九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
東川 甲平(ひがしかわ こうへい) データ更新日:2024.04.02



社会貢献・国際連携
社会貢献・国際連携活動概要
一般向けの科学イベントや、オープンキャンパス、および個別の研究室見学などを通じ、専門家以外の方々に向けた超伝導技術に関する広報活動を行っている。
新聞・雑誌記事及びTV・ラジオ番組出演等
2022.09, 応用物理学会特別WEBコラム「GX:グリーントランスフォーメーションに挑む応用物理」, 超伝導が拓く次世代エネルギーインフラ:エネルギー貯蔵機能を有する超伝導ケーブルによる再生可能エネルギーの大量利用.

2021.03, HIGH TEMPERATURE SUPERCONDUCTIVITY (HTS) PROJECT UPDATES produced by THE INTERNATIONAL ENERGY AGENCY’S (IEA) TECHNOLOGY COLLABORATIVE PROGRAM (TCP) ON HTS, NEDO’s Challenge 2050 Program (tentative).

2019.05, 読売新聞, 2019年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞受賞記念「高温超伝導線材の特性解明と応用化技術」.

2019.03, HIGH TEMPERATURE SUPERCONDUCTIVITY (HTS) PROJECT UPDATES produced by THE INTERNATIONAL ENERGY AGENCY’S (IEA) TECHNOLOGY COLLABORATIVE PROGRAM (TCP) ON HTS, Energy and Industrial Technology Development (NEDO) Program: New Project in Japan by Kyushu University.

一般市民、社会活動及び産業界等を対象とした活動
2022.08, 中学生の科学実験教室2022にて、Web登録や保護者ツアー等の担当として運営に従事, 九州大学大学院システム情報科学研究院, KDDI財団ほか, 九州大学伊都キャンパス.

2021.08, College Summit for Peace in KYUSHU 2021 に有識者として参加, College Summit for Peace in KYUSHU, オンライン.

2019.08, イノベーション・ジャパン2019 ~大学見本市&ビジネスマッチング~にて、研究プロジェクト「NEDO未踏チャレンジ2050「革新的エネルギーネットワーク基盤技術の創製」」を紹介, 国立研究開発法人 科学技術振興機構、国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構, 東京ビッグサイト 青海展示棟 Bホール.

2019.08, 九州大学伊都キャンパスのオープンキャンパスにて、低温センターおよび超伝導システム科学研究センターの公開に協力, 九州大学, 九州大学伊都キャンパス.

2018.08, 九州大学伊都キャンパスのオープンキャンパスにて、低温センターおよび超伝導システム科学研究センターの公開に協力, 九州大学, 九州大学伊都キャンパス.

2017.11, 低温・超伝導に関する市民講座にて電磁石の製作指導, 低温工学・超電導学会, あすたむらんど徳島.

2017.08, さくらサイエンスプランによる海外の高校の教員への学科紹介・研究室見学, 科学技術振興機構, 九州大学伊都キャンパス.

2016.11, 低温・超伝導に関する市民講座にて電磁石の製作指導, 低温工学・超電導学会, 富山市科学博物館.

2016.08, 九州大学伊都キャンパスのオープンキャンパスにて、研究室公開とりまとめ担当として運営に従事, 九州大学, 九州大学伊都キャンパス.

2016.07, さくらサイエンスプランによる海外の高校生への研究室見学, 科学技術振興機構, 九州大学伊都キャンパス.

2015.11, 福岡県主催の「サイエンスマンス2015」にて、「ふしぎ体験!超伝導の世界(応用物理学会九州支部、低温工学協会九州・西日本支部)」を出展, 福岡県、NPO法人科学の公園, クローバープラザ.

2015.08, 九州大学伊都キャンパスのオープンキャンパスにて、低温センターおよび超伝導システム科学研究センターの公開に協力, 九州大学, 九州大学伊都キャンパス.

2014.11, 「世界一行きたい科学広場inふくおか2014」にて超伝導に関するブースを出展, 世界一行きたい科学広場inふくおか2014実行委員会 福岡市ほか, ホークスタウンモール.

2014.11, 福岡県主催の「サイエンスマンス2014」にて、「ふしぎ体験!超伝導の世界(応用物理学会九州支部、低温工学協会九州・西日本支部)」を出展, 福岡県、NPO法人科学の公園, クローバープラザ.

2014.08, 九州大学伊都キャンパスのオープンキャンパスにて、低温センターおよび超伝導システム科学研究センターを公開, 九州大学, 九州大学伊都キャンパス.

2012.11, 福岡県主催の「サイエンスマンス2012」にて、「ふしぎ体験!超伝導の世界(応用物理学会九州支部、低温工学協会九州・西日本支部)」を出展, 福岡県、NPO法人科学の公園, アクロス福岡.

2012.08, 九州大学伊都キャンパスのオープンキャンパスにて、低温センターおよび超伝導システム科学研究センターを公開, 九州大学, 九州大学伊都キャンパス.

2011.11, 福岡県主催の「サイエンスマンス2011」にて、「ふしぎ体験!超伝導の世界(応用物理学会九州支部、低温工学協会九州・西日本支部)」を出展, 福岡県、NPO法人科学の公園, アクロス福岡.

2011.08, 九州大学伊都キャンパスのオープンキャンパスにて、低温センターおよび超伝導システム科学研究センターを公開, 九州大学, 九州大学伊都キャンパス.

2010.11, 福岡県主催の「サイエンスマンス2010」にて、「ふしぎ体験!超伝導の世界(応用物理学会九州支部、低温工学協会九州・西日本支部)」を出展, 福岡県、NPO法人科学の公園, アクロス福岡.

2010.01, 九州パワーアカデミー主催の「超伝導技術体験セミナー ~基礎から応用まで~」にて超伝導体験の指導, 九州パワーアカデミー, 九州大学伊都キャンパス.

2009.05, 九州大学開学記念に係るキャンパス開放イベントにて超伝導の各種実験を実演, 九州大学, 九州大学伊都キャンパス.

初等・中等教育への貢献状況
2021.12, 出前講義, 宮崎西高等学校.

2019.01, 出前講義, 大分工業高等専門学校.

大学運営
学内運営に関わる各種委員・役職等
2014.10~2024.03, イアエステ九州大学委員会 委員.

2016.04~2024.03, 工学系国際教育支援センター 構成員.

2017.04~2024.03, 電気システム工学部門/情報エレクトロニクス部門 積立金担当.

2018.04~2024.03, システム情報科学研究院国際戦略委員会 委員.

2018.12~2024.03, 卓越大学院プログラム事業推進委員会 委員.

2019.04~2024.03, 電気情報工学科国際コースWG 委員.

2021.04~2024.03, 国際推進室(工・シ情) 室員.

2021.04~2024.03, 電気情報工学科 クラス指導教員(2021年度入学VI群).

2022.04~2024.03, システム情報科学研究院理科教室企画実施委員会 委員.

2022.04~2024.03, 統合新領域学府自己点検・評価WG 委員.

2023.04~2024.03, オートモーティブサイエンス専攻教務WG 委員.

2023.04~2024.03, 電気情報工学科オープンキャンパスWG 委員.

2020.04~2023.03, 工学部国際コース入試検討WG 委員.

2021.04~2023.03, 工学部国際コース運営委員会 委員.

2022.04~2023.03, オートモーティブサイエンス専攻入試WG 委員.

2015.04~2021.03, 留学生センター外国人短期留学コース専門委員会 委員.

2020.04~2021.03, オートモーティブサイエンス専攻入試WG 委員長.

2017.10~2021.09, 電気情報工学科 クラス指導教員(2017年度入学国際コース).

2014.10~2020.03, 日韓共同理工系学部留学生予備教育コース 専門教育担当コーディネーター.

2015.04~2020.03, アジア人財プログラム運営委員会 委員.

2017.04~2019.03, 電気情報工学科国際コースTF 委員.

2015.04~2019.03, オートモーティブサイエンス専攻入試WG 委員.

2017.04~2019.03, 統合新領域学府 学生相談室相談員.

2017.04~2019.03, システム情報科学研究院研究活動交流委員会 委員.

2015.04~2017.03, 図書委員会 委員.

2015.01~2017.03, 電気情報工学科国際コース開設準備WG 委員.

2015.01~2016.08, 電気情報工学科オープンキャンパスWG 委員.


九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。