がん細胞、iPS細胞のDNAメチル化解析
キーワード:がん、iPS細胞、DNAメチル化
2014.07~2020.03.



荒木 啓充(あらき ひろみつ) | データ更新日:2022.05.11 |

主な研究テーマ
がんペプチドワクチンの適格性診断マーカーの探索
キーワード:ペプチドワクチン、個別化医療
2012.10~2014.06.
キーワード:ペプチドワクチン、個別化医療
2012.10~2014.06.
遺伝子セットデータベースの開発
キーワード:遺伝子セット解析
2010.09~2012.09.
キーワード:遺伝子セット解析
2010.09~2012.09.
遺伝子ネットワーク解析
キーワード:ベイジアンネットワーク、遺伝子発現
2005.04~2008.10.
キーワード:ベイジアンネットワーク、遺伝子発現
2005.04~2008.10.
遺伝子発現データを用いた、新規薬剤標的遺伝子、疾患バイオマーカーの探索
キーワード:ゲノム創薬、遺伝子発現
2001.04~2005.03.
キーワード:ゲノム創薬、遺伝子発現
2001.04~2005.03.
研究業績
学会活動
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
University of Auckland, Department of Molecular Medicine and Pathology, New Zealand, 2010.09~2012.09.
Rosetta Inpharmatics, United States of America, 2002.12~2003.05.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2021年度~2023年度, 基盤研究(C), 代表, 国内製薬企業の創薬研究開発におけるオープンイノベーションの有効性に関する研究.
2021年度~2023年度, 基盤研究(C), 分担, ゲノミクス解析によるC型肝炎治癒後の肝発癌における免疫微小環境変.
2019年度~2022年度, 新学術領域研究, 分担, 次世代エピゲノム解析技術の開発とその応用.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2021年度~2021年度, 科学技術振興機構(JST) 研究成果最適展開支援プログラムA-STEP トライアウトタイプ, 連携, 畜産害虫サシバエの防除に向けた天敵昆虫の最適増殖法の開発.
2021年度~2021年度, 科学技術振興機構(JST) 研究成果最適展開支援プログラムA-STEP トライアウトタイプ, 連携, 国産型細胞培養用新規代替血清の開発.
2021年度~2021年度, ふくおかフィナンシャルグループ企業育成財団 研究開発助成(大学・高専), 連携, 細胞培養に向けた新規代替血清の開発.
2009年度~2010年度, 福岡県バイオベンチャー等育成事業, 代表, 薬剤の作用機序解明を支援する解析システムの開発.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」