身元確認のための画像認識技術の開発
キーワード:個人識別 画像認識画像認識 生体指紋
2019.05~2024.03.



杜下 淳次(もりした じゆんじ) | データ更新日:2022.05.19 |

主な研究テーマ
画像情報を用いた自動認識技術の開発
キーワード:画像照合, 自動認識、X線写真
2000.03~2024.03.
キーワード:画像照合, 自動認識、X線写真
2000.03~2024.03.
医療用液晶ディスプレイ装置の画質
キーワード:液晶ディスプレイ装置 画質
2007.04~2024.03.
キーワード:液晶ディスプレイ装置 画質
2007.04~2024.03.
ディジタルX線画像の画質評価法の開発
キーワード:デジタルラジオグラフィ, 画質
1988.04~2024.03.
キーワード:デジタルラジオグラフィ, 画質
1988.04~2024.03.
従事しているプロジェクト研究
課題解決型高度医療人材養成プログラム 「実践能力強化型チーム医療加速プログラム」
2016.09~2020.03, 代表者:プロジェクトリーダー, 九州大学医学部保健学科, 九州大学.
2016.09~2020.03, 代表者:プロジェクトリーダー, 九州大学医学部保健学科, 九州大学.
研究業績
主要著書
主要原著論文
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
主要学会発表等
その他の優れた研究業績
2017.11, AuntMinnie.comで研究室在籍のYOON YONGSUさんのRSNAでの発表が紹介される.
2012.11, AuntMinnie.comで指導している修士学生の徳禮将吾君のRSNAでの発表が紹介される.
2017.05, AuntMinnie.comで指導している修士学生の清水陽一郎君の論文が紹介される.
2013.11, AuntMinnie.comで幾島陽一郎君が研究室在籍時に研究した内容で執筆した論文が紹介される.
2013.07, AuntMinnie.comのTop stories of the weekで紹介される.
2013.07, AuntMinnie.comで峠理沙さんが研究室在籍時に研究した内容で執筆した論文が紹介される.
学会活動
学協会役員等への就任
2009.05~2022.04, 日本放射線技術学会・日本医学物理学会 official journal, Radiological Physics and Technology編集委員 .
2011.06~2022.04, 医用画像情報学会, 理事.
2013.04~2016.03, 公益社団法人 日本放射線技術学会, 理事.
2012.08~2014.08, 日本ラジオロジー協会, 理事.
2012.04~2014.03, 日本放射線技術学会, 第69回総会学術大会大会長,大会開催委員会委員,倫理審査委員会委員.
2012.04~2013.03, 日本放射線技術学会, 理事.
2011.04, 公益社団法人 日本放射線技術学会, 理事.
2009.04~2011.03, 日本放射線技術学会 , 理事.
2005.04, 日本放射線技術学会 , 画像分科会長.
2006.04, 日本放射線技術学会 九州部会, 理事.
2005.06, 医用画像情報学会, 理事.
2005.03, 日本放射線治療専門技師認定機構, 評議員.
2003.04~2007.03, 日本放射線技術学会, 理事.
2005.04, 日本放射線技術学会, 学術委員,スーパーテクノロジスト認定制度委員.
2001.04, 日本放射線技術学会, 評議員.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2013.11.23~2013.11.24, 第8回九州放射線医療技術学術大会, 講師.
2013.10.17~2013.10.19, 日本放射線技術学会第41回秋季学術大会, 司会(Moderator).
2013.04.11~2013.04.14, 日本放射線技術学会第69回総会学術大会, 司会(Moderator).
2013.04.11~2013.04.14, 日本放射線技術学会第69回総会学術大会, 司会(Moderator).
2013.04.11~2013.04.14, 日本放射線技術学会第69回総会学術大会, 大会長.
2009.04.17~2009.04.19, 日本放射線技術学会, 司会(Moderator).
2009.10.22~2009.10.24, 第36回秋季学術大会, シンポジスト.
2008.10.23~2008.09.25, 第36回日本放射線技術学会秋季学術大会 (第64回画像分科会), 司会(Moderator).
2008.04, 日本放射線技術学会, 司会(Moderator).
2007.10, 日本放射線技術学会, 司会(Moderator).
2007.04, 日本放射線技術学会, 司会(Moderator).
2006.10, 日本放射線技術学会, 司会(Moderator).
2006.04, 日本放射線技術学会, 座長(Chairmanship).
2003.04, 日本放射線技術学会, 座長(Chairmanship).
2013.04.11~2013.04.14, 日本放射線技術学会 第69回総会学術大会 大会長, 大会長.
2011.09.29~2011.10.01, 11thAsia-Oceania Congress of Medical Physics, 6th Japan-Korea Joint Meeting on Medical Physics, 座長,セミナー司会 および 実行委員.
2011.10.28~2011.10.30, 日本放射線技術学会 第39回秋季学術大会 , 英語論文誌フォーラム 司会.
2011.04.07~2011.04.10, 日本放射線技術学会第67回総会学術大会, 合同シンポジウム 演者.
2009.04.17~2009.04.19, 第65回日本放射線技術学会総会学術大会, 教育講演(招聘)の司会.
2008.10.23~2008.10.25, 日本放射線技術学会 第36回秋季学術大会, 教育講演の司会.
2008.10.23~2008.10.25, 日本放射線技術学会 第36回秋季学術大会, シンポジスト.
2008.04, 第64回日本放射線技術学会総会学術大会, 教育講演(海外招聘者)の司会.
2007.10, 医用画像情報学会第149回大会, 世話人.
2007.10, 日本放射線技術学会第35回秋季学術大会, シンポジウム座長.
2007.04, 第63回日本放射線技術学会総会学術大会, 技術活用セミナーの司会.
2007.04, 第63回日本放射線技術学会総会学術大会, 教育講演(海外招聘)の司会.
2006.10, 日本放射線技術学会 第60回画像分科会, 教育講演司会.
2006.04, 日本放射線技術学会 第62回総会学術大会 教育講演, 教育講演(海外招聘)の司会.
2005.04, 日本放射線技術学会 第61回総会学術大会 CyberPoster合同セッション CAD, 座長.
2005.04, 日本放射線技術学会 第61回総会学術大会 海外交流派遣報告, 司会.
2005.04, 日本放射線技術学会 第61回総会学術大会 大会特別企画セミナー, 司会.
2005.04, 日本放射線技術学会 第61回総会学術大会 宿題報告2, 司会.
2003.04, 日本放射線技術学会 第59回総会学術大会 シンポジウム3 コンピュータ支援診断‐魅力と課題‐, 座長.
2004.10, 日本放射線技術学会 第32回秋季学術大会 画像分科会 画像セミナー, 座長.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2021.04~2023.03, Radiological Physics and Technology, 国際, 編集委員.
2007.05~2021.03, Radiological Physics and Technology, 国際, 編集委員.
2007.04, Radiological Physics and Technology, 国際, 編集委員.
2004.04, ICRUレポート70 日本語翻訳, 国内, 編集委員.
2002.03~2020.01, 図解 診療放射線技術実践ガイド 第1版 第2版 第3版 第4版, 国内, 編集委員.
2002.03~2020.03, 医用画像情報学 第1版 第2版 第3版 第4版, 国内, 編集委員.
2019.05~2024.03, 放射線・医療安全管理学, 国内, 編集委員.
2019.05~2024.03, 医用画像検査技術学 第4版, 国内, 編集委員.
学術論文等の審査
年度 | 外国語雑誌査読論文数 | 日本語雑誌査読論文数 | 国際会議録査読論文数 | 国内会議録査読論文数 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
2014年度 | 2 | 2 | |||
2013年度 | 2 | 2 | |||
2012年度 | 2 | 2 | |||
2011年度 | 6 | 6 | |||
2010年度 | 4 | 6 | 10 | ||
2009年度 | 4 | 2 | 6 | ||
2008年度 | 3 | 1 | 4 | ||
2007年度 | 4 | 1 | 5 | ||
2006年度 | 2 | 2 | |||
2005年度 | 2 | 1 | 3 | ||
2004年度 | 2 | 2 |
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
Korea University, Korea, 2016.03~2016.03.
Chulalongkorn University, Mahidol University, Thailand, 2015.12~2015.12.
Mahidol University, Thailand, 2013.08~2013.08.
The University of Chicago, UnitedStatesofAmerica, 2012.12~2012.12.
Korea University, Yonsei University, Korea, Korea, 2013.03~2013.03.
Korea University, Mahidol University, Japan, Thailand, 2012.03~2012.03.
Korea University, Mahidol University, Korea, Thailand, 2011.03~2011.03.
UC Davis, Massachusetts General Hospital, Duke University, Michigan University, The University of Chicago, UnitedStatesofAmerica, 2010.01~2010.02.
山東省衛生学校, China, 1998.04.
Kurt Rossmann labs. for Rdiologic Image Research, The University of Chicago, UnitedStatesofAmerica, 1991.09~1994.08.
受賞
学生賞(優秀賞), 日本放射線技術学会, 2022.05.
Certicate of Merit, RSNA, 2019.12.
学術賞, 公益社団法人 日本放射線技術学会, 2018.04.
The best presenter award, JSRT, 2017.10.
President’s special award, JSRT, 2017.10.
Academic award, KSRS, 2017.05.
Best Oral Presentation, IALM Scientific Committee, 2016.06.
Invest in the Youth, ECR, 2016.03.
Doi Award, JSRT and JSMP, 2014.06.
優秀学生賞, 日本放射線技術学会, 2012.04.
Cum Laude, European Congress of Radiology, 2012.03.
Invest in the Youth, European Congress of Radiology, 2012.03.
Poster Award, Asia Oceania Congress ofMedical Physics, 2011.09.
Sliver Award, CSIT (中華医学会影像技術学会), 2010.09.
第65回総会学術大会 大会長賞, 日本放射線技術学会, 2009.04.
学生賞, 日本放射線技術学会, 2008.04.
瀬木賞(年間最優秀論文賞 共著), 日本放射線技術学会, 2005.04.
Certificate of Merit, Radiological Society of North America, 2003.12.
画像部会長賞, 日本放射線技術学会, 1995.04.
奨励賞, 日本放射線技術学会, 1992.04.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2019年度~2021年度, 基盤研究(C), 代表, 放射線画像認識技術を用いた死後画像の特定に関する研究.
2015年度~2017年度, 基盤研究(C), 代表, 三次元ならびに二次元X線画像を利用した身元確認システムの開発.
2015年度~2017年度, 基盤研究(C), 代表, 三次元ならびに二次元X線画像を利用した身元確認システムの開発.
2002年度~2003年度, 基盤研究(C), 代表, PACS環境における患者誤登録判定システムの開発.
2006年度~2008年度, 基盤研究(C), 代表, 患者固有の画像情報を利用した画像検索システムの開発.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」