皮膚におけるオートファジーの役割
キーワード:オートファジー
2018.01~2020.03.



辻 学(つじ がく) | データ更新日:2020.06.08 |

主な研究テーマ
皮膚におけるAryl hydrocarbon Receptorの役割
キーワード:Aryl Hydrocarbon Receptor
2007.04~2017.03.
キーワード:Aryl Hydrocarbon Receptor
2007.04~2017.03.
従事しているプロジェクト研究
レドックスナビ研究拠点若手育成事業
2011.04~2012.04, 代表者:辻学, 九州大学.
2011.04~2012.04, 代表者:辻学, 九州大学.
研究業績
主要原著論文
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
主要学会発表等
学会活動
学協会役員等への就任
2020.04~2021.03, 日本研究皮膚科学会, 評議員.
2020.04~2021.03, 日本皮膚科学会, 評議員.
2018.04~2020.03, 皮膚真菌症診断・治療ガイドライン - 日本皮膚科学会, 運営委員.
2017.04~2020.03, 福岡STD研究会, 運営委員.
2017.04~2020.03, 九州真菌懇話会, 運営委員.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2019.09.07~2019.09.08, 第71回日本皮膚科学会西部支部学術大会, 座長.
2017.10~2018.10, 第69回日本皮膚科学会西部支部学術大会, 座長.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2019.09~2020.08, International Journal of Molecular Scienses, 国際, 編集委員.
2015.04~2018.03, 西日本皮膚科, 国内, 編集委員.
2007.04~2011.07, 西日本皮膚科, 国内, 編集委員.
学術論文等の審査
年度 | 外国語雑誌査読論文数 | 日本語雑誌査読論文数 | 国際会議録査読論文数 | 国内会議録査読論文数 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
2019年度 | 5 | 5 | |||
2018年度 | 5 | 1 | 6 | ||
2017年度 | 5 | 1 | 6 | ||
2016年度 | 2 | 1 | 3 | ||
2015年度 | 1 | 1 |
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
National Institute of Health, National Cancer Institute, Clinical Cancer Research, Dermatology Branch, UnitedStatesofAmerica, 2012.04~2014.10.
受賞
日本美容皮膚科学会 総会・学術大会 優秀演題賞, 日本美容皮膚科学会, 2017.08.
Outstanding contribution in Reviewing, 日本研究皮膚科学会, 2017.07.
日本皮膚科学会基礎医学研究費(資生堂寄付), 日本皮膚科学会, 2017.04.
2016 ASDR/JSID Travel Fund, 日本研究皮膚科学会, 2016.08.
2015年度 日本美容皮膚科学会雑誌 優秀論文賞, 日本美容皮膚科学会, 2015.09.
2015 ESDR/JSID Young Fellow Collegiality Awards, 日本研究皮膚科学会, 2015.07.
留学助成金, 公益財団法人 中冨健康科学振興財団, 2012.01.
留学助成金, 公益財団法人 持田記念医学薬学振興財団, 2011.10.
第11回皮膚総合研究奨励賞(堀賞), 九大皮膚科自遠会, 2011.02.
EADC Award, The First Eastern Asia Dermatology Congress, 2010.09.
BD Japan Young Investigators’ Travel Award, 14TH International Congress of Immunology, 2010.08.
第10回皮膚総合研究奨励賞(堀賞), 自遠会, 2010.02.
第9回皮膚総合研究奨励賞(堀賞), 自遠会, 2009.02.
Best poster presentation, International Conference on Environmental Hormones and Health Effects, 2008.12.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2020年度~2022年度, 基盤研究(C), 代表, アトピー性皮膚炎における痒みに関連するサイトカインIL-33の産生調節機構の解明.
2017年度~2019年度, 基盤研究(C), 代表, アトピー性皮膚炎のバリア機能障害における芳香族炭化水素受容体とOVOL1の役割.
2015年度~2017年度, 研究活動スタート支援, 代表, 上皮成長因子受容体阻害薬によるざ瘡様発疹における芳香族炭化水素受容体の活性化.
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会以外)
2020年度~2020年度, 厚生労働科学研究費補助金 (厚生労働省), 分担, 食品を介したダイオキシン類等の人体への影響の把握とその治療法の開発等に関する研究.
共同研究、受託研究(競争的資金を除く)の受入状況
2019.04~2021.09, 分担, 皮膚科領域の医薬品開発に関する共同研究.
2015.04~2021.03, 分担, 皮膚老化の新しいメカニズムに関する研究.
2015.07~2016.06, 分担, K-877の皮膚をターゲットとした薬理プロファイル探索に関する共同研究.
2011.01~2011.12, 分担, 表皮細胞バイオマーカーのクロストークと老化に関する研究.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」
QIR 九州大学学術情報リポジトリ システム情報科学研究院
九州大学病院
- Activity Report of Asia-Pacific Medical Network Project in Kyushu University Hospital : Vol.6
- 「超高速ネットワークを利用したアジア遠隔医療プロジェクト」TEMDEC ...
- Activity Report of Asia-Pacific Medical Network Project in Kyushu University Hospital : Vol.5
- 「超高速ネットワークを利用したアジア遠隔医療プロジェクト」TEMDEC(Te ...
- Development of a Broadband Telemedical Network Based on Internet Protocol in the Asia-Pacific Region