九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
片山 一成(かたやま かずなり) データ更新日:2023.11.27

准教授 /  総合理工学研究院 エネルギー科学部門 エネルギーシステム学


主な研究テーマ
溶融塩原子炉の開発を目指した溶融塩循環制御技術に関する研究
キーワード:フッ化物溶融塩、トリチウム、化学制御
2019.04.
超臨界CO2ガスタービン発電システムにおける微量トリチウムの挙動に関する基礎的研究
キーワード:トリチウム、超臨界二酸化炭素
2017.04.
高温ガス炉を用いたトリチウムの生産と閉じ込めに関する研究
キーワード:トリチウム、高温ガス炉
2013.04.
土壌から植物へのトリチウム移行モデルの構築
キーワード:トリチウム水、土壌、植物
2012.04.
トリチウム増殖セラミックス材料の質量移行とトリチウム挙動に関する研究
キーワード:核融合炉ブランケット、トリチウム、リチウム
2010.04.
核融合炉プラズマ対向壁における物質移動現象に関する研究
キーワード:プラズマ-壁相互作用、トリチウム
2006.04.
プラズマを用いた気体状水素化合物の分解回収法の研究開発
キーワード:核融合炉、燃料処理プロセス、高温ガス炉、プラズマ分解、水素製造
2006.04.
液体トリチウム増殖材料におけるトリチウム挙動に関する研究
キーワード:トリチウム、フリーべ、リチウム鉛、リチウム
2005.05.
従事しているプロジェクト研究
核融合炉で使用後10年以内に再利用可能な低放射化バナジウム合金の試作開発
2020.04~2025.03, 代表者:長坂 琢也, 核融合科学研究所, 核融合科学研究所
核融合炉ブランケットは炉心プラズマに最も近い位置に設置されるため中性子による放射化が大きく、その重量も約1000トンと大きい。そのため低放射化材料が開発され、放射性廃棄物として処分するのではなく、使用後100年程度の冷却期間を経て再利用することが検討されてきた。これに対し申請者らは、バナジウム合金を用いこれを10年以下にすることを最終目標としている。そのために、候補合金の試作と各種特性評価を行って最適組成を見出すとともに、核融合炉で材料を循環・再利用するためのシナリオを示す。.
LHD計画共同研究「ヘリカル炉液体ブランケット用機能性被覆の実用化に向けた製作技術開発」
2021.04~2023.03, 代表者:近田拓未, 静岡大学, 核融合科学研究所
ヘリカル型核融合炉の液体ブランケット用機能性被覆の実用化に向けて、その製作技術に関わる研究開発を行う。.
溶融塩原子炉の開発を目指した溶融塩循環制御技術に関する研究
2019.04, 代表者:片山一成, 九州大学, 九州大学
安全性の高い次世代原子炉として、フッ化物溶融塩を用いた溶融塩原子炉が注目されている.しかしながら、高温の溶融塩を安全に安定して循環させる技術は確立されていない.本研究では、フッ化物溶融塩を用いた原子炉の開発を目指した基礎的研究を行う..
日米科学技術協力事業核融合分野「FRONTIER」
2019.04~2024.03, 代表者:波多野雄治, 富山大学, 核融合科学研究所
原型炉ダイバータにおける界面反応ダイナミクスと中性子照射効果、界面を跨ぐトリチウム移行挙動と事故時の反応ダイナミクス(Task2).
LHD計画共同研究「核融合原型炉二次冷却系におけるトリチウム挙動」
2017.04~2020.03, 代表者:片山一成, 九州大学, 核融合科学研究所
ヘリカル型核融合原型炉二次冷却系候補材である超臨界CO2の化学的特性の理解を深めるとともに、トリチウム取扱に関わる基礎的、工学的研究を行う。.
日米科学技術協力事業核融合分野「PHENIX」
2013.04~2018.03, 代表者:上田良夫, 大阪大学, 核融合科学研究所
中性子照射タングステン系材料中のトリチウム挙動の解明とプラズマ照射影響の評価、ダイバータ設計に資するデータベースの構築(Task3).
日米科学技術協力事業核融合分野「TITAN」
2007.04~2012.03, 代表者:奥野健二, 静岡大学, 核融合科学研究所
核融合炉特有の照射、高熱負荷(パルス含む)、循環流動、強磁場環境下試験と統合モデル構築を通じて、磁場・慣性核融合炉の第一壁・ブランケットシステム開発に向けての重点化に必要なデータベースを得る。.
研究業績
主要著書
主要原著論文
1. K. Katayama, N. Ashikawa, F. Ding, H. Mao, H.S. Zhou, G.N. Luo, J. Wu, M. Noguchi, S. Fukada, Deuterium retention in deposited W layer exposed to EAST deuterium plasma, Nuclear Materials and Energy, 12, 617-621, 2017.07,
 The deposited W layers formed on the W plate by hydrogen plasma sputtering were exposed to deuterium plasma in EAST together with bare W plate. In TDS measurement, the deuterium release was clearly observed from the deposited W layer in addition to the release of hydrogen which was incorporated during the sputtering-deposition processes. On the other hand, the release of hydrogen isotope was not detected from the bare W plate. This suggests that the formation of deposited W layers increases tritium inventory in the plasma confinement vessel. Although the thermocouple contacting to the backside of the W plate did not indicate a remarkable temperature rise, deuterium release peaks from the W layer were close to that from the W layer irradiated by 2 keV D2 + at 573 K. It was found by glow discharge optical emission spectrometry analysis that retained deuterium in the W layer has a peak at the depth of 50 nm and gradually decreases toward the W substrate. From X-ray photoelectron spectroscopy analysis, it was evaluated that W oxide existed just at the surface and W atoms in the bulk of deposited W layer were not oxidized. These data suggest that hydrogen isotopes are not retained in W oxide but grain boundaries..
2. Kazunari Katayama, Satoshi Fukada, Direct Decomposition Processing of Tritiated Methane by Helium RF Plasma, Fusion Science and Technology, 71, 3, 426-431, 2017.04,
 With the aim of developing a method for the recovery of tritium from tritium-bearing hydrocarbons, it was shown experimentally that methane can be decomposed directly into hydrogen and carbon in RF plasmas via reactions initiated by electrons. Measurements performed with CH4 and CH3T in a helium RF plasma indicate that the degree of decomposition of CH3T is substantially smaller than that of CH4. This is considered to be caused by a very low concentration of CH3T. It was found that a majority of tritium dissociated from CH3T is retained in the plasma reactor. However, a certain amount of retained tritium could be removed by a discharge-cleaning of oxygen..
3. Kazunari Katayama, Youji Someya, Kenji Tobita, Hirofumi Nakamura, Hisashi Tanigawa, Makoto Nakamura, Nobuyuki Asakura, Kazuo Hoshino, Takumi Chikada, Yuji Hatano, Satoshi Fukada, Estimation of Tritium Permeation Rate to Cooling Water in Fusion DEMO Condition, Fusion Science and Technology, 71, 3, 261-267, 2017.04,
 The approximate estimation of tritium permeation rate under the acceptable assumption from a safety point of view is surely useful to progress the design activities for a fusion DEMO reactor. Tritium permeation rates in the blanket and the divertor were estimated by the simplified evaluation model under the recent DEMO conditions in the water-cooled blanket with solid breeder as a first step. Plasma driven permeation rates in tungsten wall were calculated by applying Doyle & Brice model and gas driven permeation rates in F82H were calculated for hydrogen-tritium two-component system. In the representative recent DEMO condition, the following tritium permeation\rates were obtained, 1.8 g/day in the blanket first wall, 2.3 g/day in the blanket tritium breeding region and 1.6 g/day in the divertor. Total tritium permeation rate into the cooling water was estimated to be 5.7 g/day..
4. Kazunari Katayama, Hiroki Ushida, Hideaki Matsuura, Satoshi Fukada, Minoru Goto, Shigeaki Nakagawa, Evaluation of Tritium Confinement Performance of Alumina and Zirconium for Tritium Production in a High-Temperature Gas-Cooled Reactor for Fusion Reactors, Fusion Science and Technology, 68, 3, 662-668, 2015.10,
 Tritium production utilizing nuclear reactions by neutron and lithium in a high-temperature gas-cooled reactor is attractive for development of a fusion reactor. From viewpoints of tritium safety and recovery efficiency, tritium confinement is an important issue. It is known that alumina has high resistance for gas permeation. In this study, hydrogen permeation experiments in commercial alumina tubes were conducted and hydrogen permeability, diffusivity and solubility were evaluated. By using obtained data, tritium permeation behavior from an Al2O3-coated Li-compound particle was simulated. Additionally, by using literature data for hydrogen behavior in zirconium, an effect of Zr incorporation into an Al2O3 coating on tritium permeation was discussed. It was indicated that the majority of produced tritium was released through the Al2O3 coating above 500 °C. However, it is expected that total tritium leak is suppressed to below 0.67 % of total tritium produced at 500 °C by incorporating Zr fine particles into the inside of Al2O3 coating, assuming tritium pressure inside particle is kept at the plateau pressure of the Zr hydride generation reaction..
5. Kazunari Katayama, Hideaki Kashimura, Tsuyoshi Hoshino, Masabumi Nishikawa, Hideki Yamasaki, Ishinichiro Ishikawa, Yasuhito Ohnishi, Release behavior of water vapor and mass loss from lithium titanate, Fusion Engineering and Design, 87, 5-6, 927-931, 2012.08.
6. Kazunari Katayama. Satoshi Fukada and Masabumi Nishikawa, Direct decomposition of methane using helium RF plasma, Fusion Engineering and Design, 7-9, 85, 1381-1385, 2010.12.
7. K. Katayama, K.Imaoka, M.Tokitani, M.Miyamoto, M. Nishikawa, S. Fukada, N.Yoshida, Deuterium and helium release and microstructure of tungsten deposition layers formed by RF plasma sputtering, Fusion Science and Technology, 54, 2, 549-552, 2008.08.
8. K. Katayama, K. Imaoka, T. Okamura, M. Nishikawa, Helium and hydrogen trapping in tungsten deposition layers formed by helium plasma sputtering, Fusion Engineering and Design, Volume 82, Issues 15-24, October 2007, Pages 1645-1650, 2007.10.
9. K.Katayama, T. Kawasaki, Y. Manabe, H.Nagase, T. Takeishi, M. Nishikawa, Hydrogen retention in carbon-tungsten co-deposition layer formed by hydrogen RF plasma, Thin Solid Films, 506-507 (2006) 188-191, 2006.05.
10. K. Katayama, T. Takeishi, Y. Manabe, H. Nagase, M. Nishikawa, N. Miya, Tritium release behavior from the graphite tiles used at the dome unit of the W-shaped divertor region in JT-60U, Journal of Nuclear materials, 10.1016/j.jnucmat.2004.11.005, 340, 1, 83-92, 340 (2005) 83-92, 2005.04.
11. K. Katayama, M. Nishikawa, T. Takeishi, Isotope exchange reaction between tritiated water and hydrogen on SiC, Journal of Nuclear materials, 10.1016/j.jnucmat.2003.09.002, 323, 1, 138-143, 323 (2003) 138, 2003.11.
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. 片山一成, 小特集 核融合原型炉における運転計画と商用炉に向けた戦略
トリチウムサイクル・取扱技術
, プラズマ・核融合学会誌, 2018.11, 原型炉運転計画に関わるトリチウムサイクル・取扱技術について記述する.計画全体を通じての要求を満足する燃料サイクルシステムを当初から導入し,予め運転技術を実証しておく必要がある.試運転以降は,運転計画の進捗と並行して,要求されるトリチウムサイクル・取扱技術を順次実証していく.定常的にDT運転が行われる段階に入ると,増殖トリチウムや回収トリチウムの再利用を含めたプラント全体のインベントリー評価とその能動的制御が可能となる.以降は,システムの動的挙動をモデル化し,長期連続安定運転を実証しつつ,トリチウム取扱機器保守技術の実証や故障率データの取得を行っていく..
主要学会発表等
1. K.Katayama,S.Fukada, M.Nishikawa, Direct decomposition of methane using helium RF plasma, 9th International Symposium on Fusion Nuclear Technology, 2009.10.
2. K. Katayama, K. Imaoka, M. Tokitani, M. Miyamoto, M. Nishikawa, S. Fukada and N. Yoshida, DEUTERIUM AND HELIUM RELEASE AND MICROSTRUCTURE OF TUNGSTEN DEPOSITION LAYERS FORMED BY RF PLASMA SPUTTERING, 8th International COnference on Tritium Science and Technology, 2007.09.
3. K. Katayama, T. Okamura, K. Imaoka, M. Sasaki, Y. Uchida, M. Nishikawa, S. Fukada, INCORPORATION OF HYDROGEN IN CARBON–TUNGSTEN CO-DEPOSITION LAYERS FORMED BY HYDROGEN PLASMA SPUTTERING, 17th Topical Meeting on the Technology of Fusion Energy, 2006.11.
4. K. Katayama, K. Imaoka, T. Okamura, M. Nishikawa, Hydrogen and helium trapping in tungsten deposition layer formed by RF plasma sputtering, 24th Symposium on Fusion Technology, 2006.09.
学会活動
所属学会名
化学工学会
プラズマ・核融合学会
日本原子力学会
学協会役員等への就任
2018.05~2019.04, 日本原子力学会核融合工学部会, 幹事.
2017.05~2018.04, 日本原子力学会核融合工学部会, 幹事.
2016.05~2017.04, 日本原子力学会核融合工学部会, 幹事.
2016.06~2017.05, 日本原子力学会九州支部, 幹事.
2014.06~2016.05, 日本原子力学会九州支部, 幹事.
2012.05~2014.05, 日本原子力学会九州支部, 幹事.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2021.11.22~2021.11.25, プラズマ・核融合学会第38回年会, 座長.
2021.03.17~2021.03.19, 日本原子力学会「2021年春の年会」, 座長.
2020.09.16~2020.09.18, 日本原子力学会「2020年秋の大会」, 座長.
2020.03.16~2020.03.18, 日本原子力学会「2020年春の年会」, 座長.
2019.10.07~2019.10.08, 2019 Japan-Korea Tritium Workshop, 座長.
2019.09.16~2019.09.18, 日本原子力学会「2019年秋の大会」, 座長.
2019.03.20~2019.09.22, 日本原子力学会「2019年春の年会」, 座長.
2018.12.01~2018.12.01, 日本原子力学会九州支部第37回研究発表講演会, 座長.
2018.12.03~2018.12.06, プラズマ・核融合学会第35回年会, 座長.
2018.09.05~2018.09.07, 日本原子力学会「2018年秋の大会」, 座長.
2018.03.27~2018.03.29, 日本原子力学会「2018年春の年会」, 座長.
2017.12.02~2017.12.02, 日本原子力学会九州支部第36回研究発表講演会, 座長.
2017.09.25~2017.09.29, 13th International Symposium on Fusion Nuclear Technology, 座長.
2017.09.13~2017.09.15, 日本原子力学会「2017年秋の大会」, 座長.
2017.06.04~2017.06.08, 27th IEE Symposium on Fusion Engineering, Program Committee.
2017.06.04~2017.06.08, 27th IEE Symposium on Fusion Engineering, 座長.
2017.03.27~2017.03.28, 日本原子力学会「2017年春の年会」, 座長.
2016.09.07~2016.09.09, 日本原子力学会「2016年秋の大会」, 座長.
2016.09.07~2011.09.09, 日本原子力学会「2016年秋の大会」, 現地委員.
2016.07.14~2016.07.15, 第11回核融合エネルギー連合講演会, 現地事務局幹事.
2016.03.26~2016.03.28, 日本原子力学会「2016春の年会」, 座長(Chairmanship).
2015.09.09~2015.09.11, 日本原子力学会「2015年秋の大会」, 座長(Chairmanship).
2015.06.04~2015.06.05, 2015 Japan-Korea Tritium Workshop, 現地委員.
2015.03.20~2015.03.22, 日本原子力学会「2015年春の年会」, 座長(Chairmanship).
2014.09.08~2014.09.10, 日本原子力学会「2014年秋の大会」, 座長(Chairmanship).
2014.03.26~2014.03.28, 日本原子力学会「2014年春の年会」, 座長(Chairmanship).
2013.09.03~2013.09.05, 日本原子力学会「2013年秋の大会」, 座長(Chairmanship).
2012.09.11~2012.09.14, 11th China-Japan Symposium on Materials for Advanced Energy Systems and Fission & Fusion Engineering, 座長(Chairmanship).
2012.03.19~2012.03.21, 日本原子力学会「2012年春の年会」, 座長(Chairmanship).
2011.12.17~2011.12.17, 日本原子力学会九州支部第30回研究発表講演会, 座長(Chairmanship).
2010.09.15~2010.09.17, 日本原子力学会「2010年秋の大会」, 座長(Chairmanship).
2010.03.26~2010.03.28, 日本原子力学会「2010年春の年会」, 座長(Chairmanship).
2009.03.23~2009.03.25, 日本原子力学会「2009年春の年会」, 座長(Chairmanship).
2011.09.19~2011.09.22, 日本原子力学会「2011年秋の大会」, 現地委員.
2007.09.26~2007.09.29, 日本原子力学会「2007年秋の大会」, 現地委員.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2015.11~2016.08, Fusion Engineering and Design, 国際, Guest editer.
2010.07~2012.06, プラズマ核融合学会, 国内, 編集委員.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2022年度    
2021年度    
2020年度   13 
2019年度 10      14 
2018年度    
2017年度     11 
2016年度     12 
2015年度     14 
2014年度     10 
2013年度    
2012年度    
2011年度    
2010年度    
2009年度      
2008年度      
2007年度      
2006年度    
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
上海応用物理研究所(SINAP,上海), China, 2019.12~2019.12.
上海応用物理研究所(SINAP,上海), China, 2019.11~2019.11.
カリフォルニア大学バークレー校, UnitedStatesofAmerica, 2019.11~2019.11.
西南物理研究院(SWIP,成都), 四川大学(成都), China, 2018.03~2018.03.
Dongguk University, Seoul National University, Korea, 2016.07~2016.07.
Idaho National Laboratory, UnitedStatesofAmerica, 2016.06~2016.06.
等離子体物理研究所(ASIPP,合肥), 中国工程物理研究院(CAEP,綿陽), China, 2015.11~2015.11.
等離子体物理研究所(ASIPP,合肥), China, 2015.06~2015.06.
等離子体物理研究所(ASIPP,合肥), China, 2015.03~2015.03.
Idaho National Laboratory, UnitedStatesofAmerica, 2014.11~2014.12.
等離子体物理研究所(ASIPP,合肥), China, 2014.03~2014.03.
Idaho National Laboratory, UnitedStatesofAmerica, 2013.01~2013.02.
等離子体物理研究所(ASIPP,合肥), China, 2012.08~2012.08.
西南物理研究所, China, 2011.03~2011.03.
Idaho National Laboratory, UnitedStatesofAmerica, 2011.01~2011.02.
Idaho National Laboratory, UnitedStatesofAmerica, 2010.01~2010.02.
Idaho National Laboratory, UnitedStatesofAmerica, 2009.02~2009.02.
Idaho National Laboratory, UnitedStatesofAmerica, 2007.01~2007.03.
Idaho National Laboratory, UnitedStatesofAmerica, 2005.05~2005.07.
外国人研究者等の受入れ状況
2021.02, 1ヶ月以上, 九州大学, Indonesia.
2018.12~2020.01, 1ヶ月以上, 山西農業大学, China.
受賞
令和3年度核融合炉工学共同研究優秀賞, 量子科学技術研究開発機構, 2022.06.
日本原子力学会材料部会Best Figure賞, 日本原子力学会材料部会, 2019.09.
日本原子力学会核融合工学部会奨励賞, 日本原子力学会核融合工学部会, 2012.09.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2022年度~2025年度, 基盤研究(A), 分担, 核融合炉で使用後10年以内に再利用可能な低放射化バナジウム合金の試作開発.
2022年度~2024年度, 基盤研究(B), 代表, 土壌から植物へのトリチウム移行による有機結合型トリチウム生成量評価とそのモデル化.
2021年度~2023年度, 基盤研究(B), 分担, 高温工学試験研究炉HTTRを用いたトリチウム製造実証試験法の開発及び試験体の製作.
2019年度~2021年度, 基盤研究(B), 代表, 土壌トリチウム蓄積機構の解明と新規除染法の原理実証.
2018年度~2020年度, 基盤研究(B), 分担, 核融合炉のためのトリチウム製造実証試験の検討とHTTR用リチウム装荷ロッドの設計.
2015年度~2017年度, 基盤研究(B), 分担, トリチウム生産用高温ガス炉へのリチウム装用ロッドの開発.
2013年度~2016年度, 若手研究(A), 代表, 土壌中トリチウム移行モデルの構築と汚染拡大防止策の効果実証.
2013年度~2014年度, 挑戦的萌芽研究, 分担, トリチウム生産用高温ガス炉への最適リチウム装荷法の開発.
2012年度~2015年度, 基盤研究(A), 分担, 流動液体ブランケットにおけるトリチウムと熱の同時回収システムの実験的研究.
2011年度~2012年度, 挑戦的萌芽研究, 代表, 静電ポテンシャルと熱泳動を利用した革新的トリチウム分離回収法の開発.
2009年度~2010年度, 若手研究(B), 代表, 核融合炉金属再堆積層における水素同位体挙動に関する研究.
2006年度~2007年度, 若手研究(B), 代表, 核融合炉プラズマ対向壁における水素同位体交換現象の解明.
2006年度~2010年度, 特定領域研究, 分担, 液体ブランケット高温融体中のトリチウム挙動と透過漏洩防止・回収プロセスの検討.
2003年度~2004年度, 特別研究員奨励費, 代表, 核融合炉第一壁再堆積層形成におけるトリチウムの移行挙動.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2006年度~2008年度, 原子力システム研究開発事業, 代表, プラズマを用いたトリチウム化炭化水素の分解回収法の研究開発.
共同研究、受託研究(競争的資金を除く)の受入状況
2022.04~2023.03, 代表, フッ化物溶融塩からの水素同位体脱離挙動に関する研究.
2022.06~2023.01, 代表, 高温高圧トリチウム水及びトリチウム水蒸気からの金属壁を介したトリチウム移行量評価.
2022.07~2023.01, 代表, 核融合中性子源ターゲットシステムの液体リチウム中不純物の計測に関する研究.
2022.04~2023.03, 代表, 先進トリチウム増殖材料のLi質量移行とトリチウム放出特性への影響評価(4).
2022.11~2023.01, 分担, 高温ガス炉を用いた初期装荷トリチウム確保方策の検討.
2022.06~2023.01, 分担, 原型炉における真空容器内トリチウム除染手法の構築.
2022.07~2023.01, 分担, 原型炉における液体ブランケットの流路設計研究.
2022.04~2023.03, 分担, JT-60SA装置立ち上げ時の効果的な壁コンディショニング法の探索.
2022.04~2023.03, 連携, 核融合炉材料中のトリチウム移行挙動.
2022.04~2023.03, 代表, 溶融塩循環システム凝固バルブの試作と機能実証.
2022.04~2023.03, 代表, タングステン堆積層における水素透過のモデリングとヘリウム効果.
2022.04~2023.03, 連携, プラズマ・核融合分野の将来構想に向けた学際交流.
2022.04~2023.03, 連携, 水素同位体の挙動と機能および将来像.
2021.12~2022.01, 代表, 高温溶融塩を用いたエネルギー生産技術エンジニアリング環境の構築.
2021.04~2022.03, 代表, フッ化物溶融塩中での水素同位体挙動に関する研究.
2021.05~2022.01, 代表, 高温高圧トリチウム水およびトリチウム水蒸気からの金属壁を介したトリチウム移行量評価.
2021.05~2022.01, 代表, 核融合中性子源ターゲットシステムの液体リチウム中不純物の計測に関する研究.
2021.04~2022.01, 分担, 高温ガス炉を用いた初期装荷トリチウム確保方策の検討.
2021.04~2022.01, 分担, 原型炉における真空容器内トリチウム除染手法の構築.
2021.04~2022.01, 分担, 原型炉における液体ブランケットの流路設計研究.
2021.04~2022.03, 連携, 核融合炉材料中のトリチウム移行挙動.
2021.04~2022.03, 連携, ヘリカル炉液体ブランケット用機能性被覆の実用化に向けた製作技術開発.
2021.04~2022.03, 連携, ヘリカル型核融合炉の体積中性子源としての応用.
2021.04~2022.03, 連携, ヘリカル発電炉用液体増殖自己冷却ブランケットシステムの統合設計研究.
2021.04~2022.03, 代表, 溶融塩循環システム凝固バルブの試作と機能実証.
2021.04~2022.03, 代表, タングステン堆積層形成過程での水素透過挙動の観測とそのモデル化.
2021.04~2022.03, 連携, 原型炉に向けた炉内機器・材料・システム統合研究会.
2021.04~2022.03, 連携, 横断的研究のためのCOE共同研究プラットフォーム・Oroshhi-2の利用検討会.
2021.04~2022.03, 連携, 原型炉プラズマ対向機器のための界面制御技術の現状と課題.
2021.04~2022.03, 連携, 水素同位体の挙動と機能および将来像.
2021.04~2022.03, 連携, 高速応答原型炉燃料サイクルとプロトンポンプフロントエンド.
2020.08~2021.01, 代表, 高温溶融塩を用いたエネルギー生産技術エンジニアリング環境の構築.
2020.04~2021.03, 代表, フッ化物溶融塩中での金属腐食制御に関する研究.
2020.05~2021.01, 代表, 高温高圧トリチウム水およびトリチウム水蒸気からの金属壁を介したトリチウム移行量評価.
2020.05~2021.01, 代表, 液体リチウム中の非金属不純物制御法に関する研究.
2020.04~2021.01, 分担, 高温ガス炉を用いた初期装荷トリチウム確保方策の検討.
2020.04~2021.03, 分担, 原型炉における真空容器内トリチウム除染手法の構築.
2020.04~2021.03, 分担, 原型炉における液体ブランケットの流路設計研究.
2020.04~2021.03, 連携, 核融合炉材料中のトリチウム移行挙動.
2020.04~2021.03, 代表, 核融合原型炉二次冷却系におけるトリチウム挙動.
2020.04~2021.03, 連携, ヘリカル型核融合炉の体積中性子源としての応用.
2020.04~2021.03, 代表, 溶融塩循環システム凝固バルブの試作と機能実証.
2020.04~2021.03, 連携, DT中性子源を用いた液体ブランケット増殖材中における核変換トリチウム挙動の研究.
2020.04~2021.03, 連携, ヘリカル発電炉用液体増殖自己冷却ブランケットシステムの統合設計研究.
2020.04~2021.03, 代表, タングステン堆積層形成過程での水素透過挙動の観測とそのモデル化.
2020.04~2021.03, 連携, 2030年代以降を見据えたプラズマ・核融合科学の学術課題検討会.
2020.04~2021.03, 連携, 原型炉に向けた炉内機器・材料・システム統合研究会.
2020.04~2021.03, 連携, 原型炉におけるトリチウムの課題.
2020.04~2021.03, 連携, 横断的研究のためのCOE共同研究プラットフォーム・Oroshhi-2の利用検討会.
2020.04~2021.03, 連携, 原型炉プラズマ対向機器のための界面制御技術の現状と課題.
2020.04~2021.03, 連携, 高速応答原型炉燃料サイクルとプロトンポンプフロントエンド.
2019.10~2020.01, 代表, 高温溶融塩を用いたエネルギー生産技術エンジニアリング環境の構築.
2019.04~2020.03, 代表, 水素吸蔵金属粒子添加フッ化物溶融塩における核変換生成トリチウム挙動に関する研究.
2019.04~2020.03, 連携, 核融合炉材料中の水素同位体の捕獲および脱離における同位体効果.
2019.04~2020.03, 連携, ヘリカル型核融合炉の体積中性子源としての応用.
2019.04~2020.03, 連携, DT中性子源を用いた液体ブランケット増殖材中における核変換トリチウム挙動の研究.
2019.04~2020.03, 連携, 原型炉に向けた炉内機器・材料・システム統合研究会.
2019.04~2020.03, 連携, 横断的研究のためのCOE共同研究プラットフォーム・Oroshhi-2の利用検討会.
2019.04~2020.03, 連携, 原型炉プラズマ対向機器のための界面制御技術の現状と課題.
2019.04~2020.03, 連携, 原型炉におけるトリチウムの課題.
2019.05~2020.01, 代表, 液体リチウム中の非金属不純物制御法に関する研究.
2019.07~2020.01, 分担, 原型炉の初期装荷トリチウム調達シナリオの検討.
2019.07~2020.01, 分担, 原型炉におけるトリチウム蓄積量の予測および実時間トリチウム除染法の検討.
2019.07~2020.01, 分担, 高温高圧水と金属との界面における水素輸送モデルの構築と検証.
2019.04~2020.03, 代表, 先進トリチウム増殖材料のLi質量移行とトリチウム放出特性への影響評価(5).
2019.06~2020.03, 代表, 土壌に取り込まれたトリチウム量の測定方法の検討.
2019.04~2020.03, 代表, 水素プラズマスパッタ法による多孔質金属膜形成過程での水素移行挙動.
2019.04~2020.03, 代表, 堆積層形成過程での水素同位体プラズマ駆動透過.
2019.04~2020.03, 代表, 核融合原型炉二次冷却系におけるトリチウム挙動.
2018.06~2019.01, 分担, 原型炉におけるトリチウム蓄積量の予測および実時間トリチウム除染法の検討
.
2018.06~2019.01, 分担, 高温高圧水と金属との界面における水素輸送モデルの構築と検証
.
2018.06~2019.01, 分担, 原型炉の初期装荷トリチウム調達シナリオの検討.
2018.06~2019.01, 代表, 先進トリチウム増殖材料のLi質量移行とトリチウム放出特性への影響評価(4).
2018.06~2019.03, 代表, 土壌に取り込まれたトリチウム量の測定方法の検討.
2018.04~2019.03, 代表, 堆積層形成過程での水素同位体プラズマ駆動透過.
2018.04~2019.03, 代表, 核融合原型炉二次冷却系におけるトリチウム挙動.
2018.04~2019.03, 連携, 核融合炉材料中の水素同位体の捕獲および脱離における同位体効果.
2018.04~2019.03, 連携, COEとしてのOroshhi-2利用に関する共同研究検討会.
2018.04~2019.03, 連携, IFMIF-EVEDA研究から液体ブランケット研究体系化への展開.
2018.04~2019.03, 連携, 大型ヘリカル装置の初期DD実験における水素同位体挙動と安全管理.
2018.04~2019.03, 連携, ヘリカル核融合炉の保守交換概念設計.
2018.04~2019.03, 連携, 核融合炉設計と核融合エネルギーの社会受容性.
2018.04~2019.03, 連携, 原型炉におけるタングステンダイバータのための要素技術開発研究の現状と課題.
2018.04~2019.03, 連携, DT中性子源を用いた液体ブランケット冷却材中における核変換生成トリチウム挙動の研究.
2018.04~2019.03, 連携, ヘリカル炉用液体ブランケット・モジュールの統合設計研究に基づく構造案の提示.
2018.04~2019.03, 連携, 原型炉に向けた炉内機器・材料・システム統合研究会.
2018.04~2019.03, 連携, 金属粉分散ベリリウム系フッ化物溶融塩を用いた物質輸送研究.
2017.07~2018.01, 連携, 原型炉におけるトリチウム蓄積量の予測および実時間トリチウム除染法の検討.
2017.07~2018.01, 分担, 高温高圧水と金属との界面における水素輸送モデルの構築と検証.
2017.07~2018.01, 分担, 原型炉の初期装荷トリチウム調達シナリオの検討.
2017.07~2018.01, 連携, 原型炉における先進ブランケット初期概念の検討.
2017.06~2018.03, 代表, トリチウム汚染土壌からのトリチウム回収に関する実験.
2017.06~2018.01, 代表, 先進トリチウム増殖材料のLi質量移行とトリチウム放出特性への影響評価(4).
2017.04~2018.03, 代表, 核融合原型炉二次冷却系におけるトリチウム挙動.
2017.04~2018.03, 代表, 水素同位体プラズマスパッタリングにより形成された金属堆積層への水素同位体蓄積に関する研究.
2017.04~2018.03, 連携, COEとしてのOroshhi-2利用に関する共同研究検討会.
2017.04~2018.03, 代表, 水素プラズマスパッタ法で形成される多孔質金属膜への水素混入とエネルギー付与効果.
2017.04~2018.03, 連携, 重水素実験に曝されたプラズマ対向壁中の全水素同位体定量分析.
2017.04~2018.03, 連携, 大型ヘリカル装置の初期DD実験における水素同位体挙動と安全管理.
2017.04~2018.03, 連携, 核融合炉設計と核融合エネルギーの社会受容性.
2017.04~2018.03, 連携, 原型炉に向けたブランケット工学及びダイバータ工学の推進.
2017.04~2018.03, 連携, ヘリカル炉用液体ブランケット・モジュールの統合設計研究に基づく構造案の提示.
2017.04~2018.03, 連携, 原型炉におけるタングステンダイバータのための要素技術開発研究の現状と課題.
2017.04~2018.03, 連携, グロー放電による堆積膜からのトリチウム除染.
2017.04~2018.03, 連携, 堆積層へのトリチウムの蓄積とその除染.
2017.04~2018.03, 連携, 金属粉分散ベリリウム系フッ化物溶融塩を用いた物質輸送研究.
2017.04~2018.03, 連携, IFMIF-EVEDA研究から液体ブランケット研究体系化への展開.
2016.07~2017.01, 代表, 先進トリチウム増殖材料のLi質量移行とトリチウム放出特性への影響評価(3).
2016.06~2017.01, 代表, 原型炉安全性研究のための冷却材へのトリチウム移行量評価及び冷却材の熱流動挙動分析.
2016.06~2017.03, 代表, 土壌粒子へのトリチウム捕捉に関する研究.
2016.04~2017.03, 代表, 水素同位体プラズマスパッタリングにより形成された金属堆積層への水素同位体蓄積に関する研究.
2016.04~2017.03, 代表, 水素プラズマスパッタ法で形成される多孔質金属膜への水素混入と反跳水素の寄与.
2016.04~2017.03, 連携, IFMIF-EVEDA研究から液体ブランケット研究体系化への展開.
2016.04~2017.03, 連携, 堆積層へのトリチウムの蓄積とその除染.
2016.04~2017.03, 連携, タングステンプラズマ対向材料の複合負荷条件下での健全性評価.
2016.04~2017.03, 連携, 核融合炉設計と核融合エネルギーの社会受容性.
2016.04~2017.03, 連携, 核融合炉材料中の水素同位体の捕獲および脱離における同位体効果.
2016.04~2017.03, 連携, COEとしてのOroshhi-2利用に関する共同研究検討会.
2016.04~2017.03, 連携, 重水素実験に曝されたプラズマ対向壁中の全水素同位体定量分析 .
2016.04~2017.03, 連携, 原型炉に向けたブランケット工学及びダイバータ工学の推進.
2015.07~2016.03, 代表, 土壌粒子へのトリチウム捕捉に関する研究.
2015.06~2016.01, 代表, 原型炉安全性研究のための冷却材へのトリチウム移行量評価及び冷却材の熱流動挙動分析.
2015.05~2016.01, 連携, 高温ガス炉を用いた原型炉用初期装荷トリチウム調達シナリオの検討.
2015.04~2016.03, 代表, プラズマ対向壁水素同位体透過における堆積層の影響.
2015.04~2016.03, 代表, 水素プラズマスパッタ法による多孔質金属膜形成過程での水素捕捉に関する研究.
2015.04~2016.03, 連携, 堆積層へのトリチウムの蓄積とその除染.
2015.04~2016.03, 連携, COE共同研究プラットフォームとしてのOroshhi-2利用検討会.
2015.04~2016.03, 連携, タングステンプラズマ対向材料の複合負荷条件下での健全性評価.
2015.04~2016.03, 連携, IFMIF-EVEDA研究から液体ブランケット研究体系化への展開.
2015.04~2016.03, 連携, 重水素実験に曝されたプラズマ対向壁中の全水素同位体定量分析.
2014.06~2015.01, 代表, 先進トリチウム増殖材料のLi質量移行とトリチウム放出特性への影響評価(3).
2014.06~2015.01, 代表, 冷却材へのトリチウム移行量評価に関する研究.
2014.05~2015.01, 連携, 高温ガス炉を用いた原型炉用初期装荷トリチウム調達シナリオの検討.
2014.04~2015.03, 連携, 堆積層へのトリチウムの蓄積とその除染.
2014.04~2015.03, 連携, 重水素吸排気バランスと関連研究.
2014.04~2015.03, 代表, プラズマ対向壁水素同位体透過における堆積層の影響.
2014.04~2015.03, 代表, 多孔質金属膜における水素捕捉・放出挙動に関する研究.
2013.04~2014.03, 代表, 多孔質金属膜への水素捕捉に関する研究.
2013.04~2014.01, 代表, 先進トリチウム増殖材料のLi質量移行とトリチウム放出特性への影響評価(2).
2013.04~2014.01, 代表, 冷却材へのトリチウム移行量評価に関する研究.
2013.04~2014.03, 代表, プラズマ対向材料堆積層における水素同位体交換に関する研究.
2012.04~2013.01, 代表, 先進トリチウム増殖材料のLi質量移行とトリチウム放出特性への影響評価(2).
2012.04~2013.03, 代表, プラズマ対向材料堆積層における水素同位体交換に関する研究.
2012.04~2013.03, 代表, 多孔質金属膜における水素・ヘリウム挙動に関する研究.
2011.06~2012.01, 代表, 先進トリチウム増殖材料のLi質量移行とトリチウム放出特性への影響評価.
2011.04~2012.03, 代表, 排気系における水素同位体及び炭素挙動に関する研究.
2011.04~2012.03, 代表, 重水素イオン照射に伴う金属堆積層中水素同位体挙動に関する研究.
2010.04~2011.03, 代表, 金属堆積層における水素同位体挙動に関する研究.
2010.05~2011.01, 代表, 先進トリチウム増殖材料のLi質量移行とトリチウム放出特性への影響評価.
2009.04~2011.03, 代表, 金属‐炭素混合堆積層の形成と水素同位体挙動に関する研究.
2007.04~2009.03, 代表, 低エネルギープラズマ下でのステンレス鋼再堆積層形成と水素捕捉に関する研究.
2006.04~2008.03, 代表, プラズマ対向材料再堆積層形成に伴う水素同位体及びヘリウム挙動に関する研究.
寄附金の受入状況
2021年度, 株式会社MOSTECH, 高温溶融塩を用いたエネルギー生産技術エンジニアリング環境の構築.
2020年度, 株式会社MOSTECH, 高温溶融塩を用いたエネルギー生産技術エンジニアリング環境の構築.
学内資金・基金等への採択状況
2012年度~2012年度, 九州大学教育研究プログラム・研究拠点形成プロジェクト(P&P), 代表, 土壌中トリチウム移行モデルの構築.
2005年度~2005年度, 総合理工学府奨励研究, 代表, 水素プラズマ薄膜形成における水素蓄積現象の解明.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。