九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
林 信哉(はやし のぶや) データ更新日:2024.04.16

教授 /  総合理工学研究院 エネルギー科学部門 高密度エネルギー理工学


社会貢献・国際連携
社会貢献・国際連携活動概要
ポーランドとともにErasmus+ programに協力した.
台湾逢甲大学と共同研究,学生の交換留学を行った.
国内, 国際政策形成, 及び学術振興等への寄与活動
2023.08~2028.08, Sigma Xiにて活動している., Sigma Xi(The Scientific Research Honor Society).

2015.09~2016.03, 過酸化水素を使った滅菌法の検討, 全国国立大学病院材料部部長会議.

2015.04~2016.03, 酸素プラズマを用いた人に優しく環境無負荷な医療用滅菌器の研究開発, 経済産業省 新産業集積創出基盤構築支援事業.

2011.04~2014.03, 半導体産業に代わる九州を代表するエレクトロニクス産業の創出, 九州半導体・エレクトロニクスイノベーション協議会・九州ブランド創出研究会.

文部科学省, 日本学術振興会等による事業の審査委員等就任状況
2022.04~2023.03, 日本学術振興会特別研究員等審査会専門委員, 日本学術振興会.

2018.07~2020.06, 特別研究員等審査会専門委員,卓越研究員候補者選考委員会書面審査員及び国際事業委員会書面審査員・書面評価員, 文部科学省.

2008.10~2011.09, プラズマ照射による医療用品の滅菌、エンドトキシンならびにプリオン不活化法と応用に関する研究開発専門委員会/委員, 日本学術振興会.

新聞・雑誌記事及びTV・ラジオ番組出演等
2024.03, KEIMEN(農業系雑誌), プラズマによる種子の発芽・成長促進効果に関する一般向けの解説を行った..

2023.08, TVQ九州放送, 雷と植物成長促進との関係について,研究室にて15分間のインタビューを受け,説明を行った.
https://www.youtube.com/watch?v=-uZuNgm3boA.

2022.10, NHKニュースおはようニッポン, 科学のコーナー「サイカル研究室」にて,プラズマによる植物の成長促進と農業への応用についての取材内容が15分間にわたり放映された.
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2022/10/special/kenkyushitsu/scicallab6/.

2022.06, 西日本新聞, 九大ベンチャー企業として,プラズマを用いた農産物(ミカン)の防菌防黴装置に関する記事が掲載された..

2018.11, Lublin News(ポーランド), ポーランドルブリン工科大学を訪問し,5日間にわたり共同実験を行い,副学長および学部長を表敬訪問した.共同実験の様子と表敬訪問の様子が写真入りで紹介されている..

2018.10, 日本経済新聞(全国版), 「酸素プラズマを用いた果物の長期保存技術の開発・及び実用化」 九州大学などは、気体に高いエネルギーを加えることで得られるプラズマを利用し、倉庫で保管している果物のカビなどを殺菌する技術を開発した。果物の長期保存が可能となり、閑散期などにも出荷できる。今秋にも装置の製造販売事業をはじめる予定で、福岡県内のベンチャーキャピタル2社の資金援助が決まっている。 .

2018.05, 日本経済新聞(九州版), 「酸素プラズマを用いた果物の長期保存技術の開発・及び実用化」
九州大学などは、気体に高いエネルギーを加えることで得られるプラズマを利用し、倉庫で保管している果物のカビなどを殺菌する技術を開発した。果物の長期保存が可能となり、閑散期などにも出荷できる。今秋にも装置の製造販売事業をはじめる予定で、福岡県内のベンチャーキャピタル2社の資金援助が決まっている。.

2006.07, 西日本新聞,佐賀新聞, プラズマ滅菌器に関する特許について企業と実施契約を締結した..

2010.11, NHK, くらしの玉手箱「静電気対策」.

一般市民、社会活動及び産業界等を対象とした活動
2022.12, 佐賀県の薬用植物センターに,プラズマによる当帰の成長促進法を指導している., 九州大学,㈱タベテク, 玄海町薬用植物栽培研究所(薬草園).

2023.04, 大気圧酸素プラズマによるミカンの防菌防黴技術を佐賀のミカン農家や熊本のデコポン農家に指導している., 九州大学,㈱タベテク, 佐賀のミカン農家や熊本のデコポン農家.

2022.01, プラズマ技術の最先端, 九州・沖縄臨床工学会 , オンライン.

2018.06, プラズマによる水の浄化・殺菌先端技術開発とその応用, FOOMA JAPAN 2019 日本食品機械工業会主催, 東京ビッグサイト.

2018.06, プラズマを用いた殺菌技術, FOOMA JAPAN 2018 日本食品機械工業会, 東京ビッグサイト.

2016.12, 第4回 大分大学医工学連携セミナー,プラズマを用いた殺菌・滅菌技術と医療および農業への応用, 大分大学, 大分市.

2016.02, 産総研 食品・バイオテクノロジー技術研究会講演会,放電プラズマ中の活性種による農産物等の防菌防黴法の開発, 産業総合研究所, 産業総合研究所(鳥栖).

2014.10, 九大ビジネス創造交流会, 九州大学,西日本シティ銀行, 西日本シティ銀行本店会議室.

2012.11, 第14回公開シンポジウム「21世紀の科学とプラズマ応用」, プラズマ応用科学会, 大坂大学中之島センター.

2011.04, オーロラ科学に関する講演, 公益法人 日本宇宙少年団, 佐賀県武雄市.

諸外国を対象とした高度専門職業人教育活動
2019.01~2019.01, 平成30年度 さくらサイエンスプラン, Bangladesh.

その他の優れた社会貢献活動
2023年度, 台湾国立中山大学および台湾逢甲大学の若手教員に対して,プラズマ農業に関する研究について講義を行った..

2022年度, 台湾逢甲大学でプラズマによる微粒子生成方法を説明した..

2018年度, ポーランド共和国に対してプラズマ滅菌技術を供与し,ポーランドにてプラズマ滅菌装置を構築した. .

2013年度, バングラデシュ人民共和国に対して,プラズマ滅菌技術を供与し,プラズマ滅菌装置作成の指導を行った..

2012年度, バングラデシュ人民共和国に対して,プラズマ滅菌技術を供与し,プラズマ滅菌装置を貸与した..

大学運営
学内運営に関わる各種委員・役職等
2023.04~2024.03, 総合理工学府入試委員.

2022.04~2023.03, 総合理工学府入試委員.

2022.04~2023.03, 総合理工学専攻プラスマ・量子理工学メジャー主任.

2022.04~2023.03, 総合理工学府教務委員.

2021.04~2022.03, 総合理工学府入試委員.

2021.04~2022.03, 総合理工学専攻プラスマ・量子理工学メジャー主任.

2021.04~2022.03, 総合理工学府教務委員.

2020.04~2021.03, 学務委員.

2020.04~2021.03, 広報委員(新学府).

2020.04~2021.03, 入試委員長(新学科).

2020.04~2021.03, 総合理工学府先端エネルギー理工学専攻 専攻長.

2019.04~2020.03, 先端エネルギー理工学専攻 専攻長.

2019.04~2021.03, 総合理工学研究院エネルギー科学部門 部門長.

2018.04~2019.03, 学務委員.

2018.10~2020.03, 新学科カリキュラムワーキンググループ委員.

2016.04~2018.03, 九州大学学術情報リポジトリ専門委員会 専門部会員.

2013.04~2014.03, 総合理工学府ホームページ委員.

2013.04~2014.03, オープンキャンパス専門委員会.

2012.04~2013.03, 総合理工学府ホームページ委員.

2012.04~2019.03, 九州大学 国際宇宙天気科学・教育センター センター教員.


九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。