九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
原 隆(はら たかし) データ更新日:2024.04.19



主な研究テーマ
量子統計力学の基礎
キーワード:量子統計力学,緩和時間,典型性,緩和現象,平衡化,熱化
2012.04.
スピン系の臨界現象
キーワード:くりこみ群,スピン系,臨界現象,低温相
2011.09.
4次元自己回避ランダムウォークの臨界現象
キーワード:臨界現象, 自己回避ランダムウォーク, くりこみ群
2005.01.
q-lattice animals の臨界現象
キーワード:臨界現象,q-lattice animals, パーコレーション
2004.01.
階層的自己回避ランダムウォークの臨界現象
キーワード:臨界現象,階層模型,くりこみ群,自己回避ランダムウォーク
2002.04.
階層的イジングモデルの臨界現象と連続極限
キーワード:臨界現象, 量子場の理論, 階層模型,イジングモデル
1998.04~2002.02.
確率論的統計力学モデルの2点関数の漸近挙動
キーワード:臨界現象,パーコレーション.自己回避ランダムウォーク,2点関数,臨界点,レース展開
1998.09~2004.08.
研究業績
主要著書
1. 新井朝雄, 河東泰之, 原隆, 廣島文生, 量子場の数理(原の担当分のタイトルは「構成的場の理論 --- 古典的な問題の紹介」), 数学書房, 2016.07, 2013年に東京大学数理学研究科で行われた数理物理夏の学校での講義ノートを元にして,構成的場の理論の基礎と,現時点での未解決問題を丁寧に説明した.出版時における重要な問題を(原の趣味で選んだ部分はあるが)そこそこきちんと説明できたと自負する..
2. 田崎晴明, 原 隆, 「相転移と臨界現象の数理」, 共立, 2015.06, 数理物理学,特に相転移と臨界現象の数理について,ほとんどイジングモデルだけに限定した厳密な解析結果を,その手法とともに丁寧に解説した..
主要原著論文
1. Takashi HARA, Decay of Correlations in Nearest-Neighbor Self-Avoiding Walk, Percolation, Lattice Trees and Animals, Annals of Probability, vol. 36, pp.530-593, 2008.03.
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
主要学会発表等
1. Takashi Hara and Keita Tamenaga, q-lattice animals — a model which interpolates lattice animals and percolation, Above the critical dimension, 2009.12.
2. Takashi Hara, q-Lattice Animals, Random processes and systems, 2009.02.
3. Takashi HARA, Decay of Correlations in Nearest Neighbour Self-Avoiding Walk, Percolation, Lattice Trees and Animals, 8th International Congress of the Bernoulli Society, Singapore, 2008.07.
4. 原 隆, pq-model の臨界現象, 統計力学に関連する数学的話題, 2007.01.
5. Takashi HARA, Decay of Correlations in Nearest Neighbour Self-Avoiding Walk, Percolation, Lattice Trees and Animals, 2005.09.
学会活動
所属学会名
American Physical Society
American Mathematical Society
International Association of Mathematical Physics
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2013.07.29~2013.08.03, Mathematical Statistical Mechanics, 座長(Chairmanship).
2011.09.12~2011.09.14, 繰り込み群の数理科学での応用, 司会(Moderator).
2010.09.06~2010.09.10, SPA Osaka 2010 (Stochastic Processes and Applications) , 座長(Chairmanship).
2011.01.16~2011.01.20, Probability Theory, Statistical Physics and Applications Workshop, 座長(Chairmanship).
2009.02.16~2009.02.19, Random processes and systems, 座長(Chairmanship).
2006.09, Current Status of Rigorous Statistical Machanics and Quantum Field Theory, 座長(Chairmanship).
2005.05, Critical Scaling for Polymers and Percolation, 座長(Chairmanship).
2001.08, International Workshop on Mathematical Physics, 座長(Chairmanship).
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2002.09, Electronic Journal of Mathematical Physics, 国際, 編集委員.
1997.01~2000.01, Journal of Statistical Physics, 国際, 編集委員.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2021年度      
2022年度      
2020年度      
2019年度
2018年度
2011年度      
2010年度      
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2004年度
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
Isaac Newton Institute, Cambridge, University of Bristol, UK, Princeton University, UnitedKingdom, UnitedStatesofAmerica, 2018.09~2018.10.
Banff International Research Station, Oaxaca Apex, Mexico, 2017.06~2017.07.
Eindhoven Technical University, Holland, 2013.06~2013.06.
Feza Gursey Institute, Turkey, 2012.06~2012.07.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2018年度~2022年度, 基盤研究(C), 代表, 厳密なくりこみ群による,低温相からの臨界現象の解明.
2013年度~2015年度, 挑戦的萌芽研究, 代表, 非平衡物理に現れる確率過程に関する確率幾何的手法の開拓.
2004年度~2007年度, 基盤研究(C), 代表, くりこみ群とレース展開の深化に関する研究.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。