九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動 病院臨床活動
本村 悟朗(もとむら ごろう) データ更新日:2024.04.16

准教授 /  医学研究院 臨床医学部門


主な研究テーマ
大腿骨頭壊死症の病態解明、予防法の確立
キーワード:大腿骨頭壊死
2013.04~2022.03.
従事しているプロジェクト研究
特発性大腿骨頭壊死症の医療水準及び患者のQOL向上に関する大規模多施設研究
2018.04~2020.03.
特発性大腿骨頭壊死症の疫学調査・診断基準・重症度分類の改訂と診療ガイドライン策定を目指した大規模多施設研究
2014.04~2018.03, 代表者:菅野伸彦, 大阪大学大学院医学系研究科 運動器医工学治療学
特発性大腿骨頭壊死症の疫学調査・診断基準・重症度分類の改訂と診療ガイドライン策定を目指した大規模多施設研究.
全身性エリテマトーデス患者における初回副腎皮質ホルモン治療に続発する大腿骨頭壊死症発生抑制治療
2014.08~2020.03, 代表者:中島康晴, 九州大学整形外科, 九州大学病院
全身性エリテマトーデスに対するステロイド治療に伴い発生しうる大腿骨頭壊死症の予防法開発を目的とした臨床研究。基礎研究でエビデンスのある抗血小板剤、抗高脂血症剤、抗酸化剤の三剤をステロイド治療開始と同時に投与開始し、90日間内服して大腿骨頭壊死発生の有無をMRIにて検査する。目標症例は150例で、発生率25%以下であれば効果ありと判定する。.
特発性大腿骨頭壊死症の治療法確立と革新的予防法開発にむけた全国学際研究
2014.04~2017.03, 代表者:山本卓明, 福岡大学医学部整形外科
世界初の臨床研究として、酸化ストレス、脂質代謝異常、過凝固の3要素抑制による多剤併用によるステロイド性骨壊死の発生予防研究を全国多施設臨床研究(先進医療)で行っている。また、大腿骨頭壊死症に特異的な遺伝子変異を同定する目的にゲノム解析を、また、疫学的アプローチにより大腿骨頭壊死の発生関連要因を明らかにすべく症例・対照研究を行っている。.
大腿骨頭壊死症における骨頭圧潰メカニズムの解明
2013.04~2019.03, 代表者:本村悟朗, 九州大学病院.
研究業績
主要原著論文
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
主要学会発表等
1. Utsunomiya Takeshi, Motomura Goro, Satoshi Ikemura, Satoshi Hamai, Yamamoto Takuaki, Yasuharu Nakashima, The results of total hip arthroplasty after Sugioka transtrochanteric rotational osteotomy for osteonecrosis: A comparison with primary total hip arthroplasty for osteonecrosis, American Academy of Orthopaedic Surgeons 2017 Annual Meeting, 2017.03.
2. 本村 悟朗, 池村 聡, 宇都宮 健, 畑中 敬之, 馬場 省次, 久保 祐介, 園田 和彦, 中島 康晴, 山本 卓明, SLE症例を対象とした3剤併用による大腿骨頭壊死症発生抑制の試み, 日本股関節学会, 2016.11.
3. Motomura Goro, Takuaki Yamamoto, Koichiro Abe, Masanobu Ohishi, Satoshi Hamai, Hiroshi Honda, Yukihide Iwamoto, Scintigraphic assessments of reparative process in osteonecrosis of the femoral head using bone SPECT/CT imaging in osteonecrosis of the femoral head, The 99th Radiological Society of North America, 2013.12.
学会活動
所属学会名
日本股関節学会
日本整形外科学会
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2023.10.27~2023.10.28, 第50回日本股関節学会学術集会, 事務局長.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2023.11~2024.04, 整形外科と災害外科, 国内, 編集委員.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2019年度      
2020年度      
2021年度      
2022年度      
2023年度      
2018年度      
2017年度      
2016年度      
2012年度      
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
UCSF(University of California, San Francisco), University of Utah, Stabford University, UnitedStatesofAmerica, 2017.01~2017.02.
受賞
2016年 日本股関節研究振興財団 股関節海外研修助成(Traveling fellow), 2016.11.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2019年度~2021年度, 基盤研究(C), 代表, 骨頭圧潰の予防法開発を念頭においた骨壊死修復過程の病態解明.
2016年度~2018年度, 基盤研究(C), 代表, 大腿骨頭壊死症における骨頭圧潰予防を目指した病態解析.
2013年度~2015年度, 基盤研究(C), 代表, 大腿骨頭壊死症における骨頭圧潰メカニズムの解明.
2009年度~2012年度, 若手研究(B), 代表, 血管病の観点から行うステロイド性骨壊死の病態解明.
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会以外)
2015年度~2015年度, 股関節助成金, 代表, 骨壊死境界域における応力解析〜骨頭圧潰メカニズムの解明および予防法の開発を目的とした基礎的研究〜.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2014年度~2015年度, 日本股関節研究財団 研究助成金, 代表, 骨壊死境界域における応力解析~骨頭圧潰メカニズムの解明および予防法の開発を目的とした基礎的研究~.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。