九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動 病院臨床活動
落合 正行(おちあいまさゆき) データ更新日:2022.04.06

学術研究員 /  環境発達医学研究センター


教育活動概要
医学部2年度より総合医学ウォーミングアッププログラムとして、「医師キャリア形成ワークショップ」講座を開設している。医師免許を取得するためが目的ではなく、卒後の研修、専門医、学位取得、留学などのキャリアアップ、同時に結婚、育児、介護などライフステージを考慮したライフプランを設計する。「周産期チーム医療」ではこどもと家族を支える周産期医療の重要性と魅力を講義と実習を通して学習する。3-4年度では「受胎成長発達」講座で新生児医療総論と各論の講義を行い、以後のベッドサイド実習につなげる。
医学研究院では、大学院生、医員および専修生を対象に、多施設共同研究インフラ「九大ハイリスク新生児臨床研究ネットワーク」を利用した臨床研究の指導を行っている。研究成果を原著論文として報告するまで指導を行っている。医員以上には研究成果に基づいて競争資金の獲得できるように、企画書や報告書の作成の指導を行っている。
担当授業科目
2016年度・前期, 臨床医学群「受胎・成長・発達」新生児医療総論.

2016年度・前期, 総合医学Ⅰ(周産期チーム医療 周産期医療総論).

2016年度・前期, 総合医学Ⅰ(周産期チーム医療 医師ライフプラン設計) .

2016年度・前期, 臨床医学群「受胎・成長・発達」新生児の異常2.

2016年度・前期, 臨床医学群「受胎・成長・発達」新生児の異常1.

2016年度・通年, 小児科臨床実習.

2016年度・前期, 総合医学Ⅰ(周産期チーム医療).

2016年度・前期, 総合医学Ⅰ(医工学入門).

その他の特筆すべき教育実績
2016.04, 日本新生児成育医学会教育委員会.


九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
 
 
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」