九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動 病院臨床活動
村山 桂太郎(むらやまけいたろう) データ更新日:2024.04.09



主な研究テーマ
強迫症の生物学的病態、特に脳内ネットワークと神経心理機能との関連について
キーワード:強迫症
2018.04~2021.03.
COVID-19罹患後の精神症状について
キーワード:COVID-19罹患後症状, メンタルヘルス, 心理学的応急処置
2022.04~2025.03.
強迫症の生物学的病態について
キーワード:強迫症
2017.04~2018.03.
強迫症の生物学的病態について
キーワード:強迫症
2016.04~2017.03.
強迫症の脳内ネットワークについて
キーワード:強迫症
2010.04~2015.06.
研究業績
主要著書
主要原著論文
1. Murayama K, Tomiyama H, Tsuruta S, Ohono A, Kang M, Hasuzawa S, Mizobe T, Kato K, Togao O, Hiwatashi A, Nakao T, Aberrant resting-state cerebellar-cerebral functional connectivity in unmedicated patients with obsessive-compulsive disorder, Frontiers in Psychiatry, 10.3389/fpsy.2021.659616, 23, 12, 2021.04.
2. Keitaro Murayama, Tomohiro Nakao, Aikana Ohono, Sae Tsuruta, Hirofumi Tomiyama, Suguru Hasuzawa, Taro Mizobe, Kenta Kato and Sigenobu Kanba, Impacts of Stressful Life Events and Traumatic Experiences on Onset of Obsessive-Compulsive Disorder., Frontiers in Psychiatry, 2020.11.
3. Keitaro Murayama, Tomohiro Nakao, Sanematsu Hirokuni, Kayo Okada, Takashi Yoshiura, Mayumi Tomita, Yusuke Masuda, Kayoko Isomura, Akiko Nakagawa, Shigenobu Kanba, Differential neural network of checking versus washing symptoms in obsessive-compulsive disorder., Progess in Neuropsychopharmacolgy & Biological Psychiatry, 10, 40, 160-166, 2013.10, Obsessive-compulsive disorder (OCD) is clinically heterogeneous. The aim of this study was to investigate differential neural responses to a symptom provocation task in drug-free patients who have predominantly aggression/checking symptoms (Checkers) and patients with contamination/washing symptoms (Washers). We compared the Checkers (n=10) and the Washers (n=12) separately to normal controls during the symptom provocation tasks using fMRI (functional magnetic resonance imaging). Moreover, we performed correlative analysis in each OCD group between brain activation and symptom severity. The Checkers showed hypoactivation in the left caudate and left anterior cingulate cortex (ACC) compared to the normal controls and a positive correlation between activated brain areas and symptom severity in the left ACC. The Washers showed hyperactivation in several bilateral cortico-cerebellar regions and a positive correlation between symptom severity and the bilateral fronto-temporal gyrus. We suggest that the caudate and ACC are associated with checking rituals and that large cortical brain regions are related to washing rituals..
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
主要学会発表等
1. 村山桂太郎、豊見山泰史、大野愛哉、蓮澤優、溝部太郎、加藤研太、Kang Mingi、松尾陽、中尾智博, 強迫症患者と第一度親族における意思決定機能〜意思決定機能は強迫症におけるエンドフェノタイプなのか?〜, 第13回不安症学会, 2021.05.
学会活動
所属学会名
日本精神神経学会
日本認知・行動療法学会
日本不安症学会
日本森田療法学会
日本スポーツ精神医学会
日本東洋医学会
学協会役員等への就任
2015.09~2015.09, 日本精神神経学会, その他.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2022.07.02~2022.07.02, 第3回『新型コロナウイルス流行下におけるメンタルヘルス問題への対応マニュアル』を使用するための研修会..
2022.03.13~2022.03.13, 2021年度厚生労働省研修事業「強迫症の認知行動療法研修会」, 講師.
2022.02.11~2022.02.11, 第二回「新型コロナウイルス流行下におけるメンタルヘルス問題への対応マニュアル」を使用するための研修会, 講師.
2021.09.29~2022.09.29, 第一回「新型コロナウイルス流行下におけるメンタルヘルス問題への対応マニュアル」を使用するための研修会, 講師.
2020.09~2020.09.01, 認知・行動療法学会第46回大会ワークショップ21. 強迫症の認知行動療法, 講師.
2021.06~2021.06, 日本精神神経学会学術大会, ワークショップ9-2. 不安の精神療法−日常診療でどう進めるか, シンポジスト.
2019.08.30~2019.08.30, 日本認知・行動療法学会ワークショップ:治療マニュアルを用いた強迫症の認知行動療法, 講師.
2018.03.18~2018.03.18, 日本不安症学会主催 強迫性障害への認知行動療法研修会, 講師、ファシリテーター.
2017.03.11~2017.03.12, 日本不安症学会主催 強迫性障害への認知行動療法研修会, 講師、ファシリテーター.
2016.10.06~2016.10.07, WHO FSCG Meeting, オブザーバー.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2015.09~2015.09, The Bulletin of Chuvash Psychiatry and Psychology, 国際, ediolial council.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2022年度      
2018年度      
2016年度      
受賞
第4回日本不安症学会学術大会若手演題優秀賞, 日本不安症学会, 2012.02.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2019年度~2021年度, 基盤研究(C), 代表, 児童思春期強迫症における脳画像と認知機能の統合によるエンドフェノタイプの解明.
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会以外)
2021年度~2022年度, 厚生労働科学研究費補助金 (厚生労働省), 分担, 「精神保健医療従事者による、新型コロナウイルス感染症や自然災害等に起因した 心のケアに対する心理的アセスメント及び応急処置介入方法の適切な提供体制の構築と、それに伴うメンタルヘルスの維持向上に資する研究」
.
2021年度~2021年度, 障害者総合福祉推進事業, 分担, 新型コロナウイルス感染症罹患後に精神症状が出現した者に関する実態調査.
2020年度~2020年度, 厚生労働科学特別研究事業, 分担, 精神保健医療従事者による、新型コロナウイルス感染症流行下における不安等のメンタルヘルスへの応急処置介入方法の開発と普及に資する研究.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。