保型形式と整数論
キーワード:数論、保型形式、跡公式
1998.04.



権 寧魯(ごん やすろ) | データ更新日:2023.04.10 |

主な研究テーマ
研究業績
学会活動
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2022.08.19~2022.08.20, 第14回福岡数論研究集会, 世話人.
2019.08.07~2019.08.09, 第13回福岡数論研究集会, 世話人.
2018.08.28~2018.08.29, 第12回福岡数論研究集会, 世話人.
2017.10.12~2017.10.14, Zeta functions and trace formulas in Fukuoka, 世話人.
2017.08.08~2017.08.10, 第11回福岡数論研究集会, 世話人.
2016.08.08~2016.08.10, 第10回福岡数論研究集会, 世話人.
2014.09.02~2014.09.04, 第9回福岡数論研究集会 in 別府, 世話人.
2013.08.08~2013.08.10, 第8回福岡数論研究集会, 世話人.
2012.08.08~2012.08.10, 第7回福岡数論研究集会, 世話人.
2011.08.08~2011.08.11, 第56回代数学シンポジウム, 整数論分野プログラム責任者.
2011.08~2011.08.01, 第6回福岡数論研究集会, 世話人.
2011.01.17~2011.01.21, RIMS集会 保型形式と関連する跡公式,ゼータ関数の研究, 研究代表者.
2010.08~2010.08.01, 第5回福岡数論研究集会, 世話人.
2009.08~2009.08.01, 第4回福岡数論研究集会, 世話人.
2008.08~2008.08.01, 第3回福岡数論研究集会, 世話人.
2007.08.28~2007.08.30, 第2回福岡数論研究集会, 世話人.
学術論文等の審査
年度 | 外国語雑誌査読論文数 | 日本語雑誌査読論文数 | 国際会議録査読論文数 | 国内会議録査読論文数 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
2022年度 | 2 | 2 | |||
2021年度 | 2 | 2 | |||
2020年度 | 2 | 2 | |||
2019年度 | 4 | 4 | |||
2018年度 | 5 | 5 | |||
2017年度 | 3 | 3 | |||
2016年度 | 3 | 3 | |||
2015年度 | 3 | 1 | 4 | ||
2014年度 | 2 | 1 | 3 | ||
2013年度 | 2 | 2 | |||
2012年度 | 2 | 2 | |||
2011年度 | 2 | 2 | |||
2010年度 | 2 | 1 | 3 | ||
2009年度 | 2 | 1 | 1 | 4 | |
2008年度 | 2 | 2 | |||
2007年度 | 3 | 1 | 4 | ||
2006年度 | 3 | 3 | |||
2005年度 | 3 | 3 |
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
KIAS, Korea, 2019.11~2019.11.
Tuebingen University, Germany, 2019.05~2019.06.
Tuebingen University, Germany, 2016.08~2016.09.
University of Oxford, UnitedKingdom, 2012.09~2012.09.
Heidelberg University, Germany, 2011.09~2011.09.
Pusan National University, Korea, 2011.08~2011.08.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2020年度~2024年度, 基盤研究(C), 代表, 擬尖点形式を用いた跡公式の分割と保型形式及びゼータ関数の研究.
2017年度~2019年度, 基盤研究(C), 代表, 擬尖点形式による跡公式の単純化と保型形式及びゼータ関数の研究.
2014年度~2016年度, 基盤研究(C), 代表, レゾルベント型跡公式と関連する保型形式とゼータ関数の研究.
2011年度~2013年度, 基盤研究(C), 代表, レゾルベント型跡公式の一般化と細分化による保型形式とゼータ関数の研究.
2007年度~2010年度, 基盤研究(C), 代表, レゾルベント型跡公式の一般化と保型形式の整数論.
2003年度~2005年度, 若手研究(B), 代表, 保型的ポアンカレ級数とレゾルベント型跡公式の整数論.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」