九州大学 研究者情報
総説一覧
大内田 研宙(おおうちだ けんおき) データ更新日:2024.04.17

准教授 /  医学研究院 臨床医学部門 臨床・腫瘍外科


総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. 大河原一真, 水内祐介, 島田有貴, 山本猛雄, 佐田政史, 永吉絹子, 永井俊太郎, 古賀裕, 鳥巣剛弘, 仲田興平, 大内田研宙, 小田義直, 中村雅史, 貧血の精査で発見された空腸pyogenic granuloma の1 例, 日消外会誌, 10.5833/jjgs.2021.0085, 56(2):81-86, 2023.04.
2. Tomohiko Shinkawa, Kenoki Ohuchida, Masafumi Nakamura, Heterogeneity of Cancer-Associated Fibroblasts and the Tumor Immune Microenvironment in Pancreatic Cancer, Cancers, 10.3390/cancers14163994, 14(16):3994, 2022.04.
3. 大内田研宙, 進藤幸治, 森山大樹, 中村雅史, ロボット特有の手技を発揮するためのTwo hands dissectionによる左反回神経周囲郭清, 手術, 10.18888/op.0000002896, 76(8):1329-1337, 2022.04.
4. 島田有貴, 大内田研宙, 松本昂, 進藤幸治, 森山大樹, 水内祐介, 仲田興平, 山本猛雄, 橋迫美貴子, 小田義直, 中村雅史, 転移性肝腫瘍との鑑別が困難で手術適応の判断に影響した胆管過誤腫併存食道胃接合部癌の1例, 日本消化器外科学会雑誌, 10.5833/jjgs.2021.0101, 55(5):311-316, 2022.04.
5. 大内田研宙, 進藤幸治, 森山大樹, 中村雅史, 機能的に胃内流入を主経路とする逆蠕動性側々による空腸残胃吻合を用いたdouble tract再建手技, 手術, 10.18888/op.0000002062, 75(2):207-214, 2021.04.
6. 久保進祐, 森山大樹, 大内田研宙, 進藤幸治, 長尾晋次郎, 中村雅史, 食道癌手術前処置のグリセリン浣腸による急性腎不全の1例, 日本臨床外科学会雑誌, 82(1):180-186, 2021.04, 症例は56歳の男性で,胸部食道癌手術の前処置としてグリセリン浣腸を行ったところ強い肛門痛と少量の出血をきたした.症状はすぐ軽快したため,予定通り手術室へ搬入した.全身麻酔導入時に少量の赤色尿を認めたが血液検査やバイタルサインに異常を認めなかったため,予定通り手術を施行した.術中尿量は0mLであり,術後も無尿が続いた.急性腎不全と診断し術翌日から持続的血液濾過透析(CHDF),また溶血性腎不全を念頭にハプトグロビンの投与を開始した.術後10日目までCHDFを行い,その後も血液透析を行った.腎機能は徐々に改善し術後27日目に退院し,術後2カ月で腎機能は正常化した.グリセリン浣腸は汎用されているが,その重篤な合併症としての急性腎不全は頻度も低く,十分に認識されているとはいえない.本症例のように重篤な合併症を引き起こす可能性があることを医師だけでなくその他の医療従事者も知っておく必要がある.(著者抄録).
7. 武居晋, 大内田研宙, 中村雅史, 膵癌肝転移における好中球細胞外トラップの役割, 胆と膵, 42(8):685-688, 2021.04, Abstract:好中球細胞外トラップ(neutrophil extracellular trap:NET)は好中球が細胞外に放出するDNAの網状の構造物であり、DNAの他にヒストンや各種タンパク分解酵素などから構成される。Brinkmannらによって2004年に報告され、当初は微生物を捕捉、殺傷する生体防御反応と考えられていた。しかし、近年の研究によりNETが自己免疫性疾患や重症感染症における臓器不全、血栓症ならびに癌の進展などの多種多様な病態に関与していることが次々に明らかにされている。膵癌の肝転移においてもNETが癌細胞に直接的あるいは間接的に作用し転移形成に促進的に作用することが報告されており、NETが膵癌肝転移を制御する新たな治療標的となる可能性が示されている。本稿では膵癌の肝転移におけるNETの役割に関する最新の知見を概説する。.
8. 大内田研宙, 【ロボット手術の新たな展開】多元計算解剖学とロボット手術, Pharma Medica, 10.34449/J0001.39.04_0049-0054, 39(4):49-54, 2021.04.
9. 進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 中村雅史, 手術手技 腹腔鏡下胃切除におけるポート位置シミュレーション, 手術, 10.18888/op.0000001829, 74(9):1347-1354, 2020.04.
10. Shindo K, Ohuchida K, Moriyama T, Kinoshita F, Koga Y, Oda Y, Eto M, Nakamura M, A rare case of PSA-negative metastasized prostate cancer to the stomach with serum CEA and CA19-9 elevation: a case report, Surg Case Rep, 10.1186/s40792-020-01074-7, 6(1):303, 2020.04, Abstract
Background: Metastatic cancer to the stomach is relatively rare. Prostate-specific antigen (PSA) is a reliable biomarker used in the screening and management of patients with prostate cancer. However, it is difficult to definitively diagnose a PSA-negative metastatic gastric tumor of prostate cancer because the cancer sometimes resembles primary gastric cancer in clinical images. It is also difficult to distinguish metastatic cancer from primary cancer even in the pathological examination of biopsy samples when the lesion is poorly differentiated adenocarcinoma. There is a possibility that the characteristics of the cancer are changed during treatment such as chemotherapy or radiation therapy. Therefore, careful consideration is required for surgical indication.
Case presentation: A 60-year-old male underwent radical prostatectomy and subsequent radiation therapy for advanced prostate cancer (pT3N1M0) 10 years previously, and hormone therapy was started for metachronous multiple bone metastasis 10 months before. Upper gastrointestinal endoscopy revealed an irregular depressed lesion with a convergence of folds at the greater curvature of the upper gastric body. Biopsy showed poorly differentiated adenocarcinoma that was negative for PSA upon immunohistochemistry. He had high serum carcinoembryonic antigen (CEA) (946.1 ng/ml) and carbohydrate antigen 19-9 (CA19-9) (465.1 U/ml) levels with no elevation of PSA (0.152 ng/ml). The tumor was diagnosed as primary gastric cancer based on the clinical imaging and pathological examination of the biopsy sample including the PSA staining. Based on the diagnosis, laparoscopic proximal gastrectomy with lymphadenectomy was performed. However, pathological examination of the resected specimen revealed poorly differentiated adenocarcinoma that was positive for other prostate markers such as androgen receptor. Thus, the patient was diagnosed with metastasized prostate cancer to the stomach.
Conclusions: We report a case of metastatic gastric cancer of prostate cancer 10 years after radical prostatectomy. In the present case, it was difficult to diagnose a metastatic gastric tumor of prostate cancer preoperatively, because of its resemblance to primary gastric cancer without PSA expression and no serum PSA elevation. Although a rare case entity, it is important to consider the possibility of a metastatic gastric tumor when the surgical indication is determined in cases with another co-existing cancer.
.
11. Nagai S, Nagayoshi K, Mizuuchi Y, Fujita H, Ohuchida K, Ohtsuka T, Imai R, Nakamura M, Laparoscopic spacer placement for recurrent sacral chordoma before carbon ion radiotherapy: A case report, Asian J Endosc Surg, 10.1111/ases.12792, 13(4):582-585, 2020.04, Abstract
Recently, several scholars have demonstrated the efficacy of carbon ion radiotherapy (CIRT). To treat abdominal or pelvic tumors by CIRT, it is necessary to separate the tumor from the adjacent organs. Surgical placement of a GORE-TEX sheet as a spacer has been reported as a separation method. Usually, surgical spacer placement is done by open surgery. Here, we report a case of surgical spacer placement undertaken by a "pure" laparoscopic procedure. A 47-year-old man with recurrent sacral chordoma was referred for surgical spacer placement before CIRT. Laparoscopic dissection of the rectum and placement of a GORE-TEX sheet as a spacer were successfully performed. Surgical spacer placement by a pure laparoscopic procedure was safe and effective, and it seems to play an important part before CIRT..
12. Oyama K, Ohuchida K, Shindo K, Moriyama T, Hata Y, Wada M, Ihara E, Nagai S, Ohtsuka T & Nakamura M, Thoracoscopic Surgery Combined With Endoscopic Creation of a Submucosal Tunnel for a Large Complicated Esophageal Leiomyoma, Surgical case report, 10.1186/s40792-020-00854-5, 6(1):92, 2020.04.
13. 片山直樹, 進藤幸治, 大内田研宙, 森山大樹, 小田義直, 中村雅史, Barrett食道癌に対して施行した術前化学療法が著効し完全奏効となった一例, 臨牀と研究, 97(6):729-735, 2020.04.
14. Ohtsuka T, Tomosugi T, Kimura R, Nakamura S, Miyasaka Y, Nakata K, Mori Y, Morita M, Torata N, Shindo K, Ohuchida K, Nakamura M, Clinical assessment of the GNAS mutation status in patients with intraductal papillary mucinous neoplasm of the pancreas, Surg Today, 10.1007/s00595-019-01797-7 , 49(11):887-893, 2019.04, Abstract
Intraductal papillary mucinous neoplasm (IPMN) of the pancreas is characterized by cystic dilation of the pancreatic duct, caused by mucin hypersecretion, with slow progression via the adenoma-carcinoma sequence mechanism. Mutation of GNAS at codon 201 is found exclusively in IPMNs, occurring at a rate of 41-75%. Recent advances in molecular biological techniques have demonstrated that GNAS mutation might play a role in the transformation of IPMNs after the appearance of neoplastic cells, rather than in the tumorigenesis of IPMNs. GNAS mutation is observed frequently in the intestinal subtype of IPMNs with MUC2 expression, and less frequently in IPMNs with concomitant pancreatic ductal adenocarcinoma (PDAC). Research has focused on assessing GNAS mutation status in clinical practice using various samples. In this review, we discuss the clinical application of GNAS mutation assessment to differentiate invasive IPMNs from concomitant PDAC, examine the clonality of recurrent IPMNs in the remnant pancreas using resected specimens, and differentiate pancreatic cystic lesions using cystic fluid collected by endoscopic ultrasound-guided fine needle aspiration (EUS-FNA), duodenal fluid, and serum liquid biopsy samples
.
15. 大内田研宙, 橋爪誠, 消化器癌に対するロボット手術 現状と今後の展望, 消化器外科, 41(1):1-7, 2018.04.
16. 大内田研宙, 中村雅史, 【上手な手術をするための基本手技】 結紮 腹腔鏡下手術, 消化器外科, 41(4):441-450, 2018.04.
17. 進藤幸治, 永井英司, 森山大樹, 大内田研宙, 真鍋達也, 大塚隆生, 中村雅史, 胃全摘術後再建:Linear stapler 完全腹腔鏡下 Inverted-T 型 Overlap 法再建, 臨床外科, 72(4):441-444, 2017.04.
18. 遠藤翔, 仲田興平, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史, アミノ酸代謝 膵癌進展におけるオートファジーの重要性, 肝胆膵, 75(1):71-77, 2017.04.
19. 進藤幸治, 永井英司, 大内田研宙, 森山大樹, 真鍋達也, 大塚隆生, 中村雅史, 胃の腹腔鏡下手術 幽門側胃切除術, 消化器外科, 40(3):273-281, 2017.04.
20. 森泰寿, 宮坂義浩, 大塚隆生, 仲田興平, 大内田研宙, 真鍋達也, 永井英司, 中村雅史, IPMN診療ガイドラインについて-新旧の比較を含めて手術適応中心に, 外科, 78(11):1141-1144, 2016.04, Abstract:膵管内乳頭粘液性腫瘍(intraductal papillary mucinous neoplasm:IPMN)は,2006年に国際診療ガイドライン初版が刊行され,2012年には多くのエビデンスに基づいた改訂が行われ,その疾患概念は臨床において広く認知されてきている.本稿では,IPMNの手術適応を中心に新旧ガイドラインを比較しながら概説し,さらに現状の問題点と今後の検討課題についても言及した..
21. 佐田政史, 大内田研宙, 中村雅史, がん幹細胞を標的とする分子標的治療の開発-膵癌, 癌の臨床, 62(5):227-233, 2016.04.
22. 大内田研宙, 橋爪誠, 中村雅史, 画像解析に基づいた膵シミュレーションの現状と展望, 消化器外科, 39(1):75-83, 2016.04.
23. 永井英司, 大内田研宙, 森山大樹, 仲田興平, 宮坂義浩, 大塚隆生, 清水周次, 中村雅史, 進行胃癌に対する腹腔鏡下でのリンパ節郭清, 臨床外科, 71(6):726-733, 2016.04.
24. 森山大樹, 永井英司, 大内田研宙, 中村雅史, 腹腔鏡下脾門部リンパ節郭清手技, 胃がんperspective, 8(4):24-31, 2016.04.
25. 永井英司, 大内田研宙, 清水周次, 田中雅夫, 中村雅史, 特集 体腔鏡下 上部消化管手術 Ⅱ腹腔鏡下胃癌手術-リンパ節郭清のポイントと再建法- 5.胃全摘術, 外科, 77(7):793-798, 2015.04, Abstract:胃癌手術において,癌の根治性のために過不足のないリンパ節郭清と安全確実な再建は不可欠である.胃上部の進行胃癌に対しては,脾門部のリンパ節郭清をどのように行うかが注目されている.本稿では,当科で行っている進行癌に対する脾臓温存脾門部リンパ節郭清の方法について述べる.再建法は当科で行っているリニアステイプラーを用いたRoux-en-Y法について,その方法と特徴について述べる.(著者抄録).
26. 仲田興平, 大内田研宙, 大塚隆生, 中村雅史, 膵癌におけるmiRNA発現と上皮間葉転換, 胆と膵, 36(10):1117-1122, 2015.04.
27. 大内田研宙, 大塚隆生, 橋爪誠, 中村雅史, 膵癌の浸潤・転移における癌微小環境の新たな役割, 胆と膵, 36(10):1181-1187, 2015.04.
28. 中山鎮秀, 永井英司, 大内田研宙, 上田純二, 清水周次, 田中雅夫, 右胃大網動脈を用いた冠状動脈バイパス術後の早期胃癌に対する腹腔鏡下幽門側胃切除術の1例, 日本内視鏡外科学会雑誌, 20(2):161-165, 2015.04, Abstract:早期胃癌に対する腹腔鏡下胃切除術は今や標準術式となったが,右胃大網動脈を用いた冠状動脈バイパス術後には困難を伴い報告が少ない.症例は76歳の男性で,70歳時に右胃大網動脈を用いた冠状動脈バイパス術を施行された.健診での上部消化管内視鏡検査で胃前庭部に早期胃癌を認めた.また超音波検査,CT検査で胆嚢内結石を認めた.右胃大網動脈グラフトは開存しており,これを温存し腹腔鏡下幽門側胃切除術,胆嚢摘出術を施行した.腹腔鏡下手術は拡大視効果による安全確実な手技に加え,低侵襲性による早期離床が可能であり,有用であったと考えられた.(著者抄録).
29. 阿部俊也, 仲田興平, 永井英司, 大内田研宙, 山元英崇, 田中雅夫, 長期生存が得られている腹膜播種を伴った巨大胃gastrointestinal stromal tumorの2例, 臨床外科, 70(3):371-377, 2015.04, 症例1は胃体部前壁に約30cm大の巨大腫瘤を認め,胃gastrointestinal stromal tumor が疑われた.症例2は胃体部後壁に約20cm大の巨大腫瘤を認め,胃GISTが疑われた.両症例とも胃部分切除と播種巣切除を行い,病理組織学的検査からGISTの高リスク群と診断した.症例1は肝転移、腹膜播種再発を認めたが,イマチニブ投与にて術後77か月生存中である.症例2は術後32か月無再発生存中である.20cmを超える胃GIST切除症例はまれであり,腹膜播種を認めた場合の予後は不良であるとされているが,積極的な外科治療と化学療法の併用により長期生存の可能性が示唆される..
30. Ohuchida K, Ohtsuka T, Mizumoto K, Hashidume M, Tanaka M, Pancreatic Cancer: Clinical Significance of Biomarkers, Gastro Intestinal Tumors, 1(1):33-40, 2014.04.
31. 安蘓鉄平, 大塚隆生, 木村英世, 松永壮人, 渡邊雄介, 田村公二, 井手野昇, 大内田研宙, 上田純二, 高畑俊一, 相島慎一, 五十嵐久人, 伊藤鉄英, 小田義直, 水元一博, 田中雅夫, 【見直される膵癌診療の新展開】 診断における新展開 膵液細胞診および膵液遺伝子検査による膵癌診断, 臨床外科, 69(1):12-16, 2014.04, Abstract:<ポイント>膵液細胞診は,膵炎発症の懸念から敬遠される傾向にあるものの,微小膵癌発見のための重要ツールである.KRAS変異などの遺伝子マーカーとの組み合わせにより,さらなる診断効率の向上が期待できる.(著者抄録).
32. 永井英司, 仲田興平, 大内田研宙, 清水周次, 田中雅夫, 必見!完全体腔内再建の極意 胃全摘術後再建 Inverted T法, 臨床外科, 69(10):1232-1239, 2014.04.
33. 永井英司, 仲田興平, 大内田研宙, 前山良, 清水周次, 田中雅夫, 幽門側胃切除術後再建 Roux-en-Y 再建:リニア再建(順蠕動), 臨床外科, 69(5):584-591, 2014.04.
34. 大内田研宙, 大塚隆生, 水元一博, 田中雅夫, 【臨床検体から導き出す消化器病研究】 膵液中バイオマーカーで膵疾患の診断、早期発見はできるか, 分子消化器病, 11(1):42-49, 2014.04, Abstract:近年の著しい画像診断法の進歩にもかかわらず、膵癌の早期診断はむずかしく、鑑別診断に難渋する症例も多い。また、最近では膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)など膵嚢胞性疾患の悪性度診断に苦慮する症例も増加している。膵液細胞診は鑑別診断などに有用であるが、その正診率は施設間差が大きく十分ではない。そのため、膵液細胞診を補足するために分子生物学的手法にもとづく膵液中バイオマーカーの検討が進められてきた。解析の対象はDNAの変異やメチル化、蛋白発現や活性、RNAやマイクロRNA(microRNA)発現など多岐にわたり、鑑別、悪性度評価、さらには発癌のリスク評価に関する有用性が報告されている。各評価において膵液中バイオマーカーの意義を的確に把握して臨床診断の補助とすることが重要である。何らかの膵疾患が疑われ内視鏡的逆行性膵管造影(ERP)をおこなった症例における微小膵癌の早期発見も膵液中バイオマーカーの役割として期待されるが、膵液は、その採取にかかる侵襲性から早期発見のためのスクリーニング検体として適していない。末梢血に加えて、十二指腸液を解析対象としたバイオマーカーの検討が注目されており、膵癌スクリーニング法の確立につながるものとして期待されている。(著者抄録).
35. 松永壮人, 仲田興平, 永井英司, 山田大輔, 大内田研宙, 田中雅夫, 胃全摘術後に発症した乳糜腹水を伴う内ヘルニアの1例, 日本臨床外科学会誌, 75(5):1261-1264, 2014.04, Abstract:症例は88歳の男性で,5年前の進行胃癌に対する開腹胃全摘術後の外来経過観察中,2012年6月に腹痛にて救急搬送となった.来院時腹膜刺激症状を伴い,CTで腹水貯留・小腸全体の拡張・closed loop signを認め,エコーガイド下の腹水穿刺で乳糜腹水を認めた.絞扼性イレウスの診断で,緊急開腹術を施行した.開腹所見では,乳白色の腹水を認め,Y脚腸間膜欠損部にほぼ全小腸が入り込む内ヘルニアであり,腸間膜は捻転していた.小腸は開腹時暗赤色であったが,捻転解除後,次第に色調が回復,蠕動も認められたため,腸管切除を行わず,手術を終了した.術後経過は良好であった.本邦における成人の乳糜腹水を伴った術後の絞扼性イレウスは医中誌で検索しえた限り本症例を含め8例の報告とまれである.いずれの症例でも腸管切除は免れており,乳糜腹水を認める症例では早期の手術が望まれるが,腸管は温存できる可能性が高いと考えられる.(著者抄録).
36. 石井泰, 仲田興平, 大内田研宙, 前山良, 光本富士子, 山元英崇, 永井英司, 田中雅夫, 術前EUSにおいてgastrointestinal stromal tumorと鑑別が困難であった胃原発性calcifying fibrous tumorの1例, 日本消化器外科学会雑誌, 47(5):268-274, 2014.04.
37. 伊達健治朗, 仲田興平, 山田大輔, 大内田研宙, 永井英司, 田中雅夫, 輸血を契機に後天性血友病Aを発症し手術時期に苦慮した胃癌の1例, 日本臨床外科学会雑誌, 75(11):3046-3050, 2014.04, Abstract:輸血後に発症した後天性血友病は極めてまれである.周術期発症例は致命的であることが多いが,治療に急を要する高度進行悪性腫瘍手術と出血のコントロールの両立は容易ではない.症例は65歳の男性で,高度貧血を伴う進行胃癌で紹介となった.初診時APTT値は正常であったが,輸血後徐々に延長した.血友病を念頭に鑑別診断を行ったが,出血を伴う進行胃癌と考えられ,手術を先行した.術後2日目に腹腔内出血を認め,また,同日に第VIII因子抑制因子陽性と判明し,後天性血友病と診断した.活性型第VII因子製剤を中心に治療を開始したが,術後7日目には吻合部出血を認め,内視鏡的に止血した.以降は出血傾向無く術後58日目に退院となった.本症例では手術時期の選択に関しては若干反省すべき点があるが,術前から本疾患を念頭に置き,専門医と治療に当たることで救命できた.本疾患に対する外科医の認識と,血液病専門医とともに治療を行うことが重要である.(著者抄録).
38. Ohuchida K, Hashizume M, Preface to topic "Robotic surgery for hepato-biliary-pancreatic (HBP) surgery"., J Hepatobiliary Pancreat Sci. , 21(1):1-2, 2014.04.
39. Ohuchida K, Ohtsuka T, Mizumoto K, Hashidume M, Tanaka M, Pancreatic Cancer: Clinical Significance of Biomarkers, Gastro Intestinal Tumors, 1(1):33-40, 2014.04.
40. 前山良, 永井英司, 仲田興平, 大内田研宙, 清水周次, 田中雅夫, 術前化学療法を施行した高度進行胃癌に対する腹腔鏡下胃切除術, 手術, 67(5):581-586, 2013.04.
41. 永井英司, 伊達健治朗, 山田大輔, 仲田興平, 大内田研宙, 田中雅夫, 【術前画像診断のポイントと術中解剖認識】 胃・十二指腸 胃癌-胃全摘術, 臨床外科, 68(11):68-75, 2013.04.
42. 大内田研宙, 大塚隆生, 水元一博, 田中雅夫, 【胆道癌、膵癌に対する個別化治療の新展開】腫瘍内heterogeneityに着目した膵癌個別化治療の可能性-腫瘍個別化から細胞個別化へ-, 胆と膵, 34(2):165-169, 2013.04, Abstract:膵癌は、その腫瘍内の癌細胞だけでなく、線維芽細胞や血管内皮細胞、炎症細胞など多彩な細胞集団から形成されている。また、癌細胞自体にもheterogeneityが存在しており、ここ数年は癌幹細胞とよばれるごくわずかの細胞集団が腫瘍形成や維持、転移に深く関わっているとする報告が続いている。さらに、最近では膵腫瘍の個別性には、癌細胞自体の個別性に加えて、周囲の間質細胞の個別性も深く関わる可能性が示唆されている。おのおのの患者の腫瘍の個別性に注目して行う個別化治療は、これまでも注目されてきた。しかし、今後は腫瘍を形成する細胞集団の中でもとくに膵癌患者の予後を左右するような細胞集団の個別性にまで焦点をあてる必要がある。本稿では、これまで膵癌の分子生物学的解析によって明らかになってきた癌細胞自体の個別性とその癌細胞と強い相互作用をもつ周囲微小環境中に存在する間質細胞の個別性に注目し、細胞レベルの個別化治療の可能性に焦点を絞って概説する。(著者抄録).
43. 大内田研宙, 剣持一, 橋爪誠, 臨床外科領域における3D内視鏡システムの現況と今後の展望, 臨床外科, 68(8):952-958, 2013.04.
44. 永井英司, 仲田興平, 大内田研宙, 前山良, 清水周次, 田中雅夫, State of the art 腹腔鏡下胃全摘術の最前線, 胃がんperspective, 6(2):82-88, 2013.04.
45. Ohuchida K, Hashizume M, Robotic surgery for cancer., Cancer J, 19(2):130-132, 2013.04, Currently, robot-assisted surgery is the most common type of robotic surgery used. In robot-assisted surgery, the operator is a surgeon, not a robotic system. Robotic systems assist the surgeons, but do not operate automatically. In this section, we focus on the master-slave type, which is the predominant type of robotic surgery used in cancer treatment, and discuss the role, present status, and the future of surgical robotic system in cancer treatment. In addition, the advantages and disadvantages of a robotic system are discussed, but further development of technologies and equipment is necessary to allow the safe, widespread introduction of a robotic system in more advanced surgery for malignant tumors. Such advances in the surgical robotic system will hopefully overcome the remaining problems and provide the ultimate minimally invasive surgery for cancer treatment..
46. 富川盛雅, 大内田研宙, 家入里志, 橋爪誠, 【Robotic surgeryの今】 肝・胆・膵・脾のrobotic surgery, 外科, 74(8):834-837, 2012.04, Abstract:九州大学ではda Vinci(Intuitive Surgical社)による手術を62例に、ZEUS(Computer Motion社)による手術を25例に施行した。Robotic surgeryによる胆嚢結石嵌頓例の手術時間は有意に短縮された。手ぶれのない微細な操作が時間短縮を可能にしたと考えられる。肝・胆・膵・脾領域のrobotic surgeryは、コストの問題がなお存在している。そのメリットを生かすためには、大規模なclinical trialが必要である。(著者抄録).
47. 大内田研宙, 橋爪誠, 【Robotic surgeryの今】 総論 Robotic surgeryのこれまでの開発と現状, 外科, 74(8):799-803, 2012.04, Abstract:医療分野、特に外科手術領域におけるロボット開発は、二つの特徴的な機能である画像誘導機能(ナビゲーション機能)とマニピュレーション機能を中心にすすめられてきた。ナビゲーション機能は、術前や術中の多くの情報に基づいた正確な位置決めを可能とし臨床応用されているが、まだ開発段階といえる。一方、マニピュレーション機能はマスタースレーブ型ロボットとして開発がすすめられ、現在世界中に普及するにいたっている。わが国でもこのタイプのロボットシステムが薬事承認され、2012年4月から、このロボットによる前立腺摘出術が保険診療として認められている。コストに関する問題はまだ十分に解決してないにもかかわらず、先端医療に関心がある優秀な外科医を確保するためにはロボット手術の導入は不可欠な要素としてとらえられ、多くの病院が導入をすすめている。本稿では、画像誘導機能(ナビゲーション機能)を主体とするロボットおよびマニピュレーション機能を主体とするロボットシステムのこれまでの開発の経緯、および現在のロボット手術の中心であるマスタースレーブ型手術支援ロボットの現況を解説する。(著者抄録).
48. 大内田研宙, 家入里志, 剣持一, 富川盛雅, 橋爪誠, ロボット手術によるがん治療, 癌と化学療法, 39(1):1-7, 2012.04, Abstract:手術は、依然として多くのがん腫で、治療の重要なオプションの一つである。外科手術は、過去の拡大手術の時代を経て、現在では患者の生活の質いわゆるquality of lifeが重視され、根治性を損なわずに低侵襲化していくことが求められている。この流れは、鏡視下手術の普及によりいっそう加速している。しかし、鏡視下手術は高度な技量が必要であり、これにより開腹術の時代以上に外科医の技量の格差の問題が生じてきている。手術支援ロボットはこの問題を肉眼に匹敵する3D映像と外科医の手以上に可動性があるマニュピレーション機能により解決している。さらに、この手術支援ロボットは低侵襲を実現するだけでなく、3Dフルハイビションによる高画質と精緻な手技を可能にするmotion scale機能やfiltering機能により開腹術以上のmicrosurgeryを実現している。本稿では現在のがん治療におけるロボット手術の中心であるこのMaster-slave型手術支援ロボットに焦点を当て、その構成、低侵襲手術におけるその必要性、がん治療における現状、今後の方向性を解説する。(.
49. 大内田研宙, 橋爪誠, 【ロボット手術の現在と未来】 癌領域, Pharma Medica, 30(10):33-36, 2012.04.
50. 大塚隆生, 井手野昇, 田村公二, 安蘓鉄平, 永吉洋介, 河野博, 森泰寿, 大内田研宙, 上田純二, 高畑俊一, 石神康生, 伊藤鉄英, 五十嵐久人, 相島慎一, 大久保文彦, 水元一博, 清水周次, 田中雅夫, 【再びIPMNの切除適応を考える】 IPMNに併存する通常型膵癌の診断をどうするか?, 胆と膵, 33(11):1195-1200, 2012.04, Abstract:膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN:intraductal papillary mucinous neoplasm)の3~10%に通常型膵管癌を合併することが報告されており、IPMNを通常型膵癌のハイリスク群として重点的に精査し、経過観察を行うことで併存膵癌を早期に診断できる可能性がある。IPMNの初診時および切除時にはendoscopic retrograde pancreatograhpu(ERP)下膵液細胞診と術中膵管洗浄細胞診が、他の画像診断法では捉えられない早期の併存膵癌の同定に有用である。一方、IPMNの経過観察中に早期の併存PDACを診断するためのサーベイランス法とERPの位置づけは確立されておらず、今後急ぎ検討すべき課題である。(著者抄録).
51. 永井英司, 山中直樹, 大内田研宙, 上田純二, 清水周次, 田中雅夫, 腹腔鏡補助下胃全摘術後:リニアステイプラー法ー安全な器械吻合のためのポイントー, 手術, 66(1):51-56, 2012.04.
52. 池永直樹, 大内田研宙, 小薗真吾, 水元一博, 田中雅夫, 膵癌の間質と星細胞, 肝胆膵, 65(2):351-357, 2012.04.
53. 渡邊雄介, 永井英司, 上田純二, 大内田研宙, 当間宏樹, 田中雅夫, Behcet病による難治性食道潰瘍に対する胸腔鏡下食道切除術が有用であった1例, 日本内視鏡外科学会雑誌, 17(4):499-503, 2012.04, Abstract:患者は38歳,男性.内科的治療で改善を認めず炎症のコントロールが困難であったBehcet病による難治性食道潰瘍に対し,胸腔鏡下食道切除術を行った.内視鏡下手術の低侵襲性が広く認められ,食道癌に対する胸腔鏡下食道切除術が施行されるようになり,手術手技が確立されてきている.本例に対しても胸腔鏡下食道手術手技を応用し,その低侵襲性を活かすことが可能であった.またステロイド投与中であり急性期での一期的な再建を避け,ステロイド離脱後に二期的に再建を行った.本例は,全身状態不良で,かつ高度の炎症を伴った状態での手術であり,低侵襲な胸腔鏡下食道切除術および二期的な再建手術が有用であったと思われたので報告する.(著者抄録).
54. 藤田逸人, 大内田研宙, 水元一博, 田中雅夫, 分子生物学的研究に基づく膵癌の診断と治療‐臨床応用を目指して‐, 福岡医学雑誌, 102(6):203-214, 2011.04.
55. 大内田研宙, 藤田逸人, 水元一博, 田中雅夫, 【膵がん・膵内分泌腫瘍の最近の動向】 膵がんの分子生物学的解析の現状
, 腫瘍内科, 7(2):131-136, 2011.04.
56. 大内田研宙, 大塚隆生, 水元一博, 田中雅夫, 【膵癌診療と研究の最先端】 膵癌における癌間質相互作用
, 胆と膵, 32(9):807-810, 2011.04, Abstract:膵癌は豊富な細胞外基質を伴う過剰な間質増生を呈する病理組織学特徴を持つ。膵癌では培養癌細胞やヒトと異なる微小環境をもつマウスモデルによる基礎研究に基づき報告された多くの治療法が臨床治験で有効性を示せずに終わっているが、これはヒト膵癌に対する治療の有効性の評価には、癌細胞周囲の微小環境も併せての検討が重要であることを示唆している。癌間質相互作用の理解に基づく微小環境を含めた腫瘍制御は、転移・浸潤抑制だけでなく、薬剤感受性亢進や薬剤送達効率改善、癌免疫の強化などの面で大きな成果につながると期待される。また、最近では癌細胞と同様に間質細胞のheterogeneityも注目されている。癌間質相互作用は、癌細胞と間質および間質に存在する多彩な細胞との相互作用であるが、本稿ではその中心的な役割を果たすcancer associated fibroblastに焦点をあて、最新の知見を含めて概説する。(著者抄録)
.
57. Otsuka T, Nagai E, Toma H, Ohuchida K, Takanami H, Odate S, Eguchi D, Ueki T, Shimizu S, Tanaka M, Single-incision laparoscopy-assisted surgery for bowel obstruction: Report of three cases.
, Surg Today. , 41(11):1519-1523, 2011.04, Abstract
We applied single-incision laparoscopy-assisted surgery for several different types of bowel obstruction in selected patients. Before the operation, a long nasal tube was inserted for intestinal decompression and assessment of a stenotic lesion. A specially-designed instrument for single-incision laparoscopic surgery, the SILS Port, was introduced at the umbilicus or proposed ileostomy site. After intracorporeal procedures, extracorporeal resection and reconstruction of the intestine was performed as needed. Three patients with bowel obstruction due to jejunal carcinoma, colonic stenosis, and adhesion underwent single-incision laparoscopy-assisted surgery. The port site was used for subsequent extracorporeal resection and anastomosis of the jejunum in two patients, and for ileostomy in the remaining patient. All of the procedures were completed safely, and there were no postoperative complications. Single-incision laparoscopy can therefore be applied for selected patients with bowel obstruction. In such cases, the preoperative insertion of a long nasal tube for decompression of intestinal contents and assessment of the stenotic lesion is necessary.

.
58. 貞苅良彦, 大内田研宙, 仲田興平, 森泰寿, 安井隆晴, 堤宏介, 大塚隆生, 上田純二, 高畑俊一, 中村雅史, 水元一博, 田中雅夫, 組織亜型と併存膵癌の解析からみた分枝型IPMNの切除基準・経過観察方針の検討

, 胆と膵, 31(5):473-478, 2010.04, ヒト; 中年(45~64); 高齢者(65~79); 男; 女
Abstract:IPMNには異型度とは別に形態の違いによる4種の亜型(胃型、腸型、胆膵型、好酸性細胞型)がある。特に腸型IPMN由来浸潤癌は粘液癌であることが多く、他の3種とは性質が異なっている。そのため、IPMNは腸型IPMNと非腸型IPMNの2種に大きく分けることができる。一般に腸型IPMNでは異型度が高く、非腸型(特に胃型)IPMNは異型度が低い。今検討では当科の分枝型IPMN切除症例を再検討し腸型IPMNを切除適応因子の一つとすることで多くの腺腫(IPMA)症例を非切除群とすることができた。一方、当科IPMNの約10%に通常型膵癌が合併し、さらに合併例は全例分枝型IPMNであった。また通常型膵癌合併分枝型IPMNの特徴は、"耐糖能悪化"、もしくは"糖尿病合併"であった。この点は分枝型IPMNの経過観察において特に注意すべきである。(著者抄録)
.
59. 永井英司, 宮坂義浩, 大内田研宙, 当間宏樹, 清水周次, 田中雅夫, 腹腔鏡下幽門側胃切除術におけるリンパ節郭清-完全右側アプローチ法-, 手術, 64(13):1901-1910, 2010.04.
60. 大内田研宙, 水元一博, 藤田逸人, 大塚隆生, 田中雅夫, 分子生物マーカー:biomarker, 肝胆膵, 61(3):335-341, 2010.04.
61. 大内田研宙, 大塚隆生, 水元一博, 田中雅夫, 分子発現解析に基づく膵癌診断法とその意義, 膵臓, 25(1):23-27, 2010.04, 膵癌患者の予後改善にはできるだけ早い時期に膵癌を検出するための新たな早期診断法の確立が必要である。また、腫瘤形成性膵炎などとの鑑別診断やIPMNなど悪性度診断に難渋する症例も少なくない。我々は、これまで膵癌診断能の向上を目指し、膵発癌過程における詳細な癌関連分子の発現変動を検討してきた。具体的には、膵癌の前癌病変である各異型度のPanIN細胞やIPMN細胞、さらに浸潤性膵管癌細胞、正常膵管細胞を凍結切片からレーザーマイクロダイセクション法により選択的に単離し、定量的real-time RT-PCR法を用いてS100 familyやMUC familyなどの膵癌関連分子のmRNA発現解析を行ってきた。また術前にERPにより採取した膵液の解析を行い、各分子の術前診断における意義を検討した。本稿では、これまでの我々の取り組みについて概説し、今後の膵癌診断の展望について述べる。(著者抄録).
62. 大内田研宙, 大塚隆生, 水元一博, 田中雅夫, 膵癌の分子生物学的解析に基づく個別化治療に向けた取り組み, 胆と膵, 31(4):349-353, 2010.04.
63. 大内田研宙, 水元一博, 高畑俊一, 許斐裕之, 田中雅夫, 膵液中腫瘍マーカーと膵疾患 , 胆と膵, 29(8):751-756, 2008.04, Abstract:画像診断法の目覚しい進歩にもかかわらず、膵癌の早期診断や慢性膵炎との鑑別診断、またIPMNの悪性度診断に苦慮する症例は少なくない。これらの診断に膵液細胞診は有用であるが、その正診率は施設間差が大きく満足できるものではない。そのため、膵液細胞診を補足するために分子生物学的手法を用いた多くの膵液中腫瘍マーカーの報告がなされてきた。解析の対象はDNAの変異やメチル化、蛋白発現や活性、RNA発現など多岐にわたっている。それぞれの解析により、慢性膵炎との鑑別、IPMNの悪性度評価、さらには発癌のリスク評価に関する有用性が見出されている。今後は、各種画像診断法や膵液細胞診に基づき、これらの膵液中腫瘍マーカーの意義を的確に把握して臨床診断に供することが重要である。また、膵疾患が疑われERPを行った症例における微小膵癌の検出も膵液中腫瘍マーカーの役割として期待されるが、未だ十分に確立したものはなくさらなる検討が待たれる。膵液解析へのマイクロダイセクション技術の利用など革新的な試みが必要であると考えられる。(著者抄録)


--------------------------------------------------------------------------------
.
64. 山口幸二, 家永淳, 田邊麗子, 大内田研宙, 高畑俊一, 当間宏樹, 佐藤典宏, 中村雅史, 石神康生, 伊藤鉄英, 恒吉正澄, 田中雅夫 , IPMNには通常型膵癌が合併する
, 消化器内視鏡, 19(8):1133-1139, 2007.04, Abstract:膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)は、他臓器癌を20~30%に認めることが報告され、特に胃癌、大腸癌の合併が多いことが知られている。また、IPMNとは離れた膵管に通常型膵管癌が合併する。自験例IPMN111例では12例に通常型膵管癌が合併していた。そうしたIPMNは、高齢男性の4cm以下の分枝型IPMNで、腺腫であった。IPMN合併の膵癌には、粘膜内癌を含む早期(小)膵癌が多く含まれていた。高齢、男性の4cm以下の分枝型IPMNでは同時性、もしくは異時性の膵癌の合併に注意する必要がある.
65. 山口幸二, 家永淳, 堤宏介, 大内田研宙, 外園幸司, 田邊麗子, 佐藤典宏, 当間宏樹, 高畑俊一, 中村雅史, 伊藤鉄英, 石神康生, 恒吉正澄, 田中雅夫, IPMNの手術適応と治療成績, 臨床外科, 62(13):1661-1664, 2007.04, Abstract:膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)は,腺腫より境界病変,粘膜内癌,微小浸潤癌,IPMN由来の浸潤癌へと連続する病変と考えられている.境界病変(粘膜内癌)以上が手術適応で,腺腫は経過観察とする.術前異型度診断が粘膜内癌の診断では膵頭十二指腸第2部切除や膵分節切除などの膵縮小手術の適応となる.浸潤癌の診断ではD2リンパ節郭清を伴う膵切除の適応となる.IPMNでは周辺の膵管に異型上皮の進展を認めるので,膵断端の術中迅速診断での検索は必要で,高度以上の異型上皮では追加切除の適応となる.異時性,同時性の他臓器癌や浸潤性膵管癌の併存にはIPMN診断時や経過観察などで注意する必要がある.(著者抄録)

.
66. 山口幸二, 家永淳, 外園幸司, 田邊麗子, 大内田研宙, 当間宏樹, 高畑俊一, 佐藤典宏, 中村雅史, 石神康生, 河邊毅, 恒吉正澄, 田中雅夫 , 分枝型IPMNと浸潤性膵管癌の併存ならびに鑑別, 胆と膵, 28(9):653-666, 2007.04, Abstract:分枝型IPMNにはIPMNと離れた膵管より膵管癌が発生しうる(IPMN併存の膵管癌)。一方、IPMNは微小浸潤癌よりIPMN由来の浸潤癌へと進展する(IPMN由来の浸潤癌)。IPMN由来の浸潤癌ではIPMNより浸潤癌への移行像が認められることが必要である。IPMN併存の膵管癌が、IPMNと近接、もしくは一部接するとIPMN由来の浸潤癌との鑑別が困難となる。また、IPMN由来の浸潤癌も浸潤癌部が大きくなって、IPMN由来の根拠となっている移行像が破壊され、移行像が示されなくなった例も存在する。そうした例では移行像がないため、IPMN併存の膵管癌との鑑別が困難となる。IPMN併存の膵管癌とIPMN由来の浸潤癌とはその臨床病理学的特徴が明らかにされていないので、厳密な定義を満たす例に限って、検討を進めていく必要がある。(著者抄録)
.
67. 大内田研宙, 田中雅夫, セルソーターを用いたCD133およびc-Met発現マウス膵管上皮前駆細胞の分離 , Review of Gastroenterology & Clinical Gastroenterology and Hepatology, 2(2):58-63, 2007.04.
68. 水元一博, 大内田研宙, 永井英司, 山口幸二, 田中雅夫, 【癌化学療法レジメンの選択とその根拠 消化器癌】 胆道癌に試用される化学療法レジメン, 臨床外科, 58(8):1071-1074, 2003.04, 切除不能胆道癌に対しては自己拡張型メタリックステントによる減黄処置の後に化学療法,又は放射線化学療法が行われる.単剤での効果は5-FUやマイトマイシンCが約10%の奏効率があり,多剤併用療法では5-FUに白金製剤を含む治療,或いは5-FU,ドキソルビシン,マイトマシンCの併用療法が試みられている.体外照射に腔内照射を加える放射線照射はリンパ節転移のない症例に対して効果が期待され,これに5-FUが加えられることが多い.治癒切除が可能であった症例では放射線照射と5-FUを術後補助療法として実施すると,40~50%の5年生存率が期待される.
69. Toyonaga T, Nagaoka S, Ohuchida K, Nagata M, Shirota T, Ogawa T, Yoshida J, Sinohara M, Matsuo K, Sumitomo K, Akao M, Case of a bleeding pseudoaneurysm of the middle colic artery complicating acute pancreatitis, Hepatogastroenterology , 49(46):1141-1143, 2002.04, Massive bleeding from a pseudoaneurysm is rare, but it can be a life-threatening complication in patients with acute pancreatitis. We present a case in which massive bleeding from a pseudoneurysm in the middle colic artery complicating acute pancreatitis was successfully treated by transcatheter embolization and by continuous regional arterial infusion of a protease inhibitor and antibiotic. We also discuss the clinical features, diagnosis and treatment of such lesions in light of the literature. We emphasize the value of computed tomography in the early diagnosis of mesenteric hematoma in cases of acute pancreatitis and the value of angiography for control of bleeding from the complicating pseudoaneurysm.PMID: 12143222 [PubMed - indexed for MEDLINE] .
70. Toyonaga T, Shinohara M, Miyatake E, Ohuchida K, Shirota T, Ogawa T, Yoshida J, Sumitomo K, Matsuo K, Akao M, Penetration of the duodenum by an ingested needle with migration to the pancreas: report of a case., Surg Today, 31(1):68-71, 2001.04, A case of a penetration of the duodenum by a needle with migration to the pancreas in a 50-year-old man is reported herein. The patient was referred to us with a chief complaint of diarrhea. An abdominal plain roentgenogram showed a needle in the upper abdominal area. An abdominal computed tomography scan and contrast X-ray revealed the foreign body to be located outside of the duodenum and in the head of the pancreas. An emergency operation was therefore performed on the first day and the needle in the head of the pancreas was thus extirpated safely. A perforation of the gastrointestinal tract by an ingested foreign body is difficult to accurately and quickly diagnose when no peritonitis or abscess formation is observed. Therefore, the use of contrast X-ray is considered to be useful in the diagnosis of such a perforation..
71. 豊永敬之, 松尾憲一, 山口浩, 宮竹英志, 大内田研宙, 城田利彦, 小川尚洋, 吉田順一, 篠原正博, 住友健三, 赤尾元一, 谷村晃, Reduction surgeryとadjuvant chemotherapyが著効した広範な腹腔内転移を伴う後腹膜原発漿液性乳頭状腺癌の1例, 消化器外科, 23(8):1325-1330, 2000.04, Abstract:67歳女.1ヵ月ほど前から腹部膨満感を自覚し,次第に全身倦怠感,食欲不振が発現して1ヵ月で 4kgの体重増加を認め入院となった.腹部CT・MRI検査,注腸造影X線検査,腹部血管造影検査および腹水穿刺細胞診所見から後腹膜原発腺癌,癌性腹膜炎の術前診断で手術を施行した.腹部正中切開で開腹したところ約7Lの黄褐色の漿液性腹水を認め,後腹膜腫瘍は左腎下極から左卵巣上方に位置する小児頭大の腫瘤で,下行結腸に浸潤していた.大網にも新生児頭大の白色嚢胞性腫瘤を認め,2つの腫瘤は左傍結腸溝を介して連続していた.また右横隔膜下,肝下面, 盲腸周囲,ダグラス窩に腹膜播種によるクルミ大の白色腫瘤を多数認めたが,両側卵巣は正常であった.後腹膜腫瘍,大網腫瘍および下行結腸を一塊にして摘出し,腹膜播種は可及的に切除した.摘出標本の病理組織学的所見では腹膜原発漿液性乳頭状腺癌と診断された.術後は卵巣癌に準じた全身化学療法を2クール施行後に軽快退院となった.
72. 進藤幸治, 永井英司, 大内田研宙, 森山大樹, 真鍋達也, 大塚隆生, 中村雅史, Ⅰ 胃の腹腔鏡下手術 幽門側胃切除術, 消化器外科, 40(3):273-281.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。