九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
北澤 満(きたざわ みつる) データ更新日:2024.04.08

准教授 /  経済学研究院 産業・企業システム部門 経済システム講座


社会貢献・国際連携
国内, 国際政策形成, 及び学術振興等への寄与活動
2021.06~2021.11, 高校生知の創造力育成セミナー事業ファシリテーター, 福岡県教育庁.

2017.06~2018.03, 高校生知の創造力育成セミナー事業ファシリテーター, 福岡県教育委員会.

2003.10~2004.03, 調査協力員, 愛知県史編さん委員会.

2004.07~2005.03, 調査協力員, 愛知県史編さん委員会.

文部科学省, 日本学術振興会等による事業の審査委員等就任状況
2020.10~2021.03, 目尾炭坑跡保存活用計画策定委員会/委員, 飯塚市.

2019.10~2021.03, 直方市文化財等に関する有識者委員会委員, 直方市.

2019.09~2020.03, 田川鉱業所伊田坑跡保存活用計画策定委員会委員, 田川市教育委員会文化生涯学習課.

2018.08, 飯塚市文化財保護審議会委員, 飯塚市教育委員会.

2012.04~2022.04, 福岡県大規模小売店舗立地審議会委員, 福岡県.

2011.04, 志免町文化財保護審議会委員, 志免町教育委員会.

新聞・雑誌記事及びTV・ラジオ番組出演等
2018.10, 西日本新聞, 2018年9月14日付朝刊における記事についての取材協力.

2011.10, 西日本新聞, 2011年10月19日付朝刊「孫文紀行」第11回に対する取材協力.

一般市民、社会活動及び産業界等を対象とした活動
2013.03, 「平成24年度文化財指導者講習会」において、「筑豊の炭鉱開発の歴史」という論題で基調講演を行う。, 福岡県教育庁総務部文化財保護課, 田川市石炭・歴史博物館.

2008.11, 地域経済セミナー「歴史から学ぶ -資源問題と恐慌-」, 釧路公立大学, 釧路公立大学.

2007.11, 今三池をふりかえる, 福岡市総合図書館, 福岡市総合図書館.

2007.08, 下記団体主催のサロン会において、「戦前期日本の実業教育と地域経済」について報告, 九州大学経済学部同窓会、九州経済連合会, 天神セントラルプレイス.

2007.02, 貴重資料展示「熱き時代-アーカイブでよみがえる炭鉱」に携わり、解説・パンフレット等の作成を担当した, 九州大学附属図書館、福岡県立図書館, アクロス福岡.

2006.05, 展示会「記憶と記録」に携わり、解説・パンフレット等の作成を担当した, 九州大学附属図書館, 九州大学附属図書館.

初等・中等教育への貢献状況
2007.10, 講演「経済学部で学ぶ」, 宮崎大宮高等学校.

大学運営
学内運営に関わる各種委員・役職等
2021.04~2023.03, 学術情報リポジトリ専門委員.

2020.06~2022.05, 九州大学経済学会庶務.

2020.04~2022.03, ハラスメント対策委員.

2021.04~2022.03, 教務委員.

2018.04, 博物館運営委員.

2018.04~2019.03, 教務委員.

2017.04~2020.03, 研究室委員.

2017.04~2021.03, 学生委員.

2012.10~2016.03, 伊都キャンパス移転構想ワーキング・グループ.

2013.04~2015.03, 「南信子」研究教育基金運営委員.

2013.04~2015.03, 人事委員.

2012.04~2014.03, 予算・経理委員.

2015.04~2016.03, 教務委員.

2010.04~2011.03, 教務・学生委員.

2010.04~2016.03, 学術情報リポジトリ専門委員会.

2009.04~2010.03, FD委員.

2009.04~2011.03, 広報・情報化推進委員.

2008.04~2010.03, 予算・経理委員.

2008.04~2010.03, 西部地区自然災害資料センター運営委員.

2005.04~2008.03, 博物館運営委員.

2006.04~2008.03, 図書・紀要委員.

2006.04~2008.03, コンピュータ委員.

2006.04~2008.03, 教務委員.

2007.04~2010.03, 学生委員.

2007.09~2016.03, 百年史編纂委員.

2007.04~2016.03, 九州大学文書館委員.


九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。