九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動 病院臨床活動
井手 友美(いで ともみ) データ更新日:2022.06.15



主な研究テーマ
心不全の病態と成因に関する研究
心不全における酸化ストレスの役割
心血管病におけるミトコンドリア機能不全とミトコンドリアDNA
心不全における心臓リハビリテーションの役割と実践
自律神経と慢性心不全の調節機構とその治療的意義
迷走神経刺激と心血管病および認知機能に関する研究
キーワード:心不全、酸化ストレス、ミトコンドリア
2000.05.
研究業績
主要著書
1. 井手友美 砂川賢二, 心不全(下) 最新の基礎・臨床研究の進歩, 心不全治療概論 利尿薬, 2008.08.
2. 井手友美、 砂川賢二, 心不全(上) 最新の基礎・臨床研究の進歩, 日本臨床社, 65巻増刊号別冊, 2008.07.
3. 井手友美, 周術期患者への対応, 中山書店, 2007.12.
4. Ide T, Tsutsui T, Sunagawa K, Oxygen radicals, mitochondria and heart failure, 167-176, 2005.12.
主要原著論文
1. Suematsu N, Tsutsui H, Wen J, Kang D, Ikeuchi M, Ide T, Hayashidani S, Shiomi T, Kubota T, Hamasaki N, Takeshita A., Oxidative stress mediates tumor necrosis factor-alpha-induced mitochondrial DNA damage and dysfunction in cardiac myocytes., Circulation. , 10.1161/01.CIR.0000055318.09997.1F, 107, 10, 1418-1423, 107(10):1418-23., 2003.03.
2. Ikeuchi M, Matsusaka H, Kang D, Matsushima S, Ide T, Kubota T, Fujiwara T, Hamasaki N, Takeshita A, Sunagawa K, Tsutsui H., Overexpression of mitochondrial transcription factor a ameliorates mitochondrial deficiencies and cardiac failure after myocardial infarction., Circulation., 10.1161/CIRCULATIONAHA.104.524835, 112, 5, 683-690, 112(5):683-90. , 2005.08.
3. Matsushima S, Ide T, Yamato M, Matsusaka H, Hattori F, Ikeuchi M, Kubota T, Sunagawa K, Hasegawa Y, Kurihara T, Oikawa S, Kinugawa S, Tsutsui H., Overexpression of mitochondrial peroxiredoxin-3 prevents left ventricular remodeling and failure after myocardial infarction in mice., Circulation, 113(14):1779-86., 2006.04.
4. Tsutsumi T, Ide T, Yamato M, Kudou W, Andou M, Hirooka Y, Utsumi H, Tsutsui H, Sunagawa K, Modulation of the myocardial redox state by vagal nerve stimulation after experimental myocardial infarction., Cardiovasc Res., 713-721, 2008.03.
5. Tsutsumi T., Ide T., Yamato M., Andou M., Shiba T., Utsumi H., Sunagawa K, Effect of anaesthesia-induced alterations in haemodynamics on in vivo kinetics of nitroxyl probes in electron spin resonance spectroscopy., Free Radic Res., 305-311, 2008.04.
6. Yamato M, Shiba T, Yoshida M, Ide T, Seri N, Kudou W, Kinugawa S, Tsutsui H., Fatty acids increase the circulating levels of oxidative stress factors in mice with diet-induced obesity via redox changes of albumin, FEBS J., 274:3855-3863, 2007, 2008.07.
7. Inoue T, Ide T, Yamato M, Yoshida M, Tsutsumi T, Andou M, Utsumi H, Tsutsui H, Sunagawa K, Time-dependent changes of myocardial and systemic oxidative stress are dissociated after myocardial infarction, Free radical research, 2009.01.
8. Ide T, Tsutsui H, Hayashidani S, Kang D, Suematsu N, Nakamura K, Utsumi H, Hamasaki N, Takeshita A., Mitochondrial DNA damage and dysfunction associated with oxidative stress in failing hearts after myocardial infarction., 88(5):529-35..
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. Ide T, Seeking for the endogenous ligands for PPAR., Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition, 2005.08.
主要学会発表等
1. Ide T, Mitochondria, oxidative stress and heart failure -Regulation of mitochondrial DNA as a strategy for cardiac remodeling-, The 25th Annual Meeting of the International Society of Heart Research Japanese Section (ISHR) , 2008.12.
特許出願・取得
特許出願件数  4件
特許登録件数  0件
学会活動
所属学会名
日本腫瘍循環器学会
日本サルコイドーシス学会
欧州心臓病会議
日本生化学会
米国心臓学会
国際心臓研究会
日本酸化ストレス学会
日本ミトコンドリア学会
日本心臓リハビリテーション学会
日本心不全学会
日本内科学会
日本循環器学会
学協会役員等への就任
2018.09, 日本循環器学会, 教育研修/集中救急委員会委員.
2016.08, 日本心臓リハビリテーション学会, 評議員.
2016.04~2017.03, 日本循環器学会, 学術委員.
2010.05, 日本心不全学会, 幹事.
2010.05, 日本ミトコンドリア学会, 評議員.
2010.05, 国際心臓研究会(ISHR)日本部会, 評議員.
2007.04, 日本酸化ストレス学会, 評議員.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2014.03.21~2014.03.23, 第78回日本循環器学会学術集会, 座長(Chairmanship).
2014.04.19~2014.04.19, 西日本心臓血管研究会, 座長(Chairmanship).
2013.07.04~2013.07.07, 35th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, Special Session (Novel Strategy in the Treatment of Severe Heart Failure) organizer.
2013.07.04~2013.07.07, 35th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, 座長(Chairmanship).
2013.07.04~2013.07.07, 第35回国際生体医工学会議 , 座長(Chairmanship).
2013.06.13~2013.06.14, 日本酸化ストレス学会, 座長(Chairmanship).
2013.03.21~2013.03.21, 第86回日本薬理学会年会, 司会(Moderator).
2013.01.10~2013.01.10, 福岡オートセットCS (ASV) clinical meeting, 座長(Chairmanship).
2012.06.12~2012.06.12, 福岡オートセットCS (ASV) Clinical meeting, 座長(Chairmanship).
2012.04.13~2012.04.14, 第49回日本臨床分子医学会学術集会, 座長(Chairmanship).
2012.01.28~2012.01.28, 第296回日本内科学会九州地方会, 座長(Chairmanship).
2011.12.01~2011.12.01, 福岡オートセットCS (ASV) clinical meeting, 座長(Chairmanship).
2011.09.22~2011.09.23, The Cardiovascular System Dynamics Society, 座長(Chairmanship).
2010.05~2010.05.21, 国際心臓研究会, 座長(Chairmanship).
2008.03.28~2008.03.30, 日本循環器学会, 座長(Chairmanship).
2013.10.25~2014.10.25, 日本サルコイドーシス学会, シンポジウム.
2013.10.20~2013.10.20, 九州大学大学院薬学研究院公開講座, 講演.
2013.09.25~2013.09.25, 有田町健康増進セミナー, 特別講演.
2013.09.09~2013.09.09, 久留米内科医会, 特別講演.
2013.08.10~2014.08.10, 東京心臓病理フォーラム, 特別講演.
2013.07.04~2013.07.07, 35th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC), 事務局.
2013.07.04~2013.07.07, 35th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC), Special Session Organizer.
2013.03.21~2013.03.23, 第86回 日本薬理学会学術集会, シンポジストおよびオーガナイザー.
2012.10.26~2012.10.27, 第29回国際心臓研究学会(ISHR)日本部会総会, 事務局.
2012.05.28~2012.05.29, 3th Brainstorming Medical Conference, 演者.
2011.05.16~2011.05.18, 第67回日本顕微鏡学会学術集会, シンポジスト.
2011.05.27~2011.05.29, 第11回日本抗加齢医学会総会, シンポジスト.
2011.09.02~2011.09.04, Molecular Cardiovascular Conference II, パネラー.
2011.09.21~2011.09.24, 第84回日本生化学会大会, シンポジスト.
2010.10.22~2010.10.23, The Cardiovascular System Dynamics Society, Chairperson.
2010.03.05~2010.03.07, 第74回 日本循環器学会学術集会 : Meet the expert, シンポジスト.
2009.03.03~2009.03.04, 第1回Free Radical School in Japan, シンポジスト.
2009.11.05~2009.11.06, 第62回 日本自律神経学会総会, シンポジスト.
2009.12.17~2009.12.19, 第9回 日本ミトコンドリア学会年会, シンポジスト.
2008.10.15~2008.10.17, Lipid Peroxidation 2008, symposist.
2008.12.05~2008.12.06, 国際心臓研究会(ISHR)第25回総会, シンポジスト:Cardiac Failure and Remodeling.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2021年度 15        15 
2019年度 25      26 
2018年度 18        18 
2017年度 19        19 
2016年度 14        14 
2015年度 20        20 
2014年度 14        14 
2013年度 12        12 
2012年度 35      35 
2011年度 19        19 
2010年度 12        12 
2009年度 27        27 
2008年度 17        17 
2007年度      
受賞
研究奨励賞, 酸化ストレス学会, 2009.06.
上原記念生命科学財団 研究奨励賞, (財)上原記念生命科学財団, 2007.09.
第13回バイエル循環器病研究助成優秀賞, 日本心臓病財団, 2005.01.
Banyu Fellowship Award in Cardiovascular Medicine, 日本心臓病財団, 2000.09.
YIA最優秀賞, 日本循環器学会, 2000.03.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2020年度~2022年度, 基盤研究(C), 代表, フェロトーシスを基軸とした心筋障害メカニズムの解明と治療法の開発.
2017年度~2019年度, 基盤研究(C), 代表, 脂質ラジカル可視化技術によるミトコンドリアー核連関の解明と心不全治療への応用.
2011年度~2013年度, 基盤研究(C), 代表, ミトコンドリアDNAの抗リモデリング効果の機序解明と新たな治療方法の確立.
2009年度~2010年度, 若手研究(B), 代表, 不全心におけるミトコンドリアDNAの細胞内分子機構の解明と治療への応用.
2005年度~2006年度, 若手研究(B), 代表, 世界初のフリーラジカル二次元可視化技術を用いた動脈硬化の病態形成機序の解明.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2014年度~2016年度, 研究拠点形成費補助金(グローバルCOE) (文部科学省), 認知症と心血管病の改善を図る迷走神経刺激効果を有する簡易トレーニングプログラムの開発とメカニズムの解明.
2005年度~2007年度, 第13回バイエル循環器病研究助成, 代表, ミトコンドリアDNA保護によるレドックス制御を介した新たな心不全治療の構築.
共同研究、受託研究(競争的資金を除く)の受入状況
2016.06~2020.06, 連携, 【研究題目】心筋リモデリングに及ぼす代謝調節の影響に関する研究.
2006.04~2008.03, 代表, TFAMの細胞外分子としての役割に関する検討.
学内資金・基金等への採択状況
2009年度~2010年度, 女性研究者支援プログラム, 代表, 心不全におけるミトコンドリアの役割.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
 
 
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」