九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
竹之内 和樹(たけのうち かずき) データ更新日:2024.03.15

教授 /  芸術工学研究院 メディアデザイン部門 メディアデザイン


主な研究テーマ
STEAMを意識したクリエーティブオブジェクトの制作
キーワード:メカニクスデザイン,インタラクション,STEAM
2021.04.
改訂製図規格の整合性および教育での使用に関する調査研究
キーワード:製図規格、機械製図、ISO、JIS B、JIS Z
2020.10~2023.03.
3Dプリンタ利用を前提とした樹脂製品の形状最適化・軽量化
キーワード:付加製造、樹脂、マルチスケールデザイン、耐摩耗性、折り紙形状
2020.01.
伝動要素の革新的小型化・軽量化
キーワード:伝動,機械要素,軽量化,小型化
2017.12~2021.03.
Design for AI
キーワード:AI,デザイン手法,汎用
2017.09~2020.03.
3Dスキャンを利用したパーソナルフィット器具のモデリングとプロトタイプ製作
キーワード:3D測定、点群データ処理、CADモデル化
2016.07~2021.03.
古文書に記されたメカニズムの現代的視点での機能デザイン・3Dコンテンツ化
キーワード:メカニズム,機能デザイン,3Dコンテンツ化
2011.04.
円弧歯すじ歯車に関する基礎的研究-高精度3D形状データの生成-
キーワード:歯車、円弧歯すじ、複曲面、3D-CAD
2012.04.
CNCモデラ、FDM方式3Dプリンタの出力支援技術の開発
キーワード:3Dプリント、支援技術
2013.04~2020.03.
形状や寸法の認識・識別能力および表現様式に関する研究
キーワード:立体形状認識・識別、平面図形
1994.04~1998.03.
医療データの3次元化による医療および医学教育の支援
キーワード:3Dモデリング,医用支援,医学教育支援
2014.05~2018.06.
トポロジー最適化を利用した形態発想支援
キーワード:トポロジー最適化、形態発想支援
2013.04~2020.03.
地域環境デザインにおける小型・超小型小水力発電の活用
キーワード:超小型水力 地域環境デザイン
2012.04~2014.03.
物体の表面性状と手触り
キーワード:表面性状、触覚、すべり覚、振動
2010.09~2016.03.
ちきりを用いた木材集成補強
キーワード:ちきり、木材集成、補強、接着
2007.04~2010.03.
都市部住宅用の生ごみ堆肥化容器の開発
キーワード:生ゴミの戸別処理 容器
2008.04~2011.03.
コンタクトレンズ−角膜間の涙液の流れに関する研究
キーワード:ハードコンタクトレンズ、涙、流れ
2000.04~2006.03.
歩行機能リハビリテーション支援装置の開発
キーワード:リハビリテーション支援、歩行、足首、拘縮
1990.04~1999.03.
ホール素子を用いた玉の三軸自転運動の測定
キーワード:自転運動、3軸、ホール素子、測定法
1989.04~1998.03.
超低落差水力を中心とした自然エネルギーの利用に関する研究
キーワード:再生可能エネルギー、水力、極低落差
1985.04~2020.03.
画像を利用した文化財の損傷・色の修復に関する研究
キーワード:損傷・退色の修復
2007.09~2008.03.
従事しているプロジェクト研究
高透明度樹脂成形品の適用拡大
2021.04~2023.03, 代表者:竹之内和樹, 九州大学.
Mongeの図法幾何学を読み解く-3Dモデルによる解説
2019.11~2021.03, 代表者:主査:福田幸一、幹事:竹之内和樹, 日本図学会九州支部.
日本設計工学会 製図規則検討分科会
2020.10~2023.03, 代表者:平野重雄, 東京都市大学名誉教授, 日本設計工学会
機械製図則の問題点を検討し,具体的な問題点の提起ならびに教育界への啓蒙に向けた輪を広げるための研究調査..
Design For AIに関する調査研究分科会
2017.10~2020.03, 代表者:和泉直志, 久留米工業高等専門学校, 日本設計工学会
AI設計の組み込みプロセスの提案.
九州地区の設計手法の適用と教育に関する調査研究分科会
2017.10~2020.03, 代表者:和泉直志, 久留米工業高等専門学校, 日本設計工学会
AI設計の組み込みプロセスの提案.
幾何公差をどう教えるか
2013.12~2014.12, 代表者:入江 司, 北九州工業高等専門学校, 日本設計工学会 九州支部.
スモールエネルギーを活用した地域環境デザインの確立に関する計画論的研究
2011.09~2012.03, 代表者:包清博之, 九州大学芸術工学研究院, 九州大学芸術工学研究院.
Mongeの図法幾何学を読み解く
2011.12~2012.12, 代表者:主査:福田幸一、幹事:竹之内和樹, 日本図学会九州支部.
3D-CADを用いた設計・製図教育に関する研究会
2009.07~2012.05, 代表者:主査 松井悟、幹事 和泉直志、竹之内和樹, 社団法人日本設計工学会九州支部.
設計・製図教育に関する研究会
2003.06~2008.03, 代表者:福永圭悟, 大分工業高等専門学校, (社)日本設計工学会 九州支部
1.教育機関での設計・製図教育方法の現状把握と改善
2.CAD/CAM/CAE教育の現状と問題点の把握
3.企業からの設計製図教育への要望および企業における設計製図教育の方法などの調査.
JIS製図規格研究会
2002.06~2003.06, 代表者:廣尾 靖彰, 久留米工業高等専門学校, (社)日本設計工学会 九州支部
1.JIS製図関連規格と教育・実務との関わりについて、現状を調査し把握する。
2.個々の規格内容を精査・検討して疑問点や問題点を明らかにし、当該規格の教育や実務への最適な活用法を検討するとともに、その情報を広く提供する。.
研究業績
主要著書
1. 関口相三[編著],平野重雄[編著],荒木勉,大谷眞一,高三徳,坂本勇,竹之内和樹,西原一嘉,奥坂一也,喜瀬晋,黒木健児,高木利昌,羽田真亜子,原浩太郎,安井昌宏, メカニズム図典, オーム社, 2023.12.
2. 松井悟、竹之内和樹、藤智亮、森山茂章, 図学と製図 改訂版, 2023.04.
3. 福田幸一,大月彩香,竹之内和樹, Mongeの図法幾何学を読み解く, 2020.02.
4. 有吉省吾・竹之内和樹・川北和明(監修), JIS機械製図法 第6版 -JIS B0001:2010対応-, 2012.09.
5. 松井悟、竹之内和樹、藤智亮、森山茂章, 図学と製図, 2011.03.
6. 有吉省吾、竹之内和樹、川北和明(監修), JIS機械製図法 第6版, 朝倉書店, 2007.08.
主要原著論文
1. Murota, K., Kang, Y., Hyodo, S., Yoo, S. J., Takenouchi, K., Tanabe, S. I. & Ito, K., Hygro-thermo-chemical transfer analysis of clothing microclimate using three-dimensional digital clothing model and computer-simulated person, Indoor and Built Environment, 10.1177/1420326X211059449, 2022.01.
2. 福田幸一,大月彩香,竹之内和樹, Monge「図法幾何学」出版より前に印刷本などで表現されていた複面投影図, 図学研究, 54, 2, 25-32, 2020.09.
3. 姜 裕珍, 久間 裕太郎, 劉 城準, 竹之内 和樹, 吉田 仁美, 田辺 新一, 伊藤 一秀, ホルムアルデヒド放散試験に適用可能性のある各種デシケータ幾何形状を対象とした等価拡散距離評価, 日本建築学会環境系論文集, 10.3130/aije.83.883, 83, 753, 883-889, 2018.11.
4. Toshio Sakata, Kazuki Takenouchi, Kensuke Nouno, Kazumitsu Maehara and Takahiko Horiuchi, A Treatise on Mathematical Color Inpainting of Japanese Old Statues, Proceedings of International MultiConference of Engineering and Computer, 2008.03.
5. Kimitoshi Fukudome, Kazuki Takenouchi, Masato Kashida, Toshiaki Samejima and Naoki Ono, A Fast Measurement System for the Listener's Own Head-Related Impulse Responses, 19th International Congress on Acoustics - ICA2007 Madrid, 2007.09.
6. Kazuki TAKENOUCHI, Kusuo OKUMA, Akinori FURUKAWA and Toshiaki SETOGUCHI, On Applicability of Reciprocating Flow Turbines Developed for Wave Power to Tidal Power, Renewable Energy, No.31, pp.209-223., 2006.01.
7. Kazuki TAKENOUCHI, Tomoaki FUJI and Hidechito HAYASHI, A Trial of Exercise of Computational Mechanics by Using Spreadsheet Software, Proceedings of the 1st International Conference on Design Engineering and Science - New Progress in Design Engineering and Science -, pp.249-252, 2005.10.
8. Kazuki TAKENOUCHI, Kusuo OKUMA and Akinori FURUKAWA, Extra-Low Head Hydro Power Utilization by Darrieus Turbine, International Symposium on EcoTopia Science 2005, pp.495-498, 2005.08.
9. Akinori FURUKAWA, Kazuki TAKENOUCHI, Kusuo OKUMA and Satoshi WATANABE, Utilization of Two-Dimensional Ducted Darrieus Turbine for Extra-Low Head Hydropower, EXPO WCWRF 2005 - papers - Integrated Renewable Energies for the Future, paper No.4010, 2005.09.
10. Kazuki TAKENOUCHI, Akinori FURUKAWA, Kusuo OKUMA and Satoshi WATANABE, Self-Starting Characteristics of Ducted Darrieus Turbine for Extra-Low Head Hydropower, EXPO WCWRF 2005 - papers - Integrated Renewable Energies for the Future, paper No.4013, 2005.09.
11. 大熊九州男, 竹之内和樹, 古川明徳, 瀬戸口俊明, 波力発電用に開発されたタービンの潮汐発電への応用, ターボ機械, 第33巻第6号, pp.17-22, 2005.06.
12. Kazuki TAKENOUCHI, Akinori FURUKAWA, Kusuo OKUMA and Toshiaki SETOGUCHI, Tentative Study on Applicability of Wave Power Conversion Turbines to Tidal Power, Proceedings of the 8th World Renewable Energy Congress, 2004.09.
13. 川北和明,藤 智亮,竹之内和樹, 歩行機能のリハビリ支援・維持装置の開発
(第1報,設計仕様および機構と作動確認シミュレーション), 日本設計工学会誌 設計工学, 第38巻, 第1号, pp.30-40, 2003.01.
14. Kazuaki KAWAKITA, Kazuki TAKENOUCHI, Tomoaki FUJI, Ability of Sense of Feeling for Recognition of Shape and Size, Proceedings of the 10th International Conference on Geometry and Graphics, Vol.1, pp.355-358, 2002.07.
15. 古川明徳,大熊九州男,竹之内和樹, ダリウス形水車を用いた超低落差水力及び潮汐力発電, エネルギー・資源, Vol.23, No.2, pp.151-155., 2002.03.
16. M. Samei, K. Takenouchi, T. Shimokawa and K. Kawakita, Modeling of Heat Transfer Phenomena with Air Existing in Fusing Region, Proceedings of International Conference on Digital Printing Technologies, pp.482-485., 1999.10.
17. K. TAKENOUCHI, T. FUJI, T. TAKEYARI, N. WATANABE, A. IWAMA, K. KAWAKITA, Measurement of Ball Motion in a Ball-Type Limited Slip Differential Gear, Applied Mechanics and Engineering -Proceedings of the International Conference: Problems of Non-Conventional Bearing Systems-, Vol.4, pp.321-328, 1999.09.
18. T. FUJI, K. TAKENOUCHI, S. ARIYOSHI, K. KAWAKITA, Experimental Study on Ball Motions in Thrust Ball Bearings, Applied Mechanics and Engineering -Proceedings of the International Conference: Problems of Non-Conventional Bearing Systems-, Vol.4, pp.311-316, 1999.09.
19. 醒井政博,下川拓夫,竹之内和樹,川北和明, トナー定着プロセスにおける温度場の数値予測, 日本画像学会誌, 第38巻,第1号,pp.26-34., 1999.04.
20. K. Takenouchi, M. Samei, T. Shimokawa and K. Kawakita, Effects of Existing air on Fusing Temperature Field in Electrophotographic Printers, Proceedings of International Conference on Digital Printing Technologies, pp.466-469, 1998.10.
21. M. Samei, T. Shimokawa, K. Takenouchi and K. Kawakita, Estimation of Temperature in Toner Fusing Field, Proceedings of International Conference on Digital Printing Technologies, pp.444-447., 1998.10.
22. 竹之内和樹,川北和明,藤 智亮,因 昭一, 運動療法のための機能工学的支援
−足首屈曲機能回復支援装置の開発と屈曲機能の諸特性−, ヒューマンサポートサイエンス, Vol.1, No.1, pp.17-22, 1998.09.
23. 川北和明,竹之内和樹,藤 智亮, 歩行関節の可動域拡大訓練装置の開発, ヒューマンサポートサイエンス, Vol.1, No.1, pp.12-16, 1998.09.
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. 園田 計二, 竹之内 和樹, 歯車にまつわる温故知新(時代とともに進化続ける歯車の設計・加工・性能向上技術), 設計工学,Vol.59,No.2,2024,pp.49-57., 2024.02.
2. 福田 幸一,大月 彩香,竹之内 和樹, 研究会「モンジュの図法幾何学を読み解く」報告書, 日本図学会九州支部, 2020.02.
3. 竹之内 和樹, 学術講演論文のキーワードからみた図学会研究活動の動向, 図学研究,第51巻記念号「図学する人びと」,pp.34-37., 2017.07.
主要学会発表等
1. 森田康揮,平尾昌吾,竹之内和樹, パラメトリックな実験的探索手法を活用したタイヤトレッドデザインの開発
その2:探索空間の拡張による新形状の創発, 日本実験力学会 2023年度年次大会, 2023.08.
2. 平尾昌吾,森田康揮,竹之内和樹, パラメトリックな実験的探索手法を活用したタイヤトレッドデザインの開発
その1:実験手法の開発と検証, 日本実験力学会 2023年度年次大会, 2023.08.
3. 竹之内和樹,HO Hsin-ni, メディア系コースにおける機構を利用したインタラクション装置試作演習の指導, 2023年度 ヒューマンサポートサイエンス学会 学術講演会, 2023.07.
4. Shigeo HIRANO, Susumu KISE, Sozo SEKIGUCHI, Kazuya OKUSAKA, Tsutomu ARAKI and Kazuki TAKENOUCHI, Changes in Welfare Equipment (form of Wheelchairs) in Light of History of International Home Care and Rehabilitation Exhibition, The 8th Ratchasuda Virtual International Conference on Disability 2023, 2023.06.
5. 竹之内和樹, 大学初年次図学の講義と期末試験のオンライン実施, 日本図学会九州支部 2020年度 研究発表講演会, 2020.09.
6. 福田幸一, 大月彩香, 竹之内和樹, 研究会「モンジュの図法幾何学を読み解く」報告書について, 日本図学会九州支部 2020年度 研究発表講演会, 2020.09.
7. 竹之内和樹, 福田幸一, 大月彩香, 九州支部研究会「Mongeの図法幾何学を読み解く」をまとめて, 日本図学会中部支部 2019年度 秋季例会, 2019.12.
8. 福田幸一, 大月彩香, 竹之内和樹, Monge「図法幾何学」出版より前に書籍などで表現されていた複面投影図, 日本図学会 2019年度 秋季大会, 2019.11.
9. TAKENOUCHI Kazuki, Several Features of Pictorial Representation of Cow Carriage Wheels in Ancient Japanese Picture Scrolls, The 11th Asian Forum on Graphic Science, AFGS2019, 2019.08.
10. TAKENOUCHI Kazuki, Studies on Pictorial Representation of Cow Carriage Wheels in Ancient Japanese Picture Scrolls, The 11th Asian Forum on Graphic Science, AFGS2019, 2019.08.
11. 竹之内和樹,董博, 4次元基本図形を解説した動画コンテンツの調査, 日本設計工学会・図学会 九州支部2019年度研究発表講演会, 2019.06.
12. 竹之内和樹, 董博, インターネット上の4次元図形解説動画で用いられる表現の調査, 日本図学会中部支部2018年度冬季例会, 2019.03.
13. 竹之内和樹, 絵巻に描かれた牛車の車輪と屋形の特徴的方向の関係, 日本図学会 2018年度 秋季大会, 2018.12.
14. 竹之内和樹,福田幸一, Mongeの図法幾何学における3次元問題と平面幾何定理に関する考察, 日本図学会 2018年度 春季大会, 2018.05.
15. 竹之内 和樹, 絵巻に描かれた牛車車輪輪郭の対称軸の方向に関する一考察, 日本図学会 2017年度 秋季大会, 2017.12, 平治物語絵巻の中の牛車の車輪の輪郭は楕円様に描かれている.この車輪の長軸の方向は,牛車の大半で建物の柱と平行で,地面に垂直,すなわち鉛直に描かれているように見える.これを個々の牛車の屋形の基本方向と比較することで,牛車車輪の表現の基本形式を見出すことを試みた.三条殿焼討巻に信西巻も加えて分析することで,牛車車輪の対象軸は,屋形自身の高さ方向に対して平行になるように決められていると判断された..
16. TAKENOUCHI, Kazuki, KAWATA, Shoko, SONODA, Keiji, KUBOTA, Yoshiaki, Considerations on Digital Modeling of Double Curved Surface (Generation of Digital Model of Circular-Arc Tooth-Trace Gear), The 4th International Conference on Design Engineering and Science, 2017.09, This study aims to find appropriate methods to generate a digital model of the conventional and the newly proposed circular-arc tooth-trace gears making use of recently developing digital modeling connected with digital manufacturing environment. Digital modeling of the new gear is carried out by two means: conventional methods on a feature-based 3-dimensioanl CAD and a direct generation of surface composed of coordinates of points on the tooth surface. In order to obtain required accuracy of the models, artificial techniques are required in some cases on mid-range 3D CAD. The accuracy of direct digital model is affected by the way to segment a quadrangular patch into two triangular patches arising from its double curved surface in special of the tooth face with convex tooth-trace..
17. 河田尚子, 竹之内 和樹, OJIGI TOKURI -Self-Tilting Sake Bottle-, Asian Digital Modeling Contest 2017, 2017.08.
18. 河田尚子, 竹之内 和樹, Effective Use of Computer Aided Engineering and Digital Modeling Environment for Creative Design Involving Inverse Problem, 11th Asian Forum on Graphic Science, 2017.08.
19. 竹之内 和樹, 董 博, Evaluation of a Profile Parameter of Wheels Drawn in Ancient Pictures in Japan and China, 11th Asian Forum on Graphic Science, 2017.08.
20. Kazuki TAKENOUCHI, EVALUATION OF A PROFILE PARAMETER OF COW CARRIAGE WHEEL IN AN OLD JAPANESE PICTURE SCROLL BY HYPERELLIPSE FITTING, The 10th Asian Forum on Graphic Science, 2015.08, This study is to evaluate a characteristic value of a wheel profile of Japanese cow carriage painted in an old Japanese picture scroll “Heiji Monogatari Ekotoba”, profile that relates to how the shape of circle was recognized and represented on a two-dimensional plane. The characteristic values of the contour of each wheel in the picture are extracted as the power exponent n by fitting the contours to superellipse. The extraction of the shape parameter was carried out by use of the generalized reduced gradient method, which enabled to analyze wheels having a contour partly hidden or clipped by an edge of paper. The magnitude of the power exponent is over 2 of an exact ellipse, indicating wheels are drawn in a bellied shape compared to an exact ellipse, and the shape was characterized by the average value of n=2.2 of hyperellipse..
21. 高村和成, 竹之内和樹, 米原牧子, 森きよみ, 香川美仁, 杉林俊雄, アルミニウムペーストを充填したアクリル樹脂のテクスチャ評価, 軽金属学会第122回春季大会, 2012.05.
22. 竹之内和樹, 3D-CAD/CG時代における図法幾何学教育の意義 -モンジュの図法幾何学を読み解く- 第2章, 日本図学会 第48回 図学教育研究会, 2012.05.
23. Toshio Sakata, Kazuki Takenouchi, Kensuke Nouno, Kazumitsu Maehara and Takahiko Horiuchi, A Treatise on Mathematical Color Inpainting of Japanese Old Statues, International MultiConference of Engineering and Computer Scientists 2008, 2008.03.
24. 竹之内和樹, 坂田年男, 能野謙介, 前原一満, 堀内隆彦, 仏像写真の数理的色彩復元法の試論, 公開シンポジウム「人文科学とデータベース」, 2007.12.
25. 竹之内和樹, 福留公利, 離散仰角・全方位角対応頭部インパルス応答計測装置の設計・試作, 日本設計工学会平成19年度秋季研究発表講演会, 2007.09.
26. 竹之内和樹, 大熊九州男, 古川明徳, ダリウス水車の適用落差範囲の拡大について, 日本機械学会2006年度年次大会, 2006.09.
27. Kazuki TAKENOUCHI, Kusuo OKUMA and Akinori FURUKAWA, On Applicable Head Range of Darrieus Turbine for Effective Utilization of Extra-Low Head Hydropower, 再生可能エネルギー2006国際会議, 2006.10, [URL].
28. 福留公利, 竹之内和樹, 鮫島俊哉, 小野直樹, 離散仰角・全方位角対応頭部インパルス応答計測装置の試作と測定精度, 日本実験力学会 2006年次講演会, 2006.03.
29. 竹之内和樹, 藤智亮, 有吉省吾, 梶原亜希子, 球の自転運動計測における自転角速度ベクトル算出の精度向上, 日本実験力学会2006年次講演会, 2006.03.
30. 竹之内和樹, 藤智亮, 出口直子, 非ニュートン性を考慮したハードコンタクトレンズ下の涙液流れの基礎解析, 日本設計工学会平成17年度秋季研究発表講演会, 2005.08.
作品・ソフトウェア・データベース等
1. Shoko KAWATA, Kazuki TAKENOUCHI, OJIGI TOKURI -- Self-Tilting Sake Bottle --, 2017.08, Reasons for the award:
It has succeeded in designing a novel Tokuri, Japanese traditional sake bottle, which has new functions and values with a humorous point of view.
Japanese tradition and the fabrication technique are well integrated, and its geometrical form is also attractive..
2. 竹之内和樹, 玉高充填超深溝玉軸受, 2014.11, 日本図学会 第8回 デジタルモデリングコンテスト.
3. 原賀 匠、園田 計二、竹之内和樹, 波型歯すじ歯車を用いた遊星式ギヤドライブ, 2013.11, 日本図学会 第7回 デジタルモデリングコンテスト.
4. 牧園将大、竹之内和樹, Leonardo da Vinci のアイデアをもとにした羽ばたき機械模型, 2012.12, 日本図学会 第6回 デジタルモデリングコンテスト.
特許出願・取得
特許出願件数  3件
特許登録件数  0件
学会活動
所属学会名
International Society for Geometry and Graphics
日本図学会
日本機械学会
日本設計工学会
芸術科学会
学協会役員等への就任
2023.06, 日本図学会, 顧問.
2017.05, 日本図学会, 図学教育研究会 委員長.
2017.05, 日本図学会, 企画広報委員.
2019.01~2019.03, 日本図学会, 論文賞選考委員.
2019.01~2019.03, 日本設計工学会, Valuable Publishing 審査委員.
2018.01~2020.11, 日本設計工学会, 国際会議ICDES2020実行委員会 副委員長.
2019.05~2023.05, 日本図学会, 会長.
2017.08~2020.06, 日本図学会 図学教育研究会, 委員長.
2017.08~2019.05, 日本図学会, 副会長.
2017.06, 公益社団法人 日本設計工学会, 研究調査部会委員.
2016.02~2016.05, 公益社団法人 日本設計工学会, 武藤栄次賞Valuable Publishing賞審査委員.
2015.02~2015.05, 公益社団法人 日本設計工学会, 武藤栄次賞Valuable Publishing賞審査委員.
2015.08~2017.08, 日本図学会 九州支部, 副支部長.
2014.02, 日本図学会, 将来計画委員.
2014.02~2014.05, 公益社団法人 日本設計工学会, 武藤栄次賞Valuable Publishing賞審査委員.
2013.04~2015.03, (社)日本機械学会, 運営委員.
2013.12~2014.03, 日本図学会, 論文賞選考委員.
2013.03~2013.05, 公益社団法人 日本設計工学会, 武藤栄次賞Valuable Publishing賞審査委員.
2011.08~2013.08, 日本図学会 九州支部, 幹事.
2011.03~2011.05, 公益社団法人 日本設計工学会, 武藤栄次賞Valuable Publishing章審査委員.
2012.03~2012.05, 公益社団法人 日本設計工学会, 武藤栄次賞Valuable Publishing章審査委員.
2011.05~2015.05, 日本図学会, 理事.
2010.01~2010.05, (社)日本設計工学会, 優秀設計賞審査委員.
2009.01~2009.05, (社)日本設計工学会, 優秀設計賞審査委員.
2008.01~2008.05, (社)日本設計工学会, 優秀設計賞審査委員.
2005.04~2007.03, (社)日本機械学会, 運営委員.
1995.05, (社)日本設計工学会 九州支部, 幹事.
1995.05~2017.05, (社)日本設計工学会 九州支部.
2003.04~2011.12, (社)日本設計工学会, 評議員.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2024.08.05~2024.08.09, The 21th International Conference on Geometry and Graphics (ICGG 2024), 実行委員長(Executive Chair).
2023.08.07~2023.08.10, The 14th Asian Forum on Graphic Science (AFGS 2023), 座長(Chairman).
2022.11.19~2022.11.20, 日本図学会2022年度学術講演会, プログラム委員.
2021.11.21~2021.11.21, 日本図学会2021年度学術講演会 , プログラム委員.
2021.11.21~2021.11.21, 日本図学会2021年度学術講演会, セッションオーガナイザ―.
2020.10.03~2020.10.04, 日本設計工学会2020年度秋季大会研究発表講演会, 座長.
2019.11.23~2019.11.24, 日本図学会2019年度秋季学術講演会, 実行委員.
2019.08.09~2019.08.12, The 12th Asian Forum on Graphic Science (AFGS 2019), 座長(Chairmanship).
2019.05.25~2019.05.25, 日本設計工学会 第26回 設計フォーラム, 話題提供者.
2018.12.08~2018.12.09, 日本図学会2018年度秋季学術講演会, 座長(Chairmanship).
2018.05.13~2018.05.13, 日本図学会 図学教育研究会・デジタルモデリング研究会, 委員長(企画・運営).
2017.12.10~2017.12.10, 日本図学会 図学教育研究会・デジタルモデリング研究会, 委員長(企画・運営).
2016.11.26~2016.11.27, 日本図学会2016年度秋季学術講演会, 座長(Chairmanship).
2016.10.08~2016.10.08, 日本設計工学会2016年度秋季大会研究発表講演会, 座長(Chairmanship).
2016.09.10~2016.09.10, 日本図学会九州支部2016年度研究発表会, 座長(Chairmanship).
2015.11.28~2015.11.29, 日本図学会2015年度秋季学術講演会, 座長(Chairmanship).
2015.10.09~2015.10.10, 日本設計工学会 2015年度秋季大会, 座長(Chairmanship).
2015.08.04~2015.08.07, The 10th Asian Forum on Graphic Science 2015, 座長(Chairmanship).
2015.05.30~2015.05.31, 日本図学会2015年度春季学術講演会, 座長(Chairmanship).
2014.11.29~2014.11.30, 日本図学会2014年度秋季学術講演会, 座長(Chairmanship).
2014.09.01~2014.09.03, The 3rd International Conference on Design Engineering and Science, 座長(Chairmanship).
2013.10.04~2013.11.05, 日本設計工学会 2013年度秋季大会, 座長(Chairmanship).
2013.11.16~2013.11.17, 日本図学会 2013年度秋季大会, 座長(Chairmanship).
2012.12.08~2012.12.08, 日本図学会 九州支部研究会, 開催実行委員(幹事).
2012.10.20~2012.10.20, 日本図学会 九州支部研究会, 開催実行委員(幹事).
2012.09.08~2012.09.08, 日本図学会 九州支部研究会, 開催実行委員(幹事).
2012.06.23~2012.06.23, 日本図学会 九州支部研究会, 開催実行委員(幹事).
2009.05.24~2009.05.25, 日本設計工学会平成21年度春季研究発表講演会, 座長(Chairmanship).
2008.10.11~2008.10.11, 日本設計工学会平成20年度秋季研究発表講演会, 座長(Chairmanship).
2006.10.01~2006.10.02, 日本設計工学会平成18年度秋季研究発表講演会, 座長(Chairmanship).
2006.09.01~2006.09.02, 日本機械学会2006年年次講演会, 座長(Chairmanship).
2005.10.28~2005.10.31, International Conference on Design Engineering and Science, 座長(Chairmanship).
2017.08.06~2016.08.10, Asian Forum on Graphic Science 2017, プログラム委員会委員.
2016.10.07~2016.10.08, 公益社団法人日本設計工学会2016年度秋季大会 技術資料(古図面)展示企画, 企画・実施担当.
2016.10.07~2016.10.08, 公益社団法人日本設計工学会2016年度秋季大会, セッションオーガナイザ.
2016.10.07~2016.10.08, 公益社団法人日本設計工学会2016年度秋季大会, 実行委員.
2016.09.10~2016.09.10, 日本図学会九州支部平成28年度研究発表会, 運営委員.
2016.06.04~2016.06.04, 日本設計工学会九州支部平成28年度特別講演会・研究発表講演会, 運営委員.
2016.05.14~2016.05.15, 日本図学会2016年度春季学術講演会, プログラム委員.
2015.08.04~2015.08.07, Asian Forum on Graphic Science 2015, プログラム委員会委員.
2015.06.06~2015.06.06, 日本設計工学会九州支部平成27年度特別講演会・研究発表講演会, 運営委員.
2014.05.31~2014.05.31, 日本設計工学会九州支部平成26年度技術講演会・研究発表講演会, 運営委員.
2013.10.04~2013.10.05, 日本設計工学会2014年度秋季研究発表講演会, セッション・オーガナイザー.
2013.08.30~2013.08.30, 日本図学会九州支部2013年度研究発表講演会, 運営委員.
2013.06.01~2013.06.01, 日本設計工学会九州支部平成25年度研究発表講演会, 運営委員.
2013.05.11~2013.05.12, 日本図学会2013年度春季学術講演会, プログラム委員.
2012.06.02~2012.06.02, 日本設計工学会九州支部平成24年度研究発表講演会, 運営委員.
2011.06.11~2011.06.11, 日本設計工学会九州支部平成23年度研究発表講演会, 運営委員.
2008.10.10~2008.10.11, 日本設計工学会平成20年度秋季大会研究発表講演会, 実行委員.
2000.09.01~2000.09.02, 日本設計工学会 平成12年度秋季研究発表講演会, 実行委員.
2010.11~2010.11, 2nd International Conference on Design Engineering and Science, 実行委員.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2016.10~2017.09, 日本図学会創立50周年記念誌, 国内, 編集委員.
2011.05, 日本図学会 編集委員, 国内, 編集委員.
2010.04, 設計工学(日本設計工学会 会誌), 国内, 編集委員.
2012.04~2014.03, 日本機械学会論文集 日本機械学会英文ジャーナル, 国内, 査読委員.
2006.09~2008.06, Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing, 国際, 編集委員.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2023年度     10 
2022年度    
2021年度  
2020年度    
2019年度      
2018年度      
2017年度 10    17 
2016年度   12    13 
2015年度   10 
2014年度     10    10 
2013年度      
2012年度      
2011年度      
2010年度   11 
2009年度    
2008年度    
2007年度    
受賞
優秀研究発表賞, 日本図学会, 2018.12.
優秀研究発表賞, 日本図学会, 2018.05.
優秀指導教員賞, (社)日本設計工学会, 2017.10.
Jury Special Award, Asian Digital Modeling Contest 実行委員会, 2017.08.
優秀指導教員賞, (社)日本設計工学会, 2017.05.
第7回デジタルモデリングコンテスト, 日本図学会, 2013.12.
第6回デジタルモデリングコンテスト, 日本図学会, 2012.12.
優秀指導教員賞, (社)日本設計工学会, 2009.05.
優秀発表賞, (社)日本設計工学会, 2006.10.
Best Poster Award, EcoTopia Science Institute, Nagoya University, 2005.08.
優秀指導教員賞, (社)日本設計工学会, 2001.05.
論文賞, (社)日本設計工学会, 1999.05.
優秀発表賞, (社)日本設計工学会, 1997.10.
奨励賞, 日本図学会, 1997.05.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2012年度~2015年度, 基盤研究(C), 分担, 日本の地理的条件に適した地面効果翼機の提案.
2012年度~2014年度, 基盤研究(C), 分担, 製品の触覚的好みと表生面性状に関する物理パラメータ.
2000年度~2001年度, 基盤研究(C), 代表, コンタクトレンズ−角膜間の涙液の流れに関する研究.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2007年度~2008年度, 受託研究, 分担, 地域資源活用型研究開発事業「未利用国産材を活用した新たな府中家具の開発」.
共同研究、受託研究(競争的資金を除く)の受入状況
2021.06~2024.03, 代表, 高透明度樹脂成形品の適用製品拡大に関する研究.
2021.04~2024.03, 代表, 3Dプリンタを用いたタイヤ構造の最適化に関する研究.
2020.01~2021.03, 代表, 3Dプリンタを用いたタイヤ構造の最適化に関する研究.
2018.07~2020.03, 分担, 認知症診断用ウェアラブル脳波計の実用化検証に関する共同研究.
2019.06~2020.03, 代表, 動力伝達機構を軽量化させる技術に関する研究.
2018.10~2019.03, 代表, 動力伝達機構を軽量化させる技術に関する研究.
2017.12~2018.03, 代表, 動力伝達機構を軽量化させる技術に関する研究.
2007.04~2009.03, 分担, 地域資源活用型研究開発事業「未利用国産材を活用した新たな府中家具の開発」.
1996.04~1999.03, 分担, 電子写真プリンタの省エネルギー化に関する研究.
1998.04~2001.03, 分担, ボール式作動制限装置の玉の運動挙動測定・解析.
寄附金の受入状況
2021年度, イズミ工業株式会社, 芸術工学研究への助成.
2019年度, ミユキ技研, 芸術工学研究への助成.
2010年度, 戸別コンポスト容器の開発.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。