社会貢献・国際連携活動概要
学府間協定として韓国の釜慶大学・東義大学、中国の華東師範大学と「近現代文学と東アジア研究会」を結成し、2013年
9月、その第1回合同研究会を韓国釜慶大学で開催(主催・九大比文)、第2回を中国上海の華東師範大学で、第3回を福岡市西新プラザで開催し、院生一行を帯同して研究・交流活動をした。
「読売新聞」西部版で文芸時評を担当。
福岡市史編纂委員(民俗部会)。
公益財団法人九州文化協会評議員。
九州芸術祭文学賞福岡市地区選考委員。
国内, 国際政策形成, 及び学術振興等への寄与活動
2014.04~2019.03, 国文学研究資料館調査専門委員, 国文学研究資料館.
2013.04~2014.03, 国文学研究資料館調査専門委員, 国文学研究資料館.
2011.04~2012.03, 国文学研究資料館調査専門委員, 国文学研究資料館.
2010.04~2011.03, 国文学研究資料館調査専門委員, 国文学研究資料館.
2009.04, 国文学研究資料館調査専門委員, 国文学研究資料館.
2008.04, 国文学研究資料館調査専門委員, 国文学研究資料館.
2007.04, 国文学研究資料館調査専門委員, 国文学研究資料館.
2006.04, 福岡市文学館資料委員会, 福岡市.
2005.04, 福岡市市史編纂委員会委員(民俗部会), 福岡市市史編纂委員会.
新聞・雑誌記事及びTV・ラジオ番組出演等
2020.04, 読売新聞, 文芸時評(年3回).
2019.04, 読売新聞, 文芸時評(年3回).
2018.04, 読売新聞, 文芸時評(年3回).
2017.04, 読売新聞, 文芸時評(年3回).
2013.04, 読売新聞, 文芸時評(隔月一回).
2012.04, 読売新聞, 文芸時評(隔月一回).
一般市民、社会活動及び産業界等を対象とした活動
2019.07, 清張文学と地方, 松本清張記念館・友の会事務局, 松本清張記念館.
2017.07, 「眼の壁」を読む, 松本清張記念館・友の会事務局, 松本清張記念館.
2015.07, 清張小説の舞台, 松本清張記念館・友の会事務局, 松本清張記念館.
2014.04, 九州文化協会評議員・九州沖縄芸術祭福岡市地区選考委員, 財団法人・九州文化協会, 九州文化協会.
2014.11, 松本清張文学講座(11月から12月にかけて2時間の講座を3回), 太宰府市文化ふれあい館, 太宰府市文化ふれあい館.
2014.06, 松本清張「表象詩人」と田中角栄「日本列島改造論」, 松本清張記念館・友の会事務局, 松本清張記念館.
2013.06, 松本清張「断碑」の周辺, 松本清張記念館・友の会事務局, 松本清張記念館.
2013.01, 夢野久作「ドグラ・マグラ」を読む, 福岡市総合図書館, 福岡市赤煉瓦文化館.
2013.04, 九州文化協会評議員および九州沖縄芸術祭福岡市地区選考委員, 財団法人・九州文化協会, 九州文化協会.
2010.09, 九州文化協会評議員。
九州沖縄芸術祭小説部門福岡市地区選考委員, 九州文化協会, 九州文化協会(西日本新聞社ビル).
2008.09, 公開講座「人間学としての文学」全9回の企画・発表, 九州大学比較社会文化研究院, 九州大学六本松キャンパス.
2007.08, 被占領下の国語教育と文学, 九州大学主催・米国メリーランド大学マッケルディン図書館プランゲ文庫共催, 九州大学西新プラザ.
2006.06, 隠蔽されたアジア, 福岡市総合図書館, 九州大学.
学内運営に関わる各種委員・役職等
2010.04~2012.03, 電子ジャーナル等検討専門委員.
2010.04~2012.03, 比文学府図書紀要委員長.
2005.01, 六本松地区学生専門委員.