九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
小湊 卓夫(こみなと たくお) データ更新日:2023.11.14



主な研究テーマ
大学マネジメントに有効な成果指標の開発
キーワード:成果指標、高等教育、institutional research、大学評価
2004.04.
FDの組織化のための方法論の研究
キーワード:FD、
2003.04.
従事しているプロジェクト研究
Evaluability Assessment 研究会
2016.04~2017.03, 代表者:田中弥生, 大学改革支援・学位授与機構.
Evaluability Assessment 研究会
2012.04~2014.03, 代表者:田中弥生, 大学評価・学位授与機構
プランニングにおける計画立案の手法であるEvaluability Assessmentを、大学の計画策定に応用する時の手法開発を行っている。.
IR翻訳プロジェクト
2010.10~2011.03, 大学評価・学位授与機構.
大学の諸活動に関する測定指標の調査研究
2003.04~2006.03, 代表者:林隆之, 大学評価・学位授与機構
大学の教育・研究・運営に関する諸活動の全体を、効率的に計測するための測定指標を研究し、大学の運営に資する情報を提供する。.
研究業績
主要著書
主要原著論文
1. 小湊卓夫, 大学評価と研究開発評価マネジメントにおける課題, 研究技術計画, vol24, No3, 243-251, 2010.03.
2. 佐藤仁,森雅生,高田英一,小湊卓夫, 大学情報の組織内共有と活用―九州大学大学評価情報室の取組から―, 大学探究(琉球大学 大学評価センター), 第2号,1-11, 2009.03.
3. 小湊卓夫、中井俊樹, 国立大学法人におけるインスティテューショナル・リサーチ組織の特質と課題, 大学評価・学位研究, 第5号,p,19-34, 2007.03.
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
主要学会発表等
学会活動
所属学会名
Association for Institutional Research
大学教育学会
進化経済学会
日本高等教育学会
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2022.08.27~2023.11.14, IDE大学セミナー, 司会・進行.
2023.09.09~2023.08.09, 大学教育研究協議会, 司会.
2021.02.17~2021.02.18, 研究開発評価人材育成研修(初級) , ファシリテーター.
2020.09.23~2020.09.23, 大学評価・IR担当者集会2020 メインセッション, 講師.
2020.06.06~2020.06.07, 大学教育学会第42回大会, 企画実行委員会事務局次長.
2020.06.07~2020.06.07, 大学教育学会第42回大会シンポジウム「未来に挑戦する学生を育てる教育環境整備」, 司会.
2019.08.23~2019.08.23, 初歩的な統計講座, 企画、ファシリテーター.
2019.08.22~2020.06.16, 計画立案・評価のためのロジックモデルセッション(大学評価・IR担当者集会2019), 企画、司会、講演.
2020.01.24~2020.01.24, 継続的改善のためのIR/IEセミナー, 全体司会およびパネルディスカッションでの報告.
2019.11.25~2019.11.26, 研究開発評価人材育成研修(初級) , ファシリテーター.
2018.08.26~2018.08.27, 高等教育質保証学会パネルディスカッション「高等教育機関における内部質保証の展開」, 報告者、パネリスト.
2017.02.27~2017.02.27, 平成28年度第4回 IR実務担当者連絡会, 総合討論司会.
2016.12.13~2016.12.13, 平成28年度第3回 IR実務担当者連絡会, 総合討論司会.
2016.10.21~2016.10.21, 平成28年度第2回 IR実務担当者連絡会, 総合討論司会.
2016.08.26~2016.08.26, 大学評価担当者集会2016 実践セッション, ファシリテータ.
2016.08.25~2016.08.25, 大学評価担当者集会2016 全体会, ロジックモデルワークショップの進行.
2016.08.25~2016.08.25, 大学評価担当者集会2016 プレイベント 「評価担当者やIR担当者に求められる調査設計の基礎と基本 ~立命館大学における学生の学びの実態調査の実践を通じて:担当者の疑問に答えます~」, 司会.
2016.08.25~2016.08.25, 大学評価担当者集会2016  全体会 「数値目標と指標で組織の活動をどのように測るのか?」, 講義.
2016.08.08~2016.08.08, 平成28年度第1回 IR実務担当者連絡会, 総合討論司会.
2016.02.23~2016.02.23, 平成27年度第4回 IR実務担当者連絡会, 総合討論司会.
2016.01.08~2016.01.01, 平成27年度第3回 IR実務担当者連絡会, 総合討論司会.
2015.12.02~2015.12.02, 第三期中期目標・計画に関する実務担当者のための情報交換会, 司会.
2015.08.27~2015.08.27, 大学評価担当者集会2015 プレイベント1「米国におけるIRの実践事例-指標の設定とその活用-」, モデレータ.
2015.08.27~2015.08.27, 大学評価担当者集会2015 全体会 「大学評価はIRで高度化できるのか?」, 司会.
2015.03.09~2015.03.09, 米国におけるIR・アセスメント事情に係る勉強会, モデレータ.
2015.01.20~2015.01.20, 評価作業のためのガイドライン(データ収集編)勉強会, 総合討論司会.
2014.09.05~2014.09.06, 九州地区大学一般教育研究協議会, 座長(Chairmanship).
2012.09.07~2012.09.07, 学習成果を重視した評価への対応、神戸大学主催, 報告、パネリスト.
2012.09.07~2013.09.07, 大学評価担当者集会、エンロールメント・マネジメントに関する勉強会, 司会.
2012.09.06~2012.09.06, 大学評価担当者集会第二分科会「初めて評価を担当される方へ」, 講師.
2012.09.03~2012.09.04, 研究開発評価人材育成研修(初級), ファシリテータ.
2012.02.15~2012.02.15, 研究開発評価人材育成研修(初級), ファシリテータ.
2009.05.23~2009.05.24, 日本高等教育学会, 分科会司会.
2009.02.05~2009.02.05, 平成20年度研究開発評価ワークショップ, ファシリテータ.
2008.07.08~2008.07.08, 大学評価フォーラム「大学評価の戦略的活用と方法」, 講師.
2008.05.24~2008.05.25, 日本高等教育学会第11回大会, 分科会(大学の経営2)司会.
2008.03.06~2008.03.06, 平成19年度 文部科学省研究開発評価シンポジウム-大学における研究のマネジメントと評価-, パネリスト.
2006.11.27~2006.11.27, 平成18年度 文部科学省研究開発評価ワークショップ, ファシリテータ.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2018年度      
2017年度      
2016年度      
2015年度      
2014年度      
2013年度      
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
University of North Calorina Wilmington, Bemidji State University, The University of North Dakota, UnitedStatesofAmerica, 2015.10~2015.10.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2022年度~2024年度, 基盤研究(B), 代表, 学生の学業継続および退学予測モデルの構築に関する実証的研究.
2018年度~2022年度, 基盤研究(C), 分担, 大学の数量的な「共通知」から分析マインドを涵養する人材育成プラットフォームの開発.
2018年度~2021年度, 基盤研究(C), 代表, 教学マネジメントを支援する大学の専門的職員のあり方に関する研究.
2015年度~2018年度, 基盤研究(B), 分担, 大学の評価・IR機能の高度化のための実践知の収集・分析とその活用に関する研究.
2013年度~2015年度, 基盤研究(C), 代表, 教学マネジメントにおける大学の有効性の研究.
2012年度~2014年度, 基盤研究(C), 分担, IRマインドを涵養する評価人材の育成プログラムの構築に関する研究.
2010年度~2011年度, 挑戦的萌芽研究, 分担, 九大版BSCを活用した、新しいFD分野の推進手法に関する開発研究.
2010年度~2012年度, 基盤研究(C), 分担, 大学経営における総合的問題の分析と解決を促進する情報基盤の構築.
2008年度~2010年度, 基盤研究(C), 分担, 国立大学法人におけるPDCAサイクルの構築に向けた経営支援の実践的研究.
2004年度~2005年度, 基盤研究(B), 分担, 学生・教師の満足度を高めるためのFD組織化の方法論に関する調査研究.
2004年度~2005年度, 若手研究(B), 代表, 大学における目標評価システムの構築に有効な成果指標の調査研究.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2019年度~2023年度, 教育関係共同利用拠点, 次世代型大学教育開発拠点.
2016年度~2018年度, 教育関係共同利用拠点(文部科学省), 分担, 次世代型大学教育開発拠点.
共同研究、受託研究(競争的資金を除く)の受入状況
2018.04~2019.03, 分担, 大学ベンチマークの理論に関する基礎的研究.
2017.04~2018.03, 分担, 大学ベンチマークの理論に関する基礎的研究.
2006.10~2007.09, 分担, 大学でのバランススコアカード(BSC)活用における支援ソフトのあり方に関する研究/
大学でBSCを活用する際に必要となる支援ソフトウェアについて、使用条件並びにユーザビリティ等を踏まえたソフトのあり方について研究を行う。.
学内資金・基金等への採択状況
2008年度~2009年度, 九州大学教育研究プログラム・研究拠点形成プロジェクト タイプC, 代表, 大学マネジメント人材育成プログラム構築のための実践的調査研究.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。