受託実習生,研修生,がん研修事業研修生,外国人研修生、外国人留学生の受け入れ



江頭 伸昭(えがしら のぶあき) | データ更新日:2022.06.14 |

社会貢献・国際連携
国内, 国際政策形成, 及び学術振興等への寄与活動
2016.04~2022.03, 医療事故調査制度 個別調査部会部会員, 日本医療薬学会.
2013.03~2013.03, 文部科学省 大学における医療人養成推進等委託事業 臨床薬学教科の教材開発 医薬品情報学関連用語集 執筆分担, 一般社団法人薬学教育協議会.
2012.04~2012.05, Alzheimer's Association 2012 International Research Grant Programの審査, Alzheimer's Association.
2011.07~2023.03, 薬学教育協議会・医薬品情報学教科担当教員会議委員, 薬学教育協議会.
2011.05~2011.05, Alzheimer's Association 2011 International Research Grant Programの審査, Alzheimer's Association.
2010.03~2010.03, Alzheimer's Association 2010 International Research Grant Programの審査, Alzheimer's Association.
2016.04~2022.03, 医療事故調査制度 個別調査部会部会員, 日本医療薬学会.
2013.03~2013.03, 文部科学省 大学における医療人養成推進等委託事業 臨床薬学教科の教材開発 医薬品情報学関連用語集 執筆分担, 一般社団法人薬学教育協議会.
2012.04~2012.05, Alzheimer's Association 2012 International Research Grant Programの審査, Alzheimer's Association.
2011.07~2023.03, 薬学教育協議会・医薬品情報学教科担当教員会議委員, 薬学教育協議会.
2011.05~2011.05, Alzheimer's Association 2011 International Research Grant Programの審査, Alzheimer's Association.
2010.03~2010.03, Alzheimer's Association 2010 International Research Grant Programの審査, Alzheimer's Association.
新聞・雑誌記事及びTV・ラジオ番組出演等
2013.10, Medical Tribune, 抗がん剤誘発末梢神経障害の冷感過敏に予防・改善効果.
1992.09, 日本薬業新聞, 釣藤散ならびに抑肝散加陳皮半夏の空間認知障害改善作用.
2013.10, Medical Tribune, 抗がん剤誘発末梢神経障害の冷感過敏に予防・改善効果.
1992.09, 日本薬業新聞, 釣藤散ならびに抑肝散加陳皮半夏の空間認知障害改善作用.
一般市民、社会活動及び産業界等を対象とした活動
2019.08, がん治療における副作用を軽減させるために, 九州大学大学院薬学研究院, 福岡.
2018.11, 第79回九州山口薬学大会/がん化学療法における副作用の回避および軽減を目指して〜基礎および臨床研究への取り組み, 九州山口薬学会, 別府.
2015.05, 第4回京都OCD研究会/強迫性障害の動物モデル研究の動向, 京都OCD研究会, 京都.
2018.07, 平成30年度第1回日本東洋医学会 福岡・宮崎合同県部会/痛みと漢方〜神経障害性疼痛に対する作用, 日本東洋医学会, 福岡.
2015.03, 第53回福岡大学東洋医学研究会/漢方薬を科学する〜神経に対する作用を中心に〜, 福岡大学, 福岡.
2014.10, 福岡大学市民カレッジ第45回薬学部卒後教育講座/「薬学教育・研究の最前線」医薬品の副作用対策研究, 福岡大学, 福岡.
2014.03, 愛媛県病院薬剤師会理事会講演会/がん化学療法における副作用の回避および軽減のための基礎および臨床研究, 愛媛県病院薬剤師会, 松山.
2013.09, 第7回日本東洋医学会九州地区専門医制度教育講演会/漢方薬の向精神作用に関する基礎的エビデンス, 日本東洋医学会, 九州大学.
2010.02, 教育講演/TDMの各論②, 福岡地区勤務薬剤師会, ホテルセントラーザ博多.
2009.02, 教育講演/TDMの基礎②, 福岡地区勤務薬剤師会, 福岡国際ホール.
2008.12, 講演/毒か薬か?乱用植物 大麻について考えよう, 2008年身の回りの毒に強くなる会, 九大西新プラザ.
2008.07, 講演/平成20年度九州大学大学院薬学研究院公開講座 大麻(カンナビノイド)の薬理作用と臨床応用, 九州大学大学院薬学研究院, 九州大学薬学部.
2019.08, がん治療における副作用を軽減させるために, 九州大学大学院薬学研究院, 福岡.
2018.11, 第79回九州山口薬学大会/がん化学療法における副作用の回避および軽減を目指して〜基礎および臨床研究への取り組み, 九州山口薬学会, 別府.
2015.05, 第4回京都OCD研究会/強迫性障害の動物モデル研究の動向, 京都OCD研究会, 京都.
2018.07, 平成30年度第1回日本東洋医学会 福岡・宮崎合同県部会/痛みと漢方〜神経障害性疼痛に対する作用, 日本東洋医学会, 福岡.
2015.03, 第53回福岡大学東洋医学研究会/漢方薬を科学する〜神経に対する作用を中心に〜, 福岡大学, 福岡.
2014.10, 福岡大学市民カレッジ第45回薬学部卒後教育講座/「薬学教育・研究の最前線」医薬品の副作用対策研究, 福岡大学, 福岡.
2014.03, 愛媛県病院薬剤師会理事会講演会/がん化学療法における副作用の回避および軽減のための基礎および臨床研究, 愛媛県病院薬剤師会, 松山.
2013.09, 第7回日本東洋医学会九州地区専門医制度教育講演会/漢方薬の向精神作用に関する基礎的エビデンス, 日本東洋医学会, 九州大学.
2010.02, 教育講演/TDMの各論②, 福岡地区勤務薬剤師会, ホテルセントラーザ博多.
2009.02, 教育講演/TDMの基礎②, 福岡地区勤務薬剤師会, 福岡国際ホール.
2008.12, 講演/毒か薬か?乱用植物 大麻について考えよう, 2008年身の回りの毒に強くなる会, 九大西新プラザ.
2008.07, 講演/平成20年度九州大学大学院薬学研究院公開講座 大麻(カンナビノイド)の薬理作用と臨床応用, 九州大学大学院薬学研究院, 九州大学薬学部.
大学運営
学内運営に関わる各種委員・役職等
2019.07~2023.03, 医の倫理に関する協議会委員.
2019.07~2023.03, 医の倫理に関する運営委員会委員.
2019.07~2020.05, 麻薬管理者.
2019.07~2020.06, 化学物質管理取扱責任者.
2019.10~2020.03, 栄養委員会委員.
2019.07~2023.03, 九州大学医系地区部局治験倫理審査委員会(IRB)委員長.
2019.06~2019.06, 九州大学大学院薬学研究院次世代若手研究者(教員)審査委員.
2019.04~2023.03, アジア遠隔医療センター運営委員会委員.
2019.06~2020.03, 外国人患者受入れ医療機関認証制度(JMIP)受審検討ワーキンググループ委員.
2016.09~2023.03, 薬事委員会委員.
2016.04~2022.03, 国際医療部 国際化担当者.
2013.04~2020.03, 環境保全管理委員会委員.
2013.04~2020.03, 環境安全センター委員会委員.
2010.05~2023.03, 九州大学薬学研究院動物実験委員会委員.
2009.05~2023.03, 九州大学医系地区部局臨床試験倫理審査委員会委員.
2007.06~2023.03, 九州大学歯学部臨床実習専門委員会委員.
2018.04~2022.03, プロトコール審査委員(臨床研究支援部 百人部会会員).
2018.04~2022.03, 国際医療部運営委員会委員.
2018.04~2023.03, 九州大学医系地区部局臨床研究審査委員会委員.
2017.10~2019.03, 病院機能評価受審検討サブワーキンググループ(第2領域)委員.
2017.04~2023.03, 海外交流センター運営委員会委員.
2017.01~2023.03, 輸液療法委員会委員.
2016.08~2017.03, 外国人患者受入れ医療機関認証制度(JMIP)受審検討ワーキンググループ委員.
2013.04~2013.08, がんセンター運営委員会委員.
2013.04~2013.08, 放射性医薬品委員会委員.
2013.04~2013.08, 救命救急センター運営委員会委員.
2013.04~2013.08, 集中治療部運営委員会委員.
2013.04~2013.08, 手術部委員会委員.
2013.04~2013.08, メディカルインフォメーションセンター運営委員会委員.
2013.04~2013.08, 情報公開・個人情報保護委員会委員.
2013.04~2013.08, 医薬品安全管理専門委員会委員長.
2013.04~2013.08, 予算委員会委員.
2013.04~2013.08, 病院評価委員会委員.
2013.04~2013.08, 医療安全管理委員会委員.
2013.04~2013.08, 院内感染予防対策委員会委員.
2013.04~2013.08, 栄養委員会委員.
2013.04~2013.08, 企画調整会議委員.
2013.04~2013.08, 病院運営会議構成員.
2013.04~2013.08, 薬事委員会委員長.
2013.04~2013.12, 先進医療委員会委員.
2013.04~2014.03, 九州大学医系地区部局治験倫理審査委員会(IRB)副委員長.
2012.12~2017.03, 九州がんプロフェッショナル養成基盤推進プランeラーニング運営委員会委員.
2009.07~2012.03, 九州大学ハラスメント対策委員会委員.
2009.01~2009.06, 橋渡し研究支援プログラム(文部科学省)橋渡し研究に関する薬事専門家連絡会メンバー.
2008.08~2013.03, ARO次世代医療センター(旧:高度先端医療センター) プロトコール審査委員(臨床研究支援部 百人部会会員).
2007.08~2012.03, 九州がんプロフェッショナル養成協議会(文部科学省)eラーニング系作業部会委員.
2019.07~2023.03, 医の倫理に関する協議会委員.
2019.07~2023.03, 医の倫理に関する運営委員会委員.
2019.07~2020.05, 麻薬管理者.
2019.07~2020.06, 化学物質管理取扱責任者.
2019.10~2020.03, 栄養委員会委員.
2019.07~2023.03, 九州大学医系地区部局治験倫理審査委員会(IRB)委員長.
2019.06~2019.06, 九州大学大学院薬学研究院次世代若手研究者(教員)審査委員.
2019.04~2023.03, アジア遠隔医療センター運営委員会委員.
2019.06~2020.03, 外国人患者受入れ医療機関認証制度(JMIP)受審検討ワーキンググループ委員.
2016.09~2023.03, 薬事委員会委員.
2016.04~2022.03, 国際医療部 国際化担当者.
2013.04~2020.03, 環境保全管理委員会委員.
2013.04~2020.03, 環境安全センター委員会委員.
2010.05~2023.03, 九州大学薬学研究院動物実験委員会委員.
2009.05~2023.03, 九州大学医系地区部局臨床試験倫理審査委員会委員.
2007.06~2023.03, 九州大学歯学部臨床実習専門委員会委員.
2018.04~2022.03, プロトコール審査委員(臨床研究支援部 百人部会会員).
2018.04~2022.03, 国際医療部運営委員会委員.
2018.04~2023.03, 九州大学医系地区部局臨床研究審査委員会委員.
2017.10~2019.03, 病院機能評価受審検討サブワーキンググループ(第2領域)委員.
2017.04~2023.03, 海外交流センター運営委員会委員.
2017.01~2023.03, 輸液療法委員会委員.
2016.08~2017.03, 外国人患者受入れ医療機関認証制度(JMIP)受審検討ワーキンググループ委員.
2013.04~2013.08, がんセンター運営委員会委員.
2013.04~2013.08, 放射性医薬品委員会委員.
2013.04~2013.08, 救命救急センター運営委員会委員.
2013.04~2013.08, 集中治療部運営委員会委員.
2013.04~2013.08, 手術部委員会委員.
2013.04~2013.08, メディカルインフォメーションセンター運営委員会委員.
2013.04~2013.08, 情報公開・個人情報保護委員会委員.
2013.04~2013.08, 医薬品安全管理専門委員会委員長.
2013.04~2013.08, 予算委員会委員.
2013.04~2013.08, 病院評価委員会委員.
2013.04~2013.08, 医療安全管理委員会委員.
2013.04~2013.08, 院内感染予防対策委員会委員.
2013.04~2013.08, 栄養委員会委員.
2013.04~2013.08, 企画調整会議委員.
2013.04~2013.08, 病院運営会議構成員.
2013.04~2013.08, 薬事委員会委員長.
2013.04~2013.12, 先進医療委員会委員.
2013.04~2014.03, 九州大学医系地区部局治験倫理審査委員会(IRB)副委員長.
2012.12~2017.03, 九州がんプロフェッショナル養成基盤推進プランeラーニング運営委員会委員.
2009.07~2012.03, 九州大学ハラスメント対策委員会委員.
2009.01~2009.06, 橋渡し研究支援プログラム(文部科学省)橋渡し研究に関する薬事専門家連絡会メンバー.
2008.08~2013.03, ARO次世代医療センター(旧:高度先端医療センター) プロトコール審査委員(臨床研究支援部 百人部会会員).
2007.08~2012.03, 九州がんプロフェッショナル養成協議会(文部科学省)eラーニング系作業部会委員.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」
QIR 九州大学学術情報リポジトリ システム情報科学研究院
九州大学病院
- Activity Report of Asia-Pacific Medical Network Project in Kyushu University Hospital : Vol.6
- 「超高速ネットワークを利用したアジア遠隔医療プロジェクト」TEMDEC ...
- Activity Report of Asia-Pacific Medical Network Project in Kyushu University Hospital : Vol.5
- 「超高速ネットワークを利用したアジア遠隔医療プロジェクト」TEMDEC(Te ...
- Development of a Broadband Telemedical Network Based on Internet Protocol in the Asia-Pacific Region