九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
小島 立(こじま りゅう) データ更新日:2023.11.22

教授 /  法学研究院 国際関係法学部門 知的財産法


教育活動概要
法学部の講義および演習(ゼミ)、大学院法学府国際コース修士課程(LL.M.)における講義および修士論文指導、ならびに、大学院法学府国際コース博士課程(LL.D.)における博士論文指導が教育活動の柱である。教育活動と研究活動は、研究者にとって車の両輪であるという認識から、最先端の研究内容を、教育の場において提供することを常に心がけるとともに、教育の場で得られた成果を、自己の研究にフィードバックすることを目指している。
担当授業科目
2005年度・前期, 知的財産法演習.

2006年度・前期, 知的財産法.

2007年度・前期, 外国法律書講読(英語).

2019年度・前期, Science, Technology and Innovation Policy.

2019年度・前期, Legal Studies Primer (co-teaching).

2019年度・前期, Law and Development: A Japanese Perspective and Experience (co-teaching)(JICA Development Studies Program (JICA-DSP)).

2018年度・前期, Law and Development: From the Perspective of Economoc and Business History (JICA Development Studies Program (JICA-DSP)).

2019年度・前期, Fundamental Issues in IP Laws (co-teaching).

2020年度・前期, Japanese Intellectual Property Law Practice (co-teaching).

2021年度・前期, クリエイティブ産業と文化政策.

2017年度・後期, 外国法律書講読(英語).

2018年度・後期, 外国法律書講読(英語).

2018年度・後期, 外国法律書講読(英語).

2018年度・前期, 知的財産法特別研究.

2018年度・後期, 国際関係法学外国書講読第二.

2018年度・後期, Business Law (B) (A.L.).

2019年度・前期, 演習(留学者特別認定)Ⅰ.

2019年度・後期, 外国法律書講読(英語).

2019年度・後期, 外国法律書講読(英語).

2019年度・後期, 外国法律書講読(英語).

2019年度・後期, 国際関係法学外国書講読第二(修士).

2019年度・冬学期, Law and Economy (A) (A.L.).

2020年度・通年, 副演習Ⅰ.

2020年度・通年, 副演習Ⅱ.

2020年度・後期, 外国法律書講読(英語).

2020年度・後期, 外国法律書講読(英語).

2020年度・後期, 外国法律書講読(英語).

2020年度・後期, 外国法律書講読(英語).

2020年度・前期, 演習(留学者特別認定)Ⅰ.

2020年度・前期, 知的財産法特別研究.

2020年度・前期, Contemporary Issues on Japanese Law(A) (A.L.).

2020年度・後期, 国際関係法学外国書講読第二(修士).

2020年度・後期, 国際関係法学外国書講読第二(修士).

2020年度・秋学期, Law and Economy (C) (A.L.).

2020年度・秋学期, Law and Economy (C) (A.L.).

2020年度・後期, IT and the Law (C) (A.L.).

2020年度・後期, IT and the Law (C) (A.L.).

2020年度・後期, Business Law (B) (A.L.).

2020年度・後期, Business Law (B) (A.L.).

2020年度・後期, Comprehensive Research Seminar (A).

2020年度・後期, Comprehensive Research Seminar (A).

2021年度・前期, 知的財産法.

2021年度・通年, 演習Ⅰ.

2021年度・通年, 演習Ⅱ.

2021年度・通年, 副演習Ⅰ.

2021年度・通年, 副演習Ⅱ.

2021年度・前期, 知的財産法特講第二(修士).

2021年度・夏学期, Intellectual Property and Innovation (C) (A.L.).

2021年度・春学期, Contemporary Issues in Japanse Law (A) (A.L.).

2021年度・前期, Comprehensive Research Seminar (B).

2021年度・後期, クリエイティブ産業と文化政策.

2017年度・前期, 知的財産法.

2017年度・通年, 演習Ⅰ.

2017年度・後期, 外国法律書講読(英語).

2017年度・後期, クリエイティブ産業の現代的諸相.

2017年度・夏学期, Intellectual Property and Innovation (A) (A.L.).

2017年度・前期, Comprehensive Research Seminar (A).

2017年度・後期, 国際関係法学外国書講読第二(修士).

2017年度・後期, Comprehensive Research Seminar (A).

2018年度・前期, 知的財産法【国際知的財産法】.

2018年度・通年, 演習Ⅰ.

2018年度・夏学期, Intellectual Property and Innovation (A) (A.L.).

2018年度・春学期, Comprehensive Research Seminar (A).

2018年度・後期, 外国法律書講読(英語).

2018年度・後期, Comprehensive Research Seminar (A).

2019年度・後期, 外国法律書講読(英語).

2019年度・後期, 国際関係法学外国書講読第二(修士).

2019年度・冬学期, Law and Economy (A) (A.L.).

2019年度・後期, Business Law (B) (A.L.).

2019年度・後期, Comprehensive Research Seminar (A).

2019年度・後期, Business Law (B) (A.L.).

2019年度・後期, Comprehensive Research Seminar (A).

2020年度・前期, 知的財産法.

2020年度・通年, 演習Ⅰ.

2020年度・通年, 演習Ⅱ.

2020年度・春学期, Comprehensive Research Seminar (B).

2018年度・後期, 現代社会におけるクリエイティブ産業の役割.

2019年度・前期, 知的財産法.

2019年度・通年, 演習Ⅰ.

2019年度・通年, 演習Ⅱ.

2019年度・通年, 副演習Ⅰ.

2019年度・通年, 副演習Ⅱ.

2019年度・前期, 知的財産法特講第二(修士).

2019年度・春学期, Intellectual Property and Innovation (A) (A.L.).

2019年度・春学期, Contemporary Issues in Japanse Law (A) (A.L.).

2019年度・春学期, Comprehensive Research Seminar (A).

2010年度・通年, 知的財産法演習(知的財産法の現代的諸相).

2010年度・前期, 国際関係法学特講第二(Nonprofit Economy and the Law)〔法学府国際コース〕.

2010年度・前期, 知的財産と法(特許法)〔法科大学院〕.

2010年度・前期, 発展演習(知的財産法実務)〔法科大学院〕.

2010年度・前期, 国際知的財産法研究第二(Intellectual Property and Information Technology)〔法学府国際コース〕.

2010年度・後期, 知的財産法特殊講義(知的財産法の現代的パースペクティブ――商標法、意匠法、不正競争防止法、種苗法、知的財産ビジネス).

2010年度・後期, 外国法律書講読(知的財産法英語文献講読)〔法学府と共同開講〕.

2010年度・後期, 国際関係法学外国書講読第二(知的財産法英語文献講読)〔法学部と共同開講〕.

2010年度・後期, 国際関係法学特講第二(Law and Theory Colloquium)〔法学府国際コース〕.

2010年度・後期, 国際知的財産法研究第二(Intellectual Property and Information technology)〔法学府国際コース〕.

2010年度・後期, 知的財産紛争処理(著作権法)〔法科大学院〕.

ファカルティディベロップメントへの参加状況
2008.12, 部局, 参加, 留学生教育について.

2008.10, 部局, 参加, 大学院教育改革について.

2005.05, 部局, 参加, 法科大学院設置後の法学部・法学府のあり方をめぐって.

2005.04, 全学, 参加, 新任教員の研修.

学生のクラス指導等
2007年度, 学部, 法学部1年5組.

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等
2023年度, 山梨大学大学院医工農学総合教育部, 非常勤講師, 国内.

国際教育イベント等への参加状況等
2006.11, 大学教育改革プログラム・合同フォーラム, 横浜市, 文部科学省・(財)文教協会.

その他の特筆すべき教育実績
2009.11, 九州大学大学院法学府が開設したタイ国最高裁判所研修プログラムにおいて、デジタル著作権に関する集中講義を行った。.


九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。