アッバース朝期イラク社会の形成と展開
キーワード:カリフ制、アッバース朝、イラク、軍事、官僚、民衆社会
2005.10~2015.09.



清水 和裕(しみず かずひろ) | データ更新日:2023.06.05 |

主な研究テーマ
アブー・イスハーク文書集研究によるアッバース朝行政の研究
キーワード:アッバース朝,ブワイフ朝,行政史,文書,書記,写本研究
2004.04.
キーワード:アッバース朝,ブワイフ朝,行政史,文書,書記,写本研究
2004.04.
従事しているプロジェクト研究
地中海型奴隷制度の史的展開とその変容-隷属の多様性をめぐる比較史的研究
2017.04~2020.03, 代表者:清水和裕, 九州大学.
2017.04~2020.03, 代表者:清水和裕, 九州大学.
ユーラシア諸帝国における武人とその紐帯
2012.04~2015.03, 代表者:清水和裕, 九州大学, 九州大学.
2012.04~2015.03, 代表者:清水和裕, 九州大学, 九州大学.
ペルシア語文化圏の歴史と社会
2007.04~2010.03, 代表者:近藤信彰, 東京外国語大学, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所.
2007.04~2010.03, 代表者:近藤信彰, 東京外国語大学, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所.
イスラーム地域研究
2006.04~2011.03, 代表者:佐藤次高, 早稲田大学, 人間文化研究機構.
2006.04~2011.03, 代表者:佐藤次高, 早稲田大学, 人間文化研究機構.
研究業績
主要著書
主要原著論文
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
主要学会発表等
学会活動
学協会役員等への就任
2019.04~2021.03, 日本中東学会, 評議員.
2017.04~2019.03, 日本中東学会, 評議員.
2013.04~2015.03, 日本中東学会, 評議員.
2011.04~2013.03, 日本中東学会, 評議員.
2009.04~2011.03, 日本中東学会, 評議員.
2007.04~2009.03, 日本中東学会, 評議員.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2021.12.12~2021.12.12, 2021年度 九州史学会イスラム文明学部会, 部会長(Chairmanship).
2020.12.13~2020.12.13, 2020年度 九州史学会イスラム文明学部会, 部会長(Chairmanship).
2019.12.15~2019.12.15, 令和元年度 九州史学会イスラム文明学部会, 座長(Chairmanship).
2018.12.09~2018.12.09, 平成30年度 九州史学会イスラム文明学部会, 座長(Chairmanship).
2019.06~2019.06.10, 第116回史学会大会 公開シンポジウム「「奴隷」と隷属の世界史」, 共催.
2017.12.09~2017.12.10, 平成29年度 九州史学会イスラム文明学部会, 座長(Chairmanship).
2017.11.23~2017.11.23, Bonded Migration and Identity in the Indian Ocean World, 18th-20th Century, 主催.
2017.05.13~2017.05.14, 日本中東学会第33回年次大会, 大会実行委員会委員長.
2016.12.11~2016.12.12, 平成28年度 九州史学会イスラム文明学部会, 座長(Chairmanship).
2015.12.12~2015.12.13, 平成27年度 九州史学会イスラム文明学部会, 座長(Chairmanship).
2015.09.12~2015.09.12, Rethinking the pre-Modern Islamic States (session 5-2) in New Horizons in Islamic Area Studies, 座長(Chairmanship).
2015.03.14~2015.03.14, 第14回イスラーム初期史研究会.
2015.02.07~2015.02.07, The Caucasus between Empires: Georgia with its Neighboring Powers, 座長(Chairmanship).
2015.01.31~2015.01.31, Religions and States in the Caucasus: Between Christianity and Islam.
2014.12.13~2014.12.14, 平成26年度 九州史学会イスラム文明学部会, 座長(Chairmanship).
2014.08.10~2014.08.10, H26年度第1回「ユーラシア諸帝国における君主と軍事集団の展開」研究会, 座長(Chairmanship).
2014.08.02~2014.08.02, 第12回イスラーム初期史研究会.
2014.04.30~2014.04.30, 第11回イスラーム初期史研究会.
2014.03.30~2014.03.30, H25年度第4回「ユーラシア諸帝国における君主と軍事集団の展開」研究会, 座長(Chairmanship).
2014.01.21~2014.01.21, 第2回イスラム文明史学研究講演会, 主催.
2013.12.21~2013.12.21, H25年度第3回「ユーラシア諸帝国における君主と軍事集団の展開」研究会, 座長(Chairmanship).
2013.12.08~2013.12.08, 平成25年度 九州史学会イスラム文明学部会, 座長(Chairmanship).
2013.12.07~2013.12.08, 平成25年度 九州史学会大会, 座長(Chairmanship).
2013.11.23~2013.11.23, 第10回イスラーム初期史研究会.
2013.10.12~2013.10.12, 第1回イスラム文明史学研究講演会, 主催.
2013.09.28~2013.09.28, H25年度第2回「ユーラシア諸帝国における君主と軍事集団の展開」研究会, 座長(Chairmanship).
2013.08.04~2013.08.04, 第9回イスラーム初期史研究会.
2013.06.16~2013.06.16, H25年度第1回「ユーラシア諸帝国における君主と軍事集団の展開」研究会, 座長(Chairmanship).
2013.05.27~2013.05.27, Michael Cook 教授講演会, 座長(Chairmanship).
2013.03.27~2013.03.27, H24年度第2回「ユーラシア諸帝国における君主と軍事集団の展開」国際ワークショップ.
2013.03.22~2013.03.22, H24年度第1回「ユーラシア諸帝国における君主と軍事集団の展開」国際ワークショップ, 座長(Chairmanship).
2013.03.16~2012.03.16, 第8回イスラーム初期史研究会.
2012.12.22~2012.12.22, H24年度第3回「ユーラシア諸帝国における君主と軍事集団の展開」研究会, 座長(Chairmanship).
2012.12.09~2012.12.09, 平成24年度 九州史学会イスラム文明学部会, 座長(Chairmanship).
2012.12.08~2012.12.08, 平成24年度 九州史学会大会, 司会(Moderator).
2012.11.17~2012.11.17, 第7回イスラーム初期史研究会.
2012.09.29~2012.09.29, H24年度第2回「ユーラシア諸帝国における君主と軍事集団の展開」研究会, 座長(Chairmanship).
2012.06.24~2012.06.24, H24年度第1回「ユーラシア諸帝国における君主と軍事集団の展開」研究会, 座長(Chairmanship).
2012.07.21~2012.07.21, 第6回イスラーム初期史研究会.
2012.03.17~2012.03.17, 第5回イスラーム初期史研究会.
2012.12.04~2012.12.04, 第4回イスラーム初期史研究会.
2011.07.30~2011.07.30, 第3回イスラーム初期史研究会.
2011.02.27~2011.02.27, 第2回イスラーム初期史研究会, 発起人、企画.
2011.01.29~2011.01.29, H22年度「イスラームにおける知の理念と実践」研究会 , 座長(Chairmanship).
2010.12.11~2010.12.11, 九州史学会シンポジウム, 座長(Chairmanship).
2010.09.25~2010.09.25, 第一回イスラーム初期史研究会, 発起人・企画.
2009.12.13~2009.12.13, 九州史学会イスラム文明学部会, 座長(Chairmanship).
2009.03.13~2009.03.13, H21年度「イスラームにおける知の理念と実践」研究会, 座長(Chairmanship).
2009.09.12~2009.09.13, Turko-Mongol Rulers, Cities and City-Life in Iran and the Neighboring Countries Panel 2: The Saljuqs , 司会(Moderator).
2009.02.21, イスラーム地域研究 早稲田拠点グループ1「イスラームの知と権威:動態的研究」全体集会, 司会(Moderator).
2008.12.14~2008.12.14, H20年度第2回「イスラームにおける知の理念と実践」研究会(九州史学会イスラム文明学部会共催)シンポジウム「イスラームの知と知識人:多文化的展開」, 座長(Chairmanship).
2008.10.26~2008.10.26, H20年度第1回「イスラームにおける知の理念と実践」研究会, 座長(Chairmanship).
2008.05, イスラーム地域研究 早稲田拠点・グループ1「イスラームの知と権威」研究会 Micheal Lecker教授講演会, 座長(Chairmanship).
2008.02, イスラーム地域研究 早稲田拠点グループ1「イスラームの知と権威:動態的研究」全体集会, 活動報告者.
2007.12, H19年度第2回「イスラームにおける知の理念と実践」研究会, 座長(Chairmanship).
2007.12~2007.12, 九州史学会大会, 司会(Moderator).
2007.07, H19年度第1回「イスラームにおける知の理念と実践」研究会, 座長(Chairmanship).
2014.12.14~2010.12.14, 平成26年度九州史学会イスラム文明学部会 , 運営.
2013.12.07~2013.12.08, 平成25年度九州史学会大会, 平成25年度会長.
2013.08.16~2013.08.17, 第9回九州大学歴史学・歴史研究セミナー, 企画・運営.
2012.12.08~2012.12.09, 平成24年度九州史学会大会, 運営.
2012.08.18~2012.08.19, 第8回九州大学歴史学・歴史研究セミナー, 企画・運営.
2012.05.12~2012.05.12, 日本中東学会総会, 司会.
2011.12.10~2011.12.11, 平成23年度九州史学会大会, 事務局(会場担当).
2011.08.20~2011.08.21, 第7回九州大学歴史学・歴史研究セミナー, 企画・運営.
2010.12.12~2010.12.12, 平成22年度九州史学会イスラム文明学部会 , 運営.
2010.12.11~2010.12.11, 平成22年度九州史学会シンポジウム, 企画・運営.
2010.08.21~2010.08.21, 第6回九州大学歴史学・歴史研究セミナー, 企画・運営.
2010.05.08~2010.05.08, 日本中東学会総会, 司会.
2009.12.13~2009.12.13, 平成21年度九州史学会イスラム文明学部会, 企画・運営.
2009.06.27~2009.06.27, 「NIHUプログラム イスラーム地域研究」早稲田拠点グループ1国内ワークショップ 知の「トゥラース」(伝統) ~その形成・発展・変容, 企画.
2008.12.14~2008.12.14, シンポジウム「イスラームの知と知識人:多文化的展開」, 企画・実行.
2008.12.13~2008.12.14, 平成20年度九州史学会大会, 事務局(会場担当).
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2019.06~2022.06, 岩波講座世界歴史 第8巻 , 国内, 編集協力.
2011.04~2013.03, 九州大学文学部人文学入門シリーズ第2巻 生と死の探求(仮題), 国内, 編集委員.
2007.10, 「イスラーム地域研究」和文書, 国内, 編集委員.
学術論文等の審査
年度 | 外国語雑誌査読論文数 | 日本語雑誌査読論文数 | 国際会議録査読論文数 | 国内会議録査読論文数 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
2021年度 | 1 | 1 | |||
2020年度 | 1 | 1 | |||
2018年度 | 2 | 2 | |||
2017年度 | 2 | 2 | |||
2013年度 | 1 | 1 | |||
2012年度 | 1 | 1 | |||
2011年度 | 2 | 2 | |||
2010年度 | 2 | 2 | |||
2007年度 | 2 | 2 | |||
2006年度 | 3 | 3 |
その他の研究活動
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2020年度~2023年度, 基盤研究(A), 代表, 「奴隷」と隷属の世界史-地中海型奴隷制度論を中心として-.
2019年度~2022年度, 基盤研究(A), 分担, 前近代ユーラシア世界における広域諸帝国の総合的研究:移動する軍事力と政治社会.
2017年度~2019年度, 基盤研究(B), 代表, 地中海型奴隷制度の史的展開とその変容-隷属の多様性をめぐる比較史的研究.
2015年度~2019年度, 基盤研究(B), 分担, ユーラシア諸帝国の形成と構造的展開──王権と軍事集団の比較史的研究──.
2015年度~2019年度, 基盤研究(A), 分担, イスラーム国家の王権と正統性--近世帝国を視座として.
2014年度~2017年度, 基盤研究(A), 分担, 近代移行期の港市と内陸後背地の関係に見る自然・世界・社会観の変容.
2012年度~2014年度, 基盤研究(B), 代表, ユーラシア諸帝国における君主と軍事集団の展開─境界を越える「武人」とその紐帯.
2008年度~2011年度, 基盤研究(C), 代表, アッバース朝書記史料による書記官僚社会と文書行政の総合的研究.
2007年度~2010年度, 基盤研究(A), 分担, 近代移行期の港市における奴隷・移住者・混血者―広域社会秩序と地域秩序.
2006年度~2007年度, 基盤研究(A), 分担, シーア派諸社会の特質とネットワークを考察するための総合的研究.
2004年度~2006年度, 基盤研究(C), 代表, アブー・イスハーク・イブラーヒーム文書集の体系的調査によるアッバース朝行政の研究.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」