九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
鬼倉 徳雄(おにくら のりお) データ更新日:2024.04.15

教授 /  農学研究院 資源生物科学部門 動物・海洋生物資源学


社会貢献・国際連携
社会貢献・国際連携活動概要
 希少な野生生物の保全、人と自然の調和した社会を目指した様々な活動を行う。各種行政、初等、中等学校と協働した各種イベント、市民向けの野外観察会などを開き、広く市民に自然の大切さ等を訴えるとともに、最新の研究情報等を発信している。その他、行政等の要望による各種学識者会議等にも多数委員として参加している。Cefasを中心とした国際的な外来生物の侵略性評価ツール開発にも協力している。
国内, 国際政策形成, 及び学術振興等への寄与活動
2023.04~2025.03, 河川水辺の国勢調査(魚類)アドバイザー(筑後川), 国交省九州地方整備局.

2023.04~2025.03, 筑後川水系下流圏域河川整備計画策定に関する委員会, 福岡県 各県土整備事務所.

2023.04~2025.03, 筑後川水系中流都市圏域河川整備計画策定に関する委員会, 福岡県 各県土整備事務所.

2023.04~2025.03, 筑後川水系中流平野左岸圏域河川整備計画策定に関する委員会, 福岡県 各県土整備事務所.

2022.04~2025.03, ハカタスジシマドジョウ保全検討連絡会議 委員, 環境省.

2023.04~2025.03, 球磨川かわづくりデザイン検討会 委員, 国土交通省八代河川国道事務所.

2022.04~2025.04, 新たな流水型ダムの事業の方向性・進捗を確認する仕組み 専門委員
, 熊本県.

2023.04~2024.03, 生物の生息・生育・繁殖の場としてもふさわしい河川整備及び流域全体としての生態系ネットワークのあり方検討会委員
, 国土交通省.

2023.04~2024.03, 室見川河川整備基本方針の策定(学識委員), 福岡県土整備事務所.

2023.04~2024.03, 諏訪川河川整備基本方針の策定(学識委員), 福岡県土整備事務所.

2023.04~2025.03, 福岡県特定外来生物防除対策検討委員会委員, 福岡県.

2023.04~2024.03, 紫川水系豊かな川づくり検討会(委員長), 福岡県北九州県土整備事務所.

2023.04~2024.03, 板櫃川河川整備基本方針の策定(学識委員), 福岡県土整備事務所.

2021.04~2026.03, 河川生態学術研究会委員, リバーフロント研究所.

2021.06~2025.03, 球磨川水系学識者懇談会, 国交省・熊本県.

2021.06~2025.03, 川辺川ダム環境影響検討委員会, 国交省川辺川事務所.

2018.05~2025.03, 瀬戸石ダム通砂排砂に関する有識者ヒアリング委員, 電源開発株式会社.

2015.08~2025.03, 遠賀川エコネット検討会委員, 国交省遠賀川河川事務所.

2020.04~2025.03, 「下関北九州道路 環境影響評価技術検討委員会」委員, 国土交通省九州地方整備局.

2020.04~2025.03,  ダム下流生態系研究部会 委員, 水源地環境センター・水現地生態研究会.

2018.04~2025.03, 河川水辺の国勢調査(魚類)アドバイザー(遠賀川), 国交省九州地方整備局.

2020.07~2025.03, 外来タナゴ対策ワーキンググループ委員, 環境省.

2015.08~2025.03, 遠賀川学識者懇談会委員, 国交省遠賀川河川事務所.

2014.04~2025.03, モニタリングサイト1000陸水域調査 淡水魚類ワーキング委員, 環境省.

2021.04~2025.03, 福岡県希少野生生物編集委員会, 福岡県.

2019.04~2023.03, 環境DNAを用いたモニタリングに関する検討会, 環境省.

2015.03~2023.03, 古賀市環境審議会委員、生物多様性地域戦略策定委員, 古賀市.

2019.04~2023.03, 河川・海岸環境機能等検討委員会, リバーフロント整備センター.

2017.04~2022.02, 久留米市・環境保全専門委員, 久留米.

2013.04~2025.03, 耳川水系ダム通砂技術検討委員会および環境ワーキング委員, 九州電力.

2013.04~2022.03, 球磨川下流域デザイン検討会および生物ワーキング委員, 国交省八代河川国道事務所.

2012.04~2020.03, イギリスの環境・水産研究センター(Cefas)が中心となって行っている外来生物評価手法の国際標準化に、アジアで最初に協力を始めた。その国際共同研究チームは、世界約20か国に広がっており、現在、外来水生生物影響評価手法の多言語システム化において日本語の翻訳を行っている。なお、英語版は、CefasのHPから入手可能であり、フリーでの使用が認められている。, Cefas on UK.

2018.04~2020.03, 福岡県希少野生生物に関する検討会委員, 福岡県.

2015.08~2021.03, 遠賀川エコロジカルネットワーク委員, 国交省遠賀川河川事務所.

2015.04~2021.03, 水源地生態研究会委員, ダム水源地センター.

2016.04~2019.03, 環境保全措置検討会委員, 北九州市.

2016.03~2020.03, 福岡市環境影響評価審議会委員, 福岡市.

2013.04~2018.03, 福岡市西部下水処理場検討委員会委員, 福岡市.

2007.04~2019.03, 通潤用水と白糸台地の棚田景観・保全活用委員会, 山都町.

2011.04~2014.03, 福岡県希少野生生物編集委員会, 福岡県.

2012.04~2019.03, 筑後川下流圏・中流域圏流域協議会、遠賀川右岸圏流域協議会, 福岡県.

2009.04~2020.03, うるおいのある川づくり技術向上委員会, 国交省九州地方整備局.

新聞・雑誌記事及びTV・ラジオ番組出演等
2024.03, NHK福岡, ニッポンバラタナゴ 希少生物が海の中道に?
学名は「クルメウス」 種の保存に大切なこととは?
*学術資料の提供.

2023.11, NHK福岡, ニッポンバラタナゴの域外保全活動
*学術資料の提供.

2023.09, 朝日新聞, 豪雨災害→生息地の川で復旧工事、生き延びた希少魚守る新たな試み.

2021.06, 西日本新聞, 久留米由来の魚 ピンチ.

2020.04, 日本経済新聞, 希少なタナゴ、判別容易に.

2020.01, 読売新聞, 水田の生物多様性.

2019.11, 朝日新聞, 淡水魚 生息域ごと守りたい.

2015.06, 読売新聞, 「国内外来種」対策へ.

2014.12, 読売新聞, 身近な漁業資源 危機.管理・規制強化で回復例も.

2014.07, NHK佐賀, 地方版ニュース:魚を観察し水辺環境を学ぶ.

2014.07, 西日本新聞, 水辺の生態系守る開発必要.

2014.07, 熊本日日新聞, 魚食性の外来魚:渓流復活ですみにくく.

2014.04, FBS福岡放送, news5ちゃん 幻のナマズで自然保護.

2014.03, テレビ西日本, 土曜NEWSファイル CUBE:福岡で急増する外来生物.

2014.01, テレビ西日本, TNCスーパーニュース:遠賀川でアリゲーターガーが発見!.

2013.12, 西日本新聞, アリアケスジシマドジョウの生息地に圃場整備.

2013.10, 読売新聞, 絶滅危惧種ニッポンバラタナゴ 外来種交雑進む.

2012.08, 読売新聞, オンステージ 国内外来魚にも厳しい目「九州大学大学院助教 鬼倉徳雄」.

2012.07, TBS, 森本毅郎スタンバイ「現場にアタック」 絶滅危惧種が国内外来種に!九州で起こる外来種問題!!.

2012.07, 読売新聞およびyahooニュース, 琵琶湖の魚 九州脅かす.

2010.01, 西日本新聞, 遠賀川水系における希少淡水魚類の生息状況に関する内容.

2009.07, ボート倶楽部, 海を守る人々に関する記事.

2009.05, 朝日新聞, 外来魚類の驚異に関する記事.

2008.07, 朝日, 九州における国内外来魚の分布状況.

2006.08, 読売, 福岡県・久留米市外来魚調査.

2006.08, NHK、RKB、TNC等, 福岡県・久留米市外来魚調査.

一般市民、社会活動及び産業界等を対象とした活動
2024.04, 佐賀市東与賀地区における希少淡水魚のモニタリング(市民参加型)報告会, WWFジャパン, 佐賀市東与賀.

2024.02, セボシタビラ勉強会, 河川生態学術研究会筑後川研究グループ, WEB開催.

2023.11, 川づくりコンペ(審査員), 国土交通省九州地方整備局, 西新プラザ.

2023.10, 川づくり研修での講演・技術指導:川の豊かな生物多様性に向けて-積極的保全・再生のための基礎知識, 国交省九州地方整備局, 九州技術事務所.

2023.08, 通潤用水の水生生物観察会, 熊本県山都町, 通潤用水.

2023.07, セボシタビラ勉強会, 河川生態学術研究会筑後川研究グループ, 九州大学水産実験所.

2023.06, 川づくり意見交換会, 河川生態学術研究会筑後川研究グループ, WEB開催.

2023.06, 佐賀市東与賀地区における希少淡水魚のモニタリング(市民参加型), WWFジャパン, 佐賀市東与賀.

2022.08, 通潤用水の水生生物観察会, 熊本県山都町, 通潤用水.

2022.10, 川づくり研修での講演・技術指導:川の豊かな生物多様性に向けて-積極的保全・再生のための基礎知識, 国交省九州地方整備局, 九州技術事務所.

2021.10, 川づくり研修での講演・技術指導:川の豊かな生物多様性に向けて-積極的保全・再生のための基礎知識, 国交省九州地方整備局, 九州技術事務所.

2020.10, 川づくり研修での講演・技術指導:川の豊かな生物多様性に向けて-積極的保全・再生のための基礎知識, 国交省九州地方整備局, 九州技術事務所.

2020.08, 通潤用水の水生生物観察会, 熊本県山都町, 通潤用水でのモニタリング調査結果をWEB公開.

2019.10, 川づくり研修での講演・技術指導:川の豊かな生物多様性に向けて-積極的保全・再生のための基礎知識, 国交省九州地方整備局, 九州技術事務所.

2019.08, 通潤用水の水生生物観察会, 熊本県山都町, 通潤用水.

2019.07, 郷育カレッジ講座「西郷川の魚たち 採ってさわって 川辺に住む生き物たち」, 福津市, 西郷川.

2019.07, 郷育カレッジ講座「津屋崎干潟の生き物を見てみよう」, 福津市, 津屋崎干潟.

2019.07, 郷育カレッジ講座「玄界灘の魚たち、採ってさわって 何種類採れるかな」, 福津市, 津屋崎海岸.

2019.07, 郷育カレッジ講座「ミニ水族館にみんな集まれ!」, 福津市, 宮司コミュニティーセンター.

2019.04, 種の保存法指定種ハカタスジシマドジョウに関する勉強会, 九州大学アクアフィールド科学研究室, 九州大学水産実験所.

2019.02, クリーク網の水生生物多様性に関する講演, WWF, 福岡県庁.

2019.04, 玉名市周辺の農業用水路での自然観察会, WWFジャパン.

2018.11, 玉名市周辺の農業用水路での自然観察会, WWFジャパン.

2018.11, 有明海周辺のクリーク網は日本の宝!, WWFジャパン.

2018.10, 川づくり研修での講演・技術指導:川の豊かな生物多様性に向けて-積極的保全・再生のための基礎知識, 国交省九州地方整備局, 九州技術事務所.

2018.09, クリーク網の水生生物多様性に関する講演, WWF, 熊本県庁.

2018.08, 通潤用水の水生生物観察会, 熊本県山都町, 通潤用水.

2018.07, 郷育カレッジ講座「西郷川の魚たち 採ってさわって 川辺に住む生き物たち」, 福津市, 西郷川.

2018.07, 郷育カレッジ講座「津屋崎干潟の生き物を見てみよう」, 福津市, 津屋崎干潟.

2018.07, 郷育カレッジ講座「玄界灘の魚たち、採ってさわって 何種類採れるかな」, 福津市, 津屋崎海岸.

2018.07, 郷育カレッジ講座「ミニ水族館にみんな集まれ!」, 福津市, 宮司コミュニティーセンター.

2018.05, クリーク網の水生生物多様性に関する講演, WWF, 佐賀県庁.

2018.02, クリーク網の水生生物多様性に関する講演, WWF, 福岡県庁.

2017.10, うるおいのある川づくりコンペでの審査協力, 国交省九州地方整備局, 大分市.

2017.09, 河川生態系に配慮した川づくりの在り方, 建設コンサルタンツ協会, 九州ビル,福岡.

2017.08, 通潤用水の水生生物観察会, 熊本県山都町, 通潤用水.

2017.07, 郷育カレッジ講座「ミニ水族館にみんな集まれ!」, 福津市, 宮司コミュニティーセンター.

2017.03, 第3回 菊池川流域の河川生態研究と生態系の保全-流域環境の保全と農業-, 河川生態学術研究会菊池川グループ, 山鹿市民交流センター.

2016.11, 川づくり研修での講演・技術指導:川の豊かな生物多様性に向けて-積極的保全・再生のための基礎知識, 国交省九州地方整備局, 九州技術事務所.

2016.10, うるおいのある川づくりコンペでの審査協力, 国交省九州地方整備局, 北九州市.

2016.08, 川づくり現地検討会での講師協力, 国交省九州地方整備局, 合志川&菊池川河川事務所.

2016.08, 通潤用水の水生生物観察会, 熊本県山都町, 通潤用水.

2016.07, 通潤用水の水生生物観察会, 熊本県山都町, 通潤用水.

2016.07, 郷育カレッジ講座「ミニ水族館にみんな集まれ!」, 福津市, 宮司コミュニティーセンター.

2016.07, 郷育カレッジ講座「玄界灘の魚たち、採ってさわって 何種類採れるかな」, 福津市, 津屋崎海岸.

2016.07, 郷育カレッジ講座「津屋崎干潟の生き物を見てみよう」, 福津市, 津屋崎干潟.

2016.07, 郷育カレッジ講座「西郷川の魚たち 採ってさわって 川辺に住む生き物たち」, 福津市, 西郷川.

2016.01, 遠賀川流域リーダーサミットでの講演(大雪で中止につき、講演内容を要約し、寄稿), 国交省九州地方整備局, なかまハーモニーホール.

2015.10, 川づくり現地検討会での講師協力, 国交省九州地方整備局, 室見川&福岡県吉塚合同庁舎.

2015.09, うるおいのある川づくりコンペでの審査協力, 国交省九州地方整備局, 長崎県立総合体育館.

2015.07, 郷育カレッジ講座「ミニ水族館にみんな集まれ!」, 福津市, 宮司コミュニティーセンター.

2015.07, 郷育カレッジ講座「玄界灘の魚たち、採ってさわって 何種類採れるかな」, 福津市, 津屋崎海岸.

2015.07, 郷育カレッジ講座「津屋崎干潟の生き物を見てみよう」, 福津市, 津屋崎干潟.

2015.07, 郷育カレッジ講座「西郷川の魚たち 採ってさわって 川辺に住む生き物たち」, 福津市, 西郷川.

2016.07, ニホンウナギと河川環境について(パネラーとして参加), 九州水生生物調査会, 久留米大学福岡サテライト.

2015.05, 川の豊かな生物多様性に向けて:積極的保全・再生のための基礎知識
, 九州環境管理協会, 九州環境管理協会.

2014.12, 社会連携事業における休耕田湿地維持管理共同作業, 山都町教育委員会, 熊本県山都町通潤用水.

2014.12, 国内外来魚とは? 放流が地域固有の生物多様性を攪乱する?, 室見川再生を語る会、福岡大学水圏システム研究室, 福岡大学.

2014.11, 川づくり研修での講演・技術指導:川の豊かな生物多様性に向けて-積極的保全・再生のための基礎知識, 国交省九州地方整備局, 九州技術事務所.

2014.11, RDB2014発刊記念イベントでの講演(福岡県の絶滅危惧魚類について)とパネラー, 福岡県, ホテルレガロ福岡.

2014.11, 大分の河川特性と淡水魚類-川の特徴を生かした生物多様性保全を実現するためには, 全国水環境交流会, 大分市コンパルホール.

2014.11, 熊本いい川づくり研究会での講師:魚類相からみた熊本河川の特徴と生物多様性の保全, 全国水環境交流会, くまもと県民交流会館.

2014.10, 多様な魚を育むクリーク網は日本の宝!, 矢部川をつなぐ会(ゆつらーっと矢部川&第7回矢部川楽校), 保健福祉経営大学.

2014.10, うるおいのある川づくりコンペでの講師, 国交省九州地方整備局, かごしま県民交流センター.

2014.10, 川づくり現地検討会での講師, 国交省九州地方整備局, 大淀川河川事務所.

2014.10, 川づくり現地検討会での講演・技術指導, 国交省九州地方整備局, 遠賀川河川事務所.

2014.08, 通潤用水の水生生物, 熊本県山都町, 通潤用水.

2014.07, 「佐賀の水環境を探ろう」での講演&現地見学会:魚類学者が見た佐賀県の低平地・汽水域の魅力, 低平地研究会, 佐賀大理工学部&六角川水系.

2014.07, 郷育カレッジ講座「ミニ水族館にみんな集まれ!」, 福津市, 宮司コミュニティーセンター.

2014.07, 郷育カレッジ講座「玄界灘の魚たち、採ってさわって 何種類採れるかな」, 福津市, 津屋崎海岸.

2014.07, 郷育カレッジ講座「津屋崎干潟の生き物を見てみよう」, 福津市, 津屋崎干潟.

2014.07, 郷育カレッジ講座「西郷川の魚たち 採ってさわって 川辺に住む生き物たち」, 福津市, 西郷川.

2014.06, クリークの生態系は日本の宝!, NPO法人堀と自然を守る会, 大木町大溝コミユニティーセンター.

2013.11, いい川づくり研究会での講師, 全国水環境交流会, 西新プラザ.

2014.03, 社会連携事業における休耕田湿地維持管理共同作業, 山都町教育委員会, 熊本県山都町通潤用水.

2013.08, 国交省整備局での講演, 国交省, 合同庁舎.

2013.08, 通潤用水の水生生物, 熊本県山都町.

2013.08, 郷育カレッジ講座「津屋崎干潟の生き物たち」, 福津市.

2013.08, 郷育カレッジ講座「西郷川を考える」, 福津市.

2013.08, 出張、ミニ水族館による淡水魚類の展示, 福津市, 福津市宮司コミュニティーセンター.

2013.02, 国交省整備局での講演, 国交省, 大野川河川国道事務所.

2013.01, 国交省整備局での講演, 国交省, 菊池川河川国道事務所.

2012.10, 第18回棚田サミットでの講演(分科会), 熊本県山都町.

2012.08, 通潤用水の水生生物, 熊本県山都町.

2012.07, 郷育カレッジ講座「津屋崎干潟の生き物たち」, 福津市.

2012.08, 郷育カレッジ講座「西郷川を考える」, 福津市.

2012.07, 郷育カレッジ講座「津屋崎浜の魚類」, 福津市.

2012.08, 出張、ミニ水族館による淡水魚類の展示, 福津市, 福津市宮司コミュニティーセンター.

2011.12, 国交省整備局での講演, 国交省, 大隅河川国道事務所.

2011.11, 宮崎県河川整備課での講演, 宮崎県河川整備課, 延岡市、宮崎市.

2011.11, 市民公開ゼミの開催, 福津市・九大後援会, 福津市文化会館.

2011.11, 出張、ミニ水族館による淡水魚類の展示, 福津市, 福津市文化会館.

2011.08, 郷育カレッジ講座「黒吉川を考える」, 福津市.

2011.08, 郷育カレッジ講座「西郷川を考える」, 福津市.

2011.07, 郷育カレッジ講座「津屋崎浜の魚類」, 福津市.

2011.08, 出張、ミニ水族館による淡水魚類の展示, 福津市, 福津市宮司コミュニティーセンター.

2011.07, 市民団体主催、野外観察会での講師, 環境ネットワーク虹ほか, 西郷川.

2011.03, 遠賀川水系黒川ミニ水族館での水槽展示協力, 香月スポーツセンター, 北九州市.

2010.11, ふくおかの身近な淡水魚類に関する講演, ふくおか湿地保全研究会, 福岡市.

2010.10, 西郷川生き物調べ, 環境ネットワーク虹ほか, 西郷川.

2010.10, 市民向け総合イベントの開催, 30世紀福津フォーラム実行委員会, 福津市文化会館.

2010.08, 郷育カレッジ講座「西郷川を考える」, 福津市.

2010.08, 郷育カレッジ講座「黒吉川を考える」, 福津市.

2010.08, 出張、ミニ水族館による淡水魚類の展示, 福津市, 福津市宮司コミュニティーセンター.

2010.07, 西郷川生き物調べ, 環境ネットワーク虹ほか, 西郷川.

2010.07, 郷育カレッジ講座「津屋崎浜の魚類」, 福津市.

2010.04, よっちゃん祭での淡水魚類の展示, よっちゃん祭実行委員会, 福津市「なごみ」.

2010.02, 市民向け公開討論会の開催, 30世紀福津フォーラム実行委員会, 福津市文化会館.

2009.12, 市民向け総合イベントの開催, 30世紀福津フォーラム実行委員会, 福津市文化会館.

2009.11, 子供フェスタでの水槽展示, ぷくぷくネットワーク, ふくトピア.

2009.11, ミニシンポジウム「河川生態系の構造と機能」, 河川生態学術研究会総合研究グループ.

2009.09, 故郷の川づくり、上西郷川の生き物調べ, 福津市・九州大学, 西郷川.

2009.09, 西郷川生き物調べ, 環境ネットワーク虹ほか, 西郷川.

2009.08, 環境リーダー養成講座での講演, 福津市, ふくとぴあ.

2009.08, 出張、ミニ水族館による淡水魚類の展示, 福津市, 福津市宮司コミュニティーセンター.

2009.08, 郷育カレッジ講座「黒吉川を考える」, 福津市.

2009.08, 故郷の川づくり, 福津市・九州大学, ふくとぴあ.

2009.08, 郷育カレッジ講座「西郷川を考える」, 福津市.

2009.07, 郷育カレッジ講座「津屋崎浜の魚類」, 福津市.

2009.07, 小学生地域交流会での講演, 水道企業団・津屋崎千軒うみと町並みの会, ウエルサンピア.

2009.07, 西郷川生き物調べ, 環境ネットワーク虹ほか, 西郷川.

2009.07, 環境リーダー養成講座での野外観察会, 福津市, 西郷川.

2009.07, 福津市奴山川水系生物合同調査, つやざき海辺の自然学校・光陵高校・九大アクアフィールド科学研究室, 奴山川.

2009.05, 高校生物部における水生生物調査に関するレクチャー, 光陵高校.

2009.05, 福津市に生息するニッポンバラタナゴに関するセミナーでの講演, つやざき海辺の自然学校.

2009.05, 環境リーダー養成講座での講演, 福津市, 福津市中央公民館.

2009.04, 津屋崎に生息する希少生物に関するセミナーでの講演, 津屋崎千軒うみとまちなみの会.

2009.03, 重要文化的景観地における生態系の在り方に関する講演, 山都町.

2009.02, 30世紀福津フォーラム, 30世紀福津フォーラム実行委員会, 福津市文化会館.

2008.08, 出張、ミニ水族館による淡水魚類の展示, 福津市, 福津市宮司コミュニティーセンター.

2008.08, 郷育カレッジ講座「黒吉川を考える」, 福津市.

2008.07, 多々良川上流域における生物観察会, 福岡都市圏の生き物を考える会.

2008.07, 多々良川河口域における生物観察会, 福岡都市圏の生き物を考える会.

2008.07, 郷育カレッジ講座「津屋崎浜の魚類」, 福津市.

2008.05, 多々良川河口域における生物観察会, 福岡都市圏の生き物を考える会.

2008.05, 多々良川河口域における生物観察会, 福岡都市圏の生き物を考える会.

2008.02, 多々良川河口域における生物観察会, 福岡都市圏の生き物を考える会.

2007.08, 見てみよう!触れてみよう!身近な生き物-多々良川の自然を通して-, ふくおか都市圏の生き物を考える会, 九州大学国際ホール.

2007.08, 出張、ミニ水族館による淡水魚類の展示, 福津市, 福津市宮司コミュニティーセンター.

2007.08, 郷育カレッジ講座「黒吉川を考える」, 福津市.

2007.07, 郷育カレッジ講座「西郷川を考える」, 福津市.

2006.08, 郷育カレッジ講座「黒吉川を考える」, 福津市.

2006.07, 裂田の溝「疏水百選」選定記念フォーラム, なかがわの環境を考える会.

2006.07, 郷育カレッジ講座「西郷川を考える」, 福津市.

初等・中等教育への貢献状況
2024.04, 環境DNAを使った希少淡水魚のモニタリングについて, 熊本県立玉名高校.

2021.11, Steam教材政策への協力, 海城中学高等学校.

2019.10, 熊本県立熊本第二高校にて講演, 熊本県立熊本第二高校.

2019.08, 福岡県立福岡高校生物部合宿への協力, 福岡県立修猷館高校・福岡高校.

2019.07, 福岡県立新宮高校理数科研修プログラムへの協力, 福岡県立新宮高校.

2018.08, 鹿児島県立錦江湾高校SSH学生の合宿への協力, 鹿児島県立錦江湾高校.

2018.08, 福岡県立修猷館高校・福岡高校生物部合宿への協力, 福岡県立修猷館高校・福岡高校.

2018.07, 福岡県立新宮高校理数科研修プログラムへの協力, 福岡県立新宮高校.

2017.08, 福岡県立修猷館高校・福岡高校生物部合宿への協力, 福岡県立修猷館高校・福岡高校.

2016.07, 小学校間交流事業への協力, 福津市立勝浦小学校.

2016.10, 文化祭体験コーナーへの協力:水生生物展示, 福津市立福間小学校.

2016.07, 西郷川での淡水魚類観察会(課外授業への協力), 福津市立上西郷小学校.

2015.10, 文化祭体験コーナーへの協力:水生生物展示, 福津市立福間小学校.

2015.08, 福岡県立修猷館高校・福岡高校生物部合宿への協力, 福岡県立修猷館高校・福岡高校.

2015.07, 水産実験所施設見学, 福岡県立鞍手高校.

2015.06, 西郷川での淡水魚類観察会(課外授業への協力), 福津市立上西郷小学校.

2014.10, 干潟観察会および津屋崎干潟等に関する講義, 福岡県立修猷館高校生物部.

2014.10, 小型曳網体験および海産魚類観察会(課外授業への協力), 福津市立福間南小学校.

2014.08, 津屋崎干潟観察会、えびこぎ網体験, 福工大付属城東高校.

2015.08, クリークの生態系は日本の宝!, 全国高等学校生物教員部会.

2014.07, 西郷川での淡水魚類観察会(課外授業への協力), 福津市立上西郷小学校.

2013.11, 福岡県高等学校生物教員部会での講演, 九州大学水産実験所.

2013.11, 筥松小学校・課外学習等, 福岡市立筥松小学校.

2013.06, 上西郷小学校・課外学習等, 福津市立上西郷小学校.

2012.09, 福間南小学校・課外学習等, 福津市立福間南小学校.

2011.11, 佐賀県高等学校生物教員部会での講演, 佐賀県サンメッセ鳥栖.

2011.10, 津屋崎小学校・課外学習等補助, 福津市立津屋崎小学校.

2011.06, 宮崎県立宮崎南高校特別コースでの講演, 宮崎県立宮崎南高校.

2010.07, 福岡県立福岡高校生物部合宿への協力および講演, 福岡県立福岡高校.

2009.07, 課外理科授業への協力, 福岡市立東若久小学校.

2009.11, 課外理科授業への協力, 福岡市立那珂小学校.

2009.10, ジョイントセミナー, 城南高校.

2009.07, 高校生(生物部)との合同野外調査, 福岡県立光陵高校.

2008.10, ジョイントセミナーでの講演, 城南高校.

2008.07, SSPへの協力(講義、野外実習など), 伊万里高校.

2008.07, 理科支援事業による講義, 東若久小学校.

2007.11, 課外理科授業での野外観察会、講義、講演, 松島小学校.

2007.10, 体験学習, 箱崎清松中.

2005.10, 体験学習, 古賀市教育委員会.

その他の優れた社会貢献活動
2020年度, 福岡県河川協会機関紙「かわ」への寄稿(連載).

2019年度, 福岡県河川協会機関紙「かわ」への寄稿(連載).

2018年度, 福岡県河川協会機関紙「かわ」への寄稿(連載).

2010年度, 福津市文化協会会誌への寄稿.

2009年度, 福津市文化協会会誌への寄稿.

2008年度, 福津市文化協会会誌への寄稿.

2009年度, 大学研究者と市民団体が環境保全啓発活動を協同して行うための組織、「30世紀福津フォーラム実行委員会」を設置(委員長)。.

2006年度, 福津市文化協会会誌への寄稿.

大学運営
学内運営に関わる各種委員・役職等
2023.05~2025.04, 教育における安全管理専門委員会 委員長.

2020.12~2025.03, アクアバイオリソース創出センター長.

2019.04~2025.03, 伊都キャンパス環境WG委員.

2019.04~2025.03, 緑地管理計画WG委員.

2017.04~2025.03, 支線LAN管理者.

2018.04~2020.03, 教室系技術職員研修委員会.

2021.04~2023.03, 水産科学分野長.

2021.04~2023.03, 教職課程専門委員会委員.

2011.06~2013.03, HP管理委員会.

2010.06~2011.06, 助教の会 会長.

2009.05~2010.04, 助教の会 副会長.

2007.11~2008.09, 安全の指針改訂編集委員.

2006.04~2007.03, 助手会代議委員.


九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。