学士課程教育(保健学科)、大学院修士課程、博士課程における講義・研究指導を担当している。
研究指導:
1.学士課程教育(保健学科)
「卒業研究」2名/年の学生を指導
2.大学院修士課程
4名/年の修士論文を指導
5.大学院博士課程
5名/年の博士論文を指導



諸隈 誠一(もろくま せいいち) | データ更新日:2023.09.27 |

教育活動概要
担当授業科目
2023年度・通年, 国際プレゼンテーション(諸隈教授).
2023年度・通年, 保健学特別研究(諸隈教授).
2023年度・前期, 人体の構造と機能Ⅱ.
2023年度・春学期, 母性疾病論.
2023年度・前期, 先端医療論.
2023年度・春学期, 看護研究方法論Ⅰ.
2023年度・通年, 看護学特別研究(諸隈教授).
2023年度・前期, 基礎助産学Ⅱ.
2023年度・前期, 母子発達ケアシステム論Ⅰ.
2022年度・前期, 人体の構造と機能Ⅱ.
2022年度・春学期, 母性疾病論.
2022年度・前期, 先端医療論.
2022年度・通年, 国際プレゼンテーション(諸隈教授).
2022年度・通年, 保健学特別研究(諸隈教授).
2022年度・春学期, 看護研究方法論Ⅰ.
2022年度・春学期, Women's Health.
2022年度・通年, 看護学特別研究(諸隈教授).
2022年度・前期, 母子発達ケアシステム論Ⅰ.
2022年度・前期, 病態情報解析学Ⅰ.
2022年度・後期, 臨床医学論Ⅰ.
2022年度・後期, 臨床病態学.
2022年度・後期, 発達看護学特論Ⅱ.
2022年度・秋学期, 助産診断・技術学Ⅴ.
2022年度・秋学期, Women's Healthヘルスプロモーション特論Ⅱ.
2022年度・後期, 母子発達ケアシステム論Ⅱ.
2021年度・前期, 人体の構造と機能Ⅱ.
2021年度・春学期, 母性疾病論.
2021年度・前期, 先端医療論.
2021年度・通年, 国際プレゼンテーション(諸隈教授).
2021年度・通年, 保健学特別研究(諸隈教授).
2021年度・夏学期, 周産期の薬理学.
2021年度・前期, リプロサイエンスⅠ.
2021年度・後期, 臨床医学論Ⅰ.
2021年度・後期, 臨床病態学.
2021年度・後期, 母性看護学実習.
2021年度・後期, 助産学実習Ⅰ.
2021年度・後期, 助産学実習Ⅱ.
2021年度・後期, 発達看護学特論Ⅱ.
2021年度・後期, リプロサイエンスⅡ.
2021年度・冬学期, 生命倫理・遺伝相談カウンセリング論.
2021年度・後期, 母子発達ケアシステム論Ⅱ.
2021年度・後期, 病態情報解析学Ⅱ.
2020年度・後期, 国際保健と医療.
2020年度・前期, Pediatric Maternal Womens Health Care System Ⅰ.
2020年度・前期, 母子発達ケアシステム論Ⅰ.
2020年度・通年, 看護学特別研究(諸隈教授).
2020年度・前期, 助産学総合実習Ⅱ.
2020年度・夏学期, 看護研究方法論Ⅱ.
2020年度・春学期, 看護研究方法論Ⅰ.
2020年度・夏学期, 地域国際母子保健論Ⅱ.
2020年度・前期, 助産診断・技術学Ⅰ.
2020年度・夏学期, 助産診断・技術学Ⅱ.
2020年度・夏学期, 周産期の薬理学.
2020年度・前期, リプロサイエンスⅠ.
2020年度・通年, 保健学特別研究(諸隈教授).
2020年度・通年, 国際プレゼンテーション(諸隈教授).
2020年度・前期, 先端医療論.
2020年度・春学期, 母性疾病論.
2020年度・前期, 人体の構造と機能Ⅱ.
2020年度・後期, 病態情報解析学Ⅱ.
2020年度・後期, Pediatric Maternal Womens Health Care System Ⅱ.
2020年度・後期, 母子発達ケアシステム論Ⅱ.
2020年度・後期, リプロサイエンスⅡ.
2020年度・冬学期, 生命倫理・遺伝相談カウンセリング論.
2020年度・後期, 発達看護学特論Ⅱ.
2020年度・冬学期, Women’s Healthヘルスプロモーション特論Ⅱ.
2020年度・後期, 助産診断・技術学Ⅲ.
2020年度・後期, 高次助産診断・技術学演習.
2020年度・後期, 助産学総合実習Ⅰ.
2020年度・後期, 助産学実習Ⅰ.
2020年度・後期, 母性看護学実習.
2020年度・後期, 臨床病態学.
2020年度・後期, 臨床医学論Ⅰ.
2020年度・後期, 国際保健と医療.
2020年度・前期, Pediatric Maternal Womens Health Care System Ⅰ.
2020年度・前期, 病態情報解析学Ⅰ.
2020年度・前期, 母子発達ケアシステム論Ⅰ.
2020年度・通年, 看護学特別研究(諸隈教授).
2020年度・前期, 助産学総合実習Ⅱ.
2020年度・夏学期, 看護研究方法論Ⅱ.
2020年度・春学期, 看護研究方法論Ⅰ.
2020年度・夏学期, 地域国際母子保健論Ⅱ.
2020年度・前期, 助産診断・技術学Ⅰ.
2020年度・夏学期, 助産診断・技術学Ⅱ.
2020年度・夏学期, 周産期の薬理学.
2020年度・前期, リプロサイエンスⅠ.
2020年度・通年, 保健学特別研究(諸隈教授).
2020年度・通年, 国際プレゼンテーション(諸隈教授).
2020年度・前期, 先端医療論.
2020年度・春学期, 母性疾病論.
2020年度・前期, 人体の構造と機能Ⅱ.
2020年度・後期, 病態情報解析学Ⅱ.
2020年度・後期, Pediatric Maternal Womens Health Care System Ⅱ.
2020年度・後期, 母子発達ケアシステム論Ⅱ.
2020年度・後期, リプロサイエンスⅡ.
2020年度・冬学期, 生命倫理・遺伝相談カウンセリング論.
2020年度・後期, 発達看護学特論Ⅱ.
2020年度・冬学期, Women’s Healthヘルスプロモーション特論Ⅱ.
2020年度・後期, 助産診断・技術学Ⅲ.
2020年度・後期, 高次助産診断・技術学演習.
2020年度・後期, 助産学総合実習Ⅰ.
2019年度・春学期, 公衆衛生学.
2019年度・前期, 人体の構造と機能Ⅱ.
2019年度・後期, 母子発達ケアシステム論Ⅱ.
2019年度・後期, リプロサイエンスⅡ.
2019年度・冬学期, 生命倫理・遺伝相談カウンセリング論.
2019年度・冬学期, Women’s Healthヘルスプロモーション特論Ⅱ.
2019年度・後期, 高次助産診断・技術学演習.
2019年度・後期, 母性看護学実習.
2019年度・後期, 臨床病態学.
2019年度・後期, 臨床医学論Ⅰ.
2019年度・後期, 国際保健と医療.
2019年度・前期, 母子発達ケアシステム論Ⅰ.
2019年度・前期, 健康支援ケアシステム論Ⅰ.
2019年度・通年, 看護学特別研究(諸隈教授).
2019年度・夏学期, 看護研究方法論Ⅱ.
2019年度・春学期, 看護研究方法論Ⅰ.
2019年度・春学期, Women’s Health.
2019年度・夏学期, 周産期の薬理学.
2019年度・前期, リプロサイエンスⅠ.
2019年度・通年, 保健学特別研究(諸隈教授).
2019年度・前期, 先端医療論.
2019年度・春学期, 母性疾病論.
2018年度・前期, 先端医療論.
2018年度・春学期, 母性疾病論.
2018年度・春学期, 公衆衛生学.
2018年度・前期, 人体の構造と機能Ⅱ.
2018年度・後期, リプロサイエンスⅡ.
2018年度・後期, 母性看護学実習.
2018年度・後期, 臨床病態学.
2018年度・後期, 国際保健と医療.
2018年度・前期, 母子発達ケアシステム論Ⅰ.
2018年度・前期, 健康支援ケアシステム論Ⅰ.
2018年度・通年, 保健学特別研究(諸隈教授).
2018年度・後期, 臨床医学論Ⅰ.
2018年度・後期, 病態情報解析学Ⅱ.
2018年度・後期, リプロサイエンスⅡ.
2018年度・後期, 母性看護学実習.
2018年度・後期, 臨床病態学.
2018年度・後期, 臨床医学論Ⅰ.
2018年度・後期, 国際保健と医療.
2018年度・前期, 病態情報解析学Ⅰ.
2018年度・前期, 母子発達ケアシステム論Ⅰ.
2018年度・前期, 健康支援ケアシステム論Ⅰ.
2018年度・通年, 保健学特別研究(諸隈教授).
2018年度・前期, 公衆衛生学.
2018年度・前期, 人体の構造と機能IB.
2023年度・通年, 保健学特別研究(諸隈教授).
2023年度・前期, 人体の構造と機能Ⅱ.
2023年度・春学期, 母性疾病論.
2023年度・前期, 先端医療論.
2023年度・春学期, 看護研究方法論Ⅰ.
2023年度・通年, 看護学特別研究(諸隈教授).
2023年度・前期, 基礎助産学Ⅱ.
2023年度・前期, 母子発達ケアシステム論Ⅰ.
2022年度・前期, 人体の構造と機能Ⅱ.
2022年度・春学期, 母性疾病論.
2022年度・前期, 先端医療論.
2022年度・通年, 国際プレゼンテーション(諸隈教授).
2022年度・通年, 保健学特別研究(諸隈教授).
2022年度・春学期, 看護研究方法論Ⅰ.
2022年度・春学期, Women's Health.
2022年度・通年, 看護学特別研究(諸隈教授).
2022年度・前期, 母子発達ケアシステム論Ⅰ.
2022年度・前期, 病態情報解析学Ⅰ.
2022年度・後期, 臨床医学論Ⅰ.
2022年度・後期, 臨床病態学.
2022年度・後期, 発達看護学特論Ⅱ.
2022年度・秋学期, 助産診断・技術学Ⅴ.
2022年度・秋学期, Women's Healthヘルスプロモーション特論Ⅱ.
2022年度・後期, 母子発達ケアシステム論Ⅱ.
2021年度・前期, 人体の構造と機能Ⅱ.
2021年度・春学期, 母性疾病論.
2021年度・前期, 先端医療論.
2021年度・通年, 国際プレゼンテーション(諸隈教授).
2021年度・通年, 保健学特別研究(諸隈教授).
2021年度・夏学期, 周産期の薬理学.
2021年度・前期, リプロサイエンスⅠ.
2021年度・後期, 臨床医学論Ⅰ.
2021年度・後期, 臨床病態学.
2021年度・後期, 母性看護学実習.
2021年度・後期, 助産学実習Ⅰ.
2021年度・後期, 助産学実習Ⅱ.
2021年度・後期, 発達看護学特論Ⅱ.
2021年度・後期, リプロサイエンスⅡ.
2021年度・冬学期, 生命倫理・遺伝相談カウンセリング論.
2021年度・後期, 母子発達ケアシステム論Ⅱ.
2021年度・後期, 病態情報解析学Ⅱ.
2020年度・後期, 国際保健と医療.
2020年度・前期, Pediatric Maternal Womens Health Care System Ⅰ.
2020年度・前期, 母子発達ケアシステム論Ⅰ.
2020年度・通年, 看護学特別研究(諸隈教授).
2020年度・前期, 助産学総合実習Ⅱ.
2020年度・夏学期, 看護研究方法論Ⅱ.
2020年度・春学期, 看護研究方法論Ⅰ.
2020年度・夏学期, 地域国際母子保健論Ⅱ.
2020年度・前期, 助産診断・技術学Ⅰ.
2020年度・夏学期, 助産診断・技術学Ⅱ.
2020年度・夏学期, 周産期の薬理学.
2020年度・前期, リプロサイエンスⅠ.
2020年度・通年, 保健学特別研究(諸隈教授).
2020年度・通年, 国際プレゼンテーション(諸隈教授).
2020年度・前期, 先端医療論.
2020年度・春学期, 母性疾病論.
2020年度・前期, 人体の構造と機能Ⅱ.
2020年度・後期, 病態情報解析学Ⅱ.
2020年度・後期, Pediatric Maternal Womens Health Care System Ⅱ.
2020年度・後期, 母子発達ケアシステム論Ⅱ.
2020年度・後期, リプロサイエンスⅡ.
2020年度・冬学期, 生命倫理・遺伝相談カウンセリング論.
2020年度・後期, 発達看護学特論Ⅱ.
2020年度・冬学期, Women’s Healthヘルスプロモーション特論Ⅱ.
2020年度・後期, 助産診断・技術学Ⅲ.
2020年度・後期, 高次助産診断・技術学演習.
2020年度・後期, 助産学総合実習Ⅰ.
2020年度・後期, 助産学実習Ⅰ.
2020年度・後期, 母性看護学実習.
2020年度・後期, 臨床病態学.
2020年度・後期, 臨床医学論Ⅰ.
2020年度・後期, 国際保健と医療.
2020年度・前期, Pediatric Maternal Womens Health Care System Ⅰ.
2020年度・前期, 病態情報解析学Ⅰ.
2020年度・前期, 母子発達ケアシステム論Ⅰ.
2020年度・通年, 看護学特別研究(諸隈教授).
2020年度・前期, 助産学総合実習Ⅱ.
2020年度・夏学期, 看護研究方法論Ⅱ.
2020年度・春学期, 看護研究方法論Ⅰ.
2020年度・夏学期, 地域国際母子保健論Ⅱ.
2020年度・前期, 助産診断・技術学Ⅰ.
2020年度・夏学期, 助産診断・技術学Ⅱ.
2020年度・夏学期, 周産期の薬理学.
2020年度・前期, リプロサイエンスⅠ.
2020年度・通年, 保健学特別研究(諸隈教授).
2020年度・通年, 国際プレゼンテーション(諸隈教授).
2020年度・前期, 先端医療論.
2020年度・春学期, 母性疾病論.
2020年度・前期, 人体の構造と機能Ⅱ.
2020年度・後期, 病態情報解析学Ⅱ.
2020年度・後期, Pediatric Maternal Womens Health Care System Ⅱ.
2020年度・後期, 母子発達ケアシステム論Ⅱ.
2020年度・後期, リプロサイエンスⅡ.
2020年度・冬学期, 生命倫理・遺伝相談カウンセリング論.
2020年度・後期, 発達看護学特論Ⅱ.
2020年度・冬学期, Women’s Healthヘルスプロモーション特論Ⅱ.
2020年度・後期, 助産診断・技術学Ⅲ.
2020年度・後期, 高次助産診断・技術学演習.
2020年度・後期, 助産学総合実習Ⅰ.
2019年度・春学期, 公衆衛生学.
2019年度・前期, 人体の構造と機能Ⅱ.
2019年度・後期, 母子発達ケアシステム論Ⅱ.
2019年度・後期, リプロサイエンスⅡ.
2019年度・冬学期, 生命倫理・遺伝相談カウンセリング論.
2019年度・冬学期, Women’s Healthヘルスプロモーション特論Ⅱ.
2019年度・後期, 高次助産診断・技術学演習.
2019年度・後期, 母性看護学実習.
2019年度・後期, 臨床病態学.
2019年度・後期, 臨床医学論Ⅰ.
2019年度・後期, 国際保健と医療.
2019年度・前期, 母子発達ケアシステム論Ⅰ.
2019年度・前期, 健康支援ケアシステム論Ⅰ.
2019年度・通年, 看護学特別研究(諸隈教授).
2019年度・夏学期, 看護研究方法論Ⅱ.
2019年度・春学期, 看護研究方法論Ⅰ.
2019年度・春学期, Women’s Health.
2019年度・夏学期, 周産期の薬理学.
2019年度・前期, リプロサイエンスⅠ.
2019年度・通年, 保健学特別研究(諸隈教授).
2019年度・前期, 先端医療論.
2019年度・春学期, 母性疾病論.
2018年度・前期, 先端医療論.
2018年度・春学期, 母性疾病論.
2018年度・春学期, 公衆衛生学.
2018年度・前期, 人体の構造と機能Ⅱ.
2018年度・後期, リプロサイエンスⅡ.
2018年度・後期, 母性看護学実習.
2018年度・後期, 臨床病態学.
2018年度・後期, 国際保健と医療.
2018年度・前期, 母子発達ケアシステム論Ⅰ.
2018年度・前期, 健康支援ケアシステム論Ⅰ.
2018年度・通年, 保健学特別研究(諸隈教授).
2018年度・後期, 臨床医学論Ⅰ.
2018年度・後期, 病態情報解析学Ⅱ.
2018年度・後期, リプロサイエンスⅡ.
2018年度・後期, 母性看護学実習.
2018年度・後期, 臨床病態学.
2018年度・後期, 臨床医学論Ⅰ.
2018年度・後期, 国際保健と医療.
2018年度・前期, 病態情報解析学Ⅰ.
2018年度・前期, 母子発達ケアシステム論Ⅰ.
2018年度・前期, 健康支援ケアシステム論Ⅰ.
2018年度・通年, 保健学特別研究(諸隈教授).
2018年度・前期, 公衆衛生学.
2018年度・前期, 人体の構造と機能IB.
ファカルティディベロップメントへの参加状況
2022.02, 学科, 参加, With/After コロナにおける国際交流の在り方.
2022.09, 部局, 参加, 保健学部門における国際化の推進とグローバル人材の育成.
2021.09, 学科, 参加, With/Postコロナ時代の保健学実習・講義のあり方.
2021.03, 全学, 参加, 学習支援システム(M2B)講習会(オンライン開催)◇初級編・中・上級編◇13:00~15:00.
2021.02, 学科, 参加, カリキュラム改正に向けたAI教育導入の検討.
2020.09, 部局, 参加, 遠隔授業の現状を踏まえた今後の活用に向けて!.
2020.09, 全学, 参加, M2B学習支援システム講習会(オンライン開催)◇初級編・中級編◇10:00~12:00.
2020.08, 参加, 【IDE大学セミナー】大学教職員の多様な働き方について.
2020.02, 部局, 参加, 教育における安全の指針〜学外活動編〜.
2019.02, 部局, 参加, 看護(教育)に活かすデザイン思考.
2018.10, 部局, 参加, 男女共同参画.
2018.07, 全学, 参加, 平成33年度入学者選抜改革【九州大学新入試QUBE】について.
2022.09, 部局, 参加, 保健学部門における国際化の推進とグローバル人材の育成.
2021.09, 学科, 参加, With/Postコロナ時代の保健学実習・講義のあり方.
2021.03, 全学, 参加, 学習支援システム(M2B)講習会(オンライン開催)◇初級編・中・上級編◇13:00~15:00.
2021.02, 学科, 参加, カリキュラム改正に向けたAI教育導入の検討.
2020.09, 部局, 参加, 遠隔授業の現状を踏まえた今後の活用に向けて!.
2020.09, 全学, 参加, M2B学習支援システム講習会(オンライン開催)◇初級編・中級編◇10:00~12:00.
2020.08, 参加, 【IDE大学セミナー】大学教職員の多様な働き方について.
2020.02, 部局, 参加, 教育における安全の指針〜学外活動編〜.
2019.02, 部局, 参加, 看護(教育)に活かすデザイン思考.
2018.10, 部局, 参加, 男女共同参画.
2018.07, 全学, 参加, 平成33年度入学者選抜改革【九州大学新入試QUBE】について.
学生のクラス指導等
2023年度, 学部, 学生委員会委員.
2018年度, 学部, 学生委員会委員.
2022年度, 学部, クラス指導教員(看護学分野17期生担任).
2018年度, 学部, 学生委員会委員.
2022年度, 学部, クラス指導教員(看護学分野17期生担任).
他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等
2022年度, 第一薬科大学, 後期, 非常勤講師, 国内.
2023年度, 同志社大学・赤ちゃん学研究センター, 前期, 非常勤講師, 国内.
2022年度, 同志社大学・赤ちゃん学研究センター, 後期, 非常勤講師, 国内.
2022年度, 同志社大学・赤ちゃん学研究センター, 前期, 非常勤講師, 国内.
2021年度, 同志社大学・赤ちゃん学研究センター, 後期, 非常勤講師, 国内.
2021年度, 同志社大学・赤ちゃん学研究センター, 前期, 非常勤講師, 国内.
2023年度, 同志社大学・赤ちゃん学研究センター, 前期, 非常勤講師, 国内.
2022年度, 同志社大学・赤ちゃん学研究センター, 後期, 非常勤講師, 国内.
2022年度, 同志社大学・赤ちゃん学研究センター, 前期, 非常勤講師, 国内.
2021年度, 同志社大学・赤ちゃん学研究センター, 後期, 非常勤講師, 国内.
2021年度, 同志社大学・赤ちゃん学研究センター, 前期, 非常勤講師, 国内.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」