乳児アトピー性皮膚炎の発症メカニズム
キーワード:アトピー性皮膚炎
2021.04.



中原 真希子(なかはら まきこ) | データ更新日:2023.06.21 |

主な研究テーマ
かゆみのメカニズム
キーワード:かゆみ
2012.04.
キーワード:かゆみ
2012.04.
膠原病患者の指尖部血流反応の解析
キーワード:強皮症、 全身性エリテマトーデス、血流、レーザードップラー血流計
2004.07.
キーワード:強皮症、 全身性エリテマトーデス、血流、レーザードップラー血流計
2004.07.
IL-27シグナルの皮膚炎における重要性の研究
キーワード:IL-27、皮膚炎、MRL/lprマウス
2005.10.
キーワード:IL-27、皮膚炎、MRL/lprマウス
2005.10.
アレルギー性皮膚炎と痒みに関する研究
キーワード:掻破行動、表皮内神経伸張、マウス
2004.04.
キーワード:掻破行動、表皮内神経伸張、マウス
2004.04.
研究業績
主要学会発表等
学会活動
所属学会名
日本皮膚科学会
The Society for Investigative Dermatology
日本アレルギー学会
日本東洋医学会
日本研究皮膚科学会
日本乾癬学会
日本皮膚悪性腫瘍学会
日本美容皮膚科学会
学協会役員等への就任
2018.08~2022.05, 日本皮膚科学会, キャリア支援委員.
2019.01~2021.01, 日本アレルギー学会, 評議員.
2017.12~2018.12, 日本皮膚免疫アレルギー学会, 評議員.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2022.10~2022.10.21, 第74回日本皮膚科学会西部支部学術大会, 座長.
2020.10.24~2022.10.25, 第72回日本皮膚科学会西部支部学術大会, 座長.
2015.11.23~2015.11.23, 皮膚科学会地方会, 座長(Chairmanship).
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2012.04~2014.03, 西日本皮膚科/日本皮膚科学会西部支部, 国内, 編集委員長.
2007.04~2009.03, 西日本皮膚科/ 日本皮膚科学会西部支部, 国内, 編集委員.
学術論文等の審査
年度 | 外国語雑誌査読論文数 | 日本語雑誌査読論文数 | 国際会議録査読論文数 | 国内会議録査読論文数 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
2023年度 | 3 | 3 | |||
2007年度 | 1 | 1 | |||
2008年度 | 1 | 0 | |||
2009年度 | 1 | 0 | |||
2015年度 | 1 | 0 | |||
2016年度 | 3 | 3 |
その他の研究活動
受賞
サノフィ優秀論文賞, 日本アレルギー学会, 2022.03.
皮膚総合研究奨励賞, 2015.02.
皮膚総合研究奨励賞(堀賞), 九州大学皮膚科自遠会, 2008.02.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2017年度~2019年度, 基盤研究(C), 代表, エンドセリン1のアトピー性皮膚炎における炎症やかゆみへの影響とそのメカニズム解明.
2013年度~2015年度, 若手研究(B), 代表, エンドセリン変換酵素の掻痒に対する作用とそのメカニズムの解明.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2022年度~2022年度, 日本皮膚科学会基礎医学研究費(資生堂寄付), 代表, 酒さのメカニズムの解明.
2019年度~2020年度, , 代表, エンドセリン1のアトピー性皮膚炎における炎症やかゆみへの影響とそのメカニズムに関する研究.
2020年度~2021年度, ノバルティス研究助成, 代表, エンドセリン1のアトピー性皮膚炎や乾癬における炎症やかゆみへの影響とそのメカニズムの解明.
2019年度~2020年度, ノバルティス研究助成, 代表, エンドセリン1のアトピー性皮膚炎における炎症やかゆみへの影響とそのメカニズムに関する研究.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」
QIR 九州大学学術情報リポジトリ システム情報科学研究院
九州大学病院
- Activity Report of Asia-Pacific Medical Network Project in Kyushu University Hospital : Vol.6
- 「超高速ネットワークを利用したアジア遠隔医療プロジェクト」TEMDEC ...
- Activity Report of Asia-Pacific Medical Network Project in Kyushu University Hospital : Vol.5
- 「超高速ネットワークを利用したアジア遠隔医療プロジェクト」TEMDEC(Te ...
- Development of a Broadband Telemedical Network Based on Internet Protocol in the Asia-Pacific Region