九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動 病院臨床活動
吉本 幸司(よしもと こうじ) データ更新日:2023.07.05

教授 /  医学研究院 附属脳神経病研究施設 医学研究院脳神経外科


主な研究テーマ
ミトコンドリアを標的にした膠芽腫治療確立に向けた分子メカニズムの解明
キーワード:膠芽腫、ミトコンドリア、標的療法、がん遺伝子、代謝異常
2023.06~2023.06.
脳腫瘍の代謝メカニズムの解明
キーワード:脳腫瘍 代謝メカニズム
2021.07~2021.07.
トランスクリプトーム解析を基盤にした膠芽腫形成の分子メカニズム解明と治療への応用
キーワード:膠芽腫、トランスクリプトーム
2014.09~2016.09.
悪性神経膠腫におけるCOX2発現とその意義の解明
キーワード:COX2, 悪性神経膠腫
2010.04~2013.03.
DNA修復系を標的にした新たな膠芽腫治療法の確立
キーワード:膠芽腫
2009.04~2012.03.
脳腫瘍幹細胞を標的にした新たな脳腫瘍治療法の確立
キーワード:脳腫瘍幹細胞
2008.04~2011.03.
骨髄幹細胞の脳腫瘍へのtropismに関する研究
キーワード:骨髄幹細胞
2007.04~2010.03.
脳腫瘍の遺伝子解析とシグナル伝達系の解析
キーワード:脳腫瘍 シグナル伝達
2007.04.
研究業績
主要原著論文
1. Hideki Murata, Koji Yoshimoto, Detection of proneural/mesenchymal marker xpression in glioblastoma: temporospatial dynamics and association with chromatin-modifying gene expression, J Neurooncol. 2015;125(1):33-41. , 2016.06.
2. Koji Yoshimoto, Dual optical channel three-dimensional neuroendoscopy: Clinical application as an assistive technique in endoscopic endonasal surgery, 6, 45-50, 2016.06.
3. Yoshimoto K, Ma X, Guan Y, Mizoguchi M, Nakamizo A, Amano T, Hata N, Kuga D,Sasaki T, Expression of stem cell marker and receptor kinase genes in glioblastoma tissue quantified by real-time RT-PCR, Brain Tumor Pahology, 28, 4, 291-6, 2011.10.
4. Yoshimoto K, Dang J, Zhu S, Nathanson D, Huang T, Dumont R, Seligson D, Yong WH, Xiong Z, Rao N, Winther H, Chakravarti A, Bigner D, Mellinghoff IK, Horvath S, Cavenee WK, Cloughesy TF, Mischel PS:, Detection of EGFRvIII in routinely processed glioblastoma clinical samples, Clinical Cancer Research, 14(2): 488-493, 2008.01.
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. 吉本 幸司, 下垂体腺腫に対する外科治療の進歩, 福岡医学会雑誌, 2012.10.
2. 吉本幸司, 個別化療法としての分子標的療法, 日本臨床増刊号 新時代の脳腫瘍学, 2010.12.
主要学会発表等
1. 吉本幸司,比嘉那優大,赤羽俊章,米澤大,内田裕之,秦暢宏,山本淳考,花谷亮典,谷本昭英, 日本人グリオーマ患者におけるチロシンキナーゼ受容体変異のスペクトラム, 第40回日本脳腫瘍学会学術集会, 2022.12.
2. 吉本幸司, 頭蓋咽頭腫に対する手術アプローチと戦略, 日本脳神経外科学会第81回学術総会, 2022.09.
3. 吉本 幸司, 第三脳室・松果体腫瘍, 第26回日本脳腫瘍の外科学会, 2021.09.
4. Koji Yoshimoto, PGFRA amplification is asignificant prognostic marker in patients with IDH wild-type glioblastoma multiforme, WFNOS2022 SEOUL, 2022.03.
5. Koji Yoshimoto, HDAC7 as a possible therapeutic target for mesenchymal glioblastoma, 21Th International Conference on Brain Tumor Research and Therapy , 2016.04.
6. 吉本 幸司, 経鼻内視鏡手術の適応と限界, 第36回日本脳神経外科コングレス総会 , 2016.05.
7. 吉本 幸司, Proneural 膠芽腫の簡易的検出とその問題点, 第33回日本脳腫瘍学会学術集会, 2015.12.
8. 吉本 幸司, 小児テント上悪性グリオーマの病理診断と遺伝子診断, 第33回日本脳腫瘍病理学会学術集会, 2015.05.
9. Koji Yoshimoto, Activation of the ATM/Chk2 pathway in intracranial germinomas, 4Th International CNS Germ Cell Tumor Symposium, 2015.04.
10. 吉本 幸司, Low grade astrocytoma治療の問題点, 第20回日本脳腫瘍の外科学会, 2015.09.
11. 吉本 幸司, 3Dハイビジョン内視鏡を用いた経鼻内視鏡手術, 第74回日本脳神経外科学会総会, 2015.10.
12. 吉本 幸司, グリオーマの分子分類と今後の課題, 第1 6回日本分子脳神経外科学会, 2015.08.
13. 吉本 幸司, トルコ鞍部神経芽腫の診断と治療, 第25回日本間脳下垂体腫瘍学会, 2015.02.
14. 吉本 幸司, ヒストンH3.3遺伝子変異陽性小児テント上グリオーマの臨床像, 第32回日本脳腫瘍学会学術集会, 2014.12.
15. 吉本 幸司, 内視鏡下経蝶形骨洞手術における適切な内視鏡の選択, 第21回日本神経内視鏡学会, 2014.10.
16. 吉本 幸司, 小児テント上グリオーマにおけるドライバー遺伝子変異とその臨床的意義, 日本脳神経外科学会第73回学術総会, 2014.10.
17. 吉本 幸司, ゲノム・遺伝子発現解析から見た膠芽腫におけるintratumoral heterogeneityの検討, 第15回日本分子脳神経外科学会, 2014.09.
18. 吉本 幸司, 頭蓋咽頭腫における腫瘍関連マクロファージの発現, 第32回日本脳腫瘍病理学会学術集会, 2014.05.
19. 吉本 幸司, ハイビジョン立体内視鏡を用いた経蝶形骨洞腫瘍摘出術, 第34回日本脳神経外科コングレス総会, 2014.05.
20. 吉本 幸司, 視神経/視床下部神経膠腫の長期予後と治療戦略, 第24回日本間脳下垂体腫瘍学会, 2014.02.
21. 吉本 幸司, 立体神経内視鏡を用いた経鼻手術とその工夫, 第20回日本神経内視鏡学会 , 2013.11.
22. 吉本 幸司, 膠芽腫における遺伝子発現解析の意義ー膠芽腫治療に対して有用な情報を与えるかー, 第31回日本脳腫瘍学会学術集会, 2013.12.
23. 吉本 幸司, 膠芽腫における遺伝子発現解析の意義ー膠芽腫治療に対して有用な情報を与えるかー, 第31回日本脳腫瘍学会学術集会, 2013.12.
24. 吉本 幸司, qPCR法による遺伝子発現プロファイルを用いたGBMクラス分類法の有用性, 第14回日本分子脳神経外科学会, 2013.10.
25. 吉本 幸司, グリオーマにおけるATM/Chk2 シグナル伝達系変異の意義, 一般社団法人日本脳神経外科学会第72回学術総会, 2013.10.
26. 吉本 幸司, 立体神経内視鏡システムの現状と課題, 第13回日本術中画像情報学会, 2013.07.
27. 吉本 幸司, グリオーマにおけるゲノム変化と遺伝子発現の異常, 第33回日本脳神経外科コングレス総会, 2013.05.
28. 吉本 幸司, Occipital transtentorial approach 術後の視野障害ー臨床的特徴とその機序についての考察ー, 第17回日本脳腫瘍の外科学会, 2012.09.
29. 吉本 幸司, グリオーマの遺伝子解析 - from bench to clinic- , 第8回脳腫瘍の基礎シンポジウム, 2013.03.
30. 吉本 幸司, 経鼻内視鏡手術ーハイビジョン立体神経内視鏡を用いた当院での取り組みー, 第23回日本間脳下垂体腫瘍学会, 2013.03.
31. 吉本 幸司, 膠芽腫におけるmesenchymal マーカーの発現とmicroRNAによる発現制御, 第30回日本脳腫瘍学会学術集会, 2012.11.
32. 吉本 幸司, Endoscopic transsphenoidal surgery
-Early clinical experiences of 3D endoscopy-
, Italian-Japanese Joint Meeting 2012, 2012.11.
33. 吉本 幸司, Petroclinoidal meningiomaに対する外科治療, 第24回頭蓋底外科学会, 2012.07.
34. 吉本 幸司, 巨大下垂体腺腫 に対する治療戦略, 日本脳神経外科学会第71回学術総会, 2012.10.
35. 吉本 幸司, Diagnostic significance of microRNA and gene expression in glioma patients., The 4th International Symposium of Brain Tumor Pathology, 2012.05.
36. 吉本 幸司、井上 大輔、吉田 正樹、大内田 研宙、富川 盛雅、橋爪 誠、佐々木 富男 , 3Dハイビジョン神経内視鏡システムを用いた経蝶形骨洞腫瘍摘出術, 第22回日本間脳下垂体腫瘍学会, 2012.02.
37. 吉本幸司、官彦雷、馬心龍、溝口昌弘、秦暢宏、空閑太亮、佐々木富男, 膠芽腫組織におけるDNA損傷応答関連分子発現の免疫組織学的評価, 第29回日本脳腫瘍病理学会学術集会, 2011.05.
38. 吉本 幸司、井上 大輔、吉田 正樹、大内田 研宙、富川 盛雅、橋爪 誠、佐々木 富男 , ドーム型立体内視鏡映像(3DD)提示システムによる経蝶形骨洞腫瘍摘出術, 第18回日本神経内視鏡学会, 2011.11.
39. 吉本幸司、松角宏一郎、詠田慎冶、庄野禎久、名取良弘、宮園正之、天野敏之、中溝玲、溝口昌弘、佐々木富男 , 鞍結節部髄膜腫に対する外科治療とその問題点, 第23回日本頭蓋底外科学会, 2011.06.
40. 吉本幸司、天野敏之、中溝玲、溝口昌弘、佐々木富男, 頭蓋咽頭腫に対する最近の治療成績, 第21回日本間脳下垂体腫瘍学会, 2011.03.
41. 吉本幸司、天野敏之、溝口昌弘、中溝玲、橋口公章、佐々木富男 , Clinoidal meningiomaの外科治療成績, 第22回日本頭蓋底外科学会, 2010.07.
42. Koji Yoshimoto, Yaulei Guan, Xinlong Ma, Masahiro Mizoguchi, Tadahisa Shono, Tomio Sasaki, Molecular subclassification of glioblastoma based on gene expression detected by a large scale real time quantitative RT-PCR, 7th Meeting of Asian Society for Neuro-Oncology, 2010.06.
43. Koji Yoshimoto, Tomio Sasaki, Surgical techniques of the dissection of encased perforators in giant clinoidal meningiomas, Japan-Asia Friendship Conference, 2010.10.
44. 吉本幸司、松角宏一郎、天野敏之、中溝玲、溝口昌弘、佐々木富男, 先端巨大症に対する最近の外科治療成績
―手術後の非寛解例の検討―
, 社団法人日本脳神経外科学会第69回学術総会, 2010.10.
45. 吉本幸司、官彦雷、馬心龍、溝口昌弘、秦暢宏、佐々木富男, 無血清培地で長期培養したグリオーマの遺伝子発現解析, 第28回日本脳腫瘍学会学術集会, 2010.11.
46. 吉本幸司、馬心龍、官彦雷、溝口昌弘、庄野禎久、佐々木富男, Glioblastomaにおける成長因子受容体、腫瘍幹細胞マーカーの発現解析とその相関, 第28回日本脳腫瘍病理学会, 2010.05.
47. 吉本幸司、馬心龍、官彦雷、溝口昌弘、庄野禎久、佐々木富男, 膠芽腫における個別化療法を目指した網羅的遺伝子発現解析, 第27回日本脳腫瘍学会, 2009.11.
48. 吉本幸司、庄野禎久、佐々木富男, 内視鏡単独経蝶形骨洞手術の有用性, 第16回日本神経内視鏡学会, 2009.12.
49. 吉本幸司、溝口昌弘、庄野禎久、佐々木富男、Paul Mischel, 再発膠芽腫に対するRapamycinの抗腫瘍効果
, 日本脳神経外科学会第68回学術総会, 2009.10.
50. 吉本幸司、庄野禎久、松本健一、溝口昌弘、天野敏之、鈴木諭、岩城徹、佐々木富男, 斜台部硬膜を中心に発生した炎症性偽腫瘍の臨床病理像, 第27回日本脳腫瘍病理学会, 2009.05.
51. Koji Yoshimoto, Masahiro Mizoguchi, Tadahisa Shono, Tomio Sasaki, Quantitative expression analysis revealed significant correlation of EGFR variant III (vIII) and Notch expression in glioblastoma, World Federation of Neuro-Oncology, 2009.05.
52. 吉本幸司、村田秀樹、溝口昌弘、秦暢宏、官彦雷、馬心龍、天野敏之、中溝玲、佐々木富男, 膠芽腫に対するDNA修復阻害薬を用いた分子標的療法の可能性, 社団法人日本脳神経外科学会第70回学術総会, 2011.10.
53. 吉本幸司、天野敏之、中溝玲、溝口昌弘、佐々木富男, 再発・再増大頭蓋咽頭腫の外科治療例の検討, 第16回日本脳腫瘍の外科学会, 2011.09.
54. 吉本幸司、馬心龍、秦暢宏、村田秀樹、空閑太亮、溝口昌弘、佐々木富男, 脳腫瘍幹細胞様細胞におけるproneural、mesenchymal遺伝子群の発現とその変化, 第29回日本脳腫瘍学会学術集会, 2011.11.
学会活動
所属学会名
脳神経外科手術と機器学会
日本間脳下垂体腫瘍学会
日本脳腫瘍病理学会
日本脳腫瘍学会
日本脳腫瘍の外科学会
日本脳卒中の外科学会
日本神経内視鏡学会
日本癌学会
日本小児脳神経外科学会
日本分子脳神経外科学会
日本てんかん学会
日本がん分子標的治療学会
へき地・離島救急医療学会
日本間脳下垂体腫瘍学会
日本脳腫瘍病理学会
日本脳腫瘍学会
日本脳神経外科学会
学協会役員等への就任
2021.10~2023.10, 日本脳神経外科学会, 理事.
2021.06~2022.05, 日本脳神経外科コングレス, 理事長.
2021.07, 日本脳神経外科学会, 九州支部長.
2012.05~2015.05, 日本脳神経外科コングレス, 運営委員.
2009.09~2011.08, 日本脳神経外科学会, 九州支部代議員.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2023.03.16~2023.03.18, STROKE 2023, 座長(教育講演).
2023.03.16~2023.03.18, STROKE 2023, 座長(ランチョンセミナー).
2023.03.16~2023.03.18, STROKE 2023, 座長(シンポジウム).
2023.01.27~2022.01.28, 第62回日本定位・機能神経外科学会, 座長(イブニングセミナー).
2022.12.04~2022.12.06, 第40回日本脳腫瘍学会学術集会, 座長(ランチョンセミナー).
2022.11.03~2022.11.04, 第29回日本神経内視鏡学会, 座長(ランチョンセミナー).
2022.09.28~2023.10.01, 日本脳神経外科学会第81回学術総会, 座長(アフタヌーンセミナー).
2022.09.28~2022.10.01, 日本脳神経外科学会第81回学術総会, 座長(特別シンポジウム).
2022.07.22~2022.07.23, 第22回日本分子脳神経外科学会, 座長.
2021.05.13~2021.05.16, 第41回日本脳神経外科コングレス総会, 会長.
2014.10.10~2014.10.10, 一般社団法人日本脳神経外科学会第73回学術総会, 座長(Chairmanship).
2014.12.01~2014.12.01, 第32回日本脳腫瘍学会学術集会, 座長(Chairmanship).
2013.12.09~2013.12.09, 第31回日本脳腫瘍学会学術集会, 座長(Chairmanship).
2013.10.17~2013.10.17, 一般社団法人日本脳神経外科学会第72回学術総会, 座長(Chairmanship).
2012.11.25~2012.11.25, 第30回日本脳腫瘍学会学術集会, 座長(Chairmanship).
2012.10.18~2012.10.18, 日本脳神経外科学会第71回学術総会, 座長(Chairmanship).
2011.10.12~2011.10.14, 社団法人日本脳神経外科学会第70回学術総会, 座長(Chairmanship).
2010.10.27~2010.10.29, 社団法人日本脳神経外科学会第69回学術総会, 座長(Chairmanship).
2014.05.16~2014.05.18, 第34回日本脳神経外科コングレス総会, 事務局長.
2010.10.27~2010.10.29, 社団法人日本脳神経外科学会第69回学術総会, 事務局長.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2022.04~2023.03, Neurologia medico-chirurgica (NMC) , 査読委員.
2022.04~2023.03, 脳神経外科ジャーナル, 国内, 副編集委員長.
2012.05~2015.04, 脳神経外科ジャーナル, 国内, 査読委員.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2022年度    
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
Department of Pathology and Laboratory Medicine, University of California, Los Angeles, UnitedStatesofAmerica, 2004.07~2006.09.
受賞
第4回 ふくおか「臨床医学研究賞」, 財団法人 医療・介護・教育研究財団, 2008.12.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2007年度~2009年度, 基盤研究(C), 髄芽腫におけるSOX4遺伝子の発現意義と治療への応用.
2007年度~2009年度, 基盤研究(C), 骨髄由来幹細胞が有する脳腫瘍へのtropismに関する検討.
2010年度~2012年度, 基盤研究(C), 悪性神経膠腫におけるCOX-2の発現意義と治療への応用.
2010年度~2012年度, 基盤研究(C), microRNAによる脳腫瘍幹細胞能制御機構の解明と治療への応用.
2010年度~2012年度, 基盤研究(C), G蛋白質共役型受容体を標的としたくも膜下出血後脳血管攣縮に対する新規治療法の開発.
2011年度~2012年度, 基盤研究(C), エキソソームmicroRNA発現解析に基づく新たな脳腫瘍バイオマーカー同定の試み.
2012年度~2013年度, 基盤研究(C), 膠芽腫組織におけるDNA損傷応答のダイナミックスー新たな治療法の確立にむけてー.
2013年度~2015年度, 基盤研究(C), 腫瘍幹細胞由来エクソソーム解析による脳腫瘍形成機序解明と新規診断・治療法の開発.
2014年度~2016年度, 基盤研究(C), ハイパースペクトルカメラを用いた可視光分光解析による術中脳虚血評価法の開発.
2014年度~2016年度, 基盤研究(C), トランスクリプトーム解析を基盤にした膠芽腫形成の分子メカニズム解明と治療への応用.
2014年度~2016年度, 基盤研究(C), microRNAをターゲットとした間葉系幹細胞による神経膠芽腫浸潤抑制療法の開発.
2015年度~2016年度, 基盤研究(C), Liquid Biopsyによるグリオーマの時間的・空間的多様性の解明.
2016年度~2018年度, 基盤研究(C), グリオーマの分子病理学的診断のための、統合的解析プラットフォームの構築.
2017年度~2019年度, 基盤研究(C), 膠芽腫におけるHDAC7発現の機能的意義の解明と標的療法の確立.
2017年度~2018年度, 基盤研究(C), ラジオゲノミクス、定量的画像解析に基づく多角的な脳腫瘍診断法の開発.
2017年度~2019年度, 基盤研究(C), APTイメージングによる高悪性度グリオーマの治療モニタリングと予後因子の検討.
2019年度~2021年度, 基盤研究(C), 小児タオパチーに伴うてんかん原性病変におけるてんかん原性獲得機序の解明.
2020年度~2022年度, 基盤研究(C), ミトコンドリア機能に着目した膠芽腫におけるHDAC7の機能解析.
2007年度~2010年度, 一般研究(C), 代表, 骨髄由来幹細胞が有する脳腫瘍へのtropismに関する検討.
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会以外)
2016年度~2016年度, 機能ゲノミクス, 代表, ヒストンH3F3A遺伝子変異を伴う小児悪性神経膠腫の全ゲノムメチル化解析による特異的メチル化部位の同定.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2009年度~2011年度, 武田科学振興財団 2009年度 医学系研究奨励助成金, 代表, 神経膠芽腫に対するDNA修復阻害薬を併用した新たな分子標的治療法の確立.
2008年度~2010年度, アストラゼネカリサーチグラント, 代表, Molecular mechanism of combination therapy with DNA repair inhibitor and epidermal growth factor receptor (EGFR) inhibitor for glioblastoma.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
 
 
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」