九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
伊藤 浩史(いとう ひろし) データ更新日:2023.04.24



社会貢献・国際連携
社会貢献・国際連携活動概要
市民と大橋キャンパス教員を結びつける活動「ゲイコウアート&サイエンスカフェ」を行っている。
九大科学コミュニケーション推進グループ(Q-STRING)の一員として活動を行っている。
新聞・雑誌記事及びTV・ラジオ番組出演等
2019.11, からつケーブルテレビ, からつ塾での講演の様子が放送された。.

2015.06, 西日本新聞, ホタルの同期現象に関する記事に関して、研究室の活動が紹介された。.

一般市民、社会活動及び産業界等を対象とした活動
2023.03, 九州大学創立111周年記念VISION EXPOシンポジウム, 九州大学 社会連携室 科学コミュニケーション推進グループ, 九州大学 伊都キャンパス.

2022.12, いいかげんなロボット展, 新学術領域「ソフトロボット学」, 科学未来館.

2022.08, 大橋キャンパス・施設公開「アートアンドサイエンスカフェ」, 九州大学芸術工学部, 九大大橋キャンパス.

2021.09, 科学コミュニケーション推進グループ設置記念公開シンポジウム, 九州大学, 九州大学.

2020.11, Scienc-omeで一般向けに概日時計に関する研究紹介を行った。, Scienc-ome, オンライン.

2020.08, 高校生のための「未来構想デザイン」講座 続・講義編 @オンライン, 九州大学芸術工学部未来構想デザインコース, オンライン.

2019.09, からつ塾にて公開講座をおこない、体内時計について市民向けに解説した。, からつ塾.

2019.07, サイエンスカフェ in SAGAにおいて「体内時計ってなんだろう」という題目で講演を行った。, 佐賀県産業労働部.

2018.09, 親子deサイエンスで小学生向けに生物リズムに関する講演を行った。, マイスクールKids, 唐津市.

2018.06, 大橋キャンパス・施設公開「アートアンドサイエンスカフェ」, 九州大学芸術工学部, 九大大橋キャンパス.

2018.03, サイエンスカフェ@うきは, サイエンス友和会.

2018.03, 芸工アートアンドサイエンスカフェ, 福岡市科学館, 福岡市科学館.

2015.05, 九大大橋キャンパス施設公開にて「ゲイコウアート&サイエンスカフェ」を企画、運営し、講演を行った。, 九州大学, 九大大橋キャンパス.

2014.09, 日本鉄道技術協会九州支部で講演をおこなった。, 日本鉄道技術協会九州支部, 福岡・博多.

2014.06, サイエンスカフェ@ふくおかで、一般を対象とした、概日リズムに関する講演を行った。, 九州経済調査協会 BIZCOLI.

2014.05, 九大大橋キャンパス施設公開にて「ゲイコウアート&サイエンスカフェ」を企画、運営し、講演を行った。, 九州大学, 九大大橋キャンパス.

2014.01, 「生物のリズム現象の不思議」という題目で働く女性を対象とした講演を行った。, アヴァンティ, 福岡・天神.

初等・中等教育への貢献状況
2022.06, QFC-SP「九州大学未来創成科学者育成プロジェクト」に講義をおこない、学生1名の研究指導を行った。.

2021.06, QFC-SP「九州大学未来創成科学者育成プロジェクト」に講義をおこない、学生1名の研究指導を行った。.

2021.07, リクエスト授業「生命とは何か〜数学を使った生物学のすすめ」の講義を行った。, 福岡県立修猷館高校.

2018.10, 出前授業「生命とは何か〜数学を使った生物学のすすめ」の講義を行った。, 熊本県立宇土高校.

2016.09, 出前授業「生命とは何か〜数学を使った生物学のすすめ」の講義を行った。, 熊本県立宇土高校.

2016.08, 出前授業「生命とは何か〜数学を使った生物学のすすめ」の講義を行った。, 長崎県立佐世保西高校.

2015.08, 数理の翼大川セミナーにて講演を行った。.

2014.07, 出前授業「生命とは何か?~数学を使った生物学のススメ」を行った。, 宮崎県立高千穂高校.

大学運営
学内運営に関わる各種委員・役職等
2022.06~2024.03, 研究戦略・支援WG.

2022.04~2024.03, 研究・評価専門委員会.

2020.04~2022.03, 学生相談委員.

2021.05~2024.03, 情報統括本部運営会議.

2021.03~2024.03, QFC-SP 実施委員会.

2020.04~2022.03, 施設等専門委員会.

2019.09~2022.03, 教務WG.

2018.04~2021.03, 情報統括本部全学情報環境利用委員会.

2018.04~2020.03, 情報基盤室WG.

2018.04~2020.03, 研究院HPWG.

2018.04~2020.03, 学務専門委員会.

2018.01~2018.08, オープンキャンパスWG.

2018.04~2018.08, パネルWG.

2017.06~2017.08, パネルWG.

2017.01~2017.06, 施設公開WG.

2016.04~2017.03, 広報委員会.

2016.04~2017.03, 学生サポート委員会.

2015.04~2015.05, 勧進WG.

2015.05~2015.08, パネルWG.

2014.04~2016.03, 研究委員会.

2012.06~2012.08, パネルWG.

2012.04~2013.03, デジタル工房委員.


九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
 
 
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」