九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
岡﨑 裕典(おかざき ゆうすけ) データ更新日:2024.04.17



主な研究テーマ
新生代後期の海洋環境変化復元
キーワード:海洋環境, 気候変動, 中新世, 鮮新世, 更新世, 北太平洋, 北半球大規模氷床形成, 氷期・間氷期サイクル
2012.03~2012.03.
従事しているプロジェクト研究
新学術領域研究 熱ー水ー物質の巨大リザーバ 全球環境変動を駆動する南大洋・南極氷床
2017.09~2022.03, 代表者:川村賢二.
国際深海科学掘削計画(IODP)
2009.07~2019.03.
研究業績
主要著書
1. 岡崎裕典・関宰・近本めぐみ・原田尚美, 海の温暖化-変わりゆく海と人間活動の影響(第6章 古気候・古海洋環境変動), 朝倉書店, 2017.07.
主要原著論文
1. Shirota, K., Y. Okazaki, S. Konno, Y. Miyairi, Y. Yokoyama, and Y. Kubota, Changes in surface water masses in the northern East China Sea since the Last Glacial Maximum based on diatom assemblages, PROGRESS IN EARTH AND PLANETARY SCIENCE, 10.1186/s40645-021-00456-1, 8, 1, 2021.11.
2. Hiroki Nakamura, Yusuke Okazaki, Susumu Konno, and Takeshi Nakatsuka, An assessment of diatom assemblages in the Sea of Okhotsk as a proxy for sea-ice cover, Journal of Micropaleontology, 10.5194/jm-39-77-2020, 39, 77-92, 2020.06.
3. Okazaki, Y., T. Sagawa, H. Asahi, K. Horikawa, and J. Onodera, Ventilation changes in the western North Pacific since the last glacial period, Climate of the Past, https://doi.org/10.5194/cp-8-17-2012, 8, 17-24, 2012.01, [URL].
4. Okazaki, Y., A. Timmermann, L. Menviel, N. Harada, A. Abe-Ouchi, M.O. Chikamoto, A. Mouchet, and H. Asahi, Deepwater formation in the North Pacific during the last glacial termination, Science, 10.1126/science.1190612, 329, 5988, 200-204, 2010.07.
5. Okazaki, Y., K. Takahashi, H. Asahi, K. Katsuki, J. Hori, H. Yasuda, Y. Sagawa, and H. Tokuyama, Productivity changes in the Bering Sea during the late Quaternary, Deep-Sea Research II , 10.1016/j.dsr2.2005.07.003, 52, 16-18, 2150-2162, 2005.01.
6. Okazaki, Y., K. Takahashi, H. Yoshitani, T. Nakatsuka, M. Ikehara, and M. Wakatsuchi, Radiolarians under the seasonally sea-ice covered conditions in the Okhotsk Sea: Flux and their implications for paleoceanography, Marine Micropaleontology , 10.1016/S0377-8398(03)00037-9, 49, 3, 195-230, 2003.01.
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
主要学会発表等
学会活動
所属学会名
地球環境史学会
American Geophysical Union
日本古生物学会
日本地球化学会
日本海洋学会
学協会役員等への就任
2024.04~2026.03, 日本地球掘削科学コンソーシアム, 理事.
2016.10~2019.09, 国際深海科学掘削計画(IODP), 科学評価パネル(SEP: Science Evaluation Panel)委員.
2018.04~2026.03, 日本地球惑星科学連合, 代議員.
2015.04, 日本地球掘削科学コンソーシアム, 理事機関代表者.
2015.04~2020.03, 日本地球掘削科学コンソーシアム, 科学推進専門部会委員.
2012.11, 地球環境史学会, 評議員.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2024.05~2024.05, 日本地球惑星科学連合2024年大会, 共同コンビナー:古気候・古海洋変動セッション.
2023.05~2023.05.01, 日本地球惑星科学連合2023年大会, 代表コンビナー:古気候・古海洋変動セッション.
2022.05~2022.05, 日本地球惑星科学連合2022年大会, 共同コンビナー:古気候・古海洋変動セッション.
2020.07~2020.07, JpGU-AGU Joint Meeting 2020, 代表コンビナー:古気候・古海洋変動セッション.
2018.05.29~2018.05.30, 日本地球惑星科学連合2019年大会(M-IS19, 古気候・古海洋変動セッション), 座長(Chairmanship).
2018.05~2018.05, 日本地球惑星科学連合2018年大会, 代表コンビナー:古気候・古海洋変動セッション.
2018.05.23~2018.05.23, 日本地球惑星科学連合2018年大会(M-IS10, 古気候・古海洋変動セッション), 座長(Chairmanship).
2017.05~2017.05, JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 共同コンビナー:古気候・古海洋変動セッション.
2016.05.27~2015.05.28, 日本地球惑星科学連合2016年大会, 共同コンビナー:古気候・古海洋変動セッション.
2015.05.27~2015.05.28, 日本地球惑星科学連合2015年大会, 共同コンビナー:古気候・古海洋変動セッション.
2015.05.28~2015.05.28, 日本地球惑星科学連合2015年大会(M-IS34, 古気候・古海洋変動セッション), 座長(Chairmanship).
2014.04.28~2013.04.29, 日本地球惑星科学連合2014年大会, 共同コンビナー:古気候・古海洋変動セッション.
2014.04.28~2014.04.28, 日本地球惑星科学連合2014年大会(M-IS30, 古気候・古海洋変動セッション), 座長(Chairmanship).
2013.05.20~2013.05.21, 日本地球惑星科学連合2013年大会, 代表コンビナー:古気候・古海洋変動セッション.
2013.05.20~2014.05.20, 日本地球惑星科学連合2013年大会(APE-33, 古気候・古海洋変動セッション), 座長(Chairmanship).
2012.05.24~2014.05.24, 日本地球惑星科学連合2012年大会(APE-33, 古気候・古海洋変動セッション), 座長(Chairmanship).
2017.11.18~2017.11.19, 第3回地球環境史学会年会, 世話人.
2004.05.01~2011.05.31, 地球惑星科学連合大会, 共同コンビナー: 海と陸の気候-過去から現代までの変動解明へのアプローチセッション.
2012.05.20~2012.05.25, 地球惑星科学連合大会, 代表コンビナー: 古気候・古海洋変動セッション.
2016.03.30~2016.03.31, Western Pacific Drilling (WEPAD) meeting, 主催者.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2020.04, Progress in Earth and Planetary Science, 国際, 編集委員.
2012.09, Geo-Marine Letters, 国際, 編集委員.
2011.10~2016.03, Deep-Sea Research II, 国際, 編集委員.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2023年度      
2022年度 10      11 
2021年度 11  11 
2020年度    
2019年度    
2018年度
2017年度      
2016年度      
2015年度      
2014年度    
2013年度    
2012年度    
2011年度      
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
International Pacific Research Center, University of Hawaii, UnitedStatesofAmerica, 2010.01~2010.03.
外国人研究者等の受入れ状況
2021.11~2022.03, 1ヶ月以上, France, 日本学術振興会.
受賞
地球環境史学会貢献賞, 地球環境史学会, 2023.06.
岡田賞, 日本海洋学会, 2011.04.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2023年度~2025年度, 基盤研究(B), 分担, 過去の温暖期の大西洋子午面循環弱化イベントに対する中緯度偏西風帯の応答.
2021年度~2023年度, 基盤研究(C), 代表, 西部北太平洋縁海における珪質微化石を用いた海洋環境復元.
2021年度~2023年度, 基盤研究(B), 分担, 脈石鉱物の地球化学的研究に基づく新しい熱水鉱床成因モデルの構築.
2021年度~2021年度, 特別研究員奨励費, 代表, 放散虫群集の自動分類技術の開発と、古環境復元研究への応用.
2018年度~2020年度, 基盤研究(B), 分担, 珪質微化石の殻に記録された海洋環境:同位体比および極微量元素の種レベル分析.
2017年度~2020年度, 基盤研究(A), 代表, ベーリング海堆積物掘削:氷期‐退氷期の北太平洋中深層水の起源域と時空間変動解明.
2016年度~2018年度, 基盤研究(B), 代表, 最終氷期以降の太平洋子午面循環と気候変動.
2016年度~2019年度, 基盤研究(B), 分担, 分子系統地理学的解析で探る最終氷期における日本周辺の海藻植生と日本海の海況の変遷.
2015年度~2016年度, 挑戦的萌芽研究, 代表, クランプトアイソトープによる最終氷期最盛期の日本海表層水温復元.
2014年度~2016年度, 基盤研究(B), 分担, 大気中二酸化炭素濃度変化に駆動される新生代後期の全球寒冷化メカニズムの解明.
2012年度~2014年度, 基盤研究(B), 代表, データ‐モデル統合による鮮新世温暖期の海洋環境復元‐近未来温暖化地球のアナロジー.
2009年度~2011年度, 基盤研究(C), 代表, 北西太平洋における海底堆積物中の珪酸塩酸素同位体比マッピング.
2007年度~2009年度, 基盤研究(B), 分担, ベーリング海東部陸棚域における過去100年にわたる生態系変動.
2006年度~2008年度, 若手研究(B), 代表, 放散虫骨格の微量元素分析と古海洋環境復元への応用.
2006年度~2008年度, 基盤研究(C), 連携, 海洋有殻動植物プランクトンの鉛直分布と適応放散.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2012年度~2015年度, 科学技術人材育成費補助事業「テニュアトラック普及・定着事業(機関選抜型)」, 代表, 海底堆積物を用いた古海洋環境復元研究.
2012年度~2015年度, 科学技術人材育成費補助事業「テニュアトラック普及・定着事業」(個人選抜型), 代表, 海底堆積物を用いた古海洋環境復元研究.
2006年度~2006年度, ③ 藤原ナチュラルヒストリー振興財団研究助成, 代表, 最終融氷期のベーリング海における中・深層水塊環境復元.
2006年度~2006年度, ③ 藤原ナチュラルヒストリー振興財団研究助成, 代表, 最終融氷期のベーリング海における中・深層水塊環境復元.
2005年度~2005年度, 財団法人守谷育英会研究助成, 代表, 西赤道太平洋における放散虫群集分布 -ラニーニャ期とエルニーニョ期の比較.
2005年度~2005年度, 財団法人日本科学協会笹川科学研究助成, 代表, エルニーニョ/ラニーニャ現象に対するレディオラリア(放散虫)群集の応答-1999-2002年太平洋赤道域西部・中部における時系列フラックス変動-.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。