九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
松島 綾美(まつしま あやみ) データ更新日:2023.12.06

准教授 /  理学研究院 化学部門 有機・生物化学


主な研究テーマ
核内受容体の作用発現機構解析と化学物質リスク評価に関する研究
キーワード:コンホメーション変化、核内受容体、ビスフェノールA、転写、内分泌撹乱、化学物質リスク
2005.04.
痛み増強ノシセプチン受容体をブロックする純アンタゴニスト鎮痛薬の開発
キーワード:鎮痛、疼痛、ノシセプチン受容体、創薬、
2010.04.
プリオンタンパク質のコンホメーション変化誘導の構造要因解析に関する研究
キーワード:コンホメーション変化、プリオン、分子間相互作用
2004.04.
新規概日時計関連ペプチドの同定と構造機能解析に関する研究
キーワード:受容体、概日リズム
2001.04.
含フッ素フェニルアラニンを用いたトロンビン受容体の構造活性相関に関する研究
キーワード:受容体、構造活性相関、分子間相互作用
1999.04.
研究業績
主要原著論文
1. Keitaro Suyama, Shuhei Kaneko, Hitoshi Kesamaru, Xiaohui Liu, Ayami Matsushima, Yoshimitsu Kakuta, Takashi Okubo, Kazumi Kasatani, Takeru Nose, Evaluation of the Influence of Halogenation on the Binding of Bisphenol A to the Estrogen-Related Receptor γ, Chemical Research in Toxicology, 10.1021/acs.chemrestox.9b00379, 33, 4, 889-902, 2020.04, [URL], Halogenation of organic compounds is one the most important transformations in chemical synthesis and is used for the production of various industrial products. A variety of halogenated bisphenol analogs have recently been developed and are used as alternatives to bisphenol A (BPA), which is a raw material of polycarbonate that has adverse effects in animals. However, limited information is available on the potential toxicity of the halogenated BPA analogs. In the present study, to assess the latent toxicity of halogenated BPA analogs, we evaluated the binding and transcriptional activities of halogenated BPA analogs to the estrogen-related receptor γ(ERRγ), a nuclear receptor that contributes to the growth of nerves and sexual glands. Fluorinated BPA analogs demonstrated strong ERRγbinding potency, and inverse antagonistic activity, similar to BPA. X-ray crystallography and fragment molecular orbital (FMO) calculation revealed that a fluorine-substituted BPA analog could interact with several amino acid residues of ERRγ-LBD, strengthening the binding affinity of the analogs. The ERRγbinding affinity and transcriptional activity of the halogenated BPAs decreased with the increase in the size and number of halogen atom(s). The IC50 values, determined by the competitive binding assay, correlated well with the binding energy obtained from the docking calculation, suggesting that the docking calculation could correctly estimate the ERRγbinding potency of the BPA analogs. These results confirmed that ERRγhas a ligand binding pocket that fits very well to BPA. Furthermore, this study showed that the binding affinity of the BPA analogs can be predicted by the docking calculation, indicating the importance of the calculation method in the risk assessment of halogenated compounds..
2. Hirofumi Ohga, Fumiko Akase, Ryo Sakanoue, Ayami Matsushima, Kohei Ohta, Michiya Matsuyama, Alanine scanning and characterization of core peptides in Scombridae fish family for construction of Kiss1 super analog, General and Comparative Endocrinology, 10.1016/j.ygcen.2019.113356, 288, 2020.03, [URL], Chronic Kiss1 administration strongly promotes gonadal development in immature chub mackerel (cm) (Scomber japonicus). Here, we performed an Alanine scanning (Ala-scanning) of Kiss1 to determine its key residues. Additionally, we examined functional peptides from 16 Scombridae species to develop maturation-inducing super-analogs that can be used universally in Scombridae species. In the Ala-scanning of Kiss1-15 (QDMSSYNFNSFGLRY), substitution of Gln1 and Asp2 did not affect agonistic activity. This suggests that peptides could be downsized. Furthermore, it is possible that Phe8 can be substituted by unnatural amino acids that are difficult to degrade. In molecular cloning, only Scomber showed a 16-residue form as a putative mature peptide. The other genera, did not have a His residue at the N-terminal, which indicated that the functional peptide was 15 residues and the second and third residues from the N-terminal showed variation between interspecies. Next, we examined the binding affinity of various synthetic Kiss1 core peptides in Scombridae interspecies using an SRE-Luc reporter system. We cloned Kiss1 receptors (KissR1) from bluefin tuna (bft) (Thunnus orientalis) and Japanese Spanish mackerel (jsm) (Scomberomorus niphonius) for the first time. In binding affinity with cmKissR1, bftKissR1, and jsmKissR1, the species specificity of the second residue from the N-terminus in each ligand could be ignored, but the difference in the third residue strongly affected receptor binding. Scombridae species possess the same Kiss1 system but the structure of the functional peptide might be species-specific..
3. Takahiro Masuya,Masaki Iwamoto, Xiaohui Liu, Ayami Matsushima, Discovery of novel oestrogen receptor α agonists and antagonists by screening a revisited privileged structure moiety for nuclear receptors, Scientific reports, 10.1038/s41598-019-46272-y, 9, 1, 2019.12, [URL], Bisphenol A (BPA) is used as an industrial raw material for polycarbonate plastics and epoxy resins; however, various concerns have been reported regarding its status as an endocrine-disrupting chemical. BPA interacts not only with oestrogen receptors (ERs) but constitutive androstane receptor, pregnane X receptor, and oestrogen-related receptor γ (ERRγ); therefore, the bisphenol structure represents a privileged structure for the nuclear-receptor superfamily. Here, we screen 127 BPA-related compounds by competitive-binding assay using [3H]oestradiol and find that 20 compounds bind to ERα with high affinity. We confirm most of these as ERα agonists; however, four compounds, including bisphenol M and bisphenol P act as novel antagonists. These structures harbour three benzene rings in tandem with terminal hydroxy groups at para-positions, with this tandem tri-ring bisphenol structure representing a novel privileged structure for an ERα antagonist. Additionally, we perform an ab initio calculation and develop a new clipping method for halogen bonding or non-covalent interaction using DV-Xα evaluation for biomolecules..
4. Xiaohui Liu, Hiroki Sakai, Mitsuhiro Nishigori, Keitaro Suyama, Tasuku Nawaji, Shin Ikeda, Makoto Nishigouchi, Hiroyuki Okada, Ayami Matsushima, Takeru Nose, Miki Shimohigashi, Yasuyuki Shimohigashi, Receptor-binding affinities of bisphenol A and its next-generation analogs for human nuclear receptors, Toxicology and Applied Pharmacology, 10.1016/j.taap.2019.114610, 377, 2019.08, [URL], An endocrine-disrupting chemical Bisphenol A (BPA) binds specifically to a nuclear receptor (NR) named ERRγ. Although the importance of receptor-binding evaluation for human NRs is often stressed, the binding characteristics of so-called next-generation (NextGen) bisphenol compounds are still poorly understood. The ultimate objective of this investigation was to evaluate BPA and its NextGen analogs for their abilities to bind to 21 human NRs, the greatest members of NRs for which tritium-labeled specific ligands were available. After establishing the detailed assay conditions for each NR, the receptor binding affinities of total 11 bisphenols were evaluated in competitive binding assays. The results clearly revealed that BPA and the NextGen bisphenols of BPAF, BPAP, BPB, BPC, BPE, and BPZ were highly potent against one or more of NRs such as CAR, ERα, ERβ, ERRγ, and GR, with IC50 values of 3.3–73 nM. These bisphenols were suggested strongly to be disruptive to these NRs. BPM and BPP also appeared to be disruptive, but less potently. BPF exhibited only weak effects and only against estrogen-related NRs. Surprisingly, most doubtful bisphenol BPS was supposed not to be disruptive. The NRs to which BPA and NextGen bisphenols did not bind were RARα, RARβ, RARγ, and VDR. PPARγ, RORα, RORβ, RORγ, RXRα, RXRβ, and RXRγ, exhibited very weak interaction with these bisphenols. The ten remaining NRs, namely, ERRγ, ERβ, ERα, CAR, GR, PXR, PR, AR, LXRβ, and LXRα, showed distinctly strong binding to some bisphenols in this order, being likely to have consequential endocrine-disruption effects..
5. Ayami Matsushima, Jun Sese, Kanako O. Koyanagi, Biosynthetic Short Neuropeptides
A Rational Theory Based on Experimental Results for the Missing Pain-Relief Opioid Endomorphin Precursor Gene, ChemBioChem, 10.1002/cbic.201900317, 20, 16, 2054-2058, 2019.01, [URL], Endomorphins are neuropeptides that bind strongly to μ-opioid receptors and are considered to play important roles in pain modulation and other biological functions. Two endomorphins have been identified, to date, endomorphine-1 and -2; both are tetrapeptides and differ by only a single amino acid in the third position. Both peptides were isolated from bovine brains; however, their precursor genes have not been identified. In this study, a nucleotide sequence corresponding to the endomorphin-1 peptide in an expressed sequence tag database has been found and a preproendomorphin-like precursor peptide from human brain complementary DNA (cDNA) has been cloned. The cDNA consists of nucleotide sequences of two already annotated predicted genes, and the putative peptide differs by one amino acid from the isolated endomorphin peptides. It is proposed herein that there is the possibility of unknown short proteins or peptide precursors being missed by automated gene prediction programs based on similarities of known protein sequences. A novel concept of how to produce endomorphins from a similar peptide is described. The oxidatively modified base might provide a clue for understanding discrepancies between nucleotide sequences on the genome and those on cDNAs..
6. Matsushima, A., A Novel Action of Endocrine-Disrupting Chemicals on Wildlife; DDT and Its Derivatives Have Remained in the Environment, Int. J. Mol. Sci., DOI:10.3390/ijms19051377, 19, 5, e1377, 2018.04.
7. Matsushima, A., Nishiimura, H., Matsuyama, Y., Liu, X., and Shimohigashi. Y., Docking simulation to elucidate the labeled cysteine residue of the nociception receptor ORL1 using a Cys(Npys)-containing peptide ligand, Peptide Science 2016, 88, 2017.03.
8. Ayami Matsushima, Hiroyuki Nishimura, Yutaka Matsuyama, LIU XIAOHUI, Tomasso Costa, Yasuyuki Shimohigashi, Specific affinity-labeling of the nociceptin ORL1 receptor using a thiol-activated Cys(Npys)-containing peptide ligands, Biopolymers Peptide Science, 10.1002/bip.22792., 2016.03.
9. 劉 暁輝、松島綾美、下東康幸, 乳がん細胞における内分泌撹乱物質ビスフェノールのエストロゲン受容体応答, 月刊 細胞 the cell(ニューサイエンス), 2016.03.
10. 劉 暁輝, 松島 綾美, 下東 康幸, 乳がん細胞におけるビスフェノールのエストロゲン様活性, BIO Clinica(北隆館), 30, 10, 90-95, 2015.10.
11. LIU XIAOHUI, Ayami Matsushima, Miki Shimohigashi, Yasuyuki Shimohigashi, A characteristic back support structure in the bisphenol A-binding pocket in the human nuclear receptor ERR, PLoS ONE, 10.1371/journal.pone.0101252, 9, e101252, 2014.06.
12. Jinglan Li, Hirokazu Nishimura, Ayami Matsushima, Yasuyuki Shimohigashi, N-Methylthioacetylation of RYYRIK-NH2 with enhanced specific binding affinity and high antagonist activity for nociceptin ORL1 receptor, Bioorg. Med. Chem., 10.1016/j.bmc.2014.09.049, 22, 5712-5716, 2014.05.
13. Shogo Inamine, Hirokazu Nishimura, Jinglan Li, Kaname Isozaki, Ayami Matsushima, Tomasso Costa, Yasuyuki Shimohigashi, Tritium-labelled isovaleryl-RYYRIK-NH2 as potential antagonist probe for ORL1 nociceptin receptor, Bioorg. Med. Chem., 10.1016/j.bmc.2014.09.049, 22, 5902-5909, 2014.05.
14. LIU XIAOHUI, Akina Fujiyama, Ayami Matsushima, Miki Shimohigashi, Yasuyuki Shimohigashi, α-Helix-Peptides Composing the human nuclear receptor ERRγ competitively provoke inhibition of functional homomeric dimerization., Biopolymers Peptide Science, 10.1002/bip.22795., 2014.03.
15. Ayami Matsushima, Hirokazu Nishimura, Shogo Inamine, Yasuyuki Shimohigashi, Identification of affinity binding site of Cys(Npys)-elongated RYYRIK peptide antagonist by means of Cys→Ala mutated ORL1 nociceptin receptors., Peptide Science 2012, 115-118, 2013.03, We have previously developed a peptidic affinity ligand for the ORL1 nociceptin receptor. It contains Cys(Npys) instead of isovareroyl of a pure antagonist peptide isovareroyl-RYYRIK-NH2. In this study, in order to identify the exact binding site of Cys(Npys), we performed affinity labeling experiments of a series of Cys→Ala mutated ORL1 receptors. A certain number of mutant receptors showed labeling effectiveness weaker than wild type receptor, suggesting that the recepor Cys was labeled by Cys(Npys)-RYYRIK-NH2..
16. Ayami Matsushima, Kerrianne Ryan, Yasuyuki Shimohigashi, Ian A. Meinertzhagen, An endocrine disruptor, bisphenol A, affects development in the protochordate Ciona intestinalis, Environ. Pollut., 10.1016/j.envpol.2012.10.015, 173, 257-263, 2013.02.
17. Liu X, Matsushima A, Nakamura M, Costa T, Nose T, Shimohigashi Y, Fine spatial assembly for construction of the phenol-binding pocket to capture bisphenol A in the human nuclear receptor estrogen-related receptor γ., J. Biochem. , 10.1093/jb/mvs008, 151, 4, 403-415, 2012.04, Various lines of evidence have shown that bisphenol A (BPA) acts as an endocrine disruptor that affects various hormones even at merely physiological levels. We demonstrated recently that BPA binds strongly to human nuclear receptor estrogen-related receptor γ (ERRγ), one of 48 nuclear receptors. Based on X-ray crystal analysis of the ERRγ ligand-binding domain (LBD)/BPA complex, we demonstrated that ERRγ receptor residues, Glu275 and Arg316, function as the intrinsic-binding site of the phenol-hydroxyl group of BPA. If these phenol-hydroxyl↔Glu275 and Arg316 hydrogen bonds anchor the A-benzene ring of BPA, the benzene-phenyl group of BPA would be in a pocket constructed by specific amino acid side chain structures. In the present study, by evaluating the Ala-replaced mutant receptors, we identified such a ligand-binding pocket. Leu268, Leu271, Leu309 and Tyr326, in addition to the previously reported participants Glu275 and Arg316, were found to make a receptacle pocket for the A-ring, whereas Ile279, Ile310 and Val313 were found to assist or structurally support these residues. The results revealed that each amino acid residue is an essential structural element for the strong binding of BPA to ERRγ..
18. Matsushima, A., Nishimura, H., Inamine, S., Uemura, S., Shimohigashi, Y., Capturing of the free cysteine residue in the ligand-binding site by affinity labeling of the ORL1 nociceptin receptor., Bioorg. Med. Chem., 10.1016/j.bmc.2011.10.024 , 19, 7597–7602, 2011.09, All of the δ, μ, and κ opioid receptors have a free thiol group of the Cys residue in the ligand-binding site, although its functional role is not yet known. In order to examine whether or not a similar Cys is also present in the ORL1 nociceptin receptor, we attempted to identify it by affinity labeling using a specific antagonist peptide. We first treated ORL1-expressing COS-7 cell membrane preparations with the thiol-alkylation reagent N-ethylmaleimide (NEM) to perform a binding assay using [(3)H]nociceptin as a tracer and nociceptin, an ORL1 agonist, or Ac-Arg-Tyr-Tyr-Arg-Ile-Lys-NH(2), a nociceptin/ORL1 antagonist, as a competitor. It was suggested that ORL1 has a free Cys in its ligand-binding site, since the NEM treatment reduced the population of ligand-binding sites. This was further confirmed by affinity labeling using Cys(Npys)-Arg-Tyr-Tyr-Arg-Ile-Lys-NH(2) with the SNpys group that can react with a free thiol group, resulting in the formation of a disulfide bond. This affinity labeling was approximately 23 times more specific than NEM alkylation. The results revealed that the ORL1 nociceptin receptor does contain a free Cys residue in the ligand-binding site..
19. Liu, X., Matsushima, A., Okada, H., and Shimohigashi, Y., Distinction of the binding modes for human nuclear receptor ERRγ between bisphenol A and 4-hydroxytamoxifen, J. Biochem, 148, 247–254, 2010.05.
20. Matsushima, A., Liu, X., Okada, H., Shimohigashi, M., and Shimohigashi, Y, Bisphenol AF is a Full Agonist for the Estrogen Receptor ERα, but a Highly Specific Antagonist for ERβ., Environ. Health Perspect., 2010.04.
21. Li, J., Isozaki, K., Matsushima, A., Nose, T., Costa, T., and Shimoohigashi, Y., Structure-function analysis of nociceptin receptor ORL1 by the site-directed mutagenesis, Peptide Science 2009, 219–220, 2010.03.
22. Sato, K., Horiuchi, Y., Matsushima, A., and shimohigashi, Y., The preparation and purification of prion protein N-terminal domain with fluctuations in the number of octapeptide repeat, Peptide Science 2009, 433–434 , 2010.03.
23. Liu, X., Matsushima, A., Okada, H., and Shimohigashi, Y., Functional role of the C-terminal Helix 12 peptide in the receptor activation mechanism of estrogen-related receptor γ (ERRγ)., Peptide Science 2009, 435–436, 2010.03.
24. Takeda, Y., Liu, X., Sumiyoshi, M., Matsushima, A., Shimohigashi, M., and Shimohigashi, Y., Placenta expressing the greatest quantity of bisphenol A receptor ERRγ among the human reproductive tissues: predominant expression of type-1 ERRγ isoform, J. Biochem., , 146, 113-122, 2009.10.
25. Matsushima, A., Okada, H., Liu, X., Tokunaga, T., Teramoto, T., Kakuta, Y., Shimohigashi, Y., Induced-fit type ligand binding guided by free-rotatory Leu residue present in the 7th α-helix peptide in the estrogen-related receptor γ (ERRγ), Peptide Science 2008, 521-522, 2009.03.
26. Matsushima. A., Teramoto, T., Okada, H., Liu, X., Tokunaga, T., Kakuta, Y., and Shimohigashi, Y., ERRγ tethers strongly bisphenol A and 4-α-cumylphenol in an induced-fit manner., Biochem. Biophys. Res. Commun., 373, 408-413 (2008), 2008.12.
27. Yokotani, S., Nose, T., Horiuchi, Y., Matsushima, A., and Shimohigashi, Y., Radar chart deviation analysis of prion protein amino acid composition defines characteristic structural abnormalities of the N-terminal octapeptide tandem repeat., Protein Peptide Sci., 15, 949-955 (2008), 2008.08.
28. Okada, H., Tokunaga, T., Lui, X., Takayanagi, S., Matsushima, A., and Shimohigashi, Y., Direct evidence revealing structural elements essential for the high binding ability of bisphenol A to human estrogen-related receptor γ (ERRγ)., Environ. Health Perspect., 116, 32-38 (2008), 2008.01.
29. Li, J. Isozaki, K., Okada, K., Matsushima, A., Nose, T., Costa, T., and Shimohigashi, Y., Design Synthesis of Highly Potent Antagonist of ORL1 Nociceptin Receptor., Bioorg. Med. Chem., 16, 2635-2664 (2008), 2008.01.
30. Li, J. Isozaki, K., Matsushima, A., Nose, T., Costa, T., and Shimohigashi, Y., Optimization of the N-Terminal Group of Ac-RYYRIK-NH2 as ORL1 Receptor Antagonist, Peptide Science 2007, 257-260 (2008), 2008.01.
31. Takeda, Y., Koga, K., Matsushima, A., Shimohigashi, M., and Shimohigashi, Y., The Output Mechanism of Circadian Pacemaker Neuropeptide PDF in the Regulation of Bimodal Locomotor Distribution, Peptide Science 2007, 65-68 (2008), 2008.01.
32. Matsushima, A., Koretsune, Y., Kaneki, A., Isozaki, K., Shimohigashi, M., and Shimohigashi, Y., Structural Requirement of Housefly FMRFamide Peptides in Its Receptor Activation., Peptide Science 2007, 313-314 (2008), 2008.01.
33. Hattori, E., Yokotani, S., Horiuchi, Y., Matsushima, A., and Shimohigashi, Y., The Effect of Amino Acid Substitution on Oligomerization of Octapeptide Repeat Structure in Prion Protein. , Peptide Science 2007, 239-242 (2008), 2008.01.
34. Matsushima, A., Kakuta, Y., Teramoto, T., Koshiba, T., Liu, X., Okada, H., Tokunaga, T., Kawabata, S., Kimura, M., and Shimohigashi, Y., Structural Evidence for Endocrine Disruptor Bisphenol A Binding to Human Nuclear Receptor ERRγ, J. Biochem., 142, 517-524 (2007), 2007.10.
35. Liu, X., Matsushima, A., Okada, H., Tokunaga, T., Isozaki, K., and Shimohigashi, Y., Receptor binding characteristics of endocrine disruptor bisphenol A: Chief and corroborative hydrogen bonds of bisphenol A phenol-hydroxyl group with Arg316 and Glu275 residues in the human nuclear receptor of estrogen-related receptor γ , FEBS J., 274, 6340-6351 (2007), 2007.10.
36. Matsushima, A., Takano, K., Yoshida, T., Takeda, Y., Yokotani, S., Shimohigashi, Y., and Shimohigashi, M., Double-labeled in situ Hybridization Reveals the Lack of Co-localization of mRNAs for the Circadian Neuropeptide PDF and FMRFamide in Brains of the Flies Musca domestica and Drosophila melanogaster, J. Biochem, 141, 867-877 (2007), 2007.06.
37. Matsushima, A. Koretsune, Y., Kaneki, A. Isozaki, K., Shimohigashi, M., and Shimohigashi, Y., Structure-Activity Studies of FMRFamide-Related Peptides in Activating the Specific Receptor Present in the Housefly Musca domestica, Peptide Science 2006, 174, (2006), 2006.12.
38. Takayanagi, S., Tokunaga, T., Liu, X., Okada, H., Matsushima, A., and Shimohigashi, Y., Endocrine disruptor bisphenol A strongly binds to human estrogen-related receptor γ (ERRγ) with high cinstitutive activity, Toxicol. Lett., 195, 95-105 , 2006.11.
39. Matsushima, A., Horiuchi, Y., Yokotani, S., Kawano, M., and Shimohigashi, Y., Specific dimerization of prion protein N-terminal domain, Peptide Science 2005, 457-458 (2006), 2006.03.
40. Sato, S., Jonathan C., Corrins, Takeda, Y., Kaneki, A., Matsushima, A., Shimohigashi, Y., and Shimohigashi, M., Identification of novel isoforms of the circadian neuropeptide PDF in the silk moth Bombyx mori and their expression in brain, Peptide Science 2005, 99-100 (2006), 2006.03.
41. Horiuchi, Y., Kawano, M., Yokotani, S., Honda, T., Matsushima, A., Nose, T., and Shimohigashi, Y., Structural Characteristics of the N-Terminal Octapeptide Repeat Region of Prion Protein in Self-Polymerization, Peptide Science 2004, 317-318 (2005), 2005.03.
42. okotani, S., Matsushima, A., Nose, T., Morishita, F., and Shimohigashi Y., Bioactive Conformation of a D-Trp-Containing Cardioexcitatory Tripeptide Isolated from the Sea Hare Aplysia, Peptide Science 2004, 539-540 (2005), 2005.03.
43. Sato, S., Sumida, K., Hiramura, D., Matsushima, A., Tominaga, Y., Shimohigashi, Y., and Shimohigashi, M., cDNA Cloning and mRNA Expression of the Circadian Neuropeptide PDF in the Silk Moth Bombyx mori, Peptide Science 2004, 197-200 (2005), 2005.03.
44. Liu, X., Matsushima, A., Shirasu, N., Tominaga, Y., Shimohigashi, M., Shimohigashi, Y., and Nose, T., Structural Characteristics of Drosophila Estrogen-Related Receptor Ligand Binding Domain to Capture the Peptide and Non-peptide Ligands, Peptide Science 2004, 303-304 (2005), 2005.03.
45. Matsushima, S., Yokotani, S., Sato, S., Kaneki, A., Takeda, Y., Chuman, Y., Ozaki, M., Asai, D., Nose, T., Onoue, H., Ito, Y., Tominaga, Y., Shimohigashi, Y., and Shimohigashi, M., Molecular Cloning and Circadian Expression Profile of Pacemaker Neuropeptide PDF in Diptera, Lett., Peptide Sci., 10, 419-430 (2003), 2005.01.
46. Matsushima ., Yokotani, S., Koretsune, Y., Meinertzhagen, I.A., Tominaga, Y., Shimohigashi, M., and Shimohigashi, Y., FMRFamide-Related Peptides in the Nervous System of the Housefly Musca domestica: cDNA Cloning and Actions on Clam Heart Contraction, Peptide Science 2004, 157-160 (2005)., 2005.01.
47. Soto, S., Chuman, Y., Matsushima, A., Tominaga, K., Shimohigashi, Y., and Shimohigashi, M., A Circadian Neuropeptide, Pigment-Dispersing Factor-PDF, in the Last-Summer Cicada Meimuna opalifera: cDNA Cloning and Immunocytochemistry, Zool. Sci., 10.2108/zsj.19.821, 19, 8, 821-828, 19, 821-828, 2002.12.
48. Chuman, Y., Matsushima, A., Sato, S., Tomioka, K., Tominaga, Y., Meinertzhagen, I.A., Shimohigashi, Y., and Shimohigashi, M., cDNA Cloning and Nuclear Localization of the Circadian Neuropeptide Designated as Pigment-Dispersing Factor PDF in the Cricket Gryllus bimaculatus, J., Biochem., 131, 6, 895-903, 131, 895-903, 2002.11.
49. Matsushima, A., Chuman, Y., Sato, S., Tominaga, Y., Shimohigashi, Y., and Shimohigashi M., Structure and Function of Nuclear Localization Signal Peptide Present in Circadian Rhythm Hormone Peptide Precursor, Comp. Biochem. Physiol., 127, 374, 2002.03.
50. Sato, S., Matsushima, A., Chuman, Y., Tominaga, K., Shimohigashi, Y., and Shimohigashi, M., cDNA Cloning of PDF Peptide Precursors in Housefly and Last Summer Cicada, Peptide Science 2001, 139-142, 2002.03.
51. Tokunaga, T., Ohtani, M., Matsushima, A., Chuman, Y., Nose, T., Shimohigashi, Y., Aimoto, S., and Shimohigashi, Y., Contractile Activity of Drosophila FMRFamide-Related Peptides in the Meretrix Lusoria Heart Muscle, Peptide Science 2001, 167-170 , 2002.03.
52. Asai, D., Tokunaga, T., Matsushima, A., Sato, S., Chuman, Y., Nose, T., Tominaga, Y., Shimohigashi, Y., and Shiimohigashi, M., Design and Preparation of Universal Anti-PERIOD Antibodies and their Immunoresponses, Peptide Science 2001, 399-402, 2002.03.
53. 松島綾美、下東康幸、下東美樹, 昆虫の概日リズムペースメーカーペプチドホルモンPDF, 比較生理生化学, 18(3), 159-166, 2002.02.
54. Matsushima, A., Chuman, Y., Onoue, H., Ito, Y., Tomioka, K., Tominaga, Y., Shimohigashi, Y., and Shimohigashi M., Gene Expression of a Circadian Pacemaker Hormone Peptide PDF in Cricket Gryllus bimaculatus,, Peptide Science 2000, 63-66, 2001.03.
55. Chuman, A., Matsushima, T., Nose, Y., Shimohigashi, and M., Shimohigashi, cDNA Cloning of Circadian Rhythm Pacemaker Neuropeptide PDF in Gryllus bimaculatus and Its Neuclear Localization, Peptide Science 2000, 59-62, 2001.03.
56. Fujita, T., Inoue, N., Matsuhima, A., Nose, T., Costa, T., and Shimohigashi, Y., Activity Enhancement by Introduction of Two Different Halogen Atoms into Phe-2-phenyl Group of Thrombin Receptor Tetherd-Ligand Analogs, Peptide Science 2000, 135-138, 2001.03.
57. Matsushima, A., Cuman, Y., Sato, S., Shimohigashi, Y., Tominaga, Y., and Shimohigashi, M., cDNA cloning of a Circadian Rhythm Pacemaker Hormone PDF of theHouse Fly Musca domestica, Comp. Biochem. Physiol., 130, 876, 2001.02.
58. Sato, S., Chuman, Y., Matsushima, A., Shimohigashi, Y., Tominaga, Y., and Shimohigashi, M., PERIOD Clock Protein of the Summer Cicada Meimuna opalifera: cDNA Cloning and Structural Analysis, Comp. Biochem. Physiol., 130, 874, 2001.02.
59. Matsushima, A., Fujita, T., Okada, K., Yamauchi, Y., Nose, T., and Shimohigashi, Y., Chemical Syntheses of Phenylalanine Derivatives Containing Halogenated Benzene Ring as Structural Explorers for Elucidation of Molecular Mechanisms of Receptor Interactions, Peptide Science 1999, 141-142, 2000.03.
60. Matsushima, A., Fujita, T., Okada, K., Shirasu, N., Nose, T., and Shimohigashi, Y., Exploration of the Role of Phenylalanine in the Thrombin Rwcwptor Tethered-Ligand Peptide by Substitution with a Series of Trifluorophenylalanines, Bull. Chem. Soc. Jpn, 10.1246/bcsj.73.2531, 73, 11, 2531-2538, 73, 2531-2538 , 2000.02.
61. Matsushima, A., Fujita, T., Okada, K., Nose, T., and Shimohigashi, Y., Edge-to-face CH/π Interaction between Ligand Phe-phenyl and Receptor Aromatic Group in Thrombin Receptor Activation, J. Biochem., 128, 2, 225-232, 128, 225-232, 2000.02.
62. Fujita, T., Nose, T., Matsushima, A., Okada, K., Asai, D., Yamauchi, Y., Shirasu, N., Honda, T., Shigehiro, D., and Shimohigashi, Y., Synthesis of complete set of L-difluorophenylalanines, L-(F2)Phe, as molecular explorers for the CH/π interaction between peptide ligand and receptor , Tetrahedron Letters, 41, 923-927 , 2000.02.
63. Fujita,T., Nose, T., Matsushima, A., Costa, T., and Shimohigashi, Y., Importance of Ligand Phe-phenyl Group for Activation of Thrombin Receptor, Peptide Science 1998, 33-36, 1999.03.
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. 松島綾美, 解説 ビスフェノール類が環境ホルモンとして作用する機構を解明―コンピュータシミュレーションを駆使して見出した複雑な作用, 化学(化学同人)Vol. 77, No. 3, p 23-26 (2022), 2022.03.
2. Tagawa, K., Suyama, K., Kesamaru, H., Masuya, T., Nose, T., Matsushima, A., Design and synthesis of a universal coactivator peptide binding to the estrogen receptor and Nurr1., 2021.03.
主要学会発表等
1. 松島綾美, Next-generation bisphenols disrupt the coactivator’s binding, International Congress on Pure & Applied Chemistry Kota Kinabaru 2022, 2022.11.
2. 松島綾美、行武美華、荒巻光汰、仙波和惠, 幼若マウス脳におけるエストロゲン関連受容体γ型の免疫染色, 第95回日本生化学会大会, 2022.11.
3. 枡屋宇洋、岩本雅輝、松島綾美, Halogen-containing Bisphenols strongly bind to Estrogen Receptors, 5th International Symposium on Halogen Bonding, 2022.08.
4. 松島綾美, 有害環境化学物質から新発見されたエストロゲン受容体の活性化剤と阻害剤, 第93回日本生化学会大会, 2020.09.
5. 松島綾美, ビスフェノールA類似化合物・新世代ビスフェノールが示すエストロゲン受容体の活性化作用と三環系ビスフェノールの阻害作用, 第97回日本生理学会大会, 2020.03.
6. 岩本雅輝、枡屋宇洋、松島綾美, 神経細胞における核内受容体Nurr1とエストロゲン関連受容体γ型の発現変動解析, 2019年度日本生化学会九州支部例会, 2019.06.
7. 田川幸樹、多田悠亮、行武美華、劉 暁輝、松島綾美, 近接ライゲーションアッセイによるエストロゲン受容体とエストロゲン関連受容体の相互作用解析, 2019年度日本生化学会九州支部例会, 2019.06.
8. 松島綾美, ビスフェノール構造は核内受容体リガンドとしてのprivileged structureである, 第21回環境ホルモン学会研究発表会, 2018.12, ビスフェノールA(BPA)は、内分泌撹乱物質としてよく知られるプラスチックの工業原料であり、有害環境化学物質ともよばれる。このBPAには、ごく微量の暴露で生殖系や脳神経系に悪影響をおよぼす低用量作用が報告され、注目されている。しかし、その悪影響発現に至る分子メカニズムは、今なお不明のままである。BPAには、古くからエストロゲン受容体(ER)に弱いながら結合することが報告されていた。一方で、我々は、低用量作用を発揮するからには、もっと強く結合する受容体があるに違いないと考えた。そして、最終的にBPAがエストロゲン関連受容体γ型(ERR)に非常に強く結合することを明らかにした。BPAは、他にも、生体異物を認識しp450を誘導して異物代謝に導く構成的アンドロスタン受容体(CAR)にも結合できる。一般的に薬剤開発などにおいては、受容体結合に好まれる特別な構造、つまりprivileged structureの候補として、ベンゼン環が2つ繋がったジフェニル構造がスクリーニングされる場合が多い。しかし、こうしてみると、核内受容体の場合には、ビスフェノール構造が、リガンドとしてのprivileged structureとして働く可能性が考えられる。
そこで我々は、ビスフェノール構造を持つ約200種類の化合物について、ERに結合する化合物を見つけるためのスクリーニングを行った。その結果、BPAよりもERに強く結合できる、ビスフェノールAF(BPAF)をはじめとする複数の結合化合物を見出した。一方で、既報の化合物以外に、ERに強く結合するものは見つからなかった。しかし、比較的強く結合できる化合物は多く、ERリガンドとしてビスフェノール構造はprivileged structureとして働くことが明確に示された。さらに、BPAとよく似た構造を持つにもかかわらず、ERにはBPAFがBPAより強く結合する事から、ハロゲン原子によるハロゲン結合が重要な役割を果たすと考えられた。また、こうしたハロゲン含有BPA誘導体とDDTの構造類似性にも興味が持たれた。そこで、ab initio計算により、結合による有効共有結合電荷の変化を検討し、ハロゲン結合を評価できる新指標を構築した。.
9. @Ayami Matsushima, Halogen-containing Environmental Chemicals Bind to Nuclear Receptors, he 19th Malaysian International Chemistry Congress & International Congress on Pure & Applied Chemistry Langkawi 2018, 2018.10, Environmental chemicals, such as pesticides and raw materials of resins, have the potential to induce adverse effects to wildlife and humans. Most of unfavorable effects derive from signal transduction via activated receptors, which is transmitted by simple ligand-receptor interactions. These receptor-mediated adverse effects are recognized as signal tocxicity, and the chemicals are called endocrine-disrupting chemicals (EDCs). Ligand-receptor interactions are constructed by weak interactions such as electrostatic and hydrophobic interactions, however, the detail mechanism of hydrophobic interactions in biomolecules is still obscure. There are many kinds of receptors, for instance, nuclear receptors in nuclei and membrane receptors on the cell membrane. In this paper, we present structure-activity studies on nuclear receptors and EDCs which are released into the environment. We have a strong interest in -interactions composed of aromatic amino acid residues. The crystal structures of ligands bound to nuclear receptors are also illustrated. We also evaluated the stability of ligand/receptor complexes using some computer calculations. Halogen-containing ligands will also be a useful tool to control receptor-ligand interactions by constructing halogen bonds between receptors and their ligands..
10. 枡屋宇洋,岩本雅輝,松島綾美, 生体分子におけるハロゲン結合の新規評価法の開発を目指した第一原理計算(The DV-Xα molecular orbital calculation to evaluate halogen bonds in biomolecules), 第31回DV-Xα研究会, 2018.08, 近年、受容体タンパク質と、ハロゲン原子を含むリガンドとの間における、ハロゲン原子を介した結合が注目されている1)。これは「ハロゲン結合」と呼ばれる弱い非共有結合である。そもそも、ハロゲン原子を介した分子間あるいは分子内の非共有結合の存在は、小分子では古くから知られていた。近年、大きな生体分子におけるハロゲン結合の存在が注目されるようになったのは、ひとえにタンパク質のX線結晶構造解析の構造データの蓄積の恩恵によるところが大きい。現在では140,000を超えるタンパク質のX線結晶構造解析データとNMRによる構造解析データなどが、Protein Data Bank (PDB)に報告されている2)。このハロゲン結合は、ルイス酸であるハロゲン原子とルイス塩基の間の相互作用であり、ハロゲンが求電子的に働くときに形成されると説明される。しかし、求核的に働く場合があることも分かっている。これは、ハロゲン原子上には、これと共有結合している原子によって、電荷の偏りが生じるためである。このようなハロゲン原子が関わる結合は、全てまとめてハロゲン結合と呼ばれている。また、一般的には、タンパク質などの生体分子中では、タンパク質の酸素原子とリガンドのハロゲン原子の間に形成される場合が多く、ちょうどハロゲン結合は水素結合に対応する形になる場合が多い。ところで、生体に作用する低分子化合物には、有害化学物質のダイオキシンや、麻酔薬のセボフルラン、甲状腺ホルモンのチロキシンなど、ハロゲン原子を持つものも多い。これより、リガンドに計画的にハロゲン原子を導入することで、大変有効な薬剤設計が可能になると考えられる。そこで本研究では、生体分子におけるハロゲン結合の評価法の開発を目指して、DV-X法による第一原理計算を実施した。
受容体タンパク質/リガンド結合体におけるハロゲン結合の評価には、リガンド近傍の原子が重要であると考えられる。そこで、リガンドからどの程度の範囲の原子が重要かを見積もるため、5 Åから8 Åまで1 Åずつ範囲を広げて計算した (Fig. 1)。また、抽出される原子はタンパク質構造の一部となる。そこで、実際のタンパク質構造に近づけるためにこの範囲に含まれるアミノ酸残基を抽出することとし、切断される主鎖構造の末端処理については、Hで埋める、遊離アミノ酸とする、ペプチド結合を少しでも模倣するためにアミドとする、場合をDV-X法により計算し、結合未結合構造間でリガンド分子内のハロゲン原子が関わる共有結合性(bond overlap population)の変化を比較した。現在のところ、ペプチド結合を模倣するためにアミドとするものが妥当と考えられ、これによって得られる値をIndex of halogen bonding or non-covalent interaction by DV-Xevaluation (HIVE index)と名付けて、生体分子におけるハロゲン結合の指標となるか検討している。.
11. 松島綾美、枡屋宇洋、劉暁輝、下東康幸, エストロゲン受容体αに結合する環境化学物質・新世代ビスフェノール類のライブラリースクリーニング, 2017年度生命科学系学会合同年次大会(第40回日本分子生物学会年会、第90回日本生化学会大会), 2017.12.
12. 松島綾美, 環境化学物質と核内受容体のハロゲン結合(Halogen-containings between Nuclear Receptors and Halogen-containing Environmental Chemicals), ナノ学会構造物性・機能応用両部会合同シンポジウム, 2017.11.
13. 松島綾美, 現代社会のリスクサイエンスとホルモンの受容体, 日本ペプチド学会市民フォーラム2017, 2017.11.
14. 松島綾美, 環境化学物質と受容体の構造活性相関, ナノ構造・物性−ナノ機能・応用部会合同シンポジウム, 2016.12.
15. 松島綾美, 環境ホルモン学会に参加して10年:10年間の核内受容体とリガンドの構造活性相関解析研究, 第19回環境ホルモン学会研究発表会, 2016.12.
16. 松島綾美, 核内受容体とハロゲン含有環境化学物質の精緻な構造活性相関, DV-Xα研究協会, 2016.12.
17. 松島綾美、劉 暁輝、下東康幸, 分子機能探索子・含フッ素リガンドと受容体とのユニークな活性相関, 2016ハロゲン利用ミニシンポジウム, 2016.11.
18. 松島綾美、西村裕一、松山祐昂、劉 暁輝、下東康幸, ドッキングシミュレーションで迫るCys(Npys)含有アフィニティペプチドで標識されるノシセプチン受容体のCys残基, 第53回ペプチド討論会, 2016.10.
19. 松島綾美, 核内受容体と有害化学物質・新世代ビスフェノールによる機能発現の構造要因, 第89回日本生化学会大会, 2016.09.
20. 松島綾美, 核内受容体と有害化学物質・新世代ビスフェノールによる機能発現の構造要因, 第89回日本生化学会大会, 2016.09.
21. 松島 綾美, Elucidation of molecular mechanism of receptor activation using fluorine-containing aromatic ligands(含フッ素リガンドで解き明かす受容体活性化の分子機構), 日本化学会第96春季年会(2016), 2016.03.
22. 松島 綾美, Design synthesis of specific ligands as receptor explorers for the structure-activity studies on ligand-receptor interactions、, OIST-Kyushu Univeristy Women Scientist Networking Workshop, 2016.03.
23. 松島 綾美, 劉 暁輝, 池田伸, 下東 康幸, ERα-ERRα協働作用における DNA ホルモン応答配列を繋ぐスペーサー間隔の影響, 環境ホルモン学会第18回研究発表会, 2015.12.
24. 劉 暁輝, 池田伸, 松島 綾美, 下東 康幸, エストロゲン関係受容体の協働作用によりビスフェノールの低用量効果が生まれる分子メカニズム, 環境ホルモン学会第18回研究発表会, 2015.12.
25. 松尾文香, 佐藤俊介, 梅野翔太郎, 木村僚子, 徳丸飛鳥, 劉 暁輝, 松島 綾美, 下東美樹, 下東 康幸, ビスフェノールA暴露によるショウジョウバエ核内遺伝子mRNAへの影響解析, 環境ホルモン学会第18回研究発表会, 2015.12.
26. 崎戸沙耶, 藤山明菜, 劉 暁輝, 松島 綾美, 下東 康幸, ビスフェノール活性に必須なエストロゲン受容体のダイマー化構造要因, 環境ホルモン学会第18回研究発表会, 2015.12.
27. 松島 綾美, 有害化学物質・ビスフェノールと核内受容体との構造機能相関解析研究 Structure-function studies between the hormone-disrupting chemical bisphenols and the nuclear receptors, BMB2015(第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会 合同大会), 2015.12.
28. 松島 綾美, 劉 暁輝, 池田 伸, 下東 康幸, エストロゲン受容体-エストロゲン関連受容体の協働的転写活性増強にDNAホルモン応答配列間スペーサー領域が及ぼす影響, BMB2015(第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会 合同大会), 2015.12.
29. 劉 暁輝, 池田 伸, 松島 綾美, 下東 康幸, 核内受容体ERおよびERRの協働作用による転写活性増強の分子メカニズム, BMB2015(第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会 合同大会), 2015.12.
30. 松島 綾美, エストロゲン関係受容体間に内分泌撹乱物質ビスフェノールAが巻き起こす新奇な協働効果 Novel synergic effects induced between the estrogen and estrogen-related receptors by an endocrine-disrupting chemical bisphenol A, 日本生化学会九州支部設立百周年記念講演会, 2015.11.
31. 松島 綾美, 西村裕一, 劉 暁輝, 武末祐貴, 松山祐昂, 下東 康幸, Comprehensive structural analysis of the nociceptin ORL1 receptor by means of virtual and experimental Ala-scanning combined methods, 第52回ペプチド討論会, 2015.11.
32. 劉 暁輝, 下東美樹, 松島 綾美, 下東 康幸, Protein constitutive peptide fragments to inhibit protein-protein interaction: Inhibitory peptides as molecular probe for clarification of human nuclear receptor activation mechanism, 第52回ペプチド討論会, 2015.11.
33. 佐藤俊介, 劉 暁輝, 松島 綾美, 下東 康幸, 自発活性化型核内受容体SF1が介添えして起こるビスフェノールAのエストロゲン受容体における顕著な活性増強, 平成27年度日本生化学会九州支部例会, 2015.05.
34. 杉山真季子, 梶山祥太, 亀田朋典, 斎藤辰弥, 内村恵梨子, 元松雄大, 劉 暁輝, 松島 綾美, 下東美樹, 下東 康幸, 雌雄で異なる概日性神経ペプチド遺伝子が誘導するビスフェノールA暴露マウスにおける低活動性症状, 平成27年度日本生化学会九州支部例会, 2015.05.
35. 松島 綾美, 劉 暁輝, 下東 康幸, エストロゲン関連受容体:核内受容体の多彩な活性制御機構を応用した創薬をめざして, 日本薬学会第135年会(神戸)一般シンポジウムS04 -グリーンファルマ研究の最前線~難治性疾患克服への挑戦~, 2015.03.
36. 松山祐昂, 西村裕一, 劉 暁輝, 松島 綾美, 下東 康幸, ヒト核内受容体リガンド結合ドメイン立体構造の構築における多様性, リスクサイエンス研究フォーラム2014, 2015.03.
37. 劉 暁輝, 松島 綾美, 下東 康幸, ヒト核内受容体活性化を阻害するペプチドの分子設計と活性化の分子メカニズム解析, リスクサイエンス研究フォーラム2014, 2015.03.
38. 下東美樹, 劉 暁輝, 松島 綾美, 松山祐昂, 中川裕之, 松島 綾美, 西村裕一, 下東 康幸, アミノ酸一残基変異でミスフォールドしたノシセプチンORL1受容体は小胞体膜にトラップされる, リスクサイエンス研究フォーラム2014, 2015.03.
39. 佐藤俊介, 松島 綾美, 劉 暁輝, 下東 康幸, 自発活性化型核内受容体によるエストロゲン受容体協働作用: SF1 が介添えするビスフェノールAによる活性増強, リスクサイエンス研究フォーラム2014, 2015.03.
40. 松島 綾美, 劉 暁輝, 池田 伸, 下東 康幸, カスパーゼ7のエストロゲン受容体遺伝子応答配列を用いた自発活性化型核内受容体のレポーター遺伝子試験, リスクサイエンス研究フォーラム2014, 2015.03.
41. 徳丸飛鳥, 松尾文香, 梅野翔太郎, 松山祐昂, 中村将行, 住吉美保, 劉 暁輝, 松島 綾美, 下東 康幸, ビスフェノールA暴露によるショウジョウバエの低活動性症状と神経ペプチドPDF mRNA遺伝子への影響解析, リスクサイエンス研究フォーラム2014, 2015.03.
42. 劉 暁輝, 池田 伸, 松島 綾美, 下東 康幸, ERαとERRαの強制ホモダイマーと強制ヘテロダイマーから解った核内受容体の転写活性化分子機構, リスクサイエンス研究フォーラム2014, 2015.03.
43. 武末祐貴, 西村裕一, 劉 暁輝, 松島 綾美, 下東 康幸, GPCR ORL1、ノシセプチン受容体活性化の新規な分子スイッチ269位Pheおよひ221位Pheの機能的役割, リスクサイエンス研究フォーラム2014, 2015.03.
44. 梶山祥太, 杉山真季子, 斉藤辰弥, 劉 暁輝, 松島 綾美, 内村恵梨子, ビスフェノールA暴露マウス胎仔脳における主要な核内受容体 mRNAs の選択的ポリアデニル化の解析, リスクサイエンス研究フォーラム2014, 2015.03.
45. 﨑戸沙耶, 藤山明菜, 劉 暁輝, 松島 綾美, 下東 康幸, ビスフェノールが誘起するエストロゲン受容体活性化に必須な受容体ホモダイマー化の要因構造, リスクサイエンス研究フォーラム2014, 2015.03.
46. 松島 綾美, 劉 暁輝, 角田 佳充, 下東 康幸, ハロゲン含有「新世代ビスフェノール」の複雑多岐な核内受容体応答特性, リスクサイエンス研究フォーラム2014, 2015.03.
47. 杉山真季子, 梶山祥太, 亀田朋典, 斎藤辰弥, 内村恵梨子, 劉 暁輝, 松島 綾美, 下東美樹, 下東 康幸, ビスフェノールA暴露マウスの低活動性症状はオス、メス別な神経ペプチド遺伝子が誘導する, リスクサイエンス研究フォーラム2014, 2015.03.
48. 木村僚子, 劉 暁輝, 西村裕一, 松島 綾美, 下東 康幸, ビスフェノールAの核内受容体ERRγに対する薬理学的シャペロン効果, リスクサイエンス研究フォーラム2014, 2015.03.
49. 松山祐昂, 西村裕一, 劉 暁輝, 松島 綾美, 下東 康幸, 新世代ビスフェノール暴露ショウジョウバエが示す多動性症状と時計遺伝子変異, Structural diversity of ligand-binding domain in 48 human nuclear receptors as target of endocrine disrupting chemicals, 環境ホルモン学会 第17回研究発表会, 2014.12.
50. 木村僚子, 劉 暁輝, 西村裕一, 松島 綾美, 下東 康幸, スフェノールAの核内受容体ERRγにおける薬理学的シャペロン作用:環境ホルモンが「くすり」になる. Pharmacological chaperone effects of bisphenol A on misfolded human nuclear receptor ERRγ: An endocrine-disrupting chemical works as medicine, 環境ホルモン学会 第17回研究発表会, 2014.12.
51. 﨑戸沙耶, 藤山明菜, 劉 暁輝, 松島 綾美, 下東 康幸, エストロゲン受容体ERのビスフェノール活性に必須なホモダイマー化の構造要因. Structural essentials of ligand-dependent estrogen receptor ER homodimerization required for bisphenol-activation, 環境ホルモン学会 第17回研究発表会, 2014.12.
52. 松島 綾美, 劉 暁輝, 池田 伸, 下東 康幸, カスパーゼ7プロモーターを介した自発活性化型核内受容体のエストロゲン活性の協働的活性化効果. The cooperative enhancement of estrogenic activity induced by a constitutively active nuclear receptor via the caspase 7 promoter, 環境ホルモン学会 第17回研究発表会, 2014.12.
53. 佐藤俊介, 松島 綾美, 劉 暁輝, 下東 康幸, 自発活性化型核内受容体SF1のエストロゲン受容体ERへの協働作用によるビスフェノールAの活性増強, 環境ホルモン学会 第17回研究発表会, 2014.12.
54. 杉山真季子, 梶山祥太, 斎藤辰弥, 内村恵梨子, 元松雄大, 松尾文香, 劉 暁輝, 松島 綾美, 下東美樹, 下東 康幸, ビスフェノールA暴露が誘起するマウス低活動性症状はオス、メスで異なる神経ペプチドが媒介する. Congenital hypoactivity induced by Bisphenol A-exposure was mediated by differential neuropeptides from male and female in mice, 環境ホルモン学会 第17回研究発表会, 2014.12.
55. 梅野翔太郎, 松尾文香, 徳丸飛鳥, 松山祐昂, 中村将行, 古賀啓太, 住吉美保, 劉 暁輝, 松島 綾美, 下東 康幸, ビスフェノールA暴露はショウジョウバエ概日リズム伝達神経ペプチドhugin遺伝子の発現ピークを減衰させる. Bisphenol A-provoked substantial peak decay of Drosophila circadian neuropeptide hugin mRNA expression, 環境ホルモン学会 第17回研究発表会, 2014.12.
56. 徳丸飛鳥, 松尾文香, 梅野翔太郎, 松山祐昂, 中村将行, 住吉美保, 劉 暁輝, 松島 綾美, 下東 康幸, ビスフェノールA暴露が誘導する低活動性ショウジョウバエ:概日性歩行活動量および時計遺伝子解析. Bisphenol A-induced Drosophila hypoactivity: Influence analysis of circadian locomotor activity and mRNA clock genes, 環境ホルモン学会 第17回研究発表会, 2014.12.
57. 劉 暁輝, 藤山明菜, 﨑戸沙耶, 松山祐昂, 松島 綾美, 下東 康幸, 核内受容体ERRγにおけるホモダイマー化の必須構造要因. Structural essentials for homodimerization of nuclear receptor estrogen-related receptor γ (ERRγ)., 環境ホルモン学会 第17回研究発表会, 2014.12.
58. 劉 暁輝, 藤山明菜, 﨑戸沙耶, 松山祐昂, 松島 綾美, 下東 康幸, 核内受容体ERRγにおけるホモダイマー化の必須構造要因. Structural essentials for homodimerization of nuclear receptor estrogen-related receptor γ (ERRγ)., 環境ホルモン学会 第17回研究発表会, 2014.12.
59. 劉 暁輝, 池田 伸, 松島 綾美, 下東美樹, 下東 康幸, 核内受容体ERおよびERRの協働作用を介したビスフェノールAの低用量効果の分子メカニズム. Molecular mechanism of bisphenol A low-dose effects mediated through mutual co-work between nuclear receptor ER and ERR, 環境ホルモン学会 第17回研究発表会, 2014.12.
60. 劉 暁輝, 池田 伸, 松島 綾美, 下東美樹, 下東 康幸, 強制ダイマー化により解る核内受容体の転写活性化の分子メカニズム:ERαとERRαのホモおよびヘテロダイマー化, 環境ホルモン学会 第17回研究発表会, 2014.12.
61. 梅野翔太郎, 松尾文香, 松山祐昂, 中村将行, 古賀啓太, 劉 暁輝, 松島 綾美, 下東 康幸, Bisphenol A-induced substantial peak decay of Drosophila circadian neuropeptide hugin mRNA expression, 第51回ペプチド討論会, 2014.10.
62. 杉山真季子, 梶山祥太, 斎藤辰弥, 内村恵梨子, 元松雄大, 松尾文香, 松島 綾美, 下東 康幸, Alternative polyadenylation analyses of neuropeptide genes in bisphenol A-exposed hypoactive mouse brain, 第51回ペプチド討論会, 2014.10.
63. 西村裕一, 李京蘭, 磯崎要, 武末祐貴, 劉 暁輝, 下東美樹, 稲嶺翔吾, 松島 綾美, 下東 康幸, The molecular switching of ORL1 nociceptin receptor in activation/inactivation, 第51回ペプチド討論会, 2014.10.
64. 松島 綾美, 小柳香奈子, 西村裕一, 稲嶺翔吾, 元松雄大, 下東美樹, An in silico genomic serch of endomorphin-like opioid peptides, 第51回ペプチド討論会, 2014.10.
65. 劉 暁輝, 松島 綾美, 下東 康幸, A novel method to identify and quantify the coactivator proteins that couple with human nuclear receptor: The use of interacting interface α-helix peptide for quantitative inhibition, 第51回ペプチド討論会, 2014.10.
66. 松山祐昂, 西村裕一, 劉 暁輝, 松島 綾美, 下東 康幸, Structural and molecular evolutionary analysis of the ligand-binding domain of forty-eight human nuclear receptors, 第51回ペプチド討論会, 2014.10.
67. 武末祐貴, 西村裕一, 劉 暁輝, 松島 綾美, 下東 康幸, GPCR functional role of Phe-269 and Phe-221 in the molecular switching of ORL1 nociceptin receptor activation, 第51回ペプチド討論会, 2014.10.
68. 元松雄大, 西村裕一, 松本結香, 蔵満由美, 稲嶺翔吾, 松島 綾美, 下東 康幸, Specific Role of Phe Residues in Opioid Peptide Met-enkephalin- Arg-Phe in Binding to All Three Opioid Receptors, 第51回ペプチド討論会, 2014.10.
69. 松山祐昂, 劉 暁輝, 西村裕一, 松島 綾美, 下東 康幸, ヒト核内受容体のリガンド結合における後方支援アミノ酸残基の探索, 第86回日本生化学会大会, 2014.10.
70. 杉山真季子, 斎藤辰弥, 内村恵梨子, 松尾文香, 松島 綾美, 下東美樹, 下東 康幸, ビスフェノールA暴露の低活動生症状マウス脳内の神経ペプチドmRNA解析 (Analyses of neuropeptide mRNAs in brain of Bisphenol A-exposed hypoactive mice), 第86回日本生化学会大会, 2014.10.
71. 劉 暁輝, 松島 綾美, 下東美樹, 下東 康幸, ビスフェノールAのエストロゲン関連受容体γ型(ERRγ)強結合における特徴的後方支援構造要因 (A characteristic back support assembly structure of the human estrogen-related receptor γ(ERRγ)for bisphenol A's strong binding), 第86回日本生化学会大会, 2014.10.
72. 藤山明菜, 松島 綾美, 劉 暁輝, 下東 康幸, ダイマー界面に存在するヒト核内受容体ERRγ、リシンクラスターは自発活性を制御する (The Lys cluster present at dimer interface of human nuclear receptor ERRγ conducts its constitutive activity), 第86回日本生化学会大会, 2014.10.
73. 劉 暁輝, 松島 綾美, 下東美樹, 下東 康幸, 池田 伸, ビスフェノールAのERαを介したエストロゲン様活性の相乗的増強 (Cooperation of self-activated nuclear receptor ERRs: Synergistic enhancement of bisphenol A estrogen-like activity mediated through ERα), 第86回日本生化学会大会, 2014.10.
74. 木村僚子, 松島 綾美, 劉 暁輝, 下東 康幸, ビスフェノールAはヒト核内受容体ERRγの薬理学的シャペロンとして働く(Endocrine disruptor Bisphenol A acts as a pharmacological chaperone for human nuclear receptor ERRγ.), 第86回日本生化学会大会, 2014.10.
75. 杉山真季子, 斎藤辰弥, 内村恵梨子, 松尾文香, 松島 綾美, 下東美樹, 下東 康幸, ビスフェノールA暴露マウスの低活動性症状に連関する神経ペプチドmRNAの解析, 第38回蛋白質と酵素の構造と機能に関する九州シンポジウム, 2014.09.
76. 木村僚子, 劉 暁輝, 西村裕一, 松島 綾美, 下東 康幸, 環境ホルモンが「くすり」になるとき:核内受容体ERRγに対するビスフェノールAの薬理学的シャペロン効果, 第38回蛋白質と酵素の構造と機能に関する九州シンポジウム, 2014.09.
77. 木村僚子, 劉 暁輝, 西村裕一, 松島 綾美, 下東 康幸, 環境ホルモンが「くすり」になるとき:核内受容体ERRγに対するビスフェノールAの薬理学的シャペロン効果, 第38回蛋白質と酵素の構造と機能に関する九州シンポジウム, 2014.09.
78. 松山祐昂, 西村裕一, 劉 暁輝, 松島 綾美, 下東 康幸, ヒト核内受容体リガンド結合ポケット底部のβシート:底板の枚数を違えてリガンド結合に備えてきた構造構築の多様性進化, 第38回蛋白質と酵素の構造と機能に関する九州シンポジウム, 2014.09.
79. 佐藤俊介, 劉 暁輝, 松島 綾美, 下東 康幸, オーファン核内受容体SF-1に結合する化学物質の表面プラズモン共鳴SPRによる探索, 第51回化学関連支部合同九州大会, 2014.06.
80. 杉山真季子, 斎藤辰弥, 内村恵梨子, 松尾文香, 古賀啓太, 縄司 奨, 住吉美保, 松島 綾美, 下東美樹, 下東 康幸, ビスフェノールA暴露マウスの脳内mRNAへの影響解析.平成26年度日本生化学会九州支部例会, 平成26年度日本生化学会九州支部例会, 2014.05.
81. 劉 暁輝, 池田 伸, 松島 綾美, 下東 康幸, ERαとの協働作用に必要な核内受容体には高い構成活性化が必須である, 平成26年度日本生化学会九州支部例会, 2014.05.
82. 元松雄大, 西村裕一, 松本結香, 稲嶺翔吾, 蔵満由美, 松島 綾美, 下東 康幸, Met-enkephalin-Arg-Pheのオピオイド受容体結合における4位および7位Phe残基の異なる相互作用性, 平成26年度日本生化学会九州支部例会, 2014.05.
83. 松山祐昂, 劉 暁輝, 西村裕一, 松島 綾美, 下東 康幸, ドッキング計算と結合試験からのビスフェノールA標的核内受容体の探索, 平成26年度日本生化学会九州支部例会, 2014.05.
84. 松島 綾美, 創薬ターゲットとしてのヒト核内受容体の機能と構造, 共進化社会システム創成拠点フォーラム セッションII 研究シーズ発表会・ポスターセッション, 2014.03.
85. 杉山真季子, 梶山祥太, 斎藤辰弥, 内村恵梨子, 松尾文香, 古賀啓太, 縄司 奨, 住吉美保, 下東美樹, 劉 暁輝, 松島 綾美, 下東 康幸, マウス全49種核内受容体の脳内発現mRNAに対するビスフェノールA暴露の影響, リスクサイエンス研究フォーラム2014, 2014.03.
86. 劉 暁輝, 池田 伸, 松島 綾美, 下東 康幸, 高い構成活性をもつ一群の核内受容体に新規な機能の発見 –自発活性型核内受容体はDNA結合なしにリガンド活性型受容体の活性を大きく増強する, リスクサイエンス研究フォーラム2014, 2014.03.
87. 松尾文香, 梅野翔太郎, 松山祐昂, 中村将行, 武田行正, 住吉美保, 下東美樹, 劉 暁輝, 松島 綾美, 下東 康幸, 環境ホルモン・ビスフェノール暴露によるショウジョウバエ歩行活動リズムへの影響解析, リスクサイエンス研究フォーラム2014, 2014.03.
88. 藤山明菜, 劉 暁輝, 松島 綾美, 下東 康幸, 構成活性な核内受容体ERRγは確かにダイマーとして働く, リスクサイエンス研究フォーラム2014, 2014.03.
89. 巣山慶太郎, 志岐潤一, 劉 暁輝, 松島 綾美, 下東 康幸, エストロゲン受容体サブタイプ選択的なハロゲン化アルキル架橋ビスフェノールの受容体応答, リスクサイエンス研究フォーラム2014, 2014.03.
90. 梶山祥太, 杉山真季子, 斎藤辰弥, 内村恵梨子, 松尾文香, 古賀啓太, 縄司 奨, 住吉美保, 下東美樹, 劉 暁輝, 松島 綾美, 下東 康幸, ビスフェノールA胎仔期暴露によるマウス核内受容体遺伝子の脳内発現に対する影響解析, リスクサイエンス研究フォーラム2014, 2014.03.
91. 日髙大貴, 劉 暁輝, 池田 伸, 西村裕一, 松島 綾美, 下東 康幸, ヒト核内受容体NGFI-BおよびFXR:リガンド結合ドメインタンパク質の発現とリガンドの探索, リスクサイエンス研究フォーラム2014, 2014.03.
92. 松山祐昂, 西村裕一, 劉 暁輝, 松島 綾美, 下東 康幸, ヒト核内受容体リガンド結合ドメイン立体構造の構築における多様性, リスクサイエンス研究フォーラム2014, 2014.03.
93. 劉 暁輝, 巣山 慶太郎, 松島 綾美, 下東 康幸, ハロゲン結合が牽引力となるフェノール誘導体のERRγ受容体結合, リスクサイエンス研究フォーラム2014, 2014.03.
94. 木村僚子, 劉 暁輝, 松島 綾美, 野瀬 健, 下東 康幸, COUP-TFsに結合する化学物質のSPRスクリーニング, リスクサイエンス研究フォーラム2014, 2014.03.
95. 松島 綾美, 劉 暁輝, 藤山明菜, 下東 康幸, エストロゲン関連受容体ERRγの強制ダイマー化を目指した Cys導入変異体設計, リスクサイエンス研究フォーラム2014, 2014.03.
96. 西村裕一, 稲嶺翔吾, 李 京蘭, 松島 綾美, 下東 康幸, アミノ酸一残基変異が誘起する受容体構造のミスフォールディングとそのレスキュー, リスクサイエンス研究フォーラム2014, 2014.03.
97. 蔵満由美, 西村裕一, 中村 諒, 巣山 慶太郎, 松島 綾美, 野瀬 健, 下東 康幸, 神経ペプチド・サブスタンスPにおけるPhe-フェニル基ハロゲン化の受容体応答への影響解析, リスクサイエンス研究フォーラム2014, 2014.03.
98. 松島 綾美, リスクサイエンス学とは, 第1回九大Tech Forum, 2014.02.
99. 松尾文香, 梅野翔太郎, 松山祐昂, 中村将行, 武田行正, 住吉美保, 劉 暁輝, 松島 綾美, 下東美樹, 下東 康幸, ショウジョウバエをモデル生物とした新世代ビスフェノール暴露の解析:歩行活動リズムへの影響, 環境ホルモン学会 第16回研究発表会, 2013.12.
100. 藤山明菜, 劉 暁輝, 松島 綾美, 下東 康幸, ビスフェノールA受容体ERRγの活性発現にはダイマー構造が必須である, 環境ホルモン学会 第16回研究発表会, 2013.12.
101. 松島 綾美, 劉 暁輝, 藤山明菜, 下東 康幸, エストロゲン関連受容体ERRγのCys変異体が示すレポーター活性特性, 環境ホルモン学会 第16回研究発表会, 2013.12.
102. 劉 暁輝, 池田 伸, 松島 綾美, 下東美樹, 下東 康幸, ビスフェノールAによるエストロゲン様活性増強の分子機構:自発活性化型核内受容体による協働作用, 環境ホルモン学会 第16回研究発表会, 2013.12.
103. 松尾文香, 梅野翔太郎, 松山祐昂, 中村将行, 武田行正, 住吉美保, 劉 暁輝, 松島 綾美, 下東美樹, 下東 康幸, 新世代ビスフェノール暴露ショウジョウバエが示す多動性症状と時計遺伝子変異, 環境ホルモン学会, 環境ホルモン学会 第16回研究発表会, 2013.12.
104. 下東美樹, 山崎大史, 松尾文香, 松島 綾美, 中川裕之, 下東 康幸, ショウジョウバエ株化ニューロンの突起伸長および遺伝子発現におけるビスフェノールAと相同体ビスフェノールEおよびF暴露の効果, 環境ホルモン学会 第16回研究発表会, 2013.12.
105. 梅野翔太郎, 松尾文香, 松山祐昂, 中村将行, 武田行正, 住吉美保, 劉 暁輝, 松島 綾美, 下東美樹, 下東 康幸, ビスフェノールA食餌が誘起するショウジョウバエ多動性障害における夕方活動伝達神経ペプチドhugin遺伝子への影響, 環境ホルモン学会 第16回研究発表会, 2013.12.
106. 杉山真季子, 斎藤辰弥, 内村恵梨子, 松尾文香, 古賀啓太, 縄司 奨, 住吉美保, 劉 暁輝, 松島 綾美, 下東美樹, 下東 康幸, マウス胎仔脳・核内受容体49種mRNAへのビスフェノールA暴露の影響, 環境ホルモン学会 第16回研究発表会, 2013.12.
107. 松島 綾美, 活性化合物ライブラリーのNurr1レポーターシステムにおける応答特性, 平成25年度九大拠点化合物ライブラリー前期報告会, 2013.11.
108. Ayami Matsushima, H. Nishimura, S. Inamine, 下東 康幸, Multiple and Simultaneous Cys→Ala Mutations of ORL1 Nociceptin Receptor to Identify the Affinity Binding site of Cys(Npys)-Elongated RYYRIK Peptide Antagonist., The 4th Asia-Pacific International Peptide Symposium / The 50th Japanese Peptide Symposium, 2013.11.
109. LIU XIAOHUI, A. Fujiyama, H. Nishimura, Ayami Matsushima, 下東 康幸, Constitutive α-Helix-peptides Required for Functional Dimerization of Estrogen-related Receptor γ (ERRγ), The 4th Asia-Pacific International Peptide Symposium / The 50th Japanese Peptide Symposium, 2013.11.
110. 劉 暁輝, 松島 綾美, 下東 康幸, 下東美樹, エストロゲン関連受容体γ型へのビスフェノールAの適合誘導的結合における特徴的構造要因, 第37回蛋白質と酵素の構造と機能に関する九州シンポジウム, 2013.09.
111. 西村裕一, 稲嶺翔吾, 李 京蘭, 松島 綾美, 下東 康幸, 下東美樹, 薬理学的分子シャペロン:GPCRタンパク質の細胞膜構造構築と膜輸送の介助, 第37回蛋白質と酵素の構造と機能に関する九州シンポジウム, 2013.09.
112. 西村裕一, 稲嶺翔吾, 李 京蘭, 磯崎 要, 松島 綾美, 下東 康幸, 疼痛ORL1ノシセプチン受容体の機能発現におけるTrpおよびCys残基の役割(Functional roles of the Trp and Cys residues in ORL1 nociceptin receptor activation), 第86回日本生化学会大会, 2013.09.
113. 劉 暁輝, 松島 綾美, 野瀬 健, 下東美樹, 下東 康幸, エストロゲン関連受容体γ型へのビスフェノールAの強い結合におけるヘリックス7およびそれを支えるアミノ酸残基(The Helix-7 and its support amino acid residues of the human nuclear receptor ERRγ for strong binding of bisphenol A), 第86回日本生化学会大会, 2013.09.
114. 藤山明菜, 劉 暁輝, 松島 綾美, 野瀬 健, 下東 康幸, ダイマー界面に存在するリシンクラスターが保証するヒト核内受容体ERRγの自発活性(Constitutive activity assured by the Lys cluster present at dimer interface of human nuclear receptor ERRγ), 第86回日本生化学会大会, 2013.09.
115. 松山祐昂, 劉 暁輝, 西村裕一, 松島 綾美, 野瀬 健, 下東 康幸, ドッキングモデリングによるビスフェノールA標的核内受容体の探索(Three-dimensional bisphenol A docking modeling for exploration of target nuclear receptors), 第86回日本生化学会大会, 2013.09.
116. 杉山真季子, 斎藤辰弥, 内村恵梨子, 松島 綾美, 松尾文香, 古賀啓太, 中村将行, 縄司 奨, 住吉美保, 下東美樹, 下東 康幸, ビスフェノールA暴露がマウス胎仔脳核内受容体mRNAに及ぼす発現量および塩基配列への影響解析(Influence analyses of the expression levels and nucleotide sequences of fetal brain nuclear receptor mRNAs in mice exposed to bisphenol A), 第86回日本生化学会大会, 2013.09.
117. 松尾文香, 梅野翔太郎, 松山祐昂, 中村将行, 武田行正, 縄司 奨, 劉 暁輝, 松島 綾美, 住吉美保, 下東美樹, 下東 康幸, 脳、概日リズム、及び時計遺伝子に見るビスフェノール食餌ショウジョウバエのmRNA遺伝子での選択的ポリアデニレーションの影響解析(The brain, circadian rhythms, and clock gene: The influence analysis of bisphenol-feeding on the alternative polyadenylation of mRNAs in the fruit fly Drosophila melanogaster), 第86回日本生化学会大会, 2013.09.
118. 松島 綾美, 西村裕一, 稲嶺翔吾, 下東 康幸, Cys(Npys)含有アンタゴニストペプチドによる疼痛ノシセプチン受容体のアフィニティラベリングと標識部位の探索(Affinity labeling of hyperalgesic nociception receptor by Cys(Npys)-containing antagonist peptide and exploration of affinity-labeled amino acids in the receptor), 第86回日本生化学会大会, 2013.09.
119. Ayami Matsushima, Structure activity relationships between nuclear receptors and newly developed bisphenol A derivatives, NIEHS Seminar, 2013.07.
120. Ayami Matsushima, Structure activity relationships between nuclear receptors and novel Bisphenol A derivative, "Crossing Boundaries with Informatics -from Basic Science to Social Infrastructure": US-Japan "Connections" Symposium for Women Leaders in Science, Technology and Engineering and Mathematics, 2013.07.
121. 巣山 慶太郎, 劉 暁輝, 松島 綾美, 野瀬 健, 下東 康幸, 核内受容体結合試験の新規プローブの開発:蛍光標識ビスフェノールC, 日本ケミカルバイオロジー学会 第8回年会, 2013.06.
122. 西村裕一, 稲嶺翔吾, 李 京蘭, 松島 綾美, 下東 康幸, 選択的薬理学的分子シャペロンによる痛み増強ORL1受容体の健全・真正な構造活性相関研究, 日本ケミカルバイオロジー学会 第8回年会, 2013.06.
123. 藤山明菜, 劉 暁輝, 松島 綾美, 野瀬 健, 下東 康幸, 核内受容体ERRγを自発活性に導くリシンクラスターのダイマー化への寄与, 平成25年度日本生化学会九州支部例会, 2013.05.
124. 池田 伸, 劉 暁輝, 松島 綾美, 下東 康幸, 協働作用によるビスフェノールAのエストロゲン様活性増強の分子機構, 平成25年度日本生化学会九州支部例会, 2013.05.
125. 松島 綾美, 沖田浩希, 角田 佳充, 下東 康幸, ERRγのビスフェノールA結合における受容体アミノ酸残基重要性のX線結晶構造解析からの証明, 平成25年度日本生化学会九州支部例会, 2013.05.
126. 松島 綾美, LIU XIAOHUI, 下東 康幸, 異物代謝に関わる核内受容体PXRとビスフェノールAの真正な受容体結合およびその活性, リスクサイエンス研究フォーラム2013, 2013.03.
127. 松島 綾美, 下東 康幸, ヒト核内受容体に高親和性な化学物質の発見と_「逆」阻害作用による内分泌撹乱の可能性, 第85回日本生化学会大会, 2012.12.
128. LIU XIAOHUI, 巣山慶太郎, 松島 綾美, 野瀬 健, 下東 康幸, ハロゲン含有ビスフェノールのエストロゲン受容体サブタイプ特異的転写活性:α-アゴニズムおよびβ-アンタゴニズム, 第85回日本生化学会大会, 2012.12.
129. 松島 綾美, 下東 康幸, Extraordinary Strong Binding of Human Nuclear Receptor ERRγ with Endocrine-Disrupting Chemical BisphenolA, 第16回韓国ペプチド・タンパク質シンポジウム, 2012.11.
130. 松島 綾美, 西村裕一, 稲嶺翔吾, 下東 康幸, Cys→Ala変異ORL1ノシセプチン受容体によるCys(Npys)-RYYRIKペプチドアンタゴニストのアフィニティラベリング部位の同定, 第49回ペプチド討論会, 2012.11.
131. 松島綾美、劉 暁輝、野瀬 健、角田佳充、下東康幸, 4-ヨードフェノールとヒト核内受容体ERRγとの強いハロゲン結合, 第84回日本生化学会大会, 2012.09, ビスフェノールA(BPA)は、エストロゲン関連受容体γ型・ERRγに非常に強く結合する。このBPAは現在、胎児、乳幼児の生殖系や脳神経系にごく微量でも悪影響をもたらすことが強く懸念され、核内受容体に対するそのシグナル毒性の分子機構解明が求められている。こうしたなか我々は、BPAのERRγ結合の構造要因を解析し、生理作用発現の分子基盤を明らかにする構造活性相関解析研究に取組んでいる。今回、X線結晶構造解析からBPAの中央に位置するメチル基が結合すると予想されたERRγ-Phe435フェニル基の効果を評価するために、一連のフェノール誘導体の結合活性を試験し、その結合構造を解析することにした。
 BPAのC(CH3)基をミミックする構造として、一連のアルキル基を調べたところ、パラ位にtert-ブチル基をもつフェノール誘導体がBPAとほぼ同レベルの強い結合性を示すことが判明した。これには、Phe435フェニル基とのCH/π相互作用が結合要因として考えられた。これはロンドンの分散力に起因する静電的な結合と理解されたため、同様の相互作用が期待されるハロゲンで置換することにし、tert-ブチル基をヨウ素、臭素、塩素、フッ素でそれぞれ置換した4-ハロゲン化フェノールの結合活性を調べた。その結果、4-ヨードフェノールが最も強い結合活性を示すこと、そして、結合活性はヨウ素、臭素、塩素、フッ素のフェノール誘導体の順に減衰することが明らかとなり、ハロゲン結合がその活性の要因であることが明らかとなった。そこでさらに、こうしたハロゲン結合の分子基盤を確認するために、X線結晶構造解析に取組んだ。今回、4-ヨードフェノールとERRγの結合体の結晶化に成就し、X線構造解析に成功した。その結果、実際に、ヨウ素原子が受容体Phe435フェニル基ベンゼン環に真正面から向き合う構造が解析された。このように、ERRγ-Phe435はBPAとの結合にきわめて重要な相互作用構造要因であることが判明した。
.
132. 巣山 慶太郎, LIU XIAOHUI, 松島 綾美, 下東 康幸, ビスフェノールCを母核構造とする蛍光性核内受容体プローブの開発, 平成24年度日本生化学会九州支部例会, 2012.05.
133. LIU XIAOHUI, 巣山 慶太郎, 松島 綾美, 野瀬 健, 下東 康幸, ハロゲン含有ビスフェノール類のエストロゲン受容体ERαおよびERβでのホルモン活性特性, 平成24年度日本生化学会九州支部例会, 2012.05.
134. 松島 綾美, 山口剛典, LIU XIAOHUI, 角田 佳充, 下東 康幸, ビスフェノールA結合におけるERRγリガンド結合ドメインVal313 残基挙動のX 線結晶構造解析, 平成24年度日本生化学会九州支部例会, 2012.05.
135. 松島綾美、下東康幸, 化学物質の核内受容体への強い結合を誘導するCH/π相互作用, CBI/JSBi2011合同大会(情報計算化学生物学会(CBI学会)2011年大会/2011年日本バイオインフォマティクス学会年会), 2011.11,  ヒト核内受容体48種中は、リガンド無しにはじめから活性化コンホメーションを取り(constitutive active)、転写因子として働く自発活性化型受容体が約12種ある。こうした核内受容体にもリガンド結合ポケットが存在する。我々は最近、その一種エストロゲン関連受容体γ型(ERRγ)に内分泌撹乱物質・ビスフェノールA(BPA)が非常に強く結合することを見出した。BPAは、胎児や乳幼児の脳神経系や生殖腺系にごく微量で悪影響を与える有害化学物質である。我々は、ERRγアポ体、ERRγ-BPA結合体の結晶化に成就し、X線構造解析に成功した。さらに、一連のBPA誘導体ついて、放射標識BPAを用いた競合結合試験によりERRγとの結合要因を解析したうえで、これらのX線結晶構造解析にも成功し、BPA/ERRγの強い結合にはCH/π相互作用が先導的に働く適合誘導がおきていることを見出した。こうした受容体相互作用の構造要因の解析は、BPAの悪影響の分子機構解明に重要であるが、一方、核内受容体に対するドラッグデザインの分子基盤の構築にとってもきわめて重要である.
136. 松島綾美、劉暁輝、下東康幸, Regional Ligand-Receptor CH/π Interactions Induce Best Fittings for Receptor Activation, CBI/JSBi2011合同大会(情報計算化学生物学会(CBI学会)2011年大会/2011年日本バイオインフォマティクス学会年会), 2011.11, A ligand-receptor interaction and following its activation is one of the key events to transmit various signals in lives. Nuclear receptors are transcription factors controlling gene transcriptions very strictly. For example, estrogen receptors are typical sex hormone receptors that direct gene expressions mainly depending on their binging to intrinsic hormones, estrogen in nuclei. As a fruitful result of the genome project, it is reported that 48 nuclear receptors in total function in human bodies.
Estrogen-related receptor γ (ERRγ) is a member of nuclear receptors, and we have recently found that bisphenol A (BPA) strongly binds to ERRγ. X-ray crystallography of the BPA-ERRγ complex revealed the important attachments that complete the binding of BPA to ERRγ. However, the comparative analyses of apo-ERRγ with no BPA uncovered the conformational adjustment upon ligand-receptor binding, showing that this induced-fit ligand-receptor binding is due to the CH/π interactions. Further structural requirements were confirmed by means of experimentations to evaluate the activities for both the ERRγ receptors with site-directed mutagenesis and the BPA derivatives .
In this presentation, we focus on the ERRγ complexes with a series of BPA derivatives, the particular CH/π interactions of which cause a regional conformation change. We will discuss whether or not the computational chemistry can predict such a change in local conformation for best fitting between the ligand and the receptor.
.
137. 松島 綾美, 稲嶺翔吾, 西村裕一, 下東 康幸, Cys(Npys)基を付加したアンタゴニストペプチドRYYRIKによるORL1ノシセプチン受容体のアフィニティラベリング, 第48回ペプチド討論会, 2011.09.
138. 松島綾美 , 内分泌撹乱物質・ビスフェノールと受容体の構造活性相関の解析, 平成23年度日本生化学会九州支部例会, 2011.05,  「環境ホルモン」と呼ばれる内分泌撹乱物質の概念が、変遷しつつある。当初、環境中へ工業製品などから、ホルモン様の化学物質が漏出し、主に女性ホルモン・エストロゲンの受容体を撹乱することが懸案であった。オスのメス化はその代表例である。ところで、ビスフェノールAは、ポリカーボネート樹脂やエポキシ樹脂のプラスチック原料である。かつては、ビスフェノールAが持つエストロゲン様の作用が問題視された。しかし、現在の最大で未解明の問題は、これが示す「低用量効果」である。ビスフェノールAは、きわめて弱くしかエストロゲン受容体に結合しない。それにもかかわらず、ごく微量の暴露で、マウス胎仔の脳神経系などに異常をきたす。エストロゲン受容体を介した撹乱だけでは原理を説明できそうにない。つまり、ビスフェノールAの標的受容体はきっと別に有るに違いない。こうして、エストロゲン受容体だけではなく、ヒト核内受容体48種全てを対象にした、ビスフェノールA結合核内受容体の研究は始まった。
 まず、48種あるヒト核内受容体のどれに最初に取り組むか? ヒトには、エストロゲン受容体がα型とβ型の2種存在する。さらに、「エストロゲン関連受容体(ERR)」という良く似るが全く別の核内受容体がα、β、γ型の3種存在する。ショウジョウバエなど、無脊椎動物にも存在するのは、ERRのほうである。そこで私達は、3種のERRとビスフェノールAの結合試験系構築を進めた。その過程で、ERRγのみがビスフェノールAに天然ホルモン並にきわめて強く結合する(Kd = 5.5 nM)と判明した。(Takayanagi, S. et al.
Toxicol. Lett. 195, 95-105 (2006), Okada H. et al. Environ. Health Perspect. 116, 32-38 (2008))
 ERRγは、常に活性構造を保持する。私達は、非常に強く結合するビスフェノールAは、当然、活性に影響すると期待した。予想に反して、ビスフェノールAは、活性に何の影響も及ぼさなかった。これは、ビスフェノールAとERRγのX線結晶構造解析でビスフェノールAが活性構造のERRγにすっぽり取り込まれることから裏付けられた。一方で、ビスフェノールAはERRγを不活性化する4-ヒドロキシタモキシフェンに対して、これを阻害する「インバースアンタゴニスト」として働くという新しい概念の提唱に至った。これは、ERRγの内在リガンドを考える上で、重要な鍵である。また、多くのビスフェノール誘導体とERRγの結合体の構造解析を行った。これより、ビスフェノールAとの結合は、適合誘導であり、結合サイトを裏で支える構造が存在することなどを明らかにした。(Matsushima, A., et al. J. Biochem., 142, 517-524 (2007), Matsushima, A., et al. Biochem. Biophys. Res. Commun., 373, 408-413 (2008))
 プラスチック性状の向上のため、改良型ビスフェノールの開発が急展開している。こうした「新世代ビスフェノール」の代表・ビスフェノールAFが、エストロゲン受容体α型とβ型に、ビスフェノールAよりずっと強く結合することを明らかにした。そして、α型にはアゴニストとして、β型にはアンタゴニストとして働くという新発見をした。これは、ビスフェノールAFは、ビスフェノールよりもずっと複雑で強い生理活性の撹乱作用をもたらす可能性を示唆した。さらに、新世代ビスフェノールに対する試験研究の重要性を示した。(Matsushima, A., et al. Environ. Health Perspect. 118, 1267-1272 (2010))
.
139. 西垣内 誠、劉 暁輝、酒井大樹、巣山慶太郎、松島綾美、野瀬 健、下東康幸, レチノイドX受容体(3):γ型(RXRγ)に結合する化学物質の構造要因, 環境ホルモン学会 第13回研究発表会, 2010.12.
140. 池田 伸、松島綾美、下東康幸, ビスフェノールA/ERαのERRを介した活性増強メカニズム, 環境ホルモン学会 第13回研究発表会, 2010.12.
141. 下東康幸、劉 暁輝、松島綾美、野瀬 健、下東美樹, ERαアゴニストおよびERβアンタゴニストとして働く化学物質の構造要因, 環境ホルモン学会 第13回研究発表会, 2010.12.
142. 下東美樹、古川あや、住吉美保、松島綾美、下東康幸、中川裕之, ビスフェノールA暴露による株化ニューロンBG2-c6の遺伝子発現への影響, 環境ホルモン学会 第13回研究発表会, 2010.12.
143. 巣山慶太郎、劉 暁輝、酒井大樹、西垣内 誠、錦織充広、縄司 奨、松島綾美、野瀬 健、下東康幸, レチノイド受容体に結合する化学物質の構造要因, 環境ホルモン学会 第13回研究発表会, 2010.12.
144. 巣山慶太郎、劉 暁輝、酒井大樹、西垣内 誠、松島綾美、野瀬 健、下東康幸, レチノイドX受容体(2):β型(RXRβ)に結合する化学物質の構造要因, 環境ホルモン学会 第13回研究発表会, 2010.12.
145. 劉 暁輝、松島綾美、岡田浩幸、下東美樹、下東康幸, ビスフェノールAFが特異的アンタゴニストとなるエストロゲン受容体βの構造要因解析, 環境ホルモン学会 第13回研究発表会, 2010.12.
146. 松島綾美・Kerrianne Ryan・Ian A. Meinertzhagen・下東康幸, カタユウレイボヤのビスフェノールA暴露による孵化率低下と遊泳行動異常, 環境ホルモン学会 第13回研究発表会, 2010.12.
147. 池田 伸、松島綾美、下東康幸, ERαにおけるビスフェノールAの活性増強メカニズム, 第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会 合同大会(BMB2010), 2010.12.
148. 巣山慶太郎、劉 暁輝、西垣内 誠、酒井大樹、下東康幸, 核内受容体RXRβに結合親和性を示す化学物質の構造要因, 第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会 合同大会(BMB2010), 2010.12.
149. 劉 暁輝、松島綾美、岡田浩幸、下東美樹、下東康幸, 変異エストロゲン受容体α型およびβ型を用いたビスフェノールAFが示すβ型特異的アンタゴニスト活性の構造要因解析, 第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会 合同大会(BMB2010), 2010.12.
150. 松島綾美、劉 暁輝、岡田浩幸、下東美樹、下東康幸, ハロゲン化ビスフェノールのエストロゲン受容体αおよびβ型の結合親和性および活性, 第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会 合同大会(BMB2010), 2010.12.
151. Hirokazu Nishimura, Jinglan Li, Nobuko Inokuchi, Sayaka Koikawa, Takeru Nose, Ayami Matsushima, Tommaso Costa, Yasuyuki Shimohigashi, A Trp residue of opioid recetor TM5 is present at the cell membrane interface as a molecular anchor for full activation, 5th International Peptide Symposium, 2010.12.
152. Shogo Inamine, Jinglan Li, Ayami Matsushima, Takeru Nose, Tommaso Costa, Yasuyuki Shimohigashi, Exploration of the binding site of ORL1 nociceptin receptor antagonist, 5th International Peptide Symposium, 2010.12.
153. Yasuyuki Shimohigashi, Hirokazu Nishimura, Jinglan Li, Nobuko Inokuchi, Sayaka Koikawa, Takeru Nose, Ayami Matsushima, Tommaso Costa, Structure-activity studies on nociceptin and its receptor ORL1, 5th International Peptide Symposium, 2010.12.
154. 劉 曉輝、松島綾美、岡田浩幸、下東康幸, 受容体活性化機構におけるエストロゲン関連受容体γ型(ERRγ)C端ヘリクッス12ペプチドの寄与, 第46回ペプチド討論会, 2010.11.
155. 赤岩裕也、松島綾美、武田行正、下東康幸, マウス胎仔期に発現ピークを示す核内受容体遺伝子の解析, 第82回日本生化学会大会, 2010.10.
156. 池田 伸、松島綾美、下東康幸, ERαおよびERRα共発現による相乗的活性増強作用の解析, 第82回日本生化学会大会, 2010.10.
157. 岡田浩幸、松島綾美、巣山慶太郎、劉 暁輝、下東康幸, ビスフェノール化合物はエストロゲン受容体およびエストロゲン関連受容体を介して複合的に作用する, 第82回日本生化学会大会, 2010.10.
158. 劉 曉輝、松島綾美、岡田浩幸、下東康幸, エストロゲン関連受容体γ型のリガンド結合選択性および自発活性化の構造要因, 第82回日本生化学会大会, 2010.10.
159. 赤岩裕也、松島綾美、武田行正、下東康幸, マウス胎仔期における自発活性化型核内受容体の発現解析, 第46回化学関連支部合同九州大会, 2010.07.
160. ○松島綾美、Kerrianne Ryan、 Ian A. Meinertzhagen, 下東康幸, ホヤ核内受容体ERRおよびTLLの神経系発現の解析, 第32回日本比較生理生化学会大会, 2010.07.
161. ○稲嶺翔吾、李 京蘭、松島綾美、野瀬 健、Tommaso Costa、下東康幸, 疼痛ペプチド・ノシセプチンの純アンタゴニストMeSAC-RYYRIK-NH2の受容体結合部位, 第47回化学関連支部合同九州大会, 2010.07.
162. ○李 京蘭、磯崎 要、松島綾美、野瀬 健、Tomasso Costa、下東康幸, ORL1ノシセプチン受容体のAla-スキャン変異受容体を用いた構造活性相関解析, 平成22年度日本生化学会九州支部例会, 2010.05.
163. ○ 劉 暁輝、松島綾美、岡田浩幸、下東美樹、下東康幸, ビスフェノールAFのエストロゲン受容体(ER)応答における分子機構解析, 平成22年度日本生化学会九州支部例会, 2010.05.
164. ○ 松島綾美、劉 暁輝、岡田浩幸、下東美樹、下東康幸, ビスフェノールAFのエストロゲン受容体αとβに対する結合特性, 平成22年度日本生化学会九州支部例会, 2010.05.
165. ○酒井大樹、劉 暁輝、岡田浩幸、松島綾美、下東康幸, 核内受容体PPARγにおける500物質のスクリーニング, 環境ホルモン学会第12回研究発表会, 2009.12.
166. ○劉 暁輝、松島綾美、岡田浩幸、下東美樹、下東康幸, ヒト核内受容体ERRγ・C端へリックス12のリガンド結合性および受容体活性化機構, 環境ホルモン学会第12回研究発表会, 2009.12.
167. ○下東康幸、劉 暁輝、岡田浩幸、松島綾美、下東美樹, ビスフェノールAFはERαには強いアゴニスト、ERβには強いアンタゴニストである, 環境ホルモン学会第12回研究発表会, 2009.12.
168. ○下東美樹、山田隆弘、久間祥子、住吉美保、古賀啓太、松島綾美、中川裕之、下東康幸, 株化細胞BG2-c6を実験モデルとした環境ホルモン・ビスフェノールAのリスク評価, 環境ホルモン学会第12回研究発表会, 2009.12.
169. ○池田 伸、松島綾美、下東康幸, ERαおよびERRファミリーの共発現細胞でのエストロゲンの効果, 環境ホルモン学会第12回研究発表会, 2009.12.
170. ○池田 伸、松島綾美、下東康幸, ERαおよびERRファミリーの共発現細胞でのエストロゲンの効果, 環境ホルモン学会第12回研究発表会, 2009.12.
171. ○岡田浩幸、松島綾美、酒井大樹、劉 暁輝、磯野裕章、池田 伸、下東康幸, エストロゲン関連受容体γ型(ERRγ)における500物質の結合スクリーニング, 環境ホルモン学会第12回研究発表会, 2009.12.
172. ○酒井大樹、劉 暁輝、岡田浩幸、松島綾美、下東康幸, 核内受容体CARにおけるビスフェノール化合物の応答性解析, 環境ホルモン学会第12回研究発表会, 2009.12.
173. ○西村裕一、李 京蘭、磯崎 要、岡田一志、松島綾美、野瀬 健、Tommaso Costa、下東康幸, ORL1受容体新規スーパーアゴニスト・Trp含有ノシセプチンの構造活性相関, 平成21年度日本生化学会九州支部例会, 2009.07.
174. ○池田 伸、松島綾美、下東康幸, エストロゲン受容体α型(ERα)とエストロゲン関連受容体α型(ERRα)の転写活性制御機構の解析, 平成21年度日本生化学会九州支部例会, 2009.07.
175. ○Shin Ikeda, Ayami Matsushima, and Yasuyuki Shimohigashi, Synergistic transactivation of estrogen receptor α and estrogen-related receptor α, 平成21年度日本生化学会九州支部例会, 2009.05.
176. 松島綾美、岡田浩幸、寺本岳大、劉 暁輝、角田佳充、下東康幸, ビスフェノールAおよびその類似体とエストロゲン関連受容体γ型(ERRγ)とのX線結晶構造解析による結合要因解析, 環境ホルモン学会 第11回研究発表会, 2008.12.
177. 下東美樹、府本 優、伊藤太一、劉 暁輝、松島綾美、谷村禎一、Ian A. Meinertzhagen、中川裕之、松本 顕、下東康幸, 環境ホルモン・ビスフェノールA暴露によるショウジョウバエの行動リズム変異, 環境ホルモン学会 第11回研究発表会, 2008.12.
178. 池田伸、松島綾美、下東康幸, 共役へテロダイマーによる転写活性制御機構の解析:エストロゲン受容体α型とエストロゲン関連受容体α型の二量体, 環境ホルモン学会 第11回研究発表会, 2008.12.
179. 岡田浩幸、劉 暁輝、松島綾美、下東康幸, エストロゲン受容体α型に選択的に結合する環境ホルモン・ビスフェノールAF, 環境ホルモン学会 第11回研究発表会, 2008.12.
180. 武田行正・劉 暁輝・住吉美保・松島綾美・下東美樹・下東康幸, ビスフェノールA受容体ERRγのリガンド結合ドメイン欠如型の組織分布と新規分子機構, 環境ホルモン学会 第11回研究発表会, 2008.12.
181. 堀内雄史、服部絵里子、横谷 聡、松島綾美、下東康幸, プリオンタンパク質N端ドメインオクタペプチドリピート構造を介する分子間相互作用, 第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会 合同大会(BMB2008), 2008.12.
182. 武田行正、劉 暁輝、住吉美保、松島綾美、下東美樹、下東康幸, ビスフェノールA受容体ERRγのリガンド結合ドメイン一部欠損型アイソフォームの詳細なヒト組織分布と新規分子機構, 第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会 合同大会(BMB2008), 2008.12.
183. 池田 伸、松島綾美、下東康幸, ステロイドホルモン受容体であるエストロゲン受容体ER およびエストロゲン関連受容体ERR の共役へテロダイマー, 第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会 合同大会(BMB2008), 2008.12.
184. 岡田浩幸、劉 暁輝、松島綾美、下東康幸, エストロゲン受容体α型に選択的に結合するビスフェノールA誘導体, 第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会 合同大会(BMB2008), 2008.12.
185. 松島綾美、岡田浩幸、寺本岳大、劉 暁輝、角田佳充、下東康幸, エストロゲン関連受容体γ型と内分泌撹乱物質ビスフェノールAおよびその誘導体4-α-クミルフェノールの誘導適合による結合様式, 第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会 合同大会(BMB2008), 2008.12.
186. Ayami Matsushima, Endocrine disruptor bisphenol A as an inverse antagonist of estrogen-related
receptor γ, The 4th International Workshop on Future Molecular Systems 2008, 2008.12.
187. 池田 伸、松島綾美、下東康幸, FLAGペプチド架橋によるエストロゲン受容体 型とエストロゲン関連受容体 型の共役へテロダイマー構築, 第45回ペプチド討論会, 2008.10.
188. 武田行正、劉 暁輝、住吉美保、松島綾美、下東美樹、下東康幸, ビスフェノールA特異的核内受容体ERRγ:リガンド結合ドメインにペプチドフラグメントを欠如した2種類の新規アイソフォームの構造機能解析, 第45回ペプチド討論会, 2008.10.
189. Ayami Matsushima, Hiroyuki Okada, Xiaohui Liu, Takatoshi Tokunaga, Takamasa Teramoto, Yoshimitsu Kakuta, and Yasuyuki Shimohigashi, Structural flexibility of human nuclear receptor ERR to adopt endocrine disruptor bisphenol A and its derivatives , 17th Meeting of Methods in Protein Structure Analysis(MPSA2008), 2008.08.
190. 池田 伸、松島 綾美、下東 康幸, エストロゲン受容体α型とエストロゲン関連受容体α型とのへテロダイマーの新規発現系構築とその活性評価, 第45回化学関連支部会, 2008.07.
191. 池田 伸、松島綾美、下東康幸, エストロゲン受容体α型とエストロゲン関連受容体α型との共役ヘテロダイマーの新規発現系構築と応答解析, 平成20年度日本生化学会九州支部例会, 2008.05.
192. 岡田浩幸、徳永隆俊、劉 暁輝、松島綾美、下東康幸, ビスフェノールおよびアルキルフェノールはエストロゲン関連受容体γ型(ERRγ)に選択的に結合する, 平成20年度日本生化学会九州支部例会, 2008.05.
193. 堀内雄史、服部絵里子、横谷 聡、松島綾美、下東康幸, プリオンタンパク質N端ドメイン分子間相互作用におけるアミノ酸置換の効果, 平成20年度日本生化学会九州支部例会, 2008.05.
194. 劉 暁輝、松島綾美、徳永隆俊、岡田浩幸、下東康幸, ビスフェノールA結合におけるエストロゲン関連受容体γ型(ERRγ)の構造要因解析, 平成20年度日本生化学会九州支部例会, 2008.05.
195. 松島綾美、寺本岳大、岡田浩幸、劉 暁輝、角田佳充、木村 誠、下東康幸, ビスフェノールA類似化合物のERRγ結合要因解析, 平成20年度日本生化学会九州支部例会, 2008.05.
196. 松島綾美, 環境ホルモン・ビスフェノールAとエストロゲン関連受容体γ型の結合要因, 第7回化学材料セミナー-分子科学の基礎と応用-, 2008.03.
197. 松島綾美、角田佳充、寺本岳大、小柴琢己、川畑俊一郎、木村 誠、下東康幸, 内分泌撹乱物質に結合するエストロゲン関連受容体γ型の活性化構造の解析, 第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会 合同大会, 2007.12.
198. 松島綾美, 環境ホルモン・ビスフェノールAの受容体は自発活性型のヒト核内受容体ERRγである, 第17回WSフォーラム タンパク質・ペプチド研究の現状と展望, 2007.11.
199. 岡田浩幸・徳永隆俊・劉 暁輝・松島綾美・下東康幸, アルキルフェノール類とエストロゲン関連受容体γ型(ERR )の結合における構造活性相関解析, 第10回環境ホルモン学会研究発表会, 2007.11.
200. 劉 暁輝・松島綾美・岡田浩幸・徳永隆俊・下東康幸, ERRγへのビスフェノールA結合におけるArg316およびGlu275との水素結合機構, 第10回環境ホルモン学会研究発表会, 2007.11.
201. 武田行正、松島綾美、下東美樹、下東康幸, ビスフェノールAの低用量効果が疑われるヒト生殖組織および脳におけるエストロゲン関連受容体ERRγの発現解析, 第10回環境ホルモン学会研究発表会, 2007.11.
202. 松島綾美、寺本岳大、岡田浩幸、劉 暁輝、角田佳充、下東康幸, 結晶構造から明らかになったビスフェノールA受容体の結合構造要因, 第10回環境ホルモン学会研究発表会, 2007.11.
203. 徳永隆俊、劉 暁輝、岡田浩幸、松島綾美、下東康幸, ビスフェノールAはステロイドホルモン核内受容体9種うちERRγにのみ結合する, 第10回環境ホルモン学会研究発表会, 2007.11.
204. 服部絵里子、横谷聡、堀内雄史、松島綾美、下東康幸, プリオンタンパク質オクタリピート構造の多重体化におけるアミノ酸置換の効果, 第44回ペプチド討論会, 2007.11.
205. 松島綾美、是恒幸恵、金木淳史、磯崎 要、下東美樹、下東康幸, イエバエFMRFamideペプチドによる受容体活性化の構造要因, 第44回ペプチド討論会, 2007.11.
206. Matsushima A, Takayanagi S, Tokunaga T, Liu X, Okada H, and Shimohigashi Y, Estrogen-related receptor γ (ERRγ) as a special receptor for endocrine disruptor bisphenol A., the 27th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants - DIOXIN 2007, 2007.07.
207. 武田行正、劉暁輝、松島綾美、下東美樹、下東康幸, ビスフェノールA受容体ERRγおよびdERRの発現解析, 比較生理生化学会第29回大会, 2007.07.
208. 松島綾美、徳永隆俊、劉 暁輝、岡田浩幸、下東康幸, フェノール化合物の核内受容体結合活性:エストロゲン関連受容体γ型(ERRγ)に対するビスフェノールAの結合特性, 日本ケミカルバイオロジー研究会 第2回年会, 2007.05.
209. 岡田浩幸、徳永隆俊、高 明香、劉 暁輝、松島綾美、下東康幸, エストロゲン関連受容体γ型と環境ホルモンビスフェノールAの構造活性相関研究, 平成19年度日本生化学会九州支部例会, 2007.05.
210. 金木淳史、吉田太一、松島綾美、磯崎 要、下東美樹、下東康幸, 概日リズムペースメーカー神経ペプチドPDFの構造機能相関解析と自発活性化型オーファン受容体の同定, 平成19年度日本生化学会九州支部例会, 2007.05.
211. 徳永隆俊、劉 暁輝、岡田浩幸、松島綾美、野瀬 健、下東康幸, コンホメーション変化センシング抗体アッセイ法によるエストロゲン関連受容体γ型(ERRγ)への化学物質の影響評価, 平成19年度日本生化学会九州支部例会, 2007.05.
212. 松島綾美、角田佳充、寺本岳大、小柴琢己、川畑俊一郎、木村 誠、下東康幸, エストロゲン関連受容体γにおけるビスフェノールAのπ系結合様式の解析, 平成19年度日本生化学会九州支部例会, 2007.05.
213. 松島綾美、是恒幸恵、金木淳史、磯崎 要、下東美樹、下東康幸, イエバエFMRFアミドペプチドによる受容体活性化, 日本分子生物学2006フォーラム(分子生物学の未来), 2006.12.
214. 岡田浩幸、徳永隆俊、劉 曉輝、松島綾美、下東康幸, ビスフェノールAのエストロゲン関連受容体γ型(ERRg)への高親和性結合:ビスフェノールAの必須構造要因, 環境ホルモン学会第9回研究発表会, 2006.11.
215. 劉 曉輝、徳永隆俊、岡田浩幸、松島綾美、下東康幸, エストロゲン関連受容体γ型(ERRγ)の部位特異的アミノ酸変異による内分泌撹乱化学物質ビスフェノールAの受容体結合部位の同定, 環境ホルモン学会第9回研究発表会, 2006.11.
216. ○徳永隆俊・劉 暁輝・岡田浩幸・松島綾美・野瀬 健・下東康幸, エストロゲン関連受容体γ型(ERR )のコンホメーション変化センシング抗体アッセイ:ビスフェノールAの受容体応答活性, 環境ホルモン学会第9回研究発表会, 2006.11.
217. 高柳明香、徳永隆俊、劉 曉輝、岡田浩幸、松島綾美、下東康幸, 内分泌撹乱化学物質ビスフェノールAのエストロゲン関連受容体γ型(ERRg)への受容体結合特性およびレポーター遺伝子活性, 環境ホルモン学会第9回研究発表会, 2006.11.
218. 武田行正、住吉美帆、古賀啓太、伊藤正史、松島綾美、下東美樹、下東康幸, Multiple Post-transcriptional Regulations in Circadian Pacemaker Neuropeptide pdf Gene, 第43回ペプチド討論会ー第4回ペプチド工学学会, 2006.11.
219. 徳永隆俊、劉 暁輝、岡田浩幸、松島綾美、野瀬 健、下東美樹、下東康幸, Conformation Change of α-Helix Peptide for Sensing of Deactivation of Nuclear Receptor: Immunoassay Using Polyclonal Antibody Specific for the C-terminal -Helix 12 of Estrogen-related Receptor γ (ERRγ), 第43回ペプチド討論会ー第4回ペプチド工学学会, 2006.11.
220. 松島綾美、是恒幸恵、金木淳史、磯崎 要、下東美樹、下東康幸, Structure-Activity Studies of FMRFamide-Related Peptides in Activating the Specific Receptor Present in the Housefly Musca domestica, 第43回ペプチド討論会ー第4回ペプチド工学学会, 2006.11.
学会活動
所属学会名
DV-Xa研究会
内分泌かく乱物質学会(環境ホルモン学会)
日本化学会
日本生化学会
ペプチド討論会
日本比較生理生化学会
日本ケミカルバイオロジー研究会
学協会役員等への就任
2023.06~2025.06, 環境ホルモン学会, 理事.
2017.11~2022.10, DV-Xa研究会, 幹事.
2018.06~2025.06, 環境ホルモン学会, 評議員.
2018.04~2022.03, 日本ペプチド学会, 評議員.
2016.09~2017.11, 日本生化学会, 代議員.
2014.11~2022.10, 日本生化学会(九州支部), 評議員.
2015.10~2018.09, 日本生化学会, 男女共同参画委員.
2015.06~2017.05, 日本生化学会, 男女共同参画推進委員.
2013.11~2014.10, 日本化学会九州支部, 日本化学会九州支部平成26年度代議員.
2014.03~2015.02, 日本化学会九州支部, 幹事.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2023.05.29~2023.06.02, 環境化学物質3学会合同大会, 座長.
2016.10.26~2016.10.28, 第53回ペプチド討論会, 座長(Chairmanship).
2016.05.21~2016.05.22, 平成28年度日本生化学会九州支部例会, 座長(Chairmanship).
2015.11.06~2015.11.07, 第52回ペプチド討論会, 座長(Chairmanship).
2015.05.16~2015.05.17, 平成27年度日本生化学会九州支部例会, 座長(Chairmanship).
2015.03.09~2015.03.09, リスクサイエンス研究フォーラム2014, 座長(Chairmanship).
2014.10.22~2014.10.24, 第51回ペプチド討論会, 座長(Chairmanship).
2014.03.10~2014.03.10, リスクサイエンス研究フォーラム2014「化学物質の受容体シグナル毒性ー多様な挑戦的解析研究」, 会計.
2014.02.17~2014.02.17, 第2回Organelle Homeostasis Research Center 研究発表会 , 座長(Chairmanship).
2013.05.18~2013.05.19, 平成25年度日本生化学会九州支部例会, 座長(Chairmanship).
2012.11.07~2012.11.09, 第49回ペプチド討論会, 座長(Chairmanship).
2012.05.26~2012.05.27, 平成24年度日本生化学会九州支部例会, 座長(Chairmanship).
2011.05.21~2011.05.22, 平成23年度日本生化学会九州支部例会, 座長(Chairmanship).
2010.07.17~2010.07.19, 比較生理生化学会 第32回大会, 実行委員.
2010.05.22~2010.05.23, 平成22年度日本生化学会九州支部例会, 座長(Chairmanship).
2009.11.04~2009.11.06, 第46回ペプチド討論会, 実行委員.
2009.05.16~2009.05.17, 平成21年度日本生化学会九州支部例会, 座長(Chairmanship).
2007.11, 第44回ペプチド討論会, 座長(Chairmanship).
2006.05~2007.04, 平成18年度日本生化学会九州支部例会, 実行委員.
2004.10~2005.09, 第1回アジア太平洋国際ペプチドシンポジウム, 実行委員.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2017.12~2019.12, 日本ペプチド学会HP, 国内, 編集委員.
2008.04~2017.12, 日本ペプチド学会ペプチドニュースレター, 国内, 編集委員.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2020年度    
2019年度    
2018年度    
2017年度    
2016年度    
2015年度    
2014年度      
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
Salk研究所, UnitedStatesofAmerica, 2019.06~2020.02.
Dalhousie大学, Canada, 2009.07~2010.01.
受賞
平成28年度科研費審査委員表彰における表彰者, 日本学術振興会, 2016.09.
平成27年度日本化学会女性化学者奨励賞, 日本化学会, 2016.03.
平成27年度日本生化学会学術奨励賞, 日本生化学会, 2015.12.
平成23年度日本生化学会九州支部学術奨励賞, 日本生化学会九州支部, 2011.05.
公益財団法人国際科学技術財団研究助成, 公益財団法人国際科学技術財団, 2011.12.
平成23年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞, 文部科学省, 2011.04.
Best Poster 賞, 万有生命科学振興国際交流財団第14回福岡シンポジウム, 2004.05.
The 5th Australian Peptide Conference Student Bursaries, The 5th Australian Peptide Conference, 2003.10.
The 1st World Congress of Chronobiology 2003 Travel Grant, The 1st World Congress of Chronobiology 2003, 2003.09.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2023年度~2026年度, 基盤研究(A), 代表, 核内受容体とリピート病から紐解く環境化学物質による胎児期脳神経系影響の発現基盤.
2020年度~2023年度, 基盤研究(A), 代表, 新世代ビスフェノール胎児期暴露とスーパーエンハンサーから探る低用量効果の分子基盤.
2019年度~2021年度, 国際共同研究強化(A), 代表, 新世代ビスフェノールによる新規な肥満誘導メカニズムの解明.
2018年度~2020年度, 挑戦的研究(萌芽), 代表, ドパミンニューロン分化誘導核内受容体Nurr1の制御によるパーキンソン病薬の創製.
2017年度~2019年度, 基盤研究(B), 代表, 新世代ビスフェノールのシグナル毒性を増強する核内受容体協働作用機構の解明.
2014年度~2015年度, 挑戦的萌芽研究, 代表, ゲノムに潜む鎮痛ペプチド・エンドモルフィンは酸化ストレスのRNA編集で誕生する.
2013年度~2016年度, 若手研究(A), 代表, ビスフェノール低用量効果はタンデムに並ぶ核内受容体が誘起する.
2010年度~2012年度, 基盤研究(C), 代表, 痛み増強ノシセプチン受容体をブロックする純アンタゴニスト鎮痛薬の開発.
2008年度~2009年度, 若手研究(B), 代表, ERRγへテロダイマー受容体を介したビスフェノールAのエストロゲン様低用量活性.
2004年度~2004年度, 特別研究員奨励費, 代表, プリオンタンパク質のコンホメーション変化誘導の構図要因と誘導要因センシング.
2001年度~2003年度, 特別研究員奨励費, 代表, 概日リズムの新規ペースメーカーホルモンの同定と構造機能解析.
日本学術振興会への採択状況(科学研究費補助金以外)
2009年度~2009年度, 特定国派遣研究者, 代表, ビスフェノールA低用量効果解明のためのERRγ受容体脳神経系発現の解析.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2012年度~2012年度, 公益財団法人 国際科学技術財団「2012年研究助成」, 代表, 胎児および乳幼児の脳神経系に悪影響を与える有害環境化学物質ビスフェノールAの低用量作用発現機構の解明.
2012年度~2013年度, 第24回(平成24年度)加藤記念研究助成, 代表, パーキンソン病誘因ドーパミンニューロンの分化誘導核内受容体Nurr1の自発活性制御低分子化合物の探索.
2006年度~2006年度, 財団法人持田記念医学薬学振興財団研究助成, 代表, ORL1受容体の活性化/不活性化機構解明に基づく純アンタゴニスト設計.
共同研究、受託研究(競争的資金を除く)の受入状況
2011.12~2011.12, 代表, 胎児および乳幼児の脳神経系に悪影響を与える有害環境化学物質ビスフェノールAの低用量作用発現機構の解明.
寄附金の受入状況
2020年度, 泉科学振興財団研究助成.
2018年度, 公益財団法人豊田理化学研究所, トヨタ理研スカラー研究助成:共同:「分子間相互作用を利用したフィルター型分離リアクターの開発」.
2017年度, 公益財団法人豊田理化学研究所, トヨタ理研スカラー研究助成「新規な薬剤結合増強法を目指したエストロゲン関連受容体とハロゲン化フェノールの結合解析」.
2017年度, 第28回(平成28年度)加藤記念研究助成(2017−2018年度).
2014年度, 第24回(平成24年度)加藤記念研究助成(2013−2014年度).
学内資金・基金等への採択状況
2016年度~2016年度, QRプログラム(Qdai-jump Research Program), 代表, ビスフェノールA低用量作用の分子機構解明を目指した核内受容体協働効果の解析.
2014年度~2014年度, 最先端研究基盤事業「化合物ライブラリーを活用した創薬等最先端研究・教育基盤の整備」のコンペ, 代表, パーキンソン病改善に繋がるドパミン生成必須酵素の転写因子Nurr1の活性制御低分子探索(継続課題).
2012年度~2012年度, 最先端研究基盤事業「化合物ライブラリーを活用した創薬等最先端研究・教育基盤の整備」のコンペ, 代表, パーキンソン病改善に繋がるドパミン生成必須酵素の転写因子Nurr1の活性制御低分子探索.
2007年度~2008年度, 九州大学教育研究プログラム研究拠点形成プロジェクト(P&P), 代表, 環境ホルモン・ビスフェノールA受容体の作用発現機構解析と新リスク評価法の確立.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。