九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
松永 典子(まつなが のりこ) データ更新日:2024.03.15

教授 /  比較社会文化研究院 社会情報部門 国際社会情報講座


教育活動概要
大学院:日本語教育講座担当。
・「多文化関係論」では、「言語と文化」を軸に、文化教育、文化リテラシーに関する諸問題を検討する。
・「語学教育実践演習」では、外国語教授法の理論、学習理論等を学び、日本語による教育実習を実施しつつ教え方の改善について検討・協議する。オプションとして釜慶大学校での日本語教育実習も実施している。
・「総合演習(日本語教育論)」は複数の教員により運営している。前期:音声学・音韻論、後期:意味論・語彙論。
・2010年度よりP&Pと連動した総合演習「知の加工学」を開設した。これは、プロジェクトに取り組む複数の教員がオムニバス形式で実施している。比文学府が取り組む新しい日本研究プログラムを教育に還元させていこうとする試みである。
・他に「調査研究方法論」、「特別研究」、「博士演習」、「博士総合演習」、「博士特別研究」を担当している。

全学教育:文系基礎科目「現代社会/現代史」,「少人数セミナー」担当。
     
担当授業科目
2022年度・通年, 博士個別研究指導.

2022年度・冬学期, 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅳ.

2022年度・冬学期, 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅷ.

2022年度・冬学期, 博士演習 Ⅳ.

2022年度・秋学期, 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅲ.

2022年度・秋学期, 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅶ.

2022年度・秋学期, 博士演習 Ⅲ.

2022年度・後期, フィールド調査実習.

2022年度・後期, 個別研究指導Ⅰ.

2022年度・後期, 個別研究指導Ⅲ.

2022年度・後期, 博士総合演習 Ⅱ.

2022年度・後期, 博士演習 Ⅱ.

2023年度・春学期, 地球社会統合科学.

2022年度・春学期, 地球社会統合科学.

2021年度・春学期, 地球社会統合科学.

2020年度・春学期, 地球社会統合科学.

2023年度・秋学期, 異文化とコミュニケーション.

2023年度・春学期, 社会参加のための日本語教育Ⅰ.

2023年度・秋学期, 社会参加のための日本語教育Ⅱ.

2023年度・春学期, チュートリアルⅠ.

2023年度・通年, フィールド調査実習.

2023年度・前期, 個別研究指導Ⅱ.

2023年度・春学期, 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅰ.

2023年度・夏学期, 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅱ.

2023年度・春学期, 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅴ.

2023年度・夏学期, 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅵ.

2023年度・後期, 総合演習(言語・メディア・コミュニケーションコース) B Ⅱ.

2023年度・後期, 総合演習(言語・メディア・コミュニケーションコース) B Ⅳ.

2023年度・秋学期, 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅲ.

2023年度・冬学期, 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅳ.

2023年度・秋学期, 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅶ.

2023年度・冬学期, 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅷ.

2023年度・前期, 博士総合演習 Ⅰ.

2023年度・前期, 博士演習 Ⅰ.

2023年度・春学期, 博士演習 Ⅰ.

2023年度・夏学期, 博士演習 Ⅱ.

2023年度・通年, 博士個別研究指導.

2023年度・通年, 博士個別研究指導.

2023年度・前期, 博士個別研究指導.

2023年度・後期, フィールド調査実習.

2023年度・後期, 個別研究指導Ⅰ.

2023年度・後期, 個別研究指導Ⅲ.

2023年度・前期, 個別研究指導Ⅲ.

2023年度・後期, 博士総合演習 Ⅱ.

2023年度・後期, 博士演習 Ⅱ.

2023年度・秋学期, 博士演習 Ⅲ.

2023年度・冬学期, 博士演習 Ⅳ.

2023年度・通年, 博士個別研究指導.

2023年度・通年, 博士個別研究指導.

2022年度・春学期, 社会参加のための日本語教育Ⅰ.

2022年度・夏学期, 基幹教育セミナー.

2022年度・夏学期, 中村哲記念講座「中村哲先生の想いを繋ぐ」.

2022年度・秋学期, 異文化とコミュニケーション.

2022年度・秋学期, 社会参加のための日本語教育Ⅱ.

2022年度・前期, 博士総合演習 Ⅰ.

2022年度・通年, 博士個別研究指導.

2022年度・前期, 個別研究指導Ⅱ.

2022年度・春学期, 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅰ.

2022年度・春学期, 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅴ.

2022年度・前期, 博士演習 Ⅰ.

2022年度・春学期, 博士演習 Ⅰ.

2022年度・前期, 博士個別研究指導.

2022年度・春学期, チュートリアルⅠ.

2022年度・前期, フィールド調査実習.

2022年度・夏学期, 博士演習 Ⅱ.

2021年度・春学期, 社会参加のための日本語教育Ⅰ.

2021年度・夏学期, 基幹教育セミナー.

2021年度・夏学期, 中村哲記念講座「中村哲先生の想いを繋ぐ」.

2021年度・秋学期, 異文化とコミュニケーション.

2021年度・秋学期, 社会参加のための日本語教育Ⅱ.

2021年度・前期, 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅰ.

2021年度・前期, 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅲ.

2021年度・春学期, 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅰ.

2021年度・春学期, チュートリアルⅠ.

2021年度・春学期, 地球社会統合科学.

2021年度・前期, 個別研究指導Ⅱ.

2021年度・春学期, 博士演習 Ⅰ.

2021年度・前期, 博士演習 Ⅰ.

2021年度・前期, フィールド調査実習.

2021年度・前期, 博士総合演習 Ⅰ.

2021年度・夏学期, 博士演習 Ⅱ.

2021年度・前期, 博士個別研究指導.

2021年度・秋学期, 博士演習 Ⅲ.

2021年度・秋学期, 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅲ.

2021年度・後期, 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅱ.

2021年度・後期, 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅳ.

2021年度・冬学期, 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅳ.

2021年度・冬学期, 博士演習 Ⅳ.

2021年度・後期, 博士演習 Ⅱ.

2021年度・後期, 博士個別研究指導.

2021年度・後期, フィールド調査実習.

2021年度・後期, 博士個別研究指導.

2021年度・後期, 個別研究指導Ⅰ.

2021年度・後期, 個別研究指導Ⅲ.

2021年度・後期, 博士総合演習 Ⅱ.

2020年度・秋学期, 基幹教育セミナー 1.

2020年度・前期, 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅲ.

2020年度・秋学期, 地球社会統合科学.

2020年度・前期, 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅰ.

2020年度・秋学期, 基幹教育セミナー 2.

2020年度・秋学期, 社会参加のための日本語教育Ⅰ.

2020年度・秋学期, 社会参加のための日本語教育Ⅱ.

2020年度・春学期, チュートリアルⅠ.

2020年度・秋学期, 地球社会統合科学.

2020年度・前期, フィールド調査実習.

2020年度・秋学期, 異文化とコミュニケーション.

2020年度・前期, 個別研究指導Ⅱ.

2020年度・後期, 博士総合演習 Ⅱ.

2020年度・後期, 博士演習 Ⅱ.

2020年度・後期, 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅱ.

2020年度・後期, 博士個別研究指導.

2020年度・後期, 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅳ.

2020年度・通年, 博士個別研究指導.

2020年度・後期, 博士総合演習 Ⅱ.

2019年度・後期, 個別研究指導 Ⅰ.

2019年度・後期, 個別研究指導 Ⅲ.

2019年度・後期, 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅱ.

2019年度・後期, 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅳ.

2019年度・後期, フィールド調査実習.

2020年度・前期, 博士総合演習 Ⅰ.

2020年度・前期, 博士演習 Ⅰ.

2020年度・前期, 博士個別研究指導.

2019年度・冬学期, 社会参加のための日本語教育Ⅱ.

2019年度・春学期, 社会参加のための日本語教育Ⅰ.

2019年度・夏学期, 基幹教育セミナー.

2019年度・春学期, チュートリアルⅠ.

2019年度・前期, フィールド調査実習.

2019年度・前期, 個別研究指導Ⅱ.

2019年度・夏学期, 言語・メディア・コミュニケーション論 B.

2019年度・前期, 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅰ.

2019年度・前期, 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅲ.

2019年度・前期, 博士総合演習 Ⅰ.

2019年度・前期, 博士演習 Ⅰ.

2019年度・通年, 博士個別研究指導.

2019年度・前期, 博士個別研究指導.

2018年度・後期, 個別研究指導Ⅰ.

2018年度・前期, 個別研究指導Ⅱ.

2018年度・前期, 個別研究指導Ⅲ.

2018年度・前期, チュートリアル.

2018年度・前期, フィールド調査実習.

2018年度・前期, 多文化共生教育論 C(言語教育実践理論).

2018年度・後期, 多文化共生教育論 C(言語教育実践理論).

2018年度・夏学期, 言語・メディア・コミュニケーション論B「多文化共生教育論」.

2018年度・通年, 博士個別研究指導.

2018年度・前期, 博士総合演習Ⅰ.

2018年度・後期, 博士総合演習Ⅱ.

2018年度・前期, 博士演習Ⅰ.

2018年度・後期, 博士演習Ⅱ.

2018年度・秋学期, フロンティア科目(社会参加のための日本語教育Ⅰ).

2018年度・冬学期, フロンティア科目(社会参加のための日本語教育Ⅱ).

2017年度・前期, 外国語ライティング.

2017年度・後期, 外国語ライティング.

2017年度・前期, チュートリアル.

2017年度・後期, 個別研究指導Ⅰ.

2017年度・前期, 個別研究指導Ⅱ.

2017年度・前期, 個別研究指導Ⅲ.

2017年度・前期, フィールド調査実習.

2017年度・前期, 多文化共生教育論 C(言語教育実践理論).

2017年度・後期, 多文化共生教育論 C(言語教育実践理論).

2017年度・夏学期, 言語・メディア・コミュニケーション論B「多文化共生教育論」.

2017年度・通年, 博士個別研究指導.

2017年度・前期, 博士総合演習Ⅰ.

2017年度・後期, 博士総合演習Ⅱ.

2017年度・前期, 博士演習Ⅰ.

2017年度・後期, 博士演習Ⅱ.

2017年度・通年, チュートリアル(21世紀プログラム).

2017年度・春学期, フロンティア科目(社会参加のための日本語教育Ⅰ).

2017年度・秋学期, フロンティア科目(社会参加のための日本語教育Ⅱ).

2016年度・通年, チュートリアル(21世紀プログラム).

2016年度・後期, 個別研究指導Ⅰ.

2016年度・前期, 個別研究指導Ⅱ.

2016年度・前期, 個別研究指導Ⅲ.

2016年度・前期, 博士演習Ⅰ.

2016年度・後期, 博士演習Ⅱ.

2016年度・前期, 博士総合演習Ⅰ.

2016年度・後期, 博士総合演習Ⅱ.

2016年度・通年, 博士個別研究指導.

2016年度・前期, 言語・メディア・コミュニケーション論B「多文化共生教育論」.

2016年度・前期, 多文化共生教育論 C(言語教育実践理論).

2016年度・後期, 多文化共生教育論 C(言語教育実践理論).

2016年度・後期, 高年次基幹教育科目(多文化共生社会における言語と文化).

2016年度・前期, フィールド調査実習.

2016年度・前期, チュートリアル.

2016年度・後期, 外国語ライティング.

2016年度・前期, 外国語ライティング.

2016年度・通年, 特別研究(日本語教育論).

2015年度・前期, フューチャーアジア連携プロジェクトⅡまとめ.

2015年度・前期, フューチャーアジア研究Ⅱまとめ.

2015年度・前期, フューチャーアジア研究Ⅱガイダンス.

2015年度・通年, 特別研究(日本語教育論).

2015年度・前期, 外国語ライティング.

2015年度・後期, 外国語ライティング.

2015年度・前期, チュートリアル.

2015年度・前期, フィールド調査実習.

2015年度・後期, 個別研究指導Ⅰ.

2015年度・前期, 多文化共生教育論 C(言語教育実践理論).

2015年度・後期, 多文化共生教育論 C(言語教育実践理論).

2015年度・前期, 言語・メディア・コミュニケーション論B「多文化共生教育論」.

2015年度・通年, 博士個別研究指導.

2015年度・前期, 博士総合演習Ⅰ.

2015年度・後期, 博士総合演習Ⅱ.

2015年度・前期, 博士演習Ⅰ.

2015年度・後期, 博士演習Ⅱ.

2015年度・前期, 総合演習(言語・メディア・コミュニケーションコース) A .

2015年度・後期, 総合演習(言語・メディア・コミュニケーションコース) A .

2015年度・前期, 総合演習(言語・メディア・コミュニケーションコース) B.

2015年度・後期, 総合演習(言語・メディア・コミュニケーションコース) B.

2015年度・後期, 高年次基幹教育科目(多文化共生社会における言語と文化).

2015年度・通年, チュートリアル(21世紀プログラム).

2014年度・通年, 特別研究(日本語教育論).

2014年度・前期, 多文化関係論Ⅰ、Ⅲ.

2014年度・後期, 多文化関係論Ⅱ、Ⅳ.

2014年度・前期, 総合演習(知の加工学)Ⅰ、Ⅲ.

2014年度・前期, 語学教育実践演習Ⅰ、Ⅲ.

2014年度・後期, 語学教育実践演習Ⅱ、Ⅳ.

2014年度・通年, 博士個別研究指導.

2014年度・前期, 博士総合演習Ⅰ.

2014年度・後期, 博士総合演習Ⅱ.

2014年度・前期, 博士演習Ⅰ.

2014年度・後期, 博士演習Ⅱ.

2014年度・後期, 文系基礎科目(文学・言語学入門).

2014年度・通年, チュートリアル(21世紀プログラム).

2014年度・前期, チュートリアル.

2014年度・後期, フィールド調査実習.

2014年度・後期, 個別研究指導Ⅰ.

2014年度・前期, 多文化共生教育論 C(言語教育実践理論).

2014年度・後期, 多文化共生教育論 C(言語教育実践理論).

2014年度・前期, 言語・メディア・コミュニケーション論B「多文化共生教育論」.

2014年度・前期, 総合演習(言語・メディア・コミュニケーションコース) A .

2014年度・後期, 総合演習(言語・メディア・コミュニケーションコース) A .

2014年度・前期, 総合演習(言語・メディア・コミュニケーションコース) B.

2014年度・後期, 総合演習(言語・メディア・コミュニケーションコース) B.

2014年度・前期, 外国語ライティング.

2014年度・後期, 外国語ライティング.

2013年度・前期, 共通コア「人間性」.

2013年度・前期, 文系基礎科目「現代社会/現代史」.

2013年度・前期, 多文化関係論.

2013年度・後期, 多文化関係論.

2013年度・通年, 特別研究(日本語教育論).

2013年度・通年, 調査研究方法論(日本語教育学).

2013年度・前期, 語学教育実践演習.

2013年度・後期, 語学教育実践演習.

2013年度・前期, 総合演習(日本語教育論)Ⅰ、Ⅲ.

2013年度・後期, 総合演習(日本語教育論)Ⅱ、Ⅳ.

2013年度・前期, 総合演習(知の加工学)Ⅰ、Ⅲ.

2013年度・後期, 総合演習(知の加工学)Ⅱ、Ⅳ.

2013年度・前期, 博士総合演習Ⅰ.

2013年度・後期, 博士総合演習Ⅱ.

2013年度・前期, 博士演習.

2013年度・後期, 博士演習.

2013年度・通年, 博士特別研究.

2012年度・前期, 文系基礎科目「現代社会/現代史」.

2012年度・前期, 文系基礎科目「現代社会/現代史」.

2012年度・後期, 少人数セミナー「多文化関係論―多文化共生とコミュニケーション」.

2012年度・通年, 調査研究方法論(日本語教育学).

2012年度・通年, 特別研究(日本語教育論).

2012年度・前期, 総合演習(知の加工学)Ⅰ、Ⅲ.

2012年度・後期, 総合演習(知の加工学)Ⅱ、Ⅳ.

2012年度・前期, 博士演習.

2012年度・後期, 博士演習.

2012年度・前期, 博士総合演習Ⅰ.

2012年度・後期, 博士総合演習Ⅱ.

2012年度・通年, 博士特別研究.

2012年度・前期, 総合演習(日本語教育論)Ⅰ、Ⅲ.

2012年度・後期, 総合演習(日本語教育論)Ⅱ、Ⅳ.

2012年度・前期, 語学教育実践演習.

2012年度・後期, 語学教育実践演習.

2012年度・前期, 多文化関係論.

2012年度・後期, 多文化関係論.

2011年度・前期, 共通コア「人間性」.

2011年度・前期, 多文化関係論.

2011年度・後期, 多文化関係論.

2011年度・通年, 特別研究(日本語教育論).

2011年度・前期, 博士総合演習Ⅰ.

2011年度・後期, 博士総合演習Ⅱ.

2011年度・通年, 博士特別研究.

2011年度・前期, 総合演習(日本語教育論)Ⅰ、Ⅲ.

2011年度・後期, 総合演習(日本語教育論)Ⅱ、Ⅳ.

2011年度・前期, 語学教育実践演習.

2011年度・後期, 語学教育実践演習.

2011年度・通年, 調査研究方法論(日本語教育学).

2011年度・前期, 総合演習(知の加工学)Ⅰ、Ⅲ.

2011年度・後期, 総合演習(知の加工学)Ⅱ、Ⅳ.

2010年度・前期, 総合演習(知の加工学)Ⅰ、Ⅲ.

2010年度・後期, 総合演習(知の加工学)Ⅱ、Ⅳ.

2010年度・前期, 共通コア「人間性」.

2010年度・通年, 調査研究方法論(日本語教育学).

2010年度・前期, 語学教育実践演習.

2010年度・後期, 語学教育実践演習.

2010年度・前期, 総合演習(日本語教育論)Ⅰ、Ⅲ.

2010年度・後期, 総合演習(日本語教育論)Ⅱ、Ⅳ.

2010年度・通年, 特別研究(日本語教育論).

2010年度・前期, 多文化関係論.

2010年度・後期, 多文化関係論.

2010年度・前期, 博士総合演習Ⅰ.

2010年度・後期, 博士総合演習Ⅱ.

2010年度・前期, 博士演習Ⅰ.

2010年度・後期, 博士演習Ⅱ.

2010年度・通年, 博士特別研究.

2009年度・通年, 調査研究方法論(日本語教育学).

2009年度・後期, 語学教育実践演習.

2009年度・前期, 語学教育実践演習.

2009年度・後期, 総合演習(日本語教育論)Ⅱ、Ⅳ.

2009年度・前期, 総合演習(日本語教育論)Ⅰ、Ⅲ.

2009年度・通年, 特別研究(日本語教育論).

2009年度・後期, 多文化関係論.

2009年度・前期, 多文化関係論.

2009年度・後期, 博士総合演習Ⅱ.

2009年度・前期, 博士総合演習Ⅰ.

2009年度・通年, 博士特別研究.

2009年度・後期, 博士演習Ⅱ.

2009年度・前期, 博士演習Ⅰ.

2009年度・前期, 共通コア「人間性」.

2008年度・通年, 調査研究方法論(日本語教育学).

2008年度・後期, 語学教育実践演習.

2008年度・後期, 総合演習(日本語教育論)Ⅱ、Ⅳ.

2008年度・前期, 総合演習(日本語教育論)Ⅰ、Ⅲ.

2008年度・前期, 現代社会/現代史.

2008年度・通年, 特別研究(日本語教育論).

2008年度・後期, 多文化関係論.

2008年度・前期, 多文化関係論.

2008年度・前期, 語学教育実践演習.

2008年度・後期, 博士総合演習Ⅱ.

2008年度・前期, 博士総合演習Ⅰ.

2008年度・通年, 博士特別研究.

2008年度・後期, 博士演習Ⅱ.

2008年度・前期, 博士演習Ⅰ.

2007年度・通年, 調査研究方法論(日本語教育学).

2007年度・前期, 語学教育実践演習.

2007年度・後期, 語学教育実践演習.

2007年度・後期, 総合演習(日本語教育論)Ⅱ、Ⅳ.

2007年度・前期, 総合演習(日本語教育論)Ⅰ、Ⅲ.

2007年度・前期, 現代社会/現代史.

2007年度・通年, 特別研究(日本語教育論).

2007年度・前期, 多文化関係論.

2007年度・後期, 多文化関係論.

2007年度・後期, 博士総合演習Ⅱ.

2007年度・前期, 博士総合演習Ⅰ.

2007年度・通年, 博士特別研究.

2007年度・後期, 博士演習Ⅱ.

2007年度・前期, 博士演習Ⅰ.

2006年度・前期, 日本語教育学.

2006年度・後期, 日本語教育学.

ファカルティディベロップメントへの参加状況
2023.03, 全学, 参加, 九州大学全学FD:メンタルヘルス講演会.

2023.03, 部局, 参加, 学府FD 今年度の授業評価と学習到達度評価の結果について.

2022.03, 全学, 参加, 「新M2Bシステムの使い方~新機能を中心に紹介します~」.

2022.03, 部局, 参加, 「令和3年度の授業評価結果、学習到達度評価の結果について」.

2021.03, 部局, 参加, 大学院学際教育の質向上に関するFD.

2020.08, 部局, 参加, オンラインPBL授業に関する研修.

2019.11, 部局, 参加, 「安全保障輸出管理の概要と電子申請システムによる手続きについて」.

2019.10, 部局, 参加, 「ハラスメントの基礎知識と予防・対応について-九州大学におけるハラスメント対策-」.

2019.09, 部局, 参加, 地球社会統合科学府FD・SD「ジャーナルをめぐる現状と研究倫理に関するFD・SD ―盗用・剽窃、ハゲタカジャーナルなどへの注意喚起―」.

2019.04, 学科, 参加, 共創学部FD.

2019.03, 部局, 参加, 学府FD「大学院PBL科目の開発ならびに 教育効果の経時的評価 ー平成30年度授業評価とともに」.

2019.02, 部局, 参加, 比較社会文化研究院 情報セキュリティーFD・SD.

2019.02, 部局, 司会, フューチャーアジアプログラム・マスコミ座談会.

2019.01, 部局, 参加, 地球社会統合科学府FD・SD 『クロスロードとPBLで鍛える「描く力」』.

2018.10, 部局, 参加, Learning to Use the Statistical Program R.

2018.03, 部局, 参加, ハラスメント出前ミニ講座 (アドバンス編).

2018.03, 部局, 参加, 「コア・コンピテンス策定と教育効果の経時的把握に向けて―平成29年度授業評価結果から」.

2017.10, 全学, 参加, 「TBL入門セミナー」.

2017.06, 部局, 司会, トビタテ!留学JAPAN-九州大学の国際戦略―.

2017.05, 部局, 参加, 中国の大学と留学生事情.

2017.03, 部局, 参加, 「内部質保証の仕組みの改善に向けて―平成28年度授業評価結果から」.

2017.02, 部局, 講演, 学際教育FD「統合的学際教育の実践に向けて」.

2016.12, 部局, 参加, 平成28年度国際法務リスクマネジメント説明会.

2016.09, 全学, 参加, 学生相談セミナー.

2016.03, 部局, 参加, ハラスメント防止のためのFD、授業評価に基づく教育改善FD.

2016.02, 部局, 参加, 大介護時代の働き方―ワーク・ライフバランスー.

2015.11, 全学, 参加, 大学全体で行う自殺防止対策の実践に向けて.

2015.03, 部局, パネリスト, 「地球社会統合科学府カリキュラムFD」.

2014.04, 部局, 参加, 教育の質向上支援プログラム「文系ディシプリン科目教科書・副教材の開発」に関わる講習会(文学部および人文科学府のFD講習会).

2014.03, 部局, 参加, 新学府カリキュラムについてのFD.

2014.03, 部局, 企画, 教員会議 FD.

2013.07, 部局, 参加, 新学府設置に伴うカリキュラムについてのFD.

2012.09, 部局, 企画, 比文FDSD研修.

2012.11, 部局, 参加, 学生FD.

2012.08, 部局, 参加, 大学院生の修学および指導上の問題について―学生相談の経験から―.

2012.03, 部局, 参加, 大学院授業評価及び授業改善FD.

2010.07, 部局, 企画, 研究生FD.

2010.05, 部局, 企画, 越境する知・越境する人材―比文同窓生が語るキャリア形成―.

2010.01, 部局, 参加, 博士人材のキャリアパス多様化.

2007.01, 部局, 参加, 「複数教員指導の現状と課題」:比文学府FD.

2006.12, 部局, 参加, 「ストレス対処能力」とはなにか:留学生センターFD.

2005.04, 全学, 参加, 平成17年度第1回全学FD−新任教員の研修−.

学生課外活動指導等
2023年度, 福岡市学生サポーター派遣制度への参加, 伊都キャンパス学生サポーター派遣責任者.

2022年度, 元岡国際交流ひろばでの日本語支援活動, 指導助言.

2022年度, 福岡市学生サポーター派遣制度への参加, 伊都キャンパス学生サポーター派遣責任者.

2021年度, 福岡市学生サポーター派遣制度への参加, 伊都キャンパス学生サポーター派遣責任者.

2021年度, 元岡国際交流ひろばでの日本語支援活動, 指導助言.

2020年度, 元岡国際交流ひろばでの日本語支援活動, 指導助言.

2020年度, 福岡市学生サポーター派遣制度への参加, 伊都キャンパス学生サポーター派遣責任者.

2019年度, 元岡国際交流ひろばでの日本語支援活動, 指導助言.

2019年度, 福岡市学生サポーター派遣制度への参加, 伊都キャンパス学生サポーター派遣責任者.

2018年度, 福岡市学生サポーター派遣制度への参加, 伊都キャンパス学生サポーター派遣責任者.

2017年度, 福岡市学生サポーター派遣制度への参加, 伊都キャンパス学生サポーター派遣責任者.

2016年度, 福岡市学生サポーター派遣制度への参加, 学生サポーター派遣責任者.

2015年度, 福岡市学生サポーター派遣制度への参加, 学生サポーター派遣責任者.

2014年度, 福岡市学生サポーター派遣制度への参加, 学生サポーター派遣責任者.

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等
2009年度, 放送大学, 客員教員, 国内.

2008年度, 放送大学, 客員教員, 国内.

国際教育イベント等への参加状況等
2023.11, トゥン・フセイン・オン・マレーシア大学との遠隔国際交流授業, マレーシア・日本, 九州大学、トゥン・フセイン・オン・マレーシア大学, 35.

2023.05, トゥン・フセイン・オン・マレーシア大学との遠隔国際交流授業, マレーシア・日本, 九州大学、トゥン・フセイン・オン・マレーシア大学.

2022.11, トゥン・フセイン・オン・マレーシア大学との遠隔国際交流授業, マレーシア・日本, 九州大学、トゥン・フセイン・オン・マレーシア大学.

2022.05, マラヤ大学との遠隔国際交流授業, マレーシア・日本, 九州大学、マラヤ大学.

2021.11, トゥン・フセイン・オン・マレーシア大学との遠隔国際交流授業, マレーシア・日本, 九州大学、トゥン・フセイン・オン・マレーシア大学.

2021.05, トゥン・フセイン・オン・マレーシア大学との遠隔国際交流授業, マレーシア・日本, 九州大学、トゥン・フセイン・オン・マレーシア大学.

2023.06, 若久小学校との国際交流授業, 福岡市, 若久小学校, 4.

2022.10, 元岡小学校との国際交流授業, 福岡市, 元岡小学校, 4.

2022.09, 元岡小学校との国際交流授業, 福岡市, 元岡小学校, 4.

2021.03, 欧州ケース学習研究会「ケースライティング研修」, オンライン, 欧州ケース学習研究会, 50.

2019.12, 元岡小学校との国際交流授業, 福岡市, 元岡小学校, 16.

2019.10, 元岡小学校との国際交流授業, 福岡市, 元岡小学校, 13.

2019.09, プギョン大学校における日本語教育実習, 大韓民国釜山, プギョン大学校人文社会科学大学日語日文学科・九州大学大学院地球社会統合科学府, 2.

2019.06, 内浜小学校との国際交流授業, 福岡市, 元岡小学校, 17.

2018.12, 元岡小学校との国際交流授業:キャリア教育への留学生講師派遣, 福岡市, 元岡小学校, 4.

2018.12, 元岡小学校との国際交流授業, 福岡市, 元岡小学校, 12.

2018.10, 元岡小学校との国際交流授業, 福岡市, 元岡小学校, 12.

2018.09, プギョン大学校における日本語教育実習, 大韓民国釜山, プギョン大学校人文社会科学大学日語日文学科・九州大学大学院地球社会統合科学府, 4.

2018.07, 内浜小学校との国際交流授業, 福岡市, 内浜小学校, 12.

2017.12, 元岡小学校との国際交流授業, 福岡市, 元岡小学校, 15.

2017.10, 元岡小学校との国際交流授業, 福岡市, 元岡小学校, 25.

2017.09, プギョン大学校における日本語教育実習, 大韓民国釜山, プギョン大学校人文社会科学大学日語日文学科・九州大学大学院地球社会統合科学府, 4.

2016.09, プギョン大学校における日本語教育実習, 大韓民国釜山, プギョン大学校人文社会科学大学日語日文学科・九州大学大学院比較社会文化学府日本語教育講座, 5.

2016.03, ミャンマーの大学生との交流会(外務省の対日理解促進交流プログラムによる招へい), 福岡市, 九州大学大学院地球社会統合科学府、日本国際協力センター九州支所, 50.

2015.09, プギョン大学校における日本語教育実習, 大韓民国釜山, プギョン大学校人文社会科学大学日語日文学科・九州大学大学院比較社会文化学府日本語教育講座, 5.

2014.09, プギョン大学校における日本語教育実習, 大韓民国釜山, プギョン大学校人文社会科学大学日語日文学科・九州大学大学院比較社会文化学府日本語教育講座, 5.

2013.09, プギョン大学校における日本語教育実習, 大韓民国釜山, プギョン大学校人文社会科学大学日語日文学科・九州大学大学院比較社会文化学府日本語教育講座, 2.

2012.11, プギョン大学校における日本語教育実習, 大韓民国釜山, プギョン大学校人文社会科学大学日語日文学科・九州大学大学院比較社会文化学府日本語教育講座, 5.

2012.08, ショートスティ・ショートビジットプログラム「日本語教育実践者養成」, 日本・福岡/韓国・釜山, 日本学生支援機構, 20.

2011.11, プギョン大学校における日本語教育実習, 大韓民国釜山, プギョン大学校人文社会科学大学日語日文学科・九州大学大学院比較社会文化学府日本語教育講座.

2010.11, プギョン大学校における日本語教育実習, 大韓民国釜山, プギョン大学校人文社会科学大学日語日文学科・九州大学大学院比較社会文化学府日本語教育講座.

2009.11, プギョン大学校における日本語教育実習, 大韓民国釜山, プギョン大学校人文社会科学大学日語日文学科・九州大学大学院比較社会文化学府日本語教育講座.

2008.11, プギョン大学校における日本語教育実習, 大韓民国釜山, プギョン大学校人文社会科学大学日語日文学科・九州大学大学院比較社会文化学府日本語教育講座.

2007.11, プギョン大学校における日本語教育実習, 大韓民国釜山, プギョン大学校人文社会科学大学日語日文学科・九州大学大学院比較社会文化学府日本語教育講座.


九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。