九州大学 研究者情報
発表一覧
郭 俊海(かく しゅんかい) データ更新日:2023.07.14

教授 /  留学生センター


学会発表等
1. Guo Junhai, Teaching and Learning Chinese as a Heritage Language in Japan, CLaSIC2022 "FOREIGN LANGUAGE EDUCATION IN THE 21ST CENTURY: REVIEW, RE-CONCEPTUALISE AND RE-ALIGN", National University of Singapore, 2022.12.
2. 郭 俊海, 英語学習における日本人大学生のネイティブ信仰について, 第5回 日本語・日本文化国際学術大会(オンライン), 2022.03.
3. Guo Junhai, Teaching and Learning English in Japan: with a focus on nativeness in learning English by Japanese university students, CLS20th Anniversary e-Symposium, National University of Singapore, 2021.12.
4. 郭 俊海, 「シンガポールにおける多言語教育の実態」, 国際研究集会(Colloque international 2020)「ひとつの言語教育から複数の言語教育へ:CEFRからみた日本語、英語、外国語教育の連携と協働」, 2020.11.
5. 郭 俊海・陳連冬, 「シンガポールの言語政策と日本語教育」, 第4回 日本語・日本文化 国際学術大会、韓国 建国大学、2019.11.8-10, 2019.11.
6. Guo Junhai, The Bilingual Education and Foreign Language Policy in Singapore, LPP2018:Multidisciplinary Approaches in Language Policy and Planning Conference 2018, 2018.08.
7. 郭 俊海, 「移民国家における街つくりと言語施策ーシンガポールからの学び」, 国際公開研究集会「移民と受け入れ社会のコミュニティ創生」東京工業大学キャンパスイノベーションセンター、平成28年3月5日, 2016.03.
8. 郭 俊海, Matsuok, Y. & Guo, J. H (2015) A study on multilingual communication and human resources development of community formation for the immigrants and local residents, Roundtable on Multicultural Co-existence and Community Engagement: Reflections from Japan and Singapore,co-organized by National University of Singapore, Iwate University and Kyushu University, Singapore, , 2015.03.
9. 郭 俊海, 「日本占領下シンガポール(1942-1945)における日本語普及−メディアの利用を中心に−」, 第5回 地球社会統合科学セミナー『メディア・表象・言語−昭和前期の日本とアジア−』, 2014.01.
10. 郭 俊海, 「シンガポールのバイリンガル政策と第三言語としての日本語教育」, 国際シンポジウム 「多言語政策と日本語教育」, 2011.12.
11. 郭 俊海, 「漢字圏学習者に対する漢字・語彙教育」, 九州日本語教育連絡協議会2011年度研修会「漢字・語彙教育のあり方を問い直す」, 2011.12.
12. 郭 俊海, 「第三言語」としての日本語―シンガポールの二言語政策における日本語教育」, 第二回中・日・韓・朝言語文化比較研究国際シンポジウム(中国・延辺大学) , 2011.08.
13. 郭 俊海, 「なぜ第三言語か? シンガポールの社会人学習者の日本語学習動機づけ」, 2011年世界日本語教育研究大会, 2011.08.
14. Guo Junhai & Tan Chyn Ngian Eden, Learning Japanese in Singapore: Motivations, Attitudes and Strategies of Singaporean Secondary School Students., The 4th CLS International Conference(CLaSIC 2010)on "Individual Characteristics and Subjective Variables in Language Learning", 2010.12.
15. Guo, J. H., Popularizing Japanese language during the Japanese occupation of Singapore 1942-1945: An analysis of the Nippon-Go Lesson columns in the Syonan Times., The 21st Conference of the International Association of Historians of Asia (IAHA), 2010.06.
16. 大神智春・郭 俊海 , 「留学生のための日本語コース(JLC)における受講・管理オンラインシステムの開発・導入とその実践」, 2009年度日本語教育学会秋季大会, 2009.10.
17. 郭 俊海 , 「日本占領下シンガポールにおける日本語普及ーメディアの利用を中心にー」, 台湾2008年度日本語文学国際学術会議, 2008.12.
18. Guo, J. H., What the media had taught? Japanese language popularization in Singapore under the Japanese rule 1942-1945, The 3rd CLS International Conference(CLaSIC 2008) on "Media in Foreign Language Teaching and Learning", 2008.12.
19. Guo, J. H., Japanese language teaching in Singapore during the Japanese occupation, 1942-1945, The 15th Biennial Conference on Japanese Studies, 2007.07.
20. Guo, J. H. and Quan, J. J, Attitudes and motivation of Chinese university students towards learning Japanese, CLaSIC 2006 on "Processes and Process-Orientation in Foreign Language Teaching and Learning", 2006.12.
21. Guo, J. H., Motivation and Japanese language learning: Examining the role of expectancy of success, International Conference on "Current Perspectives and Future Directions in Foreign Language Teaching and Learning", 2004.12.
22. Okita, Y., Guo, J. H. and Chen, L. H., The influence of Chinese knowledge on learning kanji by Chinese-Singaporean learners of Japanese, International Conference on "Current Perspectives and Future Directions in Foreign Language Teaching and Learning", 2004.12.
23. 郭俊海, 「シンガポールにおける中国語教育」, 新潟大学東アジア学会第15回大会, 2004.02.
24. 陳桂月, 郭 俊海, 「シンガポール華人大学生の中国語の書写と認知」, The 3rd Kent Ridge International Conference on Chinese Linguistics, 2003.11.
25. 郭俊海, 「動機づけと日本語学習—社会言語学的視点から—」, 東アジア日本語教育国際学会, 2002.11.
26. 郭俊海, 「シンガポール人大学生日本語学習者の動機づけについて」, 中日比較文化国際シンポジウム−中山大学・北京大学・吉林大学・中日比較文学・和漢比較文学共同学会, 2001.09.
27. Okita, Y., JUNHAI GUO, Motivation to learn Japanese in a university in Singapore, The 24th Annual Congress of Applied Linguistics, 1999.09.
28. Okita, Y. and Guo, J. H., Learning Japanese Kanji character by bilingual Chinese Singaporean and monolingual Chinese, International Conference on the Third Language Acquisition and Trilingualism, 1999.09.
29. 郭 俊海, 「中国系シンガポール人日本語学習者の日本語学習の動機と態度」, 第22回筑波大学国語国文学会, 1998.09.
30. 郭 俊海, 「多言語使用の日本語学習者に対する漢字教育」, 第3回日本研究と日本語教育の国際シンポジウム, 1997.11.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
 
 
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」