二酸化炭素の有効利用に関する研究
キーワード:二酸化炭素
2020.04.



山本 剛(やまもと つよし) | データ更新日:2022.11.07 |

主な研究テーマ
マイクロ波プラズマを用いた燃焼促進に関する研究
(固体燃料、液体燃料、気体燃料)
キーワード:マイクロ波プラズマ
2010.04.
(固体燃料、液体燃料、気体燃料)
キーワード:マイクロ波プラズマ
2010.04.
粒子間付着力を用いた低温作動型高効率連続再生式PM2.5除去装置に関する研究
キーワード:付着力 PM2.5
2008.04.
キーワード:付着力 PM2.5
2008.04.
微細ミストを用いた高温材料の冷却手法の開発
キーワード:相変化、微細ミスト
2009.04.
キーワード:相変化、微細ミスト
2009.04.
Fuel NO 生成機構の反応動力学的検討
キーワード:Fuel NO、詳細反応機構、流通管型反応装置
2007.04.
キーワード:Fuel NO、詳細反応機構、流通管型反応装置
2007.04.
リバーニングを適用した微粉炭燃焼炉の解析
キーワード:微粉炭燃焼, リバーニング, 数値解析
2008.04.
キーワード:微粉炭燃焼, リバーニング, 数値解析
2008.04.
従事しているプロジェクト研究
排熱で運用可能な高効率連続再生式PM2.5除去装置の開発
2019.04~2022.03, 代表者:山本剛, 九州大学, 環境再生保全機構.
2019.04~2022.03, 代表者:山本剛, 九州大学, 環境再生保全機構.
研究業績
主要著書
主要原著論文
主要学会発表等
1. | 山本 剛,横尾 健人,脇坂 明伸、大島 一真、岸田 昌浩, カリウム触媒の増強による流動層式PM除去装置の連続再生温度のさらなる低減, 第59回日本伝熱シンポジウム, 2022.05. |
2. | 今村 有一朗、大島 一真、山本 剛、岸田 昌浩, マイクロ波プラズマを用いた微粉燃焼装置における酸素比および圧力の影響, 化学工学会第87年会, 2022.03. |
3. | 大島 一真、伊藤 大弥、山本 剛、岸田 昌浩、加藤 讓、森田 健太郎、大橋 亜珠香, メチルシクロヘキサン脱水素における白金触媒へのセレン添加効果, 化学工学会第87年会, 2022.03. |
4. | 近藤 弘偉、大島 一真、山本 剛、岸田 昌浩, 管型反応器を用いた亜ヒ酸の液相接触酸化反応の速度解析, 化学工学会第87年会, 2022.03. |
5. | 小西 絵里子、大島 一真、山本 剛、岸田 昌浩, ヒドラジンによる担持白金触媒上でのセレン酸の水中還元反応, 化学工学会第87年会, 2022.03. |
6. | 山崎 智行、大島 一真、山本 剛、岸田 昌浩, 流動層式PM除去装置における最適設計因子の探索と処理量増加, 化学工学会 第52回秋季大会, 2021.09. |
7. | 佐藤友哉、大島 一真、山本 剛、岸田 昌浩, 水素中におけるPd-Ni-Zr合金の長期間発熱と相転移, 化学工学会 第52回秋季大会, 2021.09. |
8. | 山本真輝、大島 一真、山本 剛、岸田 昌浩, 水素中での相転移熱を利用したPd-Sn合金からの長時間発熱, 化学工学会 第52回秋季大会, 2021.09. |
9. | 近藤 弘偉、大島 一真、山本 剛、岸田 昌浩, 白金触媒を充填した管型反応器を用いた亜ヒ酸の水中酸化, 化学工学会 第52回秋季大会, 2021.09. |
10. | 山本 剛,横尾 健人,岸田 昌浩, カリウム触媒と水蒸気を用いたPM燃焼促進による流動層式PM除去装置の連続再生温度の低減, 第58回日本伝熱シンポジウム, 2021.05. |
11. | 佐藤 圭将、山本 剛、岸田 昌浩, CO2のマイクロ波プラズマによるCOへの還元分解反応, 化学工学会第86年会, 2021.03. |
12. | 今村 有一朗、山本 剛、岸田 昌浩, マイクロ波プラズマと流動層を融合した新規固体燃焼装置の構築とその燃焼特性, 化学工学会第86年会, 2021.03. |
13. | 横尾 健人、山本 剛、岸田 昌浩, CFD-IBM-DEM数値計算による流動層フィルタの流動状態とPM2.5除去の関係, 第34回数値流体力学シンポジウム, 2020.12. |
14. | 山崎 智行、横尾 健人、山本 剛、岸田 昌浩, 流動層を用いた連続再生式PM除去装置の処理量増加と燃焼挙動に与える影響, 第58回燃焼シンポジウム, 2020.12. |
15. | 今村 有一朗、山本 剛、岸田 昌浩, マイクロ波プラズマを重畳した流動層燃焼装置における酸化剤の影響と圧力依存性, 第58回燃焼シンポジウム, 2020.12. |
16. | K. Yokoo, T. Yamamoto, M. Kishida, CFD-IBM-DEM Analysis of PM Filtration in Fluidized Bed Based on Force Balance to Evaluate Operation Conditions, AIChE 2020, 2020.11. |
17. | 横尾 健人、山本 剛、岸田 昌浩, PM2.5の凝集構造が充填層フィルタの集塵性能及ぼす影響に関する数値計算, 化学工学会 第51回秋季大会, 2020.09. |
18. | 今村 有一朗、山本 剛、岸田 昌浩, 流動層式マイクロ波プラズマ支援燃焼装置におけるマイクロ波照射位置の影響, 化学工学会 第51回秋季大会, 2020.09. |
19. | 横尾 健人,山本剛,岸田 昌浩, 流動層式PM2.5除去装置のCFD-DEMシミュレーションと運転条件の影響, 日本機械学会2020年度年次大会, 2020.09. |
20. | 横尾 健人,山本剛,岸田 昌浩, CFD-IBM-DEM数値計算に基づく流動層を用いたPM2.5除去に関するベッド粒子径の影響, 混相流シンポジウム2020, 2020.08. |
21. | 山本 剛,横尾 健人,岸田 昌浩, 流動層式PM除去装置における水蒸気による連続再生温度の低下, 第57回日本伝熱シンポジウム, 2020.06. |
22. | 横尾 健人,山本 剛,岸田 昌浩, 流動層式PM除去装置におけるPM捕集挙動のCFD-DEMシミュレーション, 化学工学会 第85年会, 2020.03, [URL]. |
23. | K. Yokoo, T. Yamamoto, H. Matsune, M. Kishida, J. Tatebayashi, Kinetic modeling of Low-Temperature PM combustion with Relative Velocity in the presence of Water Vapor, AIChE 2019, 2019.11. |
24. | T. Yamamoto, S. Uchiyama, H. Matsune, M. Kishida, Improvement of gasification efficiency with consideration for microwave input power on biogas reformulation by microwave plasma assisted combustion, 26th Regional Symposium on Chemical Engineering, 2019.10. |
25. | K. Yokoo, T. Yamamoto, H. Matsune, M. Kishida, J. Tatebayashi, CFD-DEM analysis of PM filtration due to adhesion force using fluidized bed, APPChE 2019, 2019.09. |
26. | T. Yamamoto, K. Yokoo, H. Matsune, M. Kishida, J. Tatebayashi, Reduction of continuous regeneration temperature by potassium catalysis in fluidized bed type PM removal device, European Aerosol Conference EAC 2019, 2019.08. |
27. | T. Yamamoto, K. Yokoo, H. Matsune, M. Kishida, J. Tatebayashi, PM combustion enhancement effect and reaction mechanism by potassium in continuous regeneration type PM removal device, 11th Asian Aerosol Conference, 2019.05. |
28. | T. YAMAMOTO, A. KUSU, H. MATSUNE, M. KISHIDA, J. TATEBAYASHI, PROMOTION OF PM OXIDATION REACTION BY POTASSIUM CATALYSIS IN CONTINUOUS REGENERATION TYPE PM REMOVAL DEVICE, The 29th International Symposium on Transport Phenomena, 2018.10. |
29. | T. Yamamoto, S. Uchiyama, H. Matsune, M. Kishida, Effect of Microwave attenuation in Microwave Plasma Assisted Combustion of Biogas, The 21st Conference on Process Integration, Modelling and Optimisation for Energy Saving and Pollution Reduction, 2018.08. |
30. | 山本剛, 横尾健人, 楠昂高, 松根英樹, 岸田昌浩, 舘林恂, カリウムによる PM 燃焼促進と粒子間付着力を利用した連続再生式 PM 除去装置の低温下 , 第55回日本伝熱シンポジウム, 2018.05. |
31. | Kishida Masahiro, Yanagi Tokito, Kim Gangsan, Matsune Hideki, Yamamoto Tsuyoshi, Effects of silica-coating on catalytic behavior of supported Pt catalysts for alkane dehydrogenation, 化学工学会第83年会, 2018.03. |
32. | 山本隼也, 松根英樹, 山本剛, 岸田昌浩, 多孔性シリカで被覆されたNi 粒子あるいはNi 板からのCNT生成, 化学工学会第83年会, 2018.03. |
33. | 小野智也, 松根英樹, 山本剛, 岸田昌浩, 亜鉛イオンとシルセスキオキサンで構成される新型DDSキャリアの開発と刺激応答性の評価, 化学工学会第83年会, 2018.03. |
34. | 内山慎也, 山本剛, 松根英樹, 岸田昌浩, マイクロ波プラズマ支援燃焼による高濃度CO2含有低品位CH4の部分酸化改質, 化学工学会第83年会, 2018.03. |
35. | T. Yamamoto, S. Uchiyama, H. Matsune, M. Kishida, Combustion and Reformulation Characteristics of Biogas in Plasma Assisted Combustion Using Microwave induced Non-equilibrium Plasma, 11th Asian Pacific Confederation on Combustion, 2017.12. |
36. | 金剛山,松根英樹,山本剛,岸田昌浩, 二元系Pt-M/Al2O3触媒によるメチルシクロヘキサンの脱水素, 日本エネルギー学会 西部支部 第2回 学生・若手研究発表会, 2017.11. |
37. | 山本隼也,松根英樹,山本剛,岸田昌浩, シリカで被覆したFe2O3およびNiからのCNT生成, 日本エネルギー学会 西部支部 第2回 学生・若手研究発表会, 2017.11. |
38. | 上野佑貴,松根英樹,山本剛,岸田昌浩, アルキルアミン塩酸塩を用いた銀ナノワイヤーの新規合成法, 日本エネルギー学会 西部支部 第2回 学生・若手研究発表会, 2017.11. |
39. | 金 剛山, 松根英樹, 山本 剛, 岸田昌浩, メチルシクロヘキサン脱水素用Pt触媒に対するYあるいはCeの添加効果, 第47回石油・石油化学討論会, 2017.11. |
40. | 内山慎也, 山本剛, 松根英樹, 岸田昌浩, 純酸素を用いたマイクロ波非平衡プラズマ支援燃焼によるバイオガスの部分酸化改質, 第55回燃焼シンポジウム, 2017.11. |
41. | 横尾健人, 山本剛, 松根英樹, 岸田昌浩, 舘林恂, 流動層を用いた連続再生式PM除去装置におけるPM捕集燃焼処理への水蒸気の影響, 第55回燃焼シンポジウム, 2017.11. |
42. | T. Yamamoto, Y. Kobayashi, T. YAMAMOTO, Aerosol transport characteristics during exhalation period, 10th World Congress of Chemical Engineering, 2017.10. |
43. | Y. ASAKUMA, T. YAMAMOTO, Numerical investigation for effective thermal conductivity in packed bed composed of various packed structures, 10th World Congress of Chemical Engineering, 2017.10. |
44. | T. YAMAMOTO, K. YOKOO, A. KUSU, J. TATEBAYASHI, Effect of bed temperature on fluidized bed type PM removal device, 10th World Congress of Chemical Engineering, 2017.10. |
45. | K. YOKOO, T. YAMAMOTO, J. TATEBAYASHI, Kinetic modeling of carbon oxidation on continuous regeneration at low temperature of numerical simulation of fluidized bed type PM removal device, 10th World Congress of Chemical Engineering, 2017.10. |
46. | 山本剛, 岩間佳穂, 今里亮介, 朝熊裕介, マイクロ波を重畳した予混合燃焼火炎におけるNO生成特性, 化学工学会第49回秋季大会, 2017.09. |
47. | 内山慎也, 山本剛, 松根英樹, 岸田昌浩, 舘林恂, 導波管形状を考慮したマイクロ波プラズマ支援燃焼の高度化によるバイオガスの改質, 化学工学会第49回秋季大会, 2017.09. |
48. | 吉田和晃, 松根英樹, 山本剛, 岸田昌浩, 白金のシンタリング抑制のための担持白金触媒へのCe添加方法の検討, 化学工学会第49回秋季大会, 2017.09. |
49. | 横尾健人, 山本剛, 松根英樹, 岸田昌浩, 舘林恂, 水蒸気存在下におけるPM燃焼モデル構築と連続再生式PM除去装置の数値解析への応用, 化学工学会第49回秋季大会, 2017.09. |
50. | 山本剛, 横尾健人, 楠昂高, 松根英樹, 岸田昌浩, 舘林恂, ミネラル分を用いた連続再生式PM2.5除去装置の作動温度の低減, 化学工学会第49回秋季大会, 2017.09. |
51. | 吉田和晃,松根英樹,山本剛,岸田昌浩, 担持白金触媒のシンタリング耐性向上に関する研究, 第54回化学関連支部合同大会, 2017.07. |
52. | 山本隼也,松根英樹,山本剛,岸田昌浩, シリカ被覆触媒から生成するカーボンナノチューブの生成条件と生成機構, 第54回化学関連支部合同大会, 2017.07. |
53. | 小野智也,松根英樹,山本剛,岸田昌浩, シルセスキオキサンからなる新規粒子の合成, 第54回化学関連支部合同大会, 2017.07. |
54. | 上野佑貴,松根英樹,山本剛,岸田昌浩, 新規法による銀ナノワイヤーの高選択的合成, 第54回化学関連支部合同大会, 2017.07. |
55. | 山本剛, 横尾健人, 楠昂高,舘林恂, 粒子間付着力を利用した高効率連続再生式PM2.5除去装置の開発, 第54回日本伝熱シンポジウム, 2017.05. |
56. | 横尾 健人, 山本 剛, 舘林恂, 連続再生式PM除去装置におけるPM低温燃焼への水蒸気の影響, 化学工学会第82年会, 2017.03. |
57. | Kento YOKOO, Tsuyoshi YAMAMOTO, June TATEBAYASHI, Effect of water vapor in continuous regeneration type PM removal device using fluidized bed, ISChE2016, 2016.12. |
58. | 横尾 健人, 山本 剛, 舘林恂, 低温域における炭素の燃焼速度測定と流動層式PM除去装置の数値解析への応用, 第54回燃焼シンポジウム, 2016.11. |
59. | Tsuyoshi YAMAMOTO, Akitaka KUSU, June TATEBAYASHI, Effect of Mineral Addition in Continuously Regenerating Type PM Removal Device Using Fluidized Bed, ISTP 27, 2016.09. |
60. | 山本 剛, 楠 昂高, 舘林恂, 流動層を用いた低温作動型高効率連続再生式PM除去装置の開発, 化学工学会第48回秋季大会, 2016.09. |
61. | 横尾 健人, 山本 剛, 深井 潤, 舘林恂, 流動層を用いた連続再生式PM除去装置における水蒸気のPM燃焼促進効果, 化学工学会第48回秋季大会, 2016.09. |
62. | Tsuyoshi YAMAMOTO, Kakeru Yoshino, Takuya Kuwahara, Heat Transfer Characteristics in Fine Mist Impinging Jet Using Heated Laminated Wall, IX International Conference on Computational Heat and Mass Transfer, 2016.05. |
63. | 田中良, 山本 剛, 板谷義紀, マイクロ波プラズマを用いたアンモニア合成についての研究, 化学工学会第81年会, 2016.03. |
64. | 廣兼 夏貴, 山本 剛, マイクロ波非平衡プラズマを用いたバイオガスの部分酸化改質におけるノズル形状の影響, 第53回燃焼シンポジウム, 2015.11. |
65. | Tsuyoshi YAMAMOTO, Akitaka KUSU, June TATEBAYASHI, Effect of Combustion Enhancement by Kalium in Continuously Regenerating Type PM Removal Device Using Fluidized Bed, APCChE 2015, 2015.09. |
66. | 廣兼 夏貴, 山本 剛, バイオガスのマイクロ波非平衡プラズマ支援燃焼による部分酸化改質, 化学工学会第47回秋季大会, 2015.09. |
67. | 三浦祐揮, 山本 剛, 微細ミスト冷却のEulerian-Lagrangian法による噴霧流解析, 第52回日本伝熱シンポジウム, 2015.06. |
68. | 楠 昂高, 山本 剛, 舘林恂, ミネラル分を用いた連続再生式PM除去装置の低温燃焼促進に関する検討, 化学工学会第80年会, 2015.03. |
69. | 坪井 貴広, 岩間 佳穂, 山本 剛, 田中 良, 噴霧燃焼火炎におけるマイクロ波非平衡プラズマ重畳の影響, 第52回燃焼シンポジウム, 2014.12. |
70. | Tsuyoshi YAMAMOTO, Akitaka KUSU, June TATEBAYASHI, A Study of the Effect of PM Diameter and Bed Temperature in Fluidized Bed Type PM Removal Device, 25th International Symposium on Transport Phenomena, 2014.11. |
71. | 田中良, 山本 剛, 板谷義紀, 非平衡プラズマ支援燃焼を用いた廃油再利用システムの開発, 化学工学会第46回秋季大会, 2014.09. |
72. | 坪井 貴広, 山本 剛, 深井 潤, 舘林恂, 流動層式PM除去装置のPM捕集特性に関する数値解析, 化学工学会第46回秋季大会, 2014.09. |
73. | 楠 昂高, 山本 剛, 深井 潤, 舘林恂, 流動層を用いた連続再生式PM除去装置におけるカリウム添加の影響, 化学工学会第46回秋季大会, 2014.09. |
74. | Tsuyoshi YAMAMOTO, Takahiro TSUBOI, Yoshiho IWAMA, Ryo TANAKA, An Experimental Investigation of Oil Gasification Process by Microwave Induced Non-Equilibrium Plasma Combustion, 35th International Symposium on Combnustion, 2014.08. |
75. | Tsuyoshi YAMAMOTO, Kakeru Yoshino, Takuya Kuwahara, An Investigation of Cooing Characteristics in Air-Mist Cooling by Eulerian-Lagrangian Method with V2F Model, 11th World Congress on Computational Mechanics, 2014.07. |
76. | 山本 剛, マイクロ波非平衡プラズマ用いた燃焼促進に関する研究, 化学工学会第79年会 若手・中堅研究者懇親・講演会, 2014.03. |
77. | 坪井貴広, 山本 剛, 深井 潤, 舘林恂, 粒子間付着力を利用したPM除去装置におけるPM粒径別の捕集特性, 化学工学会第79年会, 2014.03. |
78. | 坪井貴広, 山本 剛, 田中良, マイクロ波非平衡プラズマの噴霧燃焼火炎への重畳による燃焼促進効果の実験的検討, 第51回燃焼シンポジウム, 2013.12. |
79. | 田中良, 山本 剛, 板谷義紀, プラズマ支援燃焼を用いたPCB含有絶縁油処理の安全性評価, 化学工学会第45回秋季大会, 2013.09. |
80. | 吉野翔, 山本 剛, 深井 潤, v2-fモデルによる微細ミスト冷却の噴霧流解析, 化学工学会第45回秋季大会, 2013.09. |
81. | Tsuyoshi YAMAMOTO, Kakeru Yoshino, Takuya Kuwahara, Numerical simulation of cooling characteristics in air-mist cooling for heated laminated wall, International Conference & Exhibition on Clean Energy, 2013.09. |
82. | 吉野翔, 山本 剛, 深井 潤, 微細液滴噴霧によるミスト冷却の熱流体解析, 第50回日本伝熱シンポジウム, 2013.05. |
83. | 今里亮介, 山本 剛, 野澤 創平, 松下 洋介, 朝熊裕介, 山本高久, 田中良, メタン-空気予混合燃焼へのマイクロ波重畳によるNOX生成挙動, 化学工学会第78年会, 2013.03. |
84. | Ryosuke IMAZATO, Tsuyoshi YAMAMOTO, Ryo TANAKA, Spray combustion enhancement of insulation oil by microwave non-equilibrium plasma, The 25th International Symposium on Chemical Engineering, 2012.12. |
85. | 山本 剛, 宮脇利彰, 山本高久, 舘林恂, 流動層式PM除去装置を対象とした250-400℃の低温領域におけるPMの燃焼挙動, 第50回燃焼シンポジウム, 2012.12. |
86. | 今里亮介, 山本 剛, 野澤 創平, 松下 洋介, 朝熊裕介, 山本高久, CH4 - Air予混合燃焼を用いたマイクロ波重畳による燃焼促進効果, 第50回燃焼シンポジウム, 2012.12. |
87. | Tsuyoshi YAMAMOTO, Kenta Hori, Takahisa Yamamoto, June Tatebayashi, Effect of PM Diameter on Collection Characteristics in Fluidized Bed Type PM2.5 Removal device, The 23st International Symposium on Transport Phenomena, 2012.11. |
88. | 田中 良, 山本 剛, 板谷義紀, プラズマ支援燃焼下における分光器を用いた反応温度測定, 化学工学会第44回秋季大会, 2012.09. |
89. | 今里亮介, 山本 剛, 深井 潤, 田中 良, マイクロ波非平衡プラズマを用いた支援噴霧燃焼特性に関する検討, 化学工学会第44回秋季大会, 2012.09. |
90. | 吉野翔, 山本 剛, 深井 潤, 高温ワーク材を対象とした微細ミスト冷却の冷却特性および接触熱抵抗を考慮した熱伝導挙動解析, 化学工学会第44回秋季大会, 2012.09. |
91. | 山本高久, 田中 貴大, 土屋 健太, 杉本 博行, 山本剛, 門脈の血行動態に関する数値流体力学解析, 化学工学会第77年会, 2012.03. |
92. | 山本剛, 今里亮介, 山本高久, 田中良, 板谷義紀, 非平衡プラズマ燃焼を用いた難分解性有機廃油発電システムの提案, 化学工学会第77年会, 2012.03. |
93. | Tsuyoshi Yamamoto, Takuya Kuwahara, Takahisa Yamamoto, Numerical Simulation of Fine Mist Cooling for High Temperature Work Material, The 22st International Symposium on Transport Phenomena, 2011.11. |
94. | 田中良, 山本剛, 板谷義紀, 減圧下での非平衡プラズマ支援燃焼による廃油の直接処理, 熱工学コンファレンス2011, 2011.10. |
95. | 山本剛, 堀健太,舘林恂, 流動層式PM除去装置におけるPM捕集特性の粒径依存性に関する検討, 化学工学会第43秋季大会, 2011.09. |
96. | 山本剛, 宮脇利彰, 堀健太, 松下洋介, 舘林恂, 流動層式PM除去装置におけるPMの付着特性と低温(250-400℃)燃焼挙動, 化学工学会第76年会, 2011.03. |
97. | 田中良, 山本剛, 板谷義紀, 減圧下における液体噴霧燃焼および分解特性, 第48回燃焼シンポジウム, 2010.12. |
98. | 堀健太, 宮脇利彰, 山本剛, 深井潤, 舘林恂, 流動層式PM除去装置におけるPM捕集特性の検討, 第48回燃焼シンポジウム, 2010.12. |
99. | T. Kuwahara, T. Yamamoto, Kinetic modeling of pyrrole conversion and fuel NO formation in a flow reactor, The 23rd International Symposium on Chemical Engineering, 2010.12. |
100. | T. Yamamoto, T. Kuwahara, A STUDY ON THE REACTION KINETICS OF NO FORMATION FROM PYRROLE UNDER FLOW REACTOR CONDITIONS , The 21st International Symposium on Transport Phenomena, 2010.11. |
101. | 桑原卓也, 山本剛, 深井潤, 相変化を利用した急速冷却の熱流体解析モデルの構築と冷却性能に関する検討, 化学工学会第42回秋季大会, 2010.09. |
102. | 桑原卓也, 山本剛, 深井潤, 高温ワーク材を対象とした微細ミスト冷却の熱流体解析, 第47回日本伝熱シンポジウム, 2010.05. |
103. | 宮脇利彰, 山本剛, 深井潤, 流動層式PM除去装置におけるPM捕集効率の検討, 第12回化学工学会学生発表会, 2010.03. |
104. | 堺美穂, 山本剛, 深井潤, モノメチルアミンをモデル物質としたFuel NO生成に関する検討, 第12回化学工学会学生発表会, 2010.03. |
105. | 桑原卓也, 山本剛, 深井潤, ピロールをモデル物質としたFuel NO生成機構に関する反応動力学的検討, 第47回燃焼シンポジウム, 2009.12. |
106. | 柚木啓太, 山本剛, 深井潤, 微粉炭燃焼シミュレーションにおけるメタンリバーニングの効果, 第47回燃焼シンポジウム, 2009.12. |
107. | T. Kuwahara, T. Yamamoto, J. Fukai, Formation of Nitrogen Oxide from Fuel-Bound Nitrogen Using Pyrrole, The Third International Symposium on Novel Carbon Resource Sciences, 2009.11. |
108. | 柚木啓太, 山本剛, 深井潤, リバーニング脱硝技術によるNO還元を考慮した微粉炭燃焼シミュレーション, 第2回三支部合同北九州大会, 2009.10. |
109. | 堀健太, 執行泰宏, 山本剛, 深井潤, 舘林恂, 連続再生式流動層DPFにおけるPM捕集特性の検討, 化学工学会第41回秋季大会, 2009.09. |
110. | T. Yamamoto, K. Yunoki, NUMERICAL INVESTIGATION FOR REBURNING FUEL INLET POSITION IN A PULVERIZED COAL COMBUSTOR APPLIED METHENE REBURNING, Tenth International Conference on Energy for a Clean Environment, 2009.07. |
111. | 桑原卓也, 山本剛, 深井潤, ピロール型窒素からのFuel NO生成機構における反応動力学的検討, 第46回日本伝熱シンポジウム, 2009.06. |
112. | 柚木啓太, 山本剛, 深井潤, 微粉炭燃焼シミュレーションによるメタンリバーニングの効率化, 第46回日本伝熱シンポジウム, 2009.06. |
113. | 執行泰宏, 山本剛, 深井潤, 舘林恂, 流動層DPFの内部流動における数値解析による検討, 化学工学会沖縄大会, 2008.08. |
114. | 執行泰宏, 堀健太, 山本剛, 深井潤, 舘林恂, 流動層を用いた連続再生型DPFにおけるPMの付着・燃焼挙動の解明, 第46回燃焼シンポジウム, 2008.12. |
115. | 柚木啓太, 梶村周平, 山本剛, 深井潤, メタンリバーニング法を適用した微粉炭燃焼シミュレーション, 化学工学会第40回秋季大会, 2008.09. |
116. | 執行泰宏, 山本剛, 深井潤, 舘林恂, 流動層を用いたDPFの内部流動に関する数値解析, 化学工学会第40回秋季大会, 2008.09. |
117. | T. Yamamoto, S. Kajimura, Numerical Evaluation of Fuel NO Formation in Oxygen-Blown Pulverized Coal Combustion, 32nd International Symposium on Combustion, 2008.08. |
118. | 梶村周平, 山本剛, 深井潤, 朴海洋, 小林敬幸, 純酸素を用いた微粉炭燃焼プロセスの数値解析, 第45回燃焼シンポジウム, 2007.12. |
学会活動
学協会役員等への就任
2019.04~2021.03, 石油学会, 九州・沖縄支部 幹事.
2015.04~2019.03, 化学工学会, 編集委員.
2012.04~2013.03, 化学工学会, 台湾委員.
2012.04~2014.03, 化学工学会九州支部北九州懇話会, 幹事.
2010.04~2012.03, 化学工学会九州支部, 庶務幹事.
2009.04~2010.03, 化学工学会九州支部, 幹事.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2017.09.20~2017.09.22, 化学工学会 第49回 秋季大会, 座長(Chairmanship).
2012.09.19~2012.09.21, 化学工学会 第44回 秋季大会, 座長(Chairmanship).
2010.11.02~2010.11.05, The 21st International Symposium on Transport Phenomena, 座長(Chairmanship).
2010.03.06~2010.03.06, 第12回化学工学会学生発表会, 座長(Chairmanship).
2009.12.02~2009.12.04, 第47回燃焼シンポジウム, 座長(Chairmanship).
2009.10.30~2009.10.31, 化学工学会 第2回三支部合同北九州大会, 座長(Chairmanship).
2007.09.13~2007.09.15, 化学工学会 第39回 秋季大会, 座長(Chairmanship).
2005.06.06~2005.06.08, 第42回 日本伝熱シンポジウム, 座長(Chairmanship).
2005.03.22~2005.03.24, 化学工学会 第70回年会, 座長(Chairmanship).
2004.11.13~2004.11.14, JSME熱工学コンファレンス2004, モデレータ・オーガナイザー.
2004.11.13~2004.11.14, JSME熱工学コンファレンス2004, 座長(Chairmanship).
2004.03.06~2004.03.06, 第6回化学工学会学生発表会, 座長(Chairmanship).
2014.09.17~2014.09.19, 化学工学会 第46回秋季大会, 実行委員.
2012.06.30~2012.06.30, 第49回化学関連支部合同大会, 実行委員.
2010.11.02~2010.11.05, The 21st International Symposium on Transport Phenomena, Reviewer Committee.
2010.10.23~2010.10.24, 化学工学会 第3回3支部合同北九州大会, 実行委員.
2010.03.18~2010.03.20, 化学工学会 第75年会, 実行委員.
2010.03.06~2010.03.06, 第12回化学工学会学生発表会, 実行委員.
2009.10.30~2009.10.30, 化学工学会 第2回3支部合同北九州大会, 実行委員.
2009.10.30~2009.10.30, 化学工学会 第2回3支部合同北九州大会, オーガナイザー.
2009.10.30~2009.10.30, 化学工学会 第2回3支部合同北九州大会, 座長.
2007.09.13~2007.09.15, 化学工学会 第39回秋季大会, オーガナイザー.
2007.09.13~2007.09.15, 化学工学会 第39回秋季大会, 座長.
学術論文等の審査
年度 | 外国語雑誌査読論文数 | 日本語雑誌査読論文数 | 国際会議録査読論文数 | 国内会議録査読論文数 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
2021年度 | 4 | 0 | 0 | 0 | 4 |
2020年度 | 10 | 0 | 0 | 0 | 10 |
2019年度 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 |
2018年度 | 6 | 0 | 0 | 0 | 6 |
2017年度 | 12 | 0 | 0 | 0 | 12 |
2016年度 | 2 | 1 | 0 | 0 | 3 |
2015年度 | 2 | 1 | 0 | 0 | 3 |
2014年度 | 2 | 1 | 0 | 0 | 3 |
2013年度 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
2012年度 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
2011年度 | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 |
2010年度 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 |
2009年度 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
2007年度 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 |
その他の研究活動
受賞
粉生熱技術振興賞, 公益財団法人谷川熱技術振興基金, 2017.11.
化学工学会熱工学部会賞, 化学工学会熱工学部会, 2017.09.
化学工学会論文集 優秀論文賞, 化学工学会, 2016.12.
化学工学会熱工学部会賞, 化学工学会熱工学部会, 2012.09.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2019年度~2021年度, 基盤研究(B), 代表, 拡大型マイクロ波プラズマを利用した革新的支援燃焼プロセスの構築.
2018年度~2021年度, 基盤研究(A), 分担, 固体触媒を用いた革新的毒物除去プロセスの実現に向けた学術的課題の解決.
2016年度~2018年度, 挑戦的萌芽研究, 代表, 低温作動型高効率連続再生式PM2.5除去装置の開発に関する研究.
2011年度~2012年度, 若手研究(B), 代表, 粒子−粒子間付着力を利用した連続再生式PM2.5除去装置に関する研究.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2019年度~2021年度, 環境研究総合推進費, 代表, 排熱で運用可能な高効率連続再生式PM2.5除去装置の開発.
2013年度~2013年度, JST, A-Step, 代表, マイクロ波非平衡プラズマ燃焼法の燃焼促進領域拡大とその効果に関する研究.
2010年度~2011年度, エネルギーイノベーションプログラム・国際連携クリーンコール技術開発プロジェクト・クリーンコール技術に関する基盤的国際共同研究(経済産業省), 分担, ビクトリア州褐炭のガス化を基幹とする高度利用技術国際連携研究.
共同研究、受託研究(競争的資金を除く)の受入状況
2021.08~2022.01, 分担, マイクロ波プラズマによる放射性廃液処理に関する研究.
2011.04~2012.03, 分担, 褐炭の高度利用研究.
2010.04~2011.03, 分担, 褐炭の高度利用研究.
2009.10~2010.03, 分担, 褐炭の高度利用研究.
2005.10~2006.03, 代表, ジメチルエーテル(DME)を用いたリバーニング脱硝に関する研究.
2004.01~2005.03, 代表, ジメチルエーテル(DME)を用いたリバーニング脱硝に関する研究.
寄附金の受入状況
2020年度, 財団法人 谷川熱技術振興基金, 財団法人谷川熱技術振興基金 令和2年度助成研究.
2018年度, 財団法人 岩谷直治記念財団, 財団法人岩谷直治記念財団 第45回岩谷科学技術研究助成.
2018年度, 公益財団法人高橋産業経済研究財団, 公益財団法人高橋産業経済研究財団 平成30年度研究助成.
2017年度, 公益財団法人カシオ科学振興財団, 公益財団法人カシオ科学振興財団 第35回(平成29年度)研究助成.
2017年度, セントラル硝子株式会社, 奨学寄付金.
2016年度, 一般財団法人パロマ環境技術開発財団, 一般財団法人パロマ環境技術開発財団 平成28年度研究助成.
2016年度, 公益財団法人鉄鋼環境基金, 公益財団法人鉄鋼環境基金 2016年度研究助成金.
2015年度, 公益財団法人東燃ゼネラル石油研究奨励・奨学財団, 公益財団法人東燃ゼネラル石油研究奨励・奨学財団 第35回(平成27年度)研究奨励助成.
2015年度, 公益財団法人鉄鋼環境基金, 公益財団法人鉄鋼環境基金 2015年度研究助成金.
2014年度, 一般財団法人パロマ環境技術開発財団, 一般財団法人パロマ環境技術開発財団 平成26年度研究助成.
2014年度, 財団法人 谷川熱技術振興基金, 財団法人谷川熱技術振興基金 平成26年度助成研究.
2013年度, 公益財団法人吉田学術教育振興会, 公益財団法人吉田学術教育振興会 平成25年度学術奨励金贈呈事業.
2013年度, 公益財団法人JFE21世紀財団, 公益財団法人JFE21世紀財団 2013年度技術研究助成.
2013年度, 公益財団法人住友財団, 公益財団法人住友財団 2013年度環境研究助成.
2013年度, 公益財団法人日本生命財団, 平成25年度ニッセイ財団 環境問題 研究助成.
2012年度, 財団法人 岩谷直治記念財団, 財団法人岩谷直治記念財団 第38回岩谷科学技術研究助成.
2011年度, 財団法人 谷川熱技術振興基金, 財団法人谷川熱技術振興基金 平成23年度助成研究.
2007年度, 財団法人 谷川熱技術振興基金, 財団法人谷川熱技術振興基金 平成19年度 助成研究.
2005年度, 財団法人 新井科学技術振興財団, 財団法人新井科学技術振興財団 研究助成.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」
QIR 九州大学学術情報リポジトリ システム情報科学研究院
工学部・工学研究院
- A Proposal on Road Evaluation Method Considering the Effect of Shortening Emergency Medical ...
- Study on Station Square Development at Hub Stations
- Feasibility and Quantification Analysis of Floodwater Utilization
- The Critical Behavior of 1-dimensional Spin System with Infinite Long-range Interaction ...
- A Comparison of Analysis Methods for Estimating Directional Wave Spectrum from HF Ocean Radar