人の音声情報処理機構に関する研究
キーワード:音声、コミュニケーション、音声発話、音声知覚
2000.04.



鏑木 時彦(かぶらぎ ときひこ) | データ更新日:2023.05.01 |

主な研究テーマ
従事しているプロジェクト研究
3次元非線形音声生成モデルの構築と病的音声の解析
2011.04~2015.03, 代表者:鏑木時彦, 九州大学, 九州大学
科学研究費補助金(基盤研究B)による。.
2011.04~2015.03, 代表者:鏑木時彦, 九州大学, 九州大学
科学研究費補助金(基盤研究B)による。.
研究業績
主要著書
主要原著論文
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. | 鏑木時彦、正木信夫、元木邦俊、松崎博季、北村達也, 音声生成過程の可視化, 日本音響学会誌 Vol.64, No.7, 412-417, 2008, 2008.07. |
主要学会発表等
学会活動
学協会役員等への就任
2016.04~2018.03, 日本音響学会, 九州支部長.
2015.04~2019.03, 日本音響学会, 音声研究専門委員会委員.
2015.05~2017.05, 日本音響学会, 評議員.
2013.05~2015.05, 日本音響学会, 評議員.
2006.09~2013.05, 日本音響学会, 日本音響学会サイエンスシリーズ編集委員会委員.
2006.09~2013.05, 日本音響学会, 日本音響学会テクノロジーシリーズ編集委員会委員.
2011.05~2013.04, 日本音響学会, 評議員.
2009.05~2011.04, 日本音響学会, 評議員.
2007.05~2009.04, 日本音響学会, 評議員.
2005.05~2007.04, 日本音響学会, 評議員.
2009.04~2011.03, 日本音響学会九州支部, 評議員.
2006.04~2008.03, 日本音響学会九州支部, 幹事.
2001.06~2005.05, 日本音響学会, 編集委員会 論文部会委員.
2006.04~2008.03, 日本音響学会, 九州支部庶務幹事.
2000.06~2002.05, 電子情報通信学会, 音声研究会幹事補佐.
1999.04~2001.03, 電子情報通信学会, ISS誌編集委員.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2015.03.16~2015.03.18, 日本音響学会春季研究発表会, 座長(Chairmanship).
2014.09.03~2014.09.05, 日本音響学会秋季研究発表会, 座長(Chairmanship).
2007.03.01~2007.03.01, 日本音響学会春季研究発表会, 座長(Chairmanship).
2006.12.01~2006.12.01, 4th JOINT MEETING OF THE ACOUSTICAL SOCIETY OF AMERICA AND THE ACOUSTICAL SOCIETY OF JAPAN, 座長(Chairmanship).
2006.07.01~2006.07.01, The 5th International Conference on Voice Physiology and Biomechanics, 座長(Chairmanship).
2006.03.01~2006.03.01, 日本音響学会 2006年春季研究発表会, 座長(Chairmanship).
2005.09.01~2005.09.01, 日本音響学会 2005年秋季研究発表会, 座長(Chairmanship).
2004.09.01~2004.09.01, 日本音響学会 2004年秋季研究発表会, 座長(Chairmanship).
2004.03.01~2004.03.01, 日本音響学会 2004年春季研究発表会, 座長(Chairmanship).
2003.03.01~2003.03.01, 日本音響学会 2003年春季研究発表会, 座長(Chairmanship).
2002.09.01~2002.09.01, 日本音響学会 2002年秋季研究発表会, 座長(Chairmanship).
2014.11.13~2014.11.14, 日本音響学会 音声研究会, 開催.
2011.11.28~2011.11.29, 日本音響学会 音声研究会, 開催.
2011.08.28~2011.08.31, Interspeech2011, 論文審査委員.
2010.06.17~2010.06.18, 電子情報通信学会 音声研究会, 開催.
2005.08.01~2005.08.01, 電子情報通信学会 音声研究会, 開催.
学術論文等の審査
年度 | 外国語雑誌査読論文数 | 日本語雑誌査読論文数 | 国際会議録査読論文数 | 国内会議録査読論文数 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
2022年度 | 2 | 2 | |||
2018年度 | 2 | 2 | |||
2016年度 | 1 | 1 | 3 | 5 | |
2015年度 | 2 | 2 | 3 | 7 | |
2014年度 | 1 | 1 | 1 | 3 | |
2013年度 | 1 | 4 | 5 | 10 | |
2012年度 | 3 | 4 | 5 | 12 | |
2011年度 | 1 | 2 | 5 | 0 | 8 |
2010年度 | 2 | 2 | 0 | 0 | 4 |
2009年度 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
2002年度 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 |
受賞
佐藤論文賞, 日本音響学会, 2016.03.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2021年度~2023年度, 基盤研究(C), 代表, 発話動作を起点とした音声生成による代用発声技術の実現.
2016年度~2018年度, 基盤研究(C), 代表, 発話運動の磁気センシングに基づく調音・音響データベースの構築.
2013年度~2015年度, 挑戦的萌芽研究, 代表, 発話運動の3次元センシングとその認知科学的応用に関する研究.
2011年度~2014年度, 基盤研究(B), 代表, 3次元非線形音声生成モデルの構築と病的音声の解析.
2007年度~2011年度, 基盤研究(S), 分担, 言語情報伝達における連続性と分節性:知覚心理学、言語学、音声科学の融合.
2006年度~2008年度, 基盤研究(C), 代表, ヴォーカル・パフォーマンスにおける芸術表現と生体音響学.
2002年度~2006年度, 基盤研究(S), 分担, 聴覚の文法:言語と非言語とを包括する体制化の研究.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」
QIR 九州大学学術情報リポジトリ システム情報科学研究院
システムLSI研究センター
- 演算/メモリ性能バランスを考慮したマルチコア向けオンチップメモリ� ...
- マルチコア向けオンチップメモリ貸与法に おける実行コード生成法の改善
- Compiler Assisted Energy Reduction Techniques for Embedded Multimedia Processors
- Stack Frames Placement in Scratch-Pad Memory for Energy Reduction of Multi-task Applications
- Optimal Stack Frame Placement and Transfer for Energy Reduction Targeting Embedded Processors ...