American Heart Association BLS、ACLS Provider Courseインストラクターとして一般医療従事者向けの心肺蘇生教育を行っている。



的場 哲哉(まとば てつや) | データ更新日:2021.07.21 |

社会貢献・国際連携
一般市民、社会活動及び産業界等を対象とした活動
2018.02, 市民公開講座「動脈硬化性脳心血管病の危険なサインを見逃さない〜いのちを守るために知っておきたいこと〜」
, 日本動脈硬化学会, 福岡.
2014.10, 第2回 患者さんとご家族のための心肺蘇生法 実習コース
, 主催:九州大学病院ハートセンター・循環器内科
後援:日本循環器学会, 九州大学病院.
2015.03, 第3回 患者さんとご家族のための心肺蘇生法 実習コース, 主催:九州大学病院ハートセンター・循環器内科
後援:日本循環器学会, 九州大学病院.
2013.03, 米国心臓協会(AHA)のBLSファカルティ・インストラクターとして、BLSヘルスケアプロバイダーコースを主宰した。, 主宰は米国心臓協会(AHA)、開催施設として九州大学病院、佐賀大学病院、九州厚生年金病院と連携した。, 九州大学病院クリニカルスキルトレーニングセンター、佐賀大学病院、九州厚生年金病院.
2012.02, 市民公開講座「動脈硬化が原因で起こる 心臓・血管の病気」, 九州大学高度先端医療センター, イムズホール.
2018.02, 市民公開講座「動脈硬化性脳心血管病の危険なサインを見逃さない〜いのちを守るために知っておきたいこと〜」
, 日本動脈硬化学会, 福岡.
2014.10, 第2回 患者さんとご家族のための心肺蘇生法 実習コース
, 主催:九州大学病院ハートセンター・循環器内科
後援:日本循環器学会, 九州大学病院.
2015.03, 第3回 患者さんとご家族のための心肺蘇生法 実習コース, 主催:九州大学病院ハートセンター・循環器内科
後援:日本循環器学会, 九州大学病院.
2013.03, 米国心臓協会(AHA)のBLSファカルティ・インストラクターとして、BLSヘルスケアプロバイダーコースを主宰した。, 主宰は米国心臓協会(AHA)、開催施設として九州大学病院、佐賀大学病院、九州厚生年金病院と連携した。, 九州大学病院クリニカルスキルトレーニングセンター、佐賀大学病院、九州厚生年金病院.
2012.02, 市民公開講座「動脈硬化が原因で起こる 心臓・血管の病気」, 九州大学高度先端医療センター, イムズホール.
その他の優れた社会貢献活動
2014年度, 日本循環器学会における米国心臓協会心肺蘇生トレーニングセンター(JCS-ITC)BLSファカルティ、およびACLSインストラクターとして、医療従事者および一般市民に対する心肺蘇生法教育に携わっている。.
2014年度, 日本循環器学会における米国心臓協会心肺蘇生トレーニングセンター(JCS-ITC)BLSファカルティ、およびACLSインストラクターとして、医療従事者および一般市民に対する心肺蘇生法教育に携わっている。.
大学運営
学内運営に関わる各種委員・役職等
2021.04~2022.03, 病院経営委員会 教員委員.
2017.04~2021.03, 病院・外来診療部門運営委員会.
2018.04~2019.03, 医系地区部局臨床研究倫理審査委員会.
2017.04~2023.03, 病院臨床試験倫理審査委員会委員.
2016.04~2022.03, MIC運営委員会.
2015.04~2022.03, ARO専門委員会.
2010.04~2022.03, 心肺蘇生サポート委員会委員.
2014.04~2015.03, 准教授・講師・助教候補者選考委員.
2014.04~2015.03, 医学研究院等動物実験委員会.
2011.04~2013.03, 医学部教員会代議員.
2021.04~2022.03, 病院経営委員会 教員委員.
2017.04~2021.03, 病院・外来診療部門運営委員会.
2018.04~2019.03, 医系地区部局臨床研究倫理審査委員会.
2017.04~2023.03, 病院臨床試験倫理審査委員会委員.
2016.04~2022.03, MIC運営委員会.
2015.04~2022.03, ARO専門委員会.
2010.04~2022.03, 心肺蘇生サポート委員会委員.
2014.04~2015.03, 准教授・講師・助教候補者選考委員.
2014.04~2015.03, 医学研究院等動物実験委員会.
2011.04~2013.03, 医学部教員会代議員.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」
QIR 九州大学学術情報リポジトリ システム情報科学研究院
九州大学病院
- Activity Report of Asia-Pacific Medical Network Project in Kyushu University Hospital : Vol.6
- 「超高速ネットワークを利用したアジア遠隔医療プロジェクト」TEMDEC ...
- Activity Report of Asia-Pacific Medical Network Project in Kyushu University Hospital : Vol.5
- 「超高速ネットワークを利用したアジア遠隔医療プロジェクト」TEMDEC(Te ...
- Development of a Broadband Telemedical Network Based on Internet Protocol in the Asia-Pacific Region