


松清 修一(まつきよ しゅういち) | データ更新日:2022.05.10 |

社会貢献・国際連携
国内, 国際政策形成, 及び学術振興等への寄与活動
2020.04~2021.03, 1.地球電磁気・地球惑星圏学会(SGEPSS)における将来構想に関する文書をまとめる。
2.このための議論を通して、SGEPSSの将来計画に関する学会員の意識を高める。, SGEPSS将来構想検討ワーキンググループ.
2019.04~2020.03, 1.地球電磁気・地球惑星圏学会(SGEPSS)における将来構想に関する文書をまとめる。
2.このための議論を通して、SGEPSSの将来計画に関する学会員の意識を高める。, SGEPSS将来構想検討ワーキンググループ.
2018.04~2019.03, 1.地球電磁気・地球惑星圏学会(SGEPSS)における将来構想に関する文書をまとめる。
2.このための議論を通して、SGEPSSの将来計画に関する学会員の意識を高める。, SGEPSS将来構想検討ワーキンググループ.
2017.04~2018.03, 1.地球電磁気・地球惑星圏学会(SGEPSS)における将来構想に関する文書をまとめる。
2.このための議論を通して、SGEPSSの将来計画に関する学会員の意識を高める。, SGEPSS将来構想検討ワーキンググループ.
2021.04~2022.09, 日本学術会議電気電子工学委員会URSI分科会プラズマ波動小委員会委員(25期), 日本学術会議電気電子工学委員会URSI分科会プラズマ波動小委員会.
2018.02~2020.02, 日本学術会議電気電子工学委員会URSI分科会プラズマ波動小委員会委員(24期), 日本学術会議電気電子工学委員会URSI分科会プラズマ波動小委員会.
2015.01~2017.09, 日本学術会議電気電子工学委員会URSI分科会プラズマ波動小委員会委員(23期), 日本学術会議電気電子工学委員会URSI分科会プラズマ波動小委員会.
2012.04~2013.03, 1.地球電磁気・地球惑星圏学会(SGEPSS)における将来構想に関する文書をまとめる。
2.このための議論を通して、SGEPSSの将来計画に関する学会員の意識を高める。, SGEPSS将来構想検討ワーキンググループ.
2008.02~2009.09, 次期地球磁気圏探査計画の計画提案書(SCOPE計画提案書)の執筆, SCOPE計画ワーキンググループ.
2020.04~2021.03, 1.地球電磁気・地球惑星圏学会(SGEPSS)における将来構想に関する文書をまとめる。
2.このための議論を通して、SGEPSSの将来計画に関する学会員の意識を高める。, SGEPSS将来構想検討ワーキンググループ.
2019.04~2020.03, 1.地球電磁気・地球惑星圏学会(SGEPSS)における将来構想に関する文書をまとめる。
2.このための議論を通して、SGEPSSの将来計画に関する学会員の意識を高める。, SGEPSS将来構想検討ワーキンググループ.
2018.04~2019.03, 1.地球電磁気・地球惑星圏学会(SGEPSS)における将来構想に関する文書をまとめる。
2.このための議論を通して、SGEPSSの将来計画に関する学会員の意識を高める。, SGEPSS将来構想検討ワーキンググループ.
2017.04~2018.03, 1.地球電磁気・地球惑星圏学会(SGEPSS)における将来構想に関する文書をまとめる。
2.このための議論を通して、SGEPSSの将来計画に関する学会員の意識を高める。, SGEPSS将来構想検討ワーキンググループ.
2021.04~2022.09, 日本学術会議電気電子工学委員会URSI分科会プラズマ波動小委員会委員(25期), 日本学術会議電気電子工学委員会URSI分科会プラズマ波動小委員会.
2018.02~2020.02, 日本学術会議電気電子工学委員会URSI分科会プラズマ波動小委員会委員(24期), 日本学術会議電気電子工学委員会URSI分科会プラズマ波動小委員会.
2015.01~2017.09, 日本学術会議電気電子工学委員会URSI分科会プラズマ波動小委員会委員(23期), 日本学術会議電気電子工学委員会URSI分科会プラズマ波動小委員会.
2012.04~2013.03, 1.地球電磁気・地球惑星圏学会(SGEPSS)における将来構想に関する文書をまとめる。
2.このための議論を通して、SGEPSSの将来計画に関する学会員の意識を高める。, SGEPSS将来構想検討ワーキンググループ.
2008.02~2009.09, 次期地球磁気圏探査計画の計画提案書(SCOPE計画提案書)の執筆, SCOPE計画ワーキンググループ.
一般市民、社会活動及び産業界等を対象とした活動
2016.01, 2015年度総理工セミナー/講演「プラズマ物理学で迫る宇宙放射線の謎」, 九州大学大学院総合理工学研究院, 九州大学筑紫地区総合研究棟(C-cube).
2011.08, 総理工公開講座/講演題目:宇宙環境と地球, 九州大学大学院総合理工学研究院, 九州大学筑紫地区総合研究棟(C-cube).
2016.01, 2015年度総理工セミナー/講演「プラズマ物理学で迫る宇宙放射線の謎」, 九州大学大学院総合理工学研究院, 九州大学筑紫地区総合研究棟(C-cube).
2011.08, 総理工公開講座/講演題目:宇宙環境と地球, 九州大学大学院総合理工学研究院, 九州大学筑紫地区総合研究棟(C-cube).
その他の優れた社会貢献活動
2010年度, annual BSF (United States-Israel Binational Science Foundation) competition for research grants 審査員.
2010年度, annual BSF (United States-Israel Binational Science Foundation) competition for research grants 審査員.
大学運営


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」
QIR 九州大学学術情報リポジトリ システム情報科学研究院
総合理工学研究院
- Performance Investigation of a Novel CO2 Compression-Adsorption Based Hybrid Cooling Cycle
- 気液界面放電によるイオン液体に溶解したセルロースの分解
- Methods to Horizontally Align Single-Walled Carbon Nanotubes on Amorphous Substrate
- LEED analysis of graphite films on vicinal 6H-SiC(0001) surface
- Detailed Reaction Mechanisms of Coal Volatile Combustion: Comparison between Without Soot and ...