域が特異的に検出され、嚢胞状構造に貯留した高タンパク・粘稠な液体を反映すると考えられた。この所見は両者の鑑別の補助になると考えられた。
.
23. 河津俊幸, 筑井徹, 清水真弓, 吉浦一紀, ディープラーニングを利用した齲蝕診断に関する萌芽的研究, 日本歯科放射線学会第38回関西・九州合同地方会 , 2019.01, 口内法写真に人工的に欠損を作成し、ディープラーニングを利用した齲蝕診断能を評価した。.
24. 岡村和俊, 北本江梨奈, 日置一仁, 濵田栄樹, 北村亮二, 山内恵利佳, 筑井 徹, 加美由紀子, 吉浦一紀, 動静脈奇形の一例, 日本歯科放射線学会第38回関西・九州合同地方会, 2019.01.
25. #Wannakamon Panyarak, Toru Chikui, @Yasuo Yamashita, Kazunori Yoshiura, Image quality and ADC assessment in turbo-spin echo and echo-planar diffusion-weighted MR imaging of oral and maxillofacial tumors
, ESHNR2018, 2018.09, Purposes
The first purpose was to compare the distortion ratio (DR), the signal-to-noise ratio (SNR), contrast-to-noise ratio (CNR) and ADC value between TSE-DWI and EPI-DWI. The second purpose was to demonstrate the location gap between TSE-DWI and T2WI and to estimate ADC in various kinds of disease.

Materials & Methods
Firstly, 42 patients underwent MRI using TSE-DWI and EPI-DWI. The DR, SNR, CNR and ADC were compared between the two techniques.
Secondly, 152 patients underwent MRI using TSE-DWI. The location gap along X- (direction of frequency encoding) and Y-axes (direction of phase encoding) was defined as the distance from the centroids of the lesion on DWIb1000 to that of T2WI. We also estimated ADC values of the lesions.

Results
38 out of 42 cases were analyzed. The DR of TSE-DWI was significantly less than that of EPI-DWI. The SNR as well as CNR of TSE-DWI were significantly higher than that of EPI-DWI. The ADC values of TSE-DWI were significantly higher than those of EPI-DWI in palatine tonsils and submandibular glands. However, ADC values of both sequences showed no significant differences in lesions and parotid glands.
In the group of TSE-DWI, 127 out of 152 cases were analyzed. The deviations along X-axis were 0.53±1.34 in lesion and 0.25±0.56 mm in spinal cord and that along the Y-axis were 0.34±1.61 and 0.73±0.82 mm, respectively. Regarding the ADC values, cysts and cystic-like lesions presented the highest values followed by benign tumors and squamous cell carcinoma, while malignant lymphoma showed the lowest value.

Conclusions
TSE-DWI can produce less distortion and higher image quality than EPI-DWI, while TSE-DWI possibly exhibits different ADC values. Therefore, the TSE-DWI could be good alternative to EPI-DWI and is useful for the differential diagnosis.
.
26. Wannakamon Panyarak, Toru Chikui, Yasuo Yamashita, Kazunori Yoshiura, Image quality and ADC assessment in turbo-spin echo and echo-planar diffusion-weighted MR imaging of oral and maxillofacial tumors, 日本歯科放射線学会第59回学術大会, 2018.05, Purposes
The first was to compare the distortion ratio (DR) and the signal-to-noise ratio (SNR) between TSE-DWI and EPI-DWI. The second was to demonstrate the image distortion between TSE-DWI and T2 WI and to estimate ADC in various kinds of diseases.

Materials & Methods
At first, 42 patients underwent MRI using TSE-DWI and EPI-DWI. The DR, SNR, and ADC were compared between the two techniques.
Secondly, 160 underwent MRI using TSE-DWI. The distortion along X- and Y-axes was defined the distance from the centroids of the lesion on DWIb1000 to that of T2WI. We also estimated ADC values of the lesions.

Results
DR of TSE-DWI was significantly less than that of EPI-DWI and SNR of TSE-DWI was significantly higher than that of EPI-DW. ADC values of palatine tonsils and submandibular glands in TSE-DWI were significantly higher than those in EPI-DW.
The deviations along X-axis were 0.57±1.30 mm and that along the Y-axis were 0.27±1.74 mm, therefore, the image distortion was very small. Regarding the ADC values, cysts presented the highest values followed by vascular lesion and benign tumors, while malignant lymphoma showed the lowest values.

Conclusions
TSE DWI can produce less distortion and higher SNR than TSE-DWI, while TSE-DWI possibly exhibits different ADC values. Therefore, the TSE-DWI could be good alternative to EPI-DWI and is useful for the differential diagnosis..
27. Wannakamon Panyarak, Toru Chikui, Yasuo Yamashita, Kazunori Yoshiura, Image quality assessment in turbo-spin echo diffusion-weighted MR imaging and the correlation between the ADC value and the histological features of head and neck tumors, ASHNR 2017, 2017.09, Purpose
Many studies have supported the utility of diffusion-weighted images (DWIs) in the differential diagnosis. However, Echo-planar imaging (EPI) DWIs are susceptible to inhomogeneity of the magnetic field, which limits their usefulness in the head and neck region. Thus, the first purpose of this study was to evaluate the image distortion of Turbo-spin echo (TSE)-DWIs in comparison to anatomical images. The second purpose was to demonstrate the apparent diffusion coefficient (ADC) values in various types of head and neck lesions.

Materials & Methods
In all cases, MRI was performed using a clinical 3T whole-body MRI system (Philips Healthcare, Best, Netherlands). A total of 99 cases were enrolled. In each case, MRI was performed and T2-weighted images (T2WIs) and TSE-DWIs (b-value, 0 and 1000 s/mm2 [DWIb0 and DWIb1000]) were obtained.
At first, the DWI was reoriented onto a T2WI to match the matrix size and slice thickness. Then, we carefully drew the lesion, the bilateral Masseter muscles (MMs) and the spinal cord and defined them as regions of interest (ROIs) on a DWIb0, a DWIb1000 and a T2WI. The centroids of the ROIs were obtained. The differences along the X-axis (the direction of frequency encoding) and the Y-axis (the direction of phase encoding) were measured among these centroids. For the second purpose, an ADC map was obtained using DWIb0 and DWIb1000 images. All of the procedures were performed using the OsiriX Lite software program (Pixmeo SARL, Bernex, Switzerland) and the Image J software program (NIH, Maryland, USA).

Results
The 88 cases (89%) (benign tumor, n=20; malignant tumor, n=52; inflammation, n=9; cyst, n=7) could be evaluated by TSE-DWI .Eleven cases were excluded because their lesions were too small (n=8), or due to the presence of a severe metal artifact (n=3).
Focusing on the comparison of DWIb1000 images to T2WIs, the deviations along X-axis were 0.87±0.62 mm, 0.74±0.61 mm, and 0.42±0.38 mm (lesion, MMs, and spinal cord, respectively). Meanwhile, the deviations along the Y-axis were 1.37±1.28 mm, 1.44±0.99 mm, and 0.67±0.57 mm (lesion, MMs, and spinal cord, respectively). The deviation along the Y-axis was significantly larger than that along the X-axis in MMs and the spinal cord (p-value Regarding the ADC values, cysts presented the highest values (1.91±0.59 x10-3 mm2/s) followed by benign tumors (1.46±0.44 x10-3 mm2/s), while malignant lymphoma showed the lowest values (0.86±0.12 x10-3 mm2/s). Thus, the ADC values obtained from TSE-DWIs were useful for evaluating these lesions.

Conclusions
TSE-DWIs were found to be immune to image distortion; thus, these images could be easily superimposed on anatomical images. Moreover, the ADC values that were obtained showed high diagnostic power in assessment of head and neck lesions.
.
28. Toru Chikui, Wannakamon Panyarak, Yasuo Yamashita, Toshiyuki Kawazu, Kazunori Yoshiura, The detection of recurrence of oral cancer using turbo spin echo-diffusion-weighted imaging , ASHNR 2017, 2017.09, Objective
Many studies have supported the utility of diffusion-weighted image (DWI) for detecting recurrence. However, Echo-planar imaging DWIs are susceptible to inhomogeneity of the magnetic field, which limits its usefulness in the head and neck region. The first objective was to evaluate the utility of turbo spin echo (TSE)-DWI for detecting recurrence of oral cancer. The second objective was to compare the observer performance between TSE-DWI and gadolinium-enhanced T1-weighted imaging (Gd-T1WI).
Materials and Methods
Forty-two patients underwent surgery for oral squamous cell carcinoma and postoperative MRI, including axial T2-weighted imaging (T2WI), TSE-DWI and Gd-T1WI. All MRI procedures were performed using a 3T MRI system (Philips Healthcare, Best, the Netherlands). Twenty-two patients were classified as the recurrence group, and 20 were classified as the non-recurrence group. First, the DWI images were automatically adjusted for the translational and rotational motion to achieve superimposition with the Gd-T1WI images. We then assumed the high-signal-intensity area on DWIb1000 images or the enhanced area on Gd-T1WI images to indicate signs of recurrence and calculated the sensitivity and specificity. Once the enhanced area was identified, we outlined this area as a region of interest, copied it onto the adjusted ADC map, and measured the ADC value. These procedures were performed using the PACS system (Volume Analyzer Synapse Vincent; FUJIFILM, Tokyo, Japan). Next, two observers (observer 1: 22 years experience, observer 2: 3 years experience) interpreted the presence of recurrence using a five-point scale. The first session included the T1WI, T2WI and Gd-T1WI images, and the second included the axial T1WI, T2WI, DWIb1000, ADC map and combined T2WI and DWIb1000 fusion images. We estimated the area under the curve (AUC) using a receiver operating characteristic analysis. The image interpretation was performed on a personal computer using the OsiriX Lite software (Pixmeo SARL, Bernex, Switzerland).
Results
The sensitivity was 81.8% on both DWI b1000 and Gd-T1WI, and the specificity was 75% on DWI b1000 and 55% on Gd-T1WI. Although the specificity of DWI b1000 was quite high, the T2 shine-through might have reduced it to some degree. Of the 27 cases with enhanced areas on Gd-T1WI, the ADC of non-recurrence (1.82±0.51×10−3 mm2/s) was significantly higher than that of recurrence (1.14±0.113×10−3 mm2/s) (PConclusions
TSE-DWI was found to be immune to image distortion and proved useful for differentiating between recurrence and a postoperative state. Adding the TSE-DWI sequence improved the observer performance regarding the interpretation of recurrence.
.
29. 白石 朋子, Toru Chikui, 香川 豊宏, 三輪 邦弘, 吉田 祥子, 稲冨 大介, 湯浅 賢治, 頭頸部リンパ節転移リンパ節におけるShear Wave Elastographyの有用性, NPO法人 日本歯科放射線学会 第58回学術大会・第14回定例総会, 2017.06.
30. Toru Chikui, Wannakamon Panyarak, 河津 俊幸, 山下 泰生, 武村 濃, 吉浦 一紀, 口腔扁平上皮癌術後の再発検出に対するTSE DWIの有用性, NPO法人 日本歯科放射線学会 第58回学術大会・第14回定例総会, 2017.06.
31. Toru Chikui, Wannakamon Panyarak, Yasuo Yamashita, Shintaro Kawano, 吉浦 一紀, The detection of a recurrence of oral cancer using TSE-DWI, The 21th International Congress of Dental and Maxilla-Facial Radiology, 2017.04, Objective: To evaluate the feasibility of utilizing Turbo Spin Echo (TSE)-diffusion weighted imaging (DWI) to detect the recurrence of oral cancer.

Materials and Methods: Thirty-six patients who underwent surgery for oral cancer were enrolled. Recurrence was found in eighteen patients. Examinations were performed on a 3T-MR system and the acquired sequences consisted of T2W-TSE, TSE-DW (b values=0,1000s/mm2), and Gd-enhanced T1W-TSE. DW images were coregistered with Gd-enhanced T1W-TSE images. We evaluated the presence of a high signal area on DWI with a b value of 1000s/mm2 and that of the enhanced area on Gd-enhanced T1WI. If any enhanced areas were found, we drew an outline to identify the region of interest and then measured the ADC on the coregistered ADC map.

Results: The parallel displacement of the coregistration was -0.14±0.83, -0.12±0.80 and -0.34±0.56 mm along x, y and z axis, respectively. The rotation was 0.34±0.56°, - 0.13±0.58°, and , 0.29±0.40°in three axes. Therefore, the image misregistration between the two sequences is considered to be quite small. Three recurrences could not be detected on any sequence due to the small size of the lesion. The sensitivity of recurrence was 83% on both DWI and Gd-enhanced T1WI. Moreover, the high-signal areas on DWI coincided with the enhanced areas. The specificity was 83% on DWI and 72% on Gd-enhanced T1WI. The ADC of non-recurrence (1.90±0.14x10−3mm2/s) was significantly higher than that of recurrence (1.19±0.07x10−3mm2/s) (P=0.008).

Conclusions: TSE-DWI was thus found to be immune to image distortion and it was found to be useful for detecting recurrence. When contrast enhanced MRI can not be performed, then TSE-DW may be a powerful alternative diagnostic modality..
32. Tomoko Shiraishi, Toru Chikui, Kunihiro Miwa, Toyohiro Kagawa, Shoko Yoshida, Kenji Yuasa, Quantitative shear wave elastography for the differentiation between metastatic and inflammatory cervical lymph nodes., 11th Asian congress of oral and maxillo-facial Radiology, 2016.11.
33. Yoshitaka Kise, Toru Chikui, Yasuo Yamashita, Kouji Kobayashi, 吉浦 一紀, Eiichirou Ariji, Quantitative shear wave elastography for the differentiation between metastatic and inflammatory cervical lymph nodes., 11th Asian congress of oral and maxillo-facial Radiology, 2016.11.
34. 白石 朋子, 筑井 徹, 稲冨大介, 橋本麻利江, 吉田祥子, 三輪邦弘, 香川豊宏, 湯浅賢治, 頭頸部節外性悪性リンパ腫(ML)と扁平上皮癌(SCC)のMRI 所見, 第23回日本歯科医学会総会, 2016.10.
35. Chikui T, Yamashita Y, Shimizu M, Yoshimura K, Estimation of the proton density fat fraction of the salivary gland, ASHNR 50th Annual Meeting, 2016.09, Purpose
The first purpose was to assess the value of a six-echo variant of the modified Dixon Quant (mDixon) for salivary gland fat fraction (FF) quantification against multi-echo T2 corrected MR spectroscopy which was used as the reference standard. The second goal was to apply mDixon to estimate the FFs and to compare them among the control group, Sjogren's syndrome (SS) group and IgG4 related disease (IgG4-RD) group.
Materials and Methods
To conduct this study, 10 healthy volunteers were enrolled and 20 parotid glands (PGs) were evaluated. Quantitative MRI was performed using the mDixon sequence in addition to single-voxel MRS to compare the mDixon-FF with MRS-FF. On the FF image obtained by the mDixon method, we measured the FF of the region of interest (ROI). For the MRS, five unsuppressed 1H spectra were acquired by the Stimulated Echo Acquisition Mode with different echo delays (TE=13-53ms). Time-domain quantification was performed using the AMARES algorithm from the MRUI software package. Relaxation times T2 of water and the four main different triacylglycerol components (5.3, 2.1,1.3,and 0.9 ppm) were determined. For the second purpose, we applied the mDixon sequence to 64 cases. Eleven patients were thus assigned to the SS group, 4 patients to the IgG4-RD group, and the remaining 49 patients to the control group with any abnormality of the salivary gland. The outlines of both the PGs and submandibular glands (SMGs) were traced to set the ROIs to estimate the FF. In the control group, we evaluated any correlations among the FF, height, weight, body mass index (BMI), cholesterol level, and serum triglyceride level. We also compared the FF among the three groups.
Results
The FF(mDixon) correlated closely with the FF(MRS) according to the following equation FF(mDixon)=1.06xFF(MRS)-2.6 with R2 of 0.99. Therefore, the FF(mDixon) was considered to be potentially appropriate for clinical use. The PG-FF of the control group positively correlated with the weight and BMI (?=0.32, P=0.024 and ?=0.59, P Conclusions
Estimating the FF of the salivary gland using mDixon was thus found to be highly accurate in comparison to the MRS method. Therefore, this modality is considered to be potentially appropriate for clinical application. The FF obtained by mDixon quantitatively revealed the characteristic fat accumulation (especially SMGs) in the SS group..
36. 筑井 徹, 山下 泰生, 武村 濃, 吉浦 一紀, 唾液腺内脂肪含有率の測定:MR spectroscopy (STEAM)とmDIXON Quantとの比較, 日本歯科放射線学会第57回学術大会, 2016.06, 健常ボランティアの耳下腺の脂肪含有率 (FF)を、MR spectroscopy(MRS)を用いて算出しmDIXON Quantを用いてFFを測定し、両者を比較した。 MRSでは、0.9, 1.3, 2.1, 5,2 ppmの4つのpeakが全対象において同定可能であった。1.3ppm peak (methylene基)が最大であり、全脂肪peakの60%をしめ、肝臓で報告されている値とほぼ同じ値であった。MRSから得られたFFとmDIXON QuantのFFは高い相関を認めた。.
37. 白石 朋子, 橋本 麻利江, 三輪 邦弘, 香川豊宏, 田中 文恵, 橋本 憲一郎, 岡村 和俊, 筑井 徹, 湯浅 賢治, 悪性転化した下顎骨線維性異形成症の画像所見の変遷
, 2015.11,  線維性異形成症は、骨組織が線維結合組織に置換される疾患である。通常は思春期後には発育が停止するが、1%程度の頻度で悪性転化すると報告されている。 今回、思春期後も病変の増殖傾向があり、長期経過後に悪性転化をきたした症例を経験したので、画像所見の変遷について報告した。
.
38. 筑井 徹, 木瀬 祥貴, 山下 泰生, 小林 幸次, 武村 濃, 吉浦 一紀, mDIXON Quantによる唾液腺脂肪含有率の検討, 第43回日本磁気共鳴医学会大会, 2015.09, 目的 
第一にmDIXON Quantを用い、正常群の耳下腺および顎下腺の脂肪含有率 (FF)およびT2*を求め、年齢,身長,体重, BMI,血清コレステロール,中性脂肪との相関を検討する事。第二に正常群とシェーグレン症候群(SJS)群においてFF, T2*を比較する事。
方法 
対象は、唾液腺に病変のない正常群43名、SJS症例11名。撮像法は、6 point Dixon法であるmDIXON Quantを用いた。両側耳下腺、顎下腺に関心領域(ROI)を設定し、FFおよびT2*を算出した。統計はピアソンの相関係数、Wilcoxonの検定を用いた。
結果
1. 正常群において、耳下腺FFは、顎下腺FFに比較し有意に大きかった。BMIは、耳下腺・顎下腺FFともに有意に正の相関を認めた。中性脂肪は、顎下腺FFと正の相関を認めた。
2. SJS群の顎下腺FFは、正常群に比較し有意に大きかった(P=0.0003)。正常群の顎下腺FFは低いが、SJS症例では急速に全体的に脂肪沈着が進むためと考えられた。耳下腺では、SJS群が大きい傾向であったが有意差は認めなかった(P=0.070)。しかし、FFの標準偏差は、SJS群が正常群より有意に大きかった(P=0.0002)。耳下腺のFFは、正常群でもBMIの影響を受けるため、平均値では有意差を認めないが、腺破壊・脂肪沈着が局在的に進むため、標準偏差には有意差が生じたと考えられた。
まとめ 
顎下腺FFは、耳下腺FFより低いものの、いずれもBMIの影響が大きい事が明らかになった。SJS群と正常群との判別には、顎下腺ではFFの平均値、耳下腺ではFFの標準偏差が有効である事が示唆された。
.
39. Yoshitaka Kise, Toru Chikui, Yashio Yamashita, Koji Kobayashi, Atsushi Takemura, Kazunori Yoshiura, Eiichiro Ariji, Salivary gland fat fraction estimated with a new MRI method, IADR, Objectives: Measurement of fat fraction (FF) in the salivary glands is important in such diseases as Sjogren'ssyndrome, and it can be performed with MR spectroscopy. However, there is a limit in clinical application due to the complicated manipulations. A new magnetic resonance imaging (MRI) method, named mDIXON Quant, is convenientfor clinical application. The aim of this study was to estimate FF in the salivary glands using two different methods,mDIXON Quant and MR spectroscopy, and then to investigate the clinical usefulness of mDIXON Quant incomparison with MR spectroscopy.Methods: Sixteen healthy volunteers were enrolled in this study. They received two types of MRI examination,mDIXON Quant (6-point DIXON method) and MR spectroscopy (PRESS Single TE method), to measure FF in theparotid and submandibular glands. Ten subjects were also scanned by PRESS Multi TE method to determine theeffect of T2 value. On mDIXON Quant images, the regions of interest were set on both sides of the parotid andsubmandibular glands using the obtained FF map to determine FF.Results: 1. High correlation was observed in FF measured by mDIXON Quant and PRESS (Single TE) (slope=1.07, R2=0.960). 2. T2 value of the fat peak calculated by PRESS (Multi TE) was greater than T2 value of the water peak. 3. Even in taking the effect of T2 value by Multi TE method into account, a high correlation between mDIXON Quantand PRESS (Multi TE) was observed (slope=0.594, R2=0.964).Conclusions: The mDIXON Quant method appeared to be effective for FF measurement in the salivary glandsbecause the values obtained by mDIXON Quant correlated well with those by MR spectroscopy..
40. 木瀬 祥貴, 筑井 徹, 山下 泰生, 小林 幸次, 武村 濃, 吉浦 一紀, 唾液腺内脂肪含有率の測定:DIXON QuantおよびMR spectroscopyとの比較
, 日本歯科放射線学会第56回学術大会, 2015.06, 目的
健常ボランティアの耳下腺および顎下腺の脂肪含有率 (FF)をmDIXON QuantおよびMR spectroscopy (MRS)の2種類の方法で測定し、両者の相関を求めの強さ、mDIXON Quantがの臨床に使用できるか否か的有用性についてを検討する事。

方法
対象は、健常ボランティア15名を対象とした。使用した装置は、フィリップス社製 Ingenia 3.0Tである。6point Dixon法であるmDIXON QuantとMRSとしてPRESS法(Single TE)での撮像を行った。10名については、T2時間の影響を考慮する為 PRESS (Multi TE)での撮像も行った。mDIXON Quantでは、得られたFF mapより両側耳下腺、顎下腺に関心領域を設定し、FFを求めた。

結果
1. mDIXON QuantとPRESS Single TEにて測定したFFに関して、両者に非常に高い相関が認められた(slope=1.05 R2=0.957)。
2. PRESS (Multi TE)によるり脂肪peakのT2値は、水peakのT2値より大きかった。
3. Multi TE法によりT2時間の影響を考慮した場合においても、mDIXON QuantとPRESSで求めたFFとの間に高い相関を認めた(slope=0.61 R2=0.975)。

まとめ
mDIXON Quantで求めた耳下腺・顎下腺のFFは、PRESSで求めたFFと非常に高い相関を示し、臨床的有用性が高いと思われた.
41. 筑井 徹, 木瀬 祥貴, 山下 泰生, 小林 幸次, 武村 濃, 吉浦 一紀, mDIXON Quantによる唾液腺脂肪含有率の検討

, 日本歯科放射線学会第56回学術大会, 2015.06, mDIXON Quantによる唾液腺脂肪含有率の検討

筑井徹1、木瀬祥貴1、山下 泰生2、小林 幸次2、武村 濃3、吉浦 一紀1
1. 九州大学大学院歯学研究院口腔画像情報科学分野
2. 九州大学病院医療技術部放射線部門
3. フィリップスエレクトロニクスジャパン

目的
第一に健常者の耳下腺および顎下腺の脂肪含有率 (FF)を求め、身長,体重, BMI, 血清コレステロール, 中性脂肪との相関を検討する事。第二に健常者群とシェーグレン症候群(SS)群においてFFを比較する事。

方法
対象は、健常者35名、SS症例8名。使用した装置は、フィリップス社製 Ingenia 3.0Tである。撮像法は、6point Dixon法であるmDIXON Quantを用いた。得られたFF mapより両側耳下腺、顎下腺に関心領域を設定し、耳下腺FF、顎下腺FFとした。

結果
1. 健常者の耳下腺のFFは、37±11%であり、体重,BM,中性脂肪の増加に従い増加する傾向にあったが、有為な相関は認めなかった。
2. 健常者の顎下腺のFFは、8.5±4.7%であり、体重, BMI,中性脂肪とは正の相関を認めた。
3. SS群のFFは、耳下腺においては、健常者に比較し大きな傾向にあったが、有意差は認めなかった。一方、SS群の顎下腺FFは、41±29%であり、健常者群8.5±4.7%に比較し、有意差を認めた(P=0.02, Wilcoxon/Kruskal-Wallis test)。

まとめ
 顎下腺のFFは、体重、BMIおよび中性脂肪値と正の相関を示すが、SS群のFFは、それらの生理的な変動に考慮しても、正常群より大きかった。顎下腺FFはSSの診断に有用である事が示唆された。
.
42. 筑井 徹, 北本 江梨奈, 川野 真太郎, 吉浦 一紀, 口腔扁平上皮癌におけるDCE-MRIの薬物動態解析, 日本歯科放射線学会第56回学術大会, 2015.06, 目的
口腔扁平上皮癌症例において、薬物動態解析により得られたバラメーターと原発部位,分化度, TNM分類との相関を検討する事。

方法
対象は85名の扁平上皮癌患者。使用した装置は、フィリップス社製 Achieva 1.5T Nova Dual。DCE-MRIは、3D-T1FFEにて撮像し、3.5s毎,80相を撮像した。DataをTK model 解析し、原発巣のAUGC, Ktrans, ve, vpを算出した。T1 map作成はdual flip angle法を用い、動脈入力関数はmodel AIFを使用した。TNM分類には、視診触診,CT, MRI, USおよびPET-CTを用いた。

結果
1. いずれのパラメーターも原発部位, 分化度, T stageによる有意差は認めなかった。
2. N stageの進行した症例では、AUGCおよびKtransが減少する傾向がみられ、AUGCではN0群とN2+3群、KtransではN0群とN2+3群およびN1群とN2+3群に有意差を認めた。

考察およびまとめ
N stageの進行した症例では、AUGCおよびKtransが減少する傾向がみられ、血流減少による低酸素状態がリンパ節転移に関与する可能性が示唆された。

略語
AUGC: 造影剤濃度の積分値
Ktrans:造影剤の血漿から血管外細胞外腔への移行定数
ve :血管外細胞外腔の占める割合
vp :血漿の占める割合
.
43. 白石 朋子, 筑井 徹, 稲富 大介, 橋本 麻利江, 堀尾 千佳, 三輪 邦弘, 香川 豊宏, 湯浅 賢治, 頭頸部節外性悪性リンパ腫(ML)と扁平上皮癌(SCC)のMRI所見, 日本歯科放射線学会第56回学術大会, 2015.06, 目的
顎顔面領域に発生した節外性悪性リンパ腫(ML)と扁平上皮癌(SCC)患者のMRI所見の特徴を明らかにする事。
方法
ML 9例10病巣およびSCC 25例25病巣症例を対象とした。評価項目は、T1強調画像(T1WI)およびT2強調画像(T2WI)の信号濃度(SI)、みかけの拡散係数(ADC) (b値0,500,1000sec/mm2)。ダイナミック撮像を行った症例には、Time intensity curveから造影前初期、最大ピーク、最終相(造影5分後)の信号強度を求め、最大SI/初期造影前SI(MI比)、最終相SI/最大SI(EM比)と最終相SI /初期造影前SI(EI比)を算出した。有意差を認めたパラメーターに関してROC解析した。
結果
1.ML、SCCとも、T1WIでは筋肉と同程度、T2 WIではやや高い信号強度であった。
2. MLのADC値は、SCCより有意に低値を示した。
3. MLのMI比およびEI比は、SCCより有意に低くかった。前者は、MLの血流量が少ない事、後者は、細胞間質の割合が低いことを反映していると考えられた。
4. ROCの結果、ADCは、MI比、EI比より高い鑑別能を示した。
考察およびまとめ
ADC値は、両者の鑑別に最も特異的な所見であった。しかし、ADCが測定困難な場合には、ダイナミック撮像によるTIC解析は、代替として有用であると考えられた。
.
44. 橋本 麻利江, 白石 朋子, 三輪 邦弘, 堀尾 千佳, 香川豊宏, 岡村 和俊, 筑井 徹, 大関 悟, 湯浅 賢治, 悪性転化をきたした下顎骨線維性異形成症の画像所見, 日本歯科放射線学会第56回学術大会, 2015.06, 線維性異形成症は、骨組織が線維結合組織に置換される疾患である。通常は思春期後には発育が停止するが、1%程度の頻度で悪性転化すると報告されている。今回、思春期後も病変の増殖傾向があり数度の減量術を行い、23年後に悪性転化をきたした症例を経験したので、画像所見の変遷および悪性転化した際のCTおよびMRI所見について報告する。
【症例】39歳の女性。平成3年(17歳)に他院にて右側下顎骨線維性異形成症と診断され、平成18年までに計6回にわたり減量術を受けた。平成20年に右側頬部の腫脹と反対咬合を主訴に本院口腔外科を来院した。平成22年術前矯正終了し、右側下顎骨の減量術および外科矯正を行った。平成26年4月右側下顎の増大傾向を認め、右側下顎骨の減量術を行った。切除標本の病理組織診断は線維性異形成症であった。平成26年再度右側下顎部の増大を認めた。CT、MRIおよびPET検査結果から悪性転化が疑われたため根治的手術を行った。CTでは病巣内部の骨破壊が著しく、骨破壊部は周囲に比べて造影性の低い軟組織で占有されている。MRIでは、腫瘤の全体像はT2WIで高信号、T1WIでは中程度の信号強度であり、造影効果が認められた。みかけの拡散係数は高値であり、摘出物の病理組織診断は下顎骨肉腫であった。

.
45. Kazutoshi Okamura, Yutaka Yoshida, Chikui Toru, Kazunori Yoshiura, Evaluation of improvement effect on the iterative reconstruction method in hard tissue, The 10th Asian Congress of Oral and Maxillo Facial Radiology, 2014.11, Institution and Country
Department of Oral & Maxillofacial Radiology, Faculty of Dental Science, Kyushu University, Japan.
*Department of Health Sciences, Faculty of Medical Sciences, Kyushu University, Japan.

Correspondence e-mail
okamura@rad.dent.kyushu-u.ac.jp

Introduction
Iterative Reconstruction (IR) algorithms for Computed Tomography (CT) is widely used in clinical practice in late years. Although improvement in image quality and dose reduction have been reported, many were evaluated based on soft tissue.

Objectives
To evaluate improvement effect on the IR method in hard tissue like teeth and bone, with high-contrast object.

Materials and methods
Images of a high-contrast and a water cylinder phantom were acquired with Alexion four-row CT (Toshiba Medical Systems, Tokyo, Japan) at 120 kV tube voltage and five tube current levels. They were reconstructed with filtered back projection (FBP) and adaptive iterative dose reduction three-dimensional (AIDR 3D; Toshiba Medical Systems) reconstruction algorithms using the bone kernel. The slice thickness was 1.0mm and the reconstruction FOV was 70.2mm. The minimum separable hole size was estimated on the images of the high contrast phantom and the noise power spectrum (NPS) was measured on the images of the water cylinder phantom for FBP and for four levels of AIDR 3D.


Results
The NPSs of AIDR 3D were lower than that of FBP. The noise reduction effect was observed visually at low tube current. The minimum separable hole size was 0.5mm at 150 and 100mA, it raised by lowering tube current, and it was 1.0mm at 10mA. There ware no effect of AIDR 3D in detection size.

Conclusions and discussion
On these conditions, the effect of AIDR 3D did not lead to improvement in detection ability. At the time of evaluation of the hard tissue with low tube current, use of AIDR 3D may have an opposite effect. Evaluation with complicated structures like trabecular bone is required.
.
46. Tomoko Shiraishi, Chikui Toru, Marie Hashimoto, Kenji Yuasa, Evaluation of Malignant lymphoma(ML) using MRI and US, The 10th Asian Congress of Oral and Maxillo Facial Radiology, 2014.11, Introduction
Malignant lymphoma(ML)almost occurs in lymph node, but rare extranodal. It was frequently mistaken for another malignant tumor.
Objectives
To elucidate the characteristics of ML imaging features in head and neck region.
Materials and methods
We described 8 patients (5 male and 3 female, average age, 67 years, age range 20). 8 lesions were histopathologically diagnosed as ML (tongue, 1 buccal mucosa, 3 maxilla and palate, 3 submandibular, 1) between 2006 and 2012. MRI was performed all lesions. We evaluated the signal intensity (SI) of T1WI, T2WI and estimated the diffusion coefficient (ADC) with b-factors of 0,500,1000 sec/mm2. In four cased, the dynamic MRI study was performed and the time intensity curve (TIC) was obtained. US was performed 2 lesions. US end point was internal echogenicity, internal vascularity, posterior echo enhancement.
Results
All ML cases had low intensity on T1WI. On T2WI, SI ranged from middle to high intensity. Mean ADC values were 0.771±0.142 sec/mm2 for ML, which were significantly lower than squamous cell carcinoma (? ± ??sec/mm2 in our preliminary study). TIC type showed a rapid increase downward titration type or a rapid increase storm decrease type.
Conclusions and discussion 
On both T1WI and T2WI, SI was not specific for ML. However, ADC was extremely low and the most characteristic finding, which suggested the small amount of extracellular space.
.
47. Chikui Toru, Erina Kitamoto, Masahiro Ohga, Kazunori Yoshiura, The pharmacokinetic analysis of the dynamic contrast –enhanced MRI in maxillofacial region., The 10th Asian Congress of Oral and Maxillo Facial Radiology, 2014.11, Introduction
Dynamic contrast-enhanced magnetic resonance imaging (DCE-MRI) is widely performed, but cannot elucidate the underlying physiological conditions. A pharmacokinetic analysis of the DCE-MRI findings may provide such information.
Objectives:
To elucidate the characteristics of tumors using a pharmacokinetic analysis.
Materials and Methods
A total of 135 tumors were examined[91 squamous cell carcinomas (SCC), 24 malignant lymphomas (ML), 10 malignant salivary gland tumors (MSGTs) and 10 pleomorphic adenomas (Pleo)]. We applied the Tofts and Kermode model and obtained three parameters: the influx forward volume transfer constant into the extravascular extracellular space (EES) from the plasma (Ktrans), the fractional volume of EES (ve) and the fractional volume of plasma (vp). We compared the parameters among the four types of tumors and also evaluated the correlation between the TMN stage and the parameters in SCC.
Results
ML had a significantly lower ve than the other categories (SCC; PConclusions
The pharmacokinetic analysis clarified the physiological conditions of the tumors.
.
48. 古橋 寛子, 筑井 徹, 清水 真弓, 安松 隆治, 山元 英崇, 西嶋 利光, 森山 雅文, 吉浦 一紀, 上顎に発生した重複癌の一例, 第19回臨床画像大会, 2014.11, 【目的】
上顎洞内に扁平上皮癌、上顎歯肉に粘表皮癌と異なる組織系の腫瘍を有する稀な症例を経験したので、報告する。

【症例】
76歳男性。左側上顎臼歯部に違和感を覚え近医を受診したが、X線写真撮影にて異常所見を認めなかったため経過観察となった。その後、同部の腫脹が増大したため切開排膿処置を受けたが、明らかな排膿はみられず、症状改善もなかったことから当院へ紹介された。
初診時に口腔外からは腫脹を認めず、鼻閉感等の鼻症状はみられなかった。口腔内では左側上顎犬歯から第一大臼歯にかけて発赤・腫脹・圧痛を認めた。特に口蓋側への腫脹が強く、切開部からは浸出液様の排液がみられた。
パノラマ・デンタル口内法およびウォーターズ撮影において左側上顎洞に不透過性の亢進を認め、左側上顎臼歯部の歯槽頂はやや粗造化していた。
超音波検査により頬部に低エコー領域を認めたが、上顎洞前壁に欠損を認め、骨内腫瘤の骨外浸潤が疑われた。
CBCTでは左側上顎洞に軟組織の充満を認めた。上顎洞前壁・鼻腔側壁の一部で骨吸収が見られたが、歯槽部、口蓋などの骨は残っており、病変の広がりの把握は困難であった。
造影CTでは上顎洞と上顎臼歯部歯肉とで造影性が異なっており、上顎洞では不均一に、歯肉部では比較的一様に強く増強されていた。歯槽部、口蓋などの骨は比較的残っていた残存していた。
MRIではT1WIで筋と同程度、T2WIで不均一なやや低信号を呈した。ADC値は、上顎洞内で0.9x10-3 mm2/sと低値で、上顎臼歯部歯肉では1.5x10-3 mm2/sと高値であった。Dynamic 撮影において、上顎洞内、歯肉部とも急増漸減パターンを呈したが、peak時/造影剤投与前の信号強度比が、それぞれ2.0、2.7倍と異なっていた。TK modelを使った薬物動態解析でも血管外細胞外腔の割合(ve)が上顎洞内では0.14、歯肉部では0.29と大きな相違が見られ、上顎洞部と歯肉部での画像的病変の特徴が異なるように考えられた思われた。
FDG-PETでは病変部に一致してFDG集積(SUVmax=24.13)を認めた。
治療として全身麻酔下に左上顎骨部分切除術が施行され、最終診断は上顎洞部が扁平上皮癌、上顎歯肉部が粘表皮癌であった。

【結論】
上顎洞内に扁平上皮癌、上顎歯肉に粘表皮癌を重複した稀な一例を報告した。上顎洞内および歯肉部におけるADCや造影パターンの違いは、病変の性状を反映したものと考えられた。
.
49. 白石 朋子, 三輪邦弘, 堀尾千佳, 橋本麻利江, 香川豊宏, 筑井 徹, 湯浅賢治, ShearWave Elastographyを用いた転移リンパ節の評価
Evaluation of metastatic lymph nodes using ShearWave Elastography.
, 第19回臨床画像大会, 2014.11, 緒言
 Strain Elastographyは、用手的に加えた軽度の圧迫により生じた組織の変形(歪み)の分布を画像化したものである。そのため、加圧施行者依存性や再現性が問題になることがある。近年では、組織内に横波(shear wave;剪断弾性波)を発生させて、その波の伝搬速度を測定する手法が注目されている。堅い病変ほど伝搬速度が速いことを利用したものである。今回、Shear Wave imagingによる転移リンパ節の伝搬速度測定を行い、病理組織所見とあわせて評価を行ったので報告する。

対象と方法
 対象は79 才男性で、左側舌縁(T4aN2bM0)の診断で、左側舌亜全摘出術および左側根治的郭清術変法を行った。その約2ヶ月後、超音波検査にて右側顎下リンパ節に後発転移が疑われたた症例である。対象のリンパ節に関しては、術前および摘出後の標本に対して検査を行った。

装置は、ACUSON S2000 HELX(SIEMENS社)で、B mode, Power doppler modeに合わせて、ElastographyとしてVirtual Touch IQ(VTIQ)を使用し、伝搬速度を算出した。術前および摘出物のelastography画像と病理組織標本との対比をおこなった。

結果
 右側肩甲舌骨筋上頸部郭清術により摘出された顎下部転移リンパ節は、一部壊死部分があったものの、内部の大部分が腫瘍細胞で占められており、角質物の散在がみられた。
B mode 超音波画像では、全体的に不均一な内部エコーを示し、VTIQにおいては、伝播速度が高値(Vs=6〜7m/s)の領域が散在していた。同部は角質物を有する腫瘍細胞巣に相当していた。なお、比較対象として炎症性リンパ節に対してVTIQを行ったところ、伝播速度はVs=1〜3 m/sであった。

まとめと考察
 角質物を有する腫瘍細胞巣の部分が、VTIQにおける伝搬速度の速い部分(堅い部分)を示すものと考えられた。
.
50. 西岡真人, 筑井 徹, 加美(西岡) 由紀子, 吉浦 一紀, 髙橋 一郎, 咀嚼と脳機能の関連~Arterial Spin Labeling (ASL) を用いた評価~, 第72回日本矯正歯科学会大会, 2013.10,  pCASL を用いてガム咀嚼後の脳活動を定性的かつ定量的に評価した。検出された脳活動領域は過去のfMRIによる報告と類似していたが、感覚運動野、補足運動野などの運動野には有意な活動が認められなかった。これは、タスク特異性のBOLD 信号変化を利用するfMRI研究では、咀嚼のあり・なし(ON-OFF) 間の信号変化を統計解析していたため咀嚼運動中の脳活動を検出していたのに対し、本研究では、ガム咀嚼前後のCBF を比較しており、咀嚼運動後の脳活動を検出したためと考えられた。またこのことから、運動野の活動はガム咀嚼終了後すみやかに元のレベルに戻ることが示唆された。一方で、前頭前皮質(前頭葉)を始めとする認知機能に関連する領域の活動はガム咀嚼後にも保たれいた。.
51. 筑井 徹, 北本 江梨奈, 大賀 正浩, 小林 幸次, 吉浦 敬, 小原 真, 白石 朋子, 稲富 大介, phase 情報を用いた動脈入力関数(AIF) 算出の試み- 顎顔面領域への応用-, 第41回日本磁気共鳴医学会大会, 2013.09, 位相画像を用いたAIF算出を試み、コンパートメントモデル解析に与える影響を検討した。個人差を反映するAIF算出としてphase情報は、有用性が示唆されるものの、dynamic撮像中に蓄積するエラーにより、平衡相のAIFに変動をあたえ、血管外細胞外腔(ve)が不正確になるケースが見られた。.
52. 筑井 徹, 北本 江梨奈, 大賀 正浩, 小林 幸次, 吉浦 敬, 小原 真, DCE MRI, ADC mapを用いた耳下腺の急性期放射線障害の評価, 第41回日本磁気共鳴医学会大会, 2013.09, 放射線照射による急性期耳下腺障害をDCE-MRIの薬物動態解析, ADC mapおよび体積変化により評価した。mean doseが増えるとKtrans、ve、ADCは増加し、その変化は、比較的低線量でも確認された。 Ktransの増加は照射による血流増大、血管透過性の亢進を反映し、veの増加は腺細胞の消失によるEESの増大を反映していると考えられた。.
53. 北本江梨奈, 筑井 徹, 吉浦 一紀, phase Imageを用いた動脈入力関数(AIF)算出の試み, 日本歯科放射線学会第54回総会・学術大会, 2013.06.
54. 筑井 徹, 北本江梨奈, 吉浦 一紀, コンパートメントモデルを使用したDCE-MRI解析口腔扁平上皮癌症例の術前治療効果判定の試み, 日本歯科放射線学会第54回総会・学術大会, 2013.06.
55. 前田祥子、岩屋勝美、岡村和俊、清水真弓、北本江梨奈、河津俊幸、筑井徹、窪田泰孝、菊池良和、山元英崇、白土秀樹、吉浦一紀, 耳下腺深葉から傍咽頭隙に広がる巨大オンコサイトーマの一例, 2012.12, 耳下腺深葉から傍咽頭隙に広がる巨大な腫瘤を経験した。広がりが、咀嚼筋隙に伸展し、悪性リンパ腫などの病変が疑われた。ADC や、TICでは、ワルチン腫瘍、オンコサイトーマとして矛盾しない所見であった。その伸展様式が非常に珍しいため、症例報告とした。.
56. 加美由紀子、筑井徹、西岡真人、小林幸次、舩津亮平、吉浦敬、徳森謙二、吉浦一紀 , 咀嚼と脳機能の関連-MRIを用いた評価-
, 日本歯科放射線学会第32回関西・九州合同地方会, 2012.12, 脳血流量を測定することでガム咀嚼に関連する脳活動を定量的かつ非侵襲的に解析する。pCASLをつかって、ガム咀嚼前後の脳血流量(CBF)を算出した。ガム咀嚼後の脳血液循環をみているので、中心前回などの運動野には増加がみられず、主に前頭葉を中心とした領域に活動が認められ、その他、側頭葉の一部、辺縁系である海馬傍回、視床に血流の増加が認められた。ガム咀嚼後、下前頭回、眼窩前頭皮質、海馬傍回、視床、下側頭回といった、記憶・学習・意欲・認知などに関係のある領域に、有意な血流増加が認められた。






.
57. 白石朋子、筑井徹、稲冨大介、堀尾千佳、橋本麻利江、香川豊宏、三輪邦宏、湯浅賢治 , 開閉口位における拡散テンソル画像の検討, 日本歯科放射線学会第32回関西・九州合同地方会, 2012.12, 中心咬合位、安静時、開口時の咬筋のdiffusion parameterの測定をおこなった。検討項目は、ADC, FA, λ1、λ2, λ3である。開口位では、λ2、λ3が減少、FAの増加をみとめ、筋繊維が伸展により、筋線維の太さがほそくなるためと考えられた。中心咬合位では、λ1、λ2、λ3が増加、局所的に異方性が低い部分が存在していた。血流の増加や筋の変形(筋筋線維の交差)などの関与が考えられた。 咬筋の拡散異方性は、顎位によって変化するので、測定時には一定の顎位で行う必要があると考えられた。



.
58. 岸川咲吏、武富孝治、後藤雄一、辻口友美、大部一成、筑井徹、清島保、中村誠司, 嚢胞構造を伴った舌神経症腫の1例, 第45回日本口腔科学会九州地方部会, 2012.11, 神経症腫は、口腔領域の生じることは比較的すくなく、さらに嚢胞様構造を伴うことは、まれである。今回、舌に生じた症例を経験したので文献的考察を加えて報告した。.
59. 岡村和俊、清水真弓、河津俊幸、筑井徹、加美由紀子、北本江梨奈、中村優子、吉浦一紀, 頭頸部領域にみられた美容目的を主とした異物像, 日本歯科放射線学会 第17回臨床画像大会, 2012.10.
60. 河津俊幸、筑井徹、清水真弓、岡村和俊、吉浦一紀, 舌腫瘤性病変に対する画像診断学的アプローチ, 日本歯科放射線学会 第17回臨床大会, 2012.10.
61. 白石朋子、香川豊宏、河津俊幸、筑井徹、堀尾千佳、橋本麻利江、三輪邦宏、湯浅賢治, 下顎骨中心性癌3症例の画像所見, 日本歯科放射線学会 第17回臨床画像大会, 2012.10.
62. Toru Chikui, Erina Kitamoto, Shoichi Koga, Arjan Simonetti, Makoto Obara, Takashi Yoshiura, Kazunori Yoshiura, The application of phase AIF for pharmacokinetic analyses in the maxillofacial region, 25th Congress and Refresher Course of the European Society of Head and Neck Radiology, 2012.09, OBJECTIVE
The individual arterial input function (AIF) is preferable for accurate pharmacokinetic analyses, even if the estimation of the individual AIF in the neck is challenging. The purpose of this study is to apply phase information when estimating the AIF for pharmacokinetic analysis.

Materials and methods
Thirteen patients underwent dynamic DCE-MRI. The scan included 3D-T1 FFE sequences with a temporal resolution of 3.5 s. Both magnitude and phase-shift images were reconstructed. the concentration of contrast medium (CM) in tissue (Ct (t)) was estimated using the magnitude image. The phase image was used to estimate the concentration of CM in artery (Ca (t)).
The average Δφwas converted to Ca(t) using the equation:
Δφ = TE ・ π ・γ ・B0 ・ χm ・ΔCa・ (cos2θ-1/3)
where γ is the proton gyromagnetic ratio, B0 is the magnitude of the main magnetic field in Tesla, χm is the molar susceptibility of the CM, and θ is the angle of the vessel relative to the main magnetic field.
The concentration of CM in plasma (Cp (t)) was defined as;
Cp (t) = Ca /(1-Hematocrit).
A single observer, aware of the primary tumor site, placed a ROI on the ipsilateral ICA for the estimation of the AIF. Next, the observer placed it on the contraleral ICA. The peak concentration (Ca peak), the average of the concentration (Ca avg), and the concentration during last 30 phases (Ca last 30) were compared between the ipsilateral and contraleral ICA.
Secondly, the pharmacokinetic analysis in TK model was applied to each voxel, where Ktrans is influx forward volume transfer constant, ve is fractional volume of EES and vp is the fractional volume of plasma. Quantitative measurements derived from the ipsilateral ICA reference curves were compared with similar measurements derived from a contralateral reference.
Results.
The AIF could be estimated on both sides in 11 out of 13 patients . The AIF could not be obtained in one patient due to severe body motion. The contralateral AIF was observed to fluctuate in another patient during the equilibrium phase.
 There was a high correlation between the ipsilateral ICA and the contraleral ICA in both the Capeak and Caavg (Ca peak, slope = 0.95,r = 0.79;and Ca avg, slope = 0.97, r = 0.65). The Ca last 30 had a somewhat lower correlation than either Ca peak or Ca avg. (Ca last30, slope = 0.97,r = 0.49), which may have been affected by the body motion and the lower SN ratio.
 None of the pharmacokinetic parameters were significantly different, whether the AIF ROI was on the ipsilateral ICA or the contralateral ICA. There was a high correlation in all parameters (Ktrans, slope = 0.94,r = 0.79; ve, slope = 0.96, r = 0.86; and vp, slope = 0.90, r = 0.70).

CONCLUSION.
Ktrans shows good absolute agreement (high correlation coefficient, slope≒1.0) between AIFipsi and AIFcontra. The phase images are thus found to be potentially useful for estimating the AIF and making Ktrans map in the maxillofacial region. However, there is a week agreement on Ve due to the inaccurate estimation of the AIF during late phases. Therefore, the population-averaged AIF might be preferable for the estimation of Ve.
.
63. Toru Chikui, Erina Kitamoto, Shintaro Kawano, Masahiro Ohga, Makoto Obara, Yoshio Matsuo, Kazunori Yoshiura ., Tumor Response Assessments of oral cancer to pre-operative chemoradiotherapy (CRT) with permeability and diffusion MRI, 25th Congress and Refresher Course of the European Society of Head and Neck Radiology, 2012.09, Objective
To evaluate the utility of both permeability and diffusion MRI for both predicting and monitoring the histopathological response of oral squamous cell carcinoma to CRT.
Material and Methods
This study included 35 patients who underwent dynamic contrast-enhanced MRI (DCE-MRI). The axial DCE scan consisted of a 10 slice, 3D-T1 fast-field echo sequence. A T10 map was estimated before contrast medium injection by the dual flip angle method (5° and 15°) and the signal intensity of tissue was converted into the concentration of contrast medium in tissue (Ct (t)). The data were analyzed using a TK model.
Ktrans is influx forward volume transfer constant (into EES(extravascular extracellular space)) from plasma), ve is fractional volume of EES and vp is the fractional volume of plasma. A predefined model arterial input function (AIF) was used for Cp (t), therefore, we did not take individual AIF into account.
Axial DW images were also acquired and an ADC map was obtained. The motion-probing gradient was applied along the right-to-left directions, with b values of 0, 500, 1000, and 1500 s/mm2.
The histological evaluation of the effects of CRT was performed according to Ohboshi and Shimosato’s classification. These criteria grade the tumor response from I to IV. Patients with grades IIb, III and IV are considered to be responders (n=24), while those with grades I and IIa are considered to be non-responders (n=24).
Results
None of the pre-CRT parameters were significantly different between responders and non-responders. The post-CRT ve of the responders (0.394±0.016) was significantly higher than that of the non-responders (0.288±0.023) (P=0.01). The change in the ve between the pre- and post-CRT of the responders (0.144±0.017) was significantly larger than that of the non-responders (0.046±0.025) (P=0.003) .
It was possible to measure ADC in only 21 out of 35 cases (60%), due to severe artifacts. There was no significant difference in the pre-CRT ADC values between responders [(1.08±0.026)x10-3mm2/s] and non-responders [(1.08±0.04)x10-3mm2/s] (P=0.85). The post-CRT ADC of the responders[(1.37±0.05)x10-3mm2/s]was significantly higher than that of the non-responders[(1.17±0.07)x10-3mm2/s] (P=0.04).
The increase in both ve and ADC strongly suggested a good tumor response to CRT, which reflected an increase in the EES secondary to the destruction of the cancer nest.
Conclusions
The increase in the ve was indicative of a good tumor response to CRT. ADC was also useful for monitoring the tumor response to CRT; however, the problem of image distortion was sometimes troublesome in the orofacial region. This pharmacokinetic analysis is therefore considered to be potentially useful for monitoring the histopathological response to CRT.
.
64. Erina Kitamoto, Toru Chikui, Shintaro Kawano, Tsuyoshi Sugiura, Makoto Obara, Takashi Yoshiura, Kazunori Yoshiura., The application of a pharmacokinetic analysis to maxillofacial tumors, 25th Congress and Refresher Course of the European Society of Head and Neck Radiology, 2012.09, OBJECTIVES: This study was designed to elucidate the characteristics of a primary tumor in the maxillofacial region using pharmacokinetic
analyses based on the TK model.

MATERIALS AND METHODS: Dynamic contrast enhanced MRI (DCE-MRI) was performed for 54 patients (35 squamous cell carcinoma, 10 malignant lymphoma, 4 malignant gland tumor,5 pleomorphic adenoma). The axial DCE scan consisted of a 10 slice, 3D-T1 fast-field echo sequence. A T10 map was estimated by the dual flip angle method (5° and 15°) and the signal intensity of tissue was converted into the concentration of the contrast medium in tissue. The area under the gadolinium concentration curve (AUGC) was calculated after injection. The data were analyzed using a TK model. The influx forward volume transfer constant into EES from plasm (Ktrans), fractional volume of the extravascular extracellular space (ve), and fractional volume of the plasma (vp) were estimated. This study used a predefined model arterial input function. The MR image data (Philips PAR/REC format) were transferred to a personal computer from the MRI operating console and processed using a proprietary software program (PRIDE software, Philips Healthcare, Eindhoven, The Netherlands) using the RSI interface data language (IDL). Tukey' s HSD test was used to compare the parameters among the four categories.

RESULTS: ML had the lowest AUGC among the four categories and there was a significant difference between ML and SCC (P
65. Toshiyuki Kawazu, Toru Chikui , Mayumi Shimizu, Kazutoshi Okamura , Kazunori Yoshiura., Diagnosis and management of mass-like lesions of the tongue, 25th Congress and Refresher Course of the European Society of Head and Neck Radiology, 2012.09, OBJECTIVES: Background: Mass-like lesions of the tongue include a variety of lesions, benign or malignant tumors, cysts, benign neoplasms and hypertrophy. In our institute, ultrasonography is the first choice of the imaging procedures for these lesions, because of its non-invasiveness and less expensiveness. After ultrasonographic examination, it is determined whether we need further diagnostic imaging, histopathological inspection or whether we can predict its prognosis. Objective: The aim of this study is to describe the spectrum of tongue masses examined by ultrasonography in our department from January 2007 to December 2011, except squamous cell carcinoma, and to describe their subsequent managements.
MATERIALS AND METHODS: Thirty cases were included in this study. All the cases underwent ultrasonography. The case clinically diagnosed as squamous cell carcinoma was excluded. Ultrasonography was performed on 12MHz(Logiq7, GE Healthcare) or 13MHz (Sequoia512, Mochida Siemens Medical Systems) linear probe. Eighteen of 30 cases underwent histopathological inspection, and others were clinically diagnosed by long period follow-up (at least one years or more) or other image inspection (CT and/or MRI). A retrospective review was performed for all the cases.
RESULTS: Results are listed below (Table). Thirteen of 30 cases (43.3%) were hemangiomas, and others were cysts (3), Schwannomas (2), fibroma or fibrous tumors (4), granulation tissues (4), Lipoma (1) and malignant tumors (3). Subsequent management, need for further diagnostic imaging, histopathological inspection or prediction of prognosis , was determined based on the ultrasonographic findings; size, margin shape, location, presence or absence of capsule, vascularity, etc. and by the clinical symptoms.
CONCLUSIONS: Twenty-seven (90%) of 30 cases were benign lesion and 12 (44.4%) of them needed no treatment. Ultrasonography was useful to determine subsequent management as well as imaging diagnosis..
66. 筑井徹、北本江梨奈、川野真太郎、古閑省一、大賀正浩、松尾芳雄、神谷武志、吉浦敬、小原真、吉浦一紀 , Diffusion MRI およびPermeability MRIによる口腔扁平上皮癌症例の術前治療効果判定の試み, 第40回日本磁気共鳴医学会大会, 2012.09, 目的
口腔扁平上皮癌患者の術前化学放射線治療前後においてADC値や、dynamic contrast MRI(DCE-MRI)の定量解析により得られる指標が、組織学的抗腫瘍効果判定を反映するか検討する。

方法
口腔扁平上皮癌患者で、術前治療前および術前治療後に拡散強調像およびDCE MRIを撮像した37症例を対象とした。術前治療は、外照射30GyおよびTS-1を基準とした。拡散強調画像では、b factorを0,500,1000, 1500s/mm2とし、ADCを算出した。DCE-MRIでは、3.5秒毎80フェーズを収得し、画像データを2コンパートメントモデル解析した(Philips社製 PRIDE)。術前治療の組織学的抗腫瘍効果は、手術後の摘出標本を対象に、大星・下里の分類を用いて判定した。解析では、Grade ⅠおよびⅡaをnon-responder群、Ⅱb、Ⅲ、Ⅳ群をresponder群とした。

結果
治療前後とも評価できたのは、コンパートメントモデル解析では、35/37症例であったが、ADCの評価は、21/37症例のみであった。
治療前のパラメータでは、いずれも両群間に有意差を認めなかった。治療後では、responder群のADC[(1.37±0.05)x10-3mm2/s]は、non-responder群[(1.17±0.07)x10-3mm2/s]より有意に大きかった(P=0.04)。コンパートメントモデル解析でえられる血管外細胞外腔の割合(ve)もresponder群(0.394±0.016)は、non-responder群(0.288±0.023)に比較し有意に大きかった(P=0.01)。

考察
responder群では、治療により癌胞巣の破壊による細胞間質の増加の割合が大きく、その事が、ADCの増加、veの増加に反映されたと考えられた。顎顔面領域では、拡散強調像のアーチファクトを考慮するとDCE-MRIのコンパートメントモデル解析が有利であると考えられた。
.
67. 北本江梨奈、筑井徹、古閑省一、大賀正浩、川野真太郎、松尾芳雄、神谷武志、小原真、吉浦一紀, Diffusion MRI およびPermeability MRIによる顎顔面腫瘤の評価, 第40回日本磁気共鳴医学会大会, 2012.09, 目的
Dynamic contrast enhanced(DCE)−MRI を元にした薬物動態解析および拡散強調画像を用い、SCC,悪性リンパ腫,腺系悪性,多形腺腫の特徴を把握すること。

方法
顎顔面54病変(舌SCC 35、悪性リンパ腫10、腺系悪性腫瘍4、多形腺腫5)を対象とした。DCE-MRIから得られた画像データを元にTKモデルを使用し、Ktrans, Kep, ve, vp,の各パラメータを算出した。拡散強調画像では、b factorを0,500,1000, 1500s/mm2とし、ADCを算出した。

結果および考察
1.DCE MRIの解析は全症例で可能であったが、8症例でADCの算出は不可能であった。
2.Ktransは、良性の多形腺腫が悪性腫瘍より小さく、SCCとは有意差を認めた。
3.veは、ML, SCC,腺系悪性、多形腺腫の順に大きくなり、MLと多形腺腫には有意差を認めた。ADCもveと同様の傾向であり、組織間隙の割合を強く反映していると考えられた。

悪性リンパ腫のDCE-MRIにおける急増急減型の信号強度変化は、血管細胞外腔の占める割合が小さいことに関与すると考えられた。多形腺腫においては、血漿から血管細胞外腔への移行が少なく、血管細胞外腔の占める割合も大きい事より、漸増型の信号強度変化を示すことが多いと考えられた。

結論 
コンパートメントモデル解析は、それぞれの顎顔面病変の特徴量を算出でき、鑑別診断に有効となる可能性が示唆された。
ADC値は、口腔内領域においては金属アーチファクトの影響で測定不能な症例もあり、コンパートメントモデル解析の方がより有効であると考えられた。
.
68. 筑井 徹, 各種歯科用CBCTに関して, 第72回 九州歯科学会総会学術大会, 2012.05.
69. 北本江梨奈, 筑井徹, 吉浦一紀 , コンパートメントモデルを使用したDCE-MRI解析–顎顔面部の鑑別診断の試み, 第31回関西・九州合同地方会, 2011.12.
70. 筑井徹、北本江梨奈、吉浦一紀 , コンパートメントモデルを使用したDCE-MRI解析口腔扁平上皮癌症例の術前治療効果判定の試み, 第31回関西・九州合同地方会, 2011.12.
71. 筑井徹, 畠中正光, 古閑省一, 西川啓, 小原真, 薬物動態解析 Tofts and Kermode (TK) model による口腔扁平上皮癌症例の術前治療効果判定の試み, 第39回日本磁気共鳴医学会大会, 2011.10.
72. Toru Chikui, Shintaro Kawano, Syouzou Koga, Masahiro Ooga, Toshiyuki Kawazu, Erina Kitamoto , Kazunori Yoshiura, Evaluation of the effect of CRT for oral cancer using a Brix model of DCE-MRI, 18th International Congress of Dento-Maxillo-Facial Radiology, 2011.05.
73. Tomoko Shiraishi , Toru Chikui , Daisuke Inadomi , Toyohiro kagawa , Kazunori Yoshiura ,Kenji Yuasa, Assessment of masseter muscle by diffusion tensor imaging., 18th International Congress of Dento-Maxillo-Facial Radiology, 2011.05.
74. 磯田 桂,鮎川保則,築山能大,筑井 徹,十河基文,松下恭之,古谷野潔, Cone-beam CTを用いたボクセル値によるインプラント 初期固定の予測, 2011.05.
75. Kei Isoda, Yasunori Ayukawa, Yoshihiro Tsukiyama, Motofumi Sogo, Toru Chikui, Yasuyuki Matsushita, Kiyoshi Koyano, The relationship between the CT value of desired implant socket wall and primary stability of implants, The 6th Congress of the AAO (Asian Academy of Osseointegration), 2010.11.
76. Tomoko Shiraishi, Toru Chikui, Kazunori Yoshiura, Kenji Yuasa, Evaluation of diffusion parameters of the masseter muscle at rest, opening and during clenching., The 8th Asian congress of Oral and Maxillo-facial Radiology (ACOMFR), 2010.11.
77. Toshiyuki Kawazu, Toru Chikui, Tomoko Shiraishi, Masamitsu Hatakenaka and Kazunori Yoshiura, Evaluation of masseter muscle before and after contraction using Real-time tissue Elastography, 23rd ESHNR Annual Meeting, 2010.09.
78. 筑井徹, 畠中正光, 薮内英剛,古閑省一, 西川啓, 加美由紀子, 小原真, 口腔扁平上皮癌症例の術前治療効果判定 (TK modelによる薬物動態解析と組織学的抗腫瘍効果判定の相関), 第38回日本磁気共鳴医学会, 2010.09.
79. 筑井徹, 畠中正光, 薮内英剛,古閑省一, 西川啓, 加美由紀子, 小原真, 口腔扁平上皮癌症例の術前治療効果判定 (Brix modelによる薬物動態解析と組織学的抗腫瘍効果判定の相関), 第38回日本磁気共鳴医学会, 2010.09.
80. Toru Chikui, Shintaro Kawano, Yoshio Matsuo, Syunya Sunami, Takeshi Kamitani, Syozou Koga, Kazunori Yoshiura., Evaluating the effect of preoperative chemoradiotherapy using a pharmacokinetic analysis of dynamic contrast enhanced MR imaging (1), 23rd ESHNR Annual Meeting, 2010.09.
81. Toru Chikui, Shintaro Kawano, Yoshio Matsuo, Syunya Sunami, Takeshi Kamitani, Syozou Koga, Kazunori Yoshiura., Evaluating the effect of preoperative chemoradiotherapy using a pharmacokinetic analysis of dynamic contrast enhanced MR imaging (2), 23rd ESHNR Annual Meeting, 2010.09.
82. 筑井 徹, 咬合による咬筋のT1値、T2値、balanced SSFPの信号強度の変化の検討, 第29回 日本画像医学会, 2010.02.
83. Tomoko Shiraishi, Toru Chikui, Takahiro Ichihara, Toshiyuki Kawazu, Kazunori Yoshiura, Kenji Yuasa, T2values and ADC of Masseter muscle increase during clenching, 17 International congress of dentomaxillofacial radiology, 2009.07.
84. 筑井徹、白石朋子、市原隆洋、河津俊幸、湯浅賢治、吉浦一紀 , 咬合が咬筋におよぼすT2値および拡散テンソルの固有値の検討, 日本歯科放射線学会 第50回学術大会, 2009.05.
85. Toru Chikui, Mayumi Shimizu, Toshiyuki Kawazu, Kazutoshi Okamura,Kazunori Yoshiura, A quantitative analysis of sonographic images of the salivary gland: A comparison between the sonographic findings and the sialographic findings., 7th Asian congress of Oral and maxillofacial Radiology, 2008.11.
86. Tomoko Shiraishi, Toru Chikui, Takahiro Ichihara, Kazunori Yoshiura, Kenji Yuasa, Evaluation on changes of T2 values and ADCs of the Masseter muscle by Clenching. , 7th Asian congress of Oral and maxillofacial Radiology, 2008.11.
87. Toru Chikui, Kenji Tokumori, Ryousuke Zeze, Takahiro Ichihara, Kazunori Yoshiura, Attempt for estimating parameters in the orofacial region by dynamic contrast-enhanced T1-weighted MRI. , 7th Asian congress of Oral and maxillofacial Radiology, 2008.11.
88. Toshiyuki Kawazu1), Toru Chikui1), Kazutoshi Okamura2), Tomoko Takashi Saito1), Masamitsu Hatakenaka1), Kazunori Yoshiura2), Evaluation of masseter muscle contraction using Real-time tissue Elastography, 7th Asian congress of Oral and maxillofacial Radiology, 2008.11.
89. 筑井徹、瀬々良介、市原隆洋、木原由香、湯浅賢治、吉浦一紀, 「頭頸部におけるGd造影剤濃度の算出の試み-ファントム実験および臨床症例への適応-」, 日本歯科放射線学会 題49回学術大会, 2008.05.
90. 筑井徹、清水真弓、河津俊幸、岡村和俊、吉浦一紀, 「唾液腺超音波像の定量化: 超音波所見と唾液腺造影像の比較」, 日本歯科放射線学会 題49回学術大会, 2008.05.
91. 吉田 豊、松尾 文義、筑井 徹、吉浦 一紀 , フィルムレス環境におけるデジタル口内法画像システムの構築, 日本歯科放射線学会 題49回学術大会, 2008.05.
92. 白石朋子、筑井徹、市原隆之、瀬々良介、吉浦一紀、湯浅賢治, 「酸刺激による唾液腺のT2時間、ADCの変動の検討」, 日本歯科放射線学会 題49回学術大会, 2008.05.
93. 筑井徹、瀬々良介、市原隆洋、木原由香、湯浅賢治、吉浦一紀, 「頭頸部におけるGd造影剤濃度の算出の試み-ファントム実験および臨床症例への適応-」, 日本歯科放射線学会 題49回学術大会, 2008.05.
94. 筑井徹、徳森謙二、 白石朋子 、瀬々良介、市原隆洋、湯浅賢治 、吉浦一紀, 2D-Look-Locker sequence を使用した頭頸部T1 mapping, 日本歯科放射線学会 第50回関西・第46回九州合同地方会, 2007.12.
95. 筑井徹、徳森謙二、 白石朋子 、瀬々良介、市原隆洋、湯浅賢治3、吉浦一紀, 2D-Look-Locker sequence を使用した頭頸部T1 mapping, 日本歯科放射線学会 第50回関西・第46回九州合同地方会, 2007.12.
96. 筑井徹、徳森謙二 、岡村和俊、松尾文義、吉浦一紀 , 九州大学病院歯科部門におけるRIS、PACSの現状と問題点, 日本歯科放射線学会九州地方会, 2007.08.
97. Toru Chikui, Tokumori Kenji, Ryosuke Zeze, Takahiro Ichihara, Kenji Yuasa, Kazunori Yoshiura, T1 measurements using Look-Locker sequence., International Association of Dento-Maxillo-Facial Radiology, 2007.06.
98. 筑井徹, 3D Look-Locker sequenceによるT1時間測定(頭頚部への応用), 日本画像医学会, 2007.02.
99. 筑井徹、瀬々良介、市原隆洋、湯浅賢治、吉浦一紀, Look-Locker sequenceによるT1時間測定ーファントムによる検討および頭頸部への応用, 第43回九州・第49回関西合同地方会, 2006.11.
100. 林 孝文, 佐野 司, 庄司 憲明, 田口 明, 筑井 徹, 中山 英二, 村上 秀明, 田中 礼, 歯科放射線診療ガイドラインの策定, 2006.10.
101. 筑井徹、岡村和俊、徳森謙二、清水真弓、吉浦一紀, 口腔乾燥症の超音波像の定量解析, 第42回九州・第48回関西合同地方会, 2005.12.
102. 筑井 徹, 口腔癌の診断において超音波が寄与する役割について, 日本歯科放射線学会総会, 2005.05.
103. 筑井 徹,  岡村 和俊,  徳森 謙二,  吉浦 一紀, 超音波画像のフラクタル解析による唾液腺腫瘍内部性状評価, 日本歯科放射線学会総会, 2005.05.
104. 筑井 徹、徳森 謙二、岡村 和俊、吉浦 一紀, 超音波画像の定量解析による唾液腺腫瘍内部性状評価, 日本歯科放射線学会 関西九州合同地方会, 2004.11.
105. 筑井 徹、湯浅 賢治、前村 諭、神田 重信, ウサギを用いた頸部転移リンパ節の血管構築および血流動態の変化の検討, 第44回日本歯科放射線学会, 2003.10.
106. Toru Chikui, Mayumi Shimizu, Eiji Nakayama, Kazunori Yoshiura, Kanda Shigenobu, Kazunari Oobu, Seiji Nakamura, The diagnosis of masses in the submandibular region, 第16回 頭頸部放射線学会, 2003.09.
107. Toru Chikui, Mayumi Shimizu, Eiji Nakayama, Kazunori Yoshiura, Kanda Shigenobu, Kazunari Oobu, Seiji Nakamura, Intraoral sonography for the tongue cancer after interstitial brachytherapy, 第16回 頭頸部放射線学会, 2003.09.
108. 筑井 徹, 頸部リンパ節における診断の現状(特に超音波ドップラ法について), 第43回日本歯科放射線学会, 2002.10.
109. Toru CHIKUI, Toshiyuki KAWAZU, Kenji YUASA, Shigenobu KANDA, Katsumasa NAKAMURA, Naonobu KUNITAKE, Intraoral sonography of the mobile tongue:



The normal change after interstitial brachytherapy and the findings of the pathological conditions, 2002.06.
110. 筑井 徹 、辻 学 、神田 重信, 口腔癌のリンパ節転移の早期発見 頸部リンパ節の術前照射に対する
超音波ドップラー法による分析, 2001.11.
111. Toru Chikui , Kenji Yuasa , Naonobu Kunitake, Katsumasa Nakamura,, Change of sonographic findings on cervical lymph nodes before and after preoperative radiotherapy, 顎顔面放射線学会, 2001.08.
112. T Chikui, K Yuasa, S Maemura, S Kanda, Change of microangiostructure and hemodynamics in lymph node metastases in rabbits, animal model for Doppler sonography, 第15回 国際頭頸部放射線学会, 2000.10.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。