九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
善藤 威史(ぜんどう たけし) データ更新日:2023.11.27

准教授 /  農学研究院 生命機能科学部門 システム生物工学


主な研究テーマ
乳酸菌が生産する抗菌ペプチド、バクテリオシンに関する研究
キーワード:乳酸菌 バクテリオシン ナイシン
2006.04.
乳酸菌による有用物質生産に関する研究
キーワード:乳酸菌 乳酸 バイオマス
2006.04.
従事しているプロジェクト研究
乳酸菌由来抗菌性ペプチドの高度利用を目指したナノファイバー化技術の確立とその評価
2015.04~2017.03, 代表者:園元謙二, 九州大学, 九州大学
日本学術振興会 二国間交流事業共同研究(南アフリカ).
バイオ燃料・グリーンケミカル生産へのエジプト河海由来細菌・育種イネの戦略的活用
2014.04~2016.03, 代表者:園元謙二, 九州大学, 九州大学
日本学術振興会 二国間交流事業共同研究(エジプト).
新規二段階乳酸菌発酵・精製法を利用した微生物制御剤等の開発
2010.04~2012.03, 代表者:農 新介, オーム乳業株式会社
経済産業省 戦略的基盤技術高度化支援事業.
ネパールの食品および環境中の遺伝資源の高度有効利用
2010.04~2012.03, 代表者:久原 哲, 九州大学, 九州大学.
新規二段階乳酸菌発酵・精製法の開発
2009.10~2010.03, 代表者:農 新介, オーム乳業株式会社
経済産業省 戦略的基盤技術高度化支援事業.
ファーメントミクス(統合微生物発酵制御技術)による黒茶ポリフェノールの生産と素材化技術の開発
2009.09~2012.03, 代表者:園元謙二, 九州大学
経済産業省 戦略的基盤技術高度化支援事業.
新奇乳酸菌のプロバイオティクスならびに抗菌性ペプチドを用いた病原菌に対する新たな戦略
2009.06~2012.03, 代表者:伊藤喜久治, 東京大学, 東京大学、ステレンボッシュ大学(南アフリカ)
科学技術振興機構 戦略的国際科学技術協力推進事業「日本-南アフリカ研究交流」.
亜熱帯微生物資源を活用する次世代物造りバイオ技術の構築
2009.04~2014.03, 代表者:仁平卓也, 大阪大学, 大阪大学、マヒドン大学(タイ)、国立ハノイ大学(ベトナム)
日本学術振興会 アジア研究教育拠点事業.
微生物の潜在能力開発と次世代発酵技術の構築
2008.04~2013.03, 代表者:山田 守, 山口大学, 山口大学、コンケン大学(タイ)
日本学術振興会 アジア研究教育拠点事業.
未利用農産物に医学的機能性を賦与する乳酸発酵制御技術の開発
2007.10~2009.03, 代表者:園元謙二, 九州大学
福岡県公募型農業研究開発推進事業.
八女産茶葉の高度発酵制御による抗加齢機能性食品の開発
2007.09~2009.03, 代表者:小川 勝, 一番食品株式会社
経済産業省 地域資源活用型研究開発事業.
東南アジア物造り産業バイオ研究拠点の形成
2006.07~2009.03, 代表者:仁平卓也, 大阪大学, 大阪大学、マヒドン大学(タイ)
文部科学省 科学技術振興調整費 アジア科学技術協力の戦略的推進 地域共通課題解決型国際共同研究.
乳酸菌バクテリオシンを利用した乳房炎予防・治療抗菌剤の開発
2006.06~2009.03, 代表者:園元謙二, 九州大学, 九州大学
農林水産省 先端技術を活用した農林水産研究高度化事業(府省連携型研究).
食品機能性対応指標に基づく階層的バイオプロセス制御の開発
2006.06~2008.03, 代表者:園元謙二, 九州大学
経済産業省 地域新生コンソーシアム研究開発事業.
耐熱性微生物資源の開発と利用
1998.04~2008.03, 代表者:松下一信, 山口大学, 山口大学, カセサート大学(タイ)
日本学術振興会 拠点大学方式学術交流事業.
研究業績
主要著書
1. Zendo T., Sonomoto K., Lactic Acid Bacteria and Bifidobacteria: Current Progress in Advanced Research, Sonomoto K. and Yokota A. (eds.), Caister Academic Press, Chapter 9. Classification and diversity of bacteriocins. 159-164, 2011.07.
主要原著論文
1. Takeshi Zendo, Chihiro Ohashi, Shintaro Maeno, Xingguo Piao, Seppo Salminen, Kenji Sonomoto, Akihito Endo, Kunkecin A, a New Nisin Variant Bacteriocin Produced by the Fructophilic Lactic Acid Bacterium, Apilactobacillus kunkeei FF30-6 Isolated From Honey Bees, FRONTIERS IN MICROBIOLOGY, 10.3389/fmicb.2020.571903, 11, 2020.09.
2. Rodney H. Perez, Naoki Ishibashi, Tomoko Inoue, Kohei Himeno, Yoshimitsu Masuda, Naruhiko Sawa, Takeshi Zendo, Pongtep Wilaipun, Vichien Leelawatcharamas, Jiro Nakayama, Kenji Sonomoto, Functional Analysis of Genes Involved in the Biosynthesis of Enterocin NKR-5-3B, a Novel Circular Bacteriocin, JOURNAL OF BACTERIOLOGY, 10.1128/JB.00692-15, 198, 2, 291-300, 2016.01.
3. Mohamed Abdelfattah Maky, Naoki Ishibashi, Takeshi Zendo, Rodney Honrada Perez, Jehan Ragab Doud, Mohamed Karmi, Kenji Sonomoto, Enterocin F4-9, a novel O-linked glycosylated bacteriocin, APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 10.1128/AEM.00940-15, 81, 14, 4819-4826, 2015.07.
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. 善藤 威史, 益田 時光, 園元 謙二, 多様な乳酸菌抗菌ペプチドの探索とその可能性 乳酸菌による「魔法の弾丸」の創出, 化学と生物, 57(4), 228-234, 2019.04.
2. 善藤 威史, 岩谷 駿, 園元 謙二, バクテリオシン生合成遺伝子群の機能解析, 日本乳酸菌学会誌, 30(1), 18-26, 2019.03.
3. Rodney Honrada Perez, Takeshi Zendo, Kenji Sonomoto, Circular and Leaderless Bacteriocins: Biosynthesis, Mode of Action, Applications, and Prospects, Frontiers in Microbiology, 10.3389/fmicb.2018.02085, 9, 2085, 2018.09.
主要学会発表等
1. 善藤 威史, 乳酸菌が生産する抗菌ペプチド・バクテリオシンの探索と利用, 第96回⽇本細菌学会総会, 2023.03.
2. 善藤 威史, バクテリオシン生合成遺伝子群の機能解析, 日本乳酸菌学会秋期セミナー, 2018.11.
3. Takeshi Zendo, Rodney H. Perez, Kenji Sonomoto, Characterization of circular bacteriocins produced by lactic acid bacteria, 4th International Conference on Circular Proteins and Peptides, 2018.11.
特許出願・取得
特許出願件数  15件
特許登録件数  7件
学会活動
所属学会名
日本農芸化学会
日本生物工学会
日本乳酸菌学会
バイオインダストリー協会
酵素工学研究会
学協会役員等への就任
2021.05~2023.05, 日本農芸化学会西日本支部, 会計幹事.
2019.07~2022.01, 日本乳酸菌学会, 泊まり込みセミナー実行委員会 委員長.
2016.07~2024.07, 日本乳酸菌学会, 評議員.
2015.07~2019.07, 日本乳酸菌学会, 泊まり込みセミナー実行委員会 副委員長.
2015.04~2017.03, 日本農芸化学会西日本支部, 会計幹事.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2023.03.14~2023.03.17, 日本農芸化学会2023年度大会, 進行役.
2022.12.03~2022.12.03, 第28回生物工学会九州支部大会, 座長(Chairmanship).
2022.09.22~2022.09.23, 日本農芸化学会2022年度西日本支部大会, 座長(Chairmanship).
2022.07.02~2022.07.02, 第59回化学関連支部合同九州大会, 代表世話人.
2021.12.04~2021.12.04, 第27回日本生物工学会九州支部大分大会, 座長.
2021.11.26~2021.11.27, 日本乳酸菌学会設立30周年記念シンポジウム, 実行委員.
2021.10.27~2021.10.29, 第73回日本生物工学会大会, 実行委員.
2021.08.07~2021.08.07, 第12回トランスポーター研究会九州部会, 世話人.
2021.07.03~2021.07.03, 第58回化学関連支部合同九州大会, 世話人.
2021.03.18~2021.03.21, 日本農芸化学会2021年度大会, 進行役.
2020.03.28~2020.03.29, 第27回農芸化学Frontiersシンポジウム, 実行委員.
2020.03.25~2020.03.28, 日本農芸化学会2020年度大会, 実行委員.
2019.11.08~2019.11.09, 日本農芸化学会2019年度西日本・中四国支部合同沖縄大会, 座長.
2019.09.16~2019.09.18, 第71回日本生物工学会大会, 座長.
2019.07.12~2019.07.13, 日本乳酸菌学会2019年度大会, 座長.
2019.03.24~2019.03.27, 日本農芸化学会2019年度大会, 座長(Chairmanship).
2018.03.15~2018.03.18, 日本農芸化学会2018年度大会, 座長(Chairmanship).
2017.11.07~2017.11.09, International Symposium on Agricultural, Food, Environmental and Life Sciences in Asia, 2017 (AFELiSA 2017) , 座長(Chairmanship).
2017.07.10~2017.07.11, 日本乳酸菌学会2017年度大会, 実行委員.
2017.03.17~2017.03.20, 日本農芸化学会2017年度大会 , 座長(Chairmanship).
2016.09.15~2016.09.16, 2016年度日本農芸化学会西日本支部大会, 座長(Chairmanship).
2015.09.17~2015.09.18, 2015年度日本農芸化学会中四国・西日本支部合同大会, 座長(Chairmanship).
2015.03.27~2015.03.27, 日本農芸化学会2015年度大会, 座長(Chairmanship).
2014.09.19~2014.09.19, 2014年度日本農芸化学会西日本支部大会, 座長(Chairmanship).
2013.12.07~2013.12.07, 第20回生物工学会九州支部大会, 座長(Chairmanship).
2012.05.10~2012.05.11, 2012年度日本乳酸菌学会泊まり込みセミナー, 司会(Moderator).
2012.03.22~2012.03.26, 日本農芸化学会2012年度大会, 座長(Chairmanship).
2011.12.10~2011.12.10, 第18回生物工学会九州支部大会, 座長(Chairmanship).
2011.09.26~2011.09.28, 第63回日本生物工学会大会, 座長(Chairmanship).
2011.09.17~2011.09.17, 平成23年度日本農芸化学会西日本支部・中四国支部合同大会, 座長(Chairmanship).
2010.03.27~2010.03.30, 日本農芸化学会2010年度大会, 座長(Chairmanship).
2009.03.29~2009.03.30, 第17回農芸化学Frontiersシンポジウム, 司会(Moderator).
2009.03.27~2009.03.29, 日本農芸化学会2009年度大会, 座長(Chairmanship).
2008.03.26~2008.03.29, 日本農芸化学会2008年度大会, 座長(Chairmanship).
2007.09.14~2007.09.15, 日本農芸化学会2007年度中四国・西日本支部合同大会, 座長(Chairmanship).
2006.09.29~2006.09.30, 平成18年度日本農芸化学会西日本支部および日本栄養・食糧学会九州・沖縄支部合同大会, 座長(Chairmanship).
2015.10.26~2015.10.28, 第67回日本生物工学会大会, 実行委員会(プログラム・トピックス・若手交流会).
2013.07.13~2013.07.14, 日本生物工学会若手研究者の集い夏のセミナー2013, 実行委員.
2012.05.10~2012.05.11, 2012年度日本乳酸菌学会泊まり込みセミナー, 実行委員長.
2010.10.27~2010.10.29, 第62回日本生物工学会大会, 実行委員会(若手交流会・プログラム).
2009.03.29~2009.03.30, 第17回農芸化学Frontiersシンポジウム, 実行委員会・代表.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2019.04, BMC Biotechnology, 国際, Associate Editor.
2016.12, Applied Microbiology and Biotechnology, 国際, 編集委員.
2013.04~2016.03, バイオサイエンスとバイオインダストリー, 国内, トピックス委員.
2009.10~2010.09, 生物工学会誌, 国内, バイオミディア委員.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2023年度 12  12 
2022年度 38  38 
2021年度 31  31 
2020年度 46  46 
2019年度 45  45 
2018年度 44  44 
2017年度 34  34 
2016年度 32  32 
2015年度 25  26 
2014年度 20  23 
2013年度 13  14 
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
ステレンボッシュ大学, SouthAfrica, 2015.11~2015.11.
アレキサンドリア大学, アル・アザール大学, The City of Research and Technological Applications, Egypt, 2015.01~2015.01.
ネパール農業研究所(NARC), Nepal, 2014.08~2014.08.
タイ国立遺伝子工学バイオテクノロジーセンター(BIOTEC), Thailand, 2014.01~2014.01.
ネパール農業研究所(NARC), Nepal, 2013.12~2013.12.
ステレンボッシュ大学, SouthAfrica, 2011.01~2011.01.
カトマンズ大学, Nepal, 2010.07~2010.07.
タイ国立遺伝子工学バイオテクノロジーセンター(BIOTEC), Thailand, 2008.09~2008.09.
タイ国立遺伝子工学バイオテクノロジーセンター(BIOTEC), Thailand, 2007.07~2007.08.
タイ国立遺伝子工学バイオテクノロジーセンター(BIOTEC), Thailand, 2007.01~2007.01.
カセサート大学, マヒドン大学, KMITL, BIOTEC, Thailand, 2006.01~2006.01.
外国人研究者等の受入れ状況
2023.07~2023.11, 1ヶ月以上, Jagannath University, University of Dhaka, Bangladesh, 外国政府・外国研究機関・国際機関.
2023.05~2023.11, 1ヶ月以上, South Valley University, Egypt, 外国政府・外国研究機関・国際機関.
2019.11~2020.07, 1ヶ月以上, South Valley University, Egypt, 外国政府・外国研究機関・国際機関.
2018.03~2018.03, 2週間以上1ヶ月未満, キングモンクット工科大学, Thailand, 日本学術振興会.
2017.11~2017.11, 2週間以上1ヶ月未満, Tay Do University, Vietnam, 日本学術振興会.
2017.11~2017.11, 2週間以上1ヶ月未満, Can Tho University, Vietnam, 日本学術振興会.
2018.04~2019.03, 1ヶ月以上, University of the Philippines Los Baños, Philippines, 日本学術振興会.
2017.03~2017.03, 2週間以上1ヶ月未満, タイ国立遺伝子生命工学研究所, Thailand, 日本学術振興会.
2016.11~2016.12, 2週間以上1ヶ月未満, Can Tho University, Vietnam, 日本学術振興会.
2015.11~2015.12, 2週間以上1ヶ月未満, Tay Do University, Vietnam, 日本学術振興会.
2015.03~2015.03, 1ヶ月以上, コンケン大学, Thailand, 日本学術振興会.
2013.03~2015.03, 1ヶ月以上, South Valley University, Egypt, 外国政府・外国研究機関・国際機関.
受賞
生物工学論文賞, 日本生物工学会, 2020.09.
農芸化学技術賞, 日本農芸化学会, 2019.03.
長瀬研究振興賞, 公益財団法人 長瀬科学技術振興財団, 2017.04.
生物工学論文賞, 日本生物工学会, 2016.09.
生物工学論文賞, 日本生物工学会, 2015.10.
第8回アジア乳酸菌学会 最優秀ポスター賞, The Asian Federation of Societies for Lactic Acid Bacteria, 2015.07.
農芸化学奨励賞, 日本農芸化学会, 2012.03.
日本農芸化学会2011年度大会トピックス賞, 日本農芸化学会, 2011.03.
HK創造性開発賞最優秀賞, 九州大学大学院農学研究院, 2011.03.
発酵と代謝研究奨励金, バイオインダストリー協会, 2008.10.
日本農芸化学会西日本支部奨励賞(学生), 日本農芸化学会西日本支部, 2004.01.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2021年度~2023年度, 基盤研究(B), 代表, 多様な新奇乳酸菌抗菌ペプチドの生合成・作用機構の解明とその展開.
2020年度~2023年度, 国際共同研究強化(B), 分担, アジア人の食と腸内フローラと生活習慣病に関する国際共同調査.
2017年度~2019年度, 基盤研究(B), 代表, 特異な構造と活性をもつ新奇乳酸菌バクテリオシン群の生合成・作用機構の解明と利用.
2017年度~2019年度, 基盤研究(B), 分担, 食と腸内細菌と健康に関するアジア横断研究.
2016年度~2016年度, 基盤研究(B), 分担, 異常アミノ酸形成酵素の構造解析、機能改変、ペプチド工学への応用.
2014年度~2016年度, 基盤研究(C), 分担, 東南・南アジアにおける遺伝資源アクセス手法の研究と手順の明確化.
2012年度~2014年度, 基盤研究(B), 代表, 新奇乳酸菌バクテリオシン群の生合成と抗菌作用の分子機構の解明とその展開.
2010年度~2011年度, 若手研究(B), 代表, 乳酸菌由来抗菌ペプチドの生産制御と抗菌作用における特異性の分子基盤の解明.
2008年度~2009年度, 若手研究(B), 代表, 乳酸菌由来抗菌ペプチドの特異的作用機構における分子基盤の解明.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2019年度~2020年度, 令和元年度(公財)浦上食品・食文化振興財団 学術研究助成, 代表, 乳酸菌由来新奇抗菌ペプチド・抗菌タンパク質の探索と構造・機能の解析.
2018年度~2019年度, 公益財団法人三島海雲記念財団平成30年度学術研究奨励金, 代表, 乳酸菌が生産する抗菌ペプチドの探索と構造・機能の解析.
2018年度~2018年度, 一般財団法人東和食品研究振興会2018年度学術奨励金, 代表, 乳酸菌が生産する新奇抗菌ペプチド・バクテリオシンの探索.
2017年度~2017年度, 一般財団法人杉山産業化学研究所研究助成, 代表, 乳酸菌バクテリオシンの生合成機構の解明とそれを利用した新奇抗菌ペプチドの創出.
2017年度~2017年度, 公益財団法人長瀬科学技術振興財団 平成29年度研究助成, 代表, 乳酸菌由来環状抗菌ペプチドの生合成機構の解明と新奇抗菌ペプチド創出への利用.
2015年度~2016年度, 2015年度 積水化学 自然に学ぶものづくり 研究助成プログラム, 代表, 乳酸菌の生存戦略に学ぶ抗菌ペプチドの改変・創出技術の構築.
2015年度~2015年度, 伊藤記念財団平成27年度研究助成, 代表, 食肉および家畜の微生物制御に資する乳酸菌由来抗菌ペプチドの探索.
2012年度~2012年度, ノボザイムズ ジャパン研究ファンド, 代表, Characterization of biosynthesis of circular antimicrobial peptides by lactic acid bacteria.
2010年度~2011年度, 経済産業省 戦略的基盤技術高度化支援事業, 分担, 新規二段階乳酸菌発酵・精製法を利用した微生物制御剤等の開発.
2009年度~2011年度, 経済産業省 戦略的基盤技術高度化支援事業, 分担, ファーメントミクス(統合微生物発酵制御技術)による黒茶ポリフェノールの生産と素材化技術の開発.
2009年度~2010年度, 財団法人加藤記念バイオサイエンス研究振興財団 奨励研究助成, 代表, 乳酸菌における多成分抗菌ペプチドの生産制御機構の解明とその利用.
2009年度~2009年度, 経済産業省 戦略的基盤技術高度化支援事業, 分担, 新規二段階乳酸菌発酵・精製法の開発.
2007年度~2008年度, 福岡県公募型農業研究開発推進事業, 分担, 未利用農産物に医学的機能性を賦与する乳酸発酵制御技術の開発.
2007年度~2008年度, 経済産業省 地域資源活用型研究開発事業, 分担, 八女産茶葉の高度発酵制御による抗加齢機能性食品の開発.
2006年度~2008年度, 農林水産省 先端技術を活用した農林水産研究高度化事業(府省連携型研究), 分担, 乳酸菌バクテリオシンを利用した乳房炎予防・治療抗菌剤の開発.
2006年度~2007年度, 経済産業省 地域新生コンソーシアム研究開発事業, 分担, 食品機能性対応指標に基づく階層的バイオプロセス制御の開発.
2007年度~2007年度, 財団法人武田科学振興財団 一般研究奨励, 代表, 乳酸球菌が生産する新奇抗菌ペプチドの構造と機能の解析.
寄附金の受入状況
2008年度, 財団法人バイオインダストリー協会, 発酵と代謝研究奨励金.
学内資金・基金等への採択状況
2016年度~2016年度, 平成28年度QRプログラム(わかばチャレンジ), 代表, 特異な構造と活性をもつ乳酸菌由来新奇抗菌ペプチドの生合成・作用機構の解明と利用.
2009年度~2010年度, 農学研究院若手教員支援事業, 代表, 乳酸菌が生産する新奇抗菌ペプチドの構造と特性の解析.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。