九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
戸田 裕之(とだひろゆき) データ更新日:2024.06.03

教授 /  工学研究院 機械工学部門 材料力学


主な研究テーマ
超高分解能X線顕微鏡が拓く3D/4Dマルチスケール・マルチモーダル材料科学
キーワード:シンクロトロン放射光、マイクロトモグラフィー、力学的性質、構造用材料、結像トモグラフィー、X線顕微鏡法
2021.04~2024.03.
ナノ~マクロを繋ぐトモグラフィー:界面の半自発的剥離
キーワード:シンクロトロン放射光、マイクロ・ナノトモグラフィー、水素脆化、アルミニウム、第一原理計算、水素分配
2019.10~2025.03.
超高倍率X線顕微鏡が拓く3D/4Dメゾスケール材料科学
キーワード:シンクロトロン放射光、マイクロトモグラフィー、力学的性質、構造用材料、結像トモグラフィー、X線顕微鏡法
2017.04~2020.03.
疲労と破壊の科学:放射光を利用したき裂周辺の3次元解析
キーワード:シンクロトロン放射光、マイクロトモグラフィー、疲労破壊、3D/4D解析、トラッキング、歪み、き裂進展駆動力、マッ ピング、チタン合金
2014.08~2019.03.
水素分配制御によるアルミニウム合金の力学特性最適化
キーワード:シンクロトロン放射光、マイクロトモグラフィー、力学的性質、水素トラップ、水素脆化、ポア、3D/4D解析、トラッキング、歪み、マッ ピング、アルミニウム合金
2014.09~2020.03.
3D/4Dイメージングベース解析技術とその構造材料への応用
キーワード:シンクロトロン放射光、マイクロトモグラフィー、力学的性質、構造用材料、3D/4D解析、トラッキング、歪み、化学成分、き裂進展駆動力、マッピング、鉄鋼、アルミニウム合金
2001.09.
革新的新航空機材料の開発
キーワード:シンクロトロン放射光、マイクロトモグラフィー、力学的性質、構造用材料、水素、ポア、3D/4D解析
2012.04.
リバース4D材料エンジニアリングによる材料開発プロセス革新
キーワード:シンクロトロン放射光、マイクロトモグラフィー、力学的性質、構造用材料、最適化、粗視化、イメージベースシミュレーション
2012.04~2017.03.
多結晶材料の結晶学的変形挙動解明
キーワード:シンクロトロン放射光、マイクロトモグラフィー、X線回折、多結晶、結晶方位、変形、破壊、損傷、構造用材料
2008.04.
従事しているプロジェクト研究
科研費基盤研究(A):「超高分解能X線顕微鏡が拓く3D/4Dマルチスケール・マルチモーダル材料科学」
2021.04~2024.03, 代表者:戸田裕之, 九州大学, 日本学術振興会
放射光施設SPring-8で最近実現した全長160mと世界最大の超高分解能・高エネルギーX線顕微鏡を基盤とし、X線イメージングでは通常困難な観察倍率の切り替え技術、特殊なX線回折技術等との高度な融合を図る。この様な実験・解析環境の統合により、これまで長年構築してきた3D/4D材料科学をマルチスケール・マルチモーダル学術手段へと展開する。例えば、破壊を単に高分解能でその場観察するだけでなく、局所的な損傷や破壊等を見逃さずズームインするとともに、従来のX線による3D観察では得られなかった転位、空孔、結晶方位等のナノレベル情報を3D/4Dマッピングする。これにより、格子欠陥から粗大な製造欠陥まで、ナノ~マクロに至る3D構造を全てカバーでき、各種時間発展現象を誤りなく把握・解釈できる真の3D/4D材料科学を実現する。本提案では、オンリーワン・ナンバーワンの先端分析計測技術創成により、X線イメージングの適用範囲や威力を飛躍的に向上させる。.
JST CREST:「ナノ~マクロを繋ぐトモグラフィー:界面の半自発的剥離」
2019.10~2025.03, 代表者:戸田裕之, 九州大学, 国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)
戦略的創造研究推進事業 チーム型研究(CREST).
科研費基盤研究(A):「放射光顕微CT解析に基づく超高サイクル疲労破壊の機構解明と評価法構築」
2018.04~2022.03, 代表者:中村孝, 北海道大学.
JST 産学共創基礎盤研究プログラム:「水素分配制御によるアルミニウム合金の力学特性最適化」
2014.09~2020.03, 代表者:戸田裕之, 九州大学, 科学技術振興機構.
SIP(戦略的イノベーション創造プログラム):「疲労と破壊の科学:放射光を利用したき裂周辺の3次元解析」
2014.08~2019.03, 代表者:津崎兼彰, 九州大学.
科研費基盤研究(A):「超高倍率X線顕微鏡が拓く3D/4Dメゾスケール材料科学」
2017.04~2021.03, 代表者:戸田裕之, 九州大学, 日本学術振興会
世界最大の高分解能・高コントラストX線顕微鏡をシンクロトロン放射光施設SPring-8で構築し、これまでのX線4D観察(4Dは3D+時間軸)の限界を、空間分解能で1桁向上させる。また、Zernike型の位相コントラストイメージングによる高コントラスト化を図る。これをアルミニウムやチタン、鉄鋼などの構造材料が観察できるような高X線エネルギーで実現する。これまで3D/4Dイメージング技術は、概ね1μm以上のミクロ組織がマクロ特性を支配する様な、ごく限られた数と種類の現象にしか有効ではなかった。本研究では、先端分析・計測技術により適用範囲を飛躍的に拡大する。また、3D/4Dイメージベース解析技術の活用により、転位や空孔等もメゾ物性として計測することで、格子欠陥から粗大な製造欠陥に至るほとんどのナノ・ミクロ構造を観察・評価の対象とする。これにより、真の3D/4D材料科学を実現する道筋を提供することを目的としている。.
産発プロジェクト展開鉄鋼研究:「4Dイメージングの実現による鉄鋼材料研究の飛躍的高度化」
2011.04~2014.03, 代表者:戸田裕之, 九州大学, 社)日本鉄鋼協会(日本)
X線トモグラフィー(以下、CT)は、4D(動的現象の3D連続観察)に展開できる唯一の手法であるが、鉄鋼では全く活用されていない。本研究で は、鉄鋼材料で高分解能3D/4Dイメージングを実現し、複雑で動的な現象にダイナミックにアプローチできるようにする。また、これを活用し鉄鋼 の塑性変形・損傷破壊の真の姿を明らかにする。これらは鉄鋼の生産から評価に至る幅広い分野に大きな波及効果を有し、学術・産業技術の飛躍的高度 化により様々なブレークスルーが触発される。.
科研費基盤研究(S):「リバース4D材料エンジニアリングによる材料開発プロセス革新」
2012.04~2016.03, 代表者:戸田裕之, 九州大学, 文部科学省科学研究費補助金(基盤研究(S),研究課題番号:24226015)
近年、3D/4Dイメージング法の発展により、物質内部の複雑かつ動的な現象にダイナミックにアプローチできる様になってきた。本研究では、これ を活用し、材料開発の新しい技術体系:リバース4D材料エンジニアリングを創成する。これまでの材料開発は、「材料設計→評価→実材料創出」とい う時系列であった。提案は、これと逆方向のプロセスにより、迅速、高精度に高性能材料を開発する。本法では、その複雑さ故、現在の科学では理論的 取り扱いはおろか、そのパターン化さえ困難な現実の材料のマルチスケール3D構造を忠実に取り込む高精度イメージベースシミュレーションにより、 仮想的にミクロ構造を最適化する。さらに、複雑な3D微視形態を従来の材料設計技術に反映できる程度に「粗視化」(不要な情報を無視し、必要なも のを単純なパラメーターで表現)表現することで、ものづくりに展開可能な実用組織制御技術とする。.
革新的新構造材料等プロジェクト
2013.10~2022.03, 代表者:岸 輝雄, 新構造材料技術研究組合(日本)
これまで金属の延性破壊は、内部に分散する粒子の損傷によると理解されてきた。しかし、我々の研究により、材料中に初めから存在するミクロポアが材料に負荷をかけると直ちに成長を開始するという、常識とはかけ離れた破壊機構が見出された。この真の破壊機構を念頭に、ポアの削減ないしはその 空間分布などの制御を通してアルミニウムの強度や破壊靱性、成形性などの特性を大きく向上できると予測される。これは、例えばレアアースのような 特殊な添加元素や複雑な製造プロセスに頼らなくても、既存の構造材料の組織を極限的にテイラリングすることで、環境負荷の低減やコスト面での競争 力を充分に担保しながら、革新的な新構造材料が創製できる可能性を示している。


.
研究業績
主要著書
1. H. Toda, X-Ray CT: Hardware and Software Techniques, Springer Nature Singapore Pte Ltd., 2021.03, 医学用以外でX線CTに特化した専門書・テキストは、和書だけではなく海外の英書を見てもほとんど無く、あっても内容が薄かったり偏りのあるものである。著者がこれまで得てきた科研費基盤(S)1件、基盤(A)2件など、およびJSTやNEDO、内閣府などのナショナルプロジェクトの成果を全て網羅し、この分野で重要な知見を漏れなく紹介している。同時に、これを理解するのに必要な素養、知識、学術も合わせて網羅して体系的な専門書とすることで、この研究分野のバイブルとする事に成功した。この研究分野の多くの研究者、企業の技術者が手にしてこれを元に業務を推進しており、この分野にはなくてはならない成書となっている。科研費(研究成果公開促進)の学術図書部門で申請して採択された。これにより科研費の助成により英書が海外の出版社(Springer社)から出版された。国内外で次世代への当該先端技術の普及と継承、国際的な研究分野の先導などがなされることになる。.
2. 戸田裕之, X線CT―産業・理工学でのトモグラフィー実践活用―, 共立出版, 2019.02.
3. Y. Suzuki, H. Toda, "Tomography using magnifying optics", Advanced Tomographic Methods in Materials Research and Engineering, Section 7.1 "Fresnel zone-plate microscopy and microtomography" in Chapter 7, Oxford University Press, 2008.03.
主要原著論文
1. J. Tang, Y. Wang, H. Fujihara, K. Shimizu, K. Hirayama, K. Ebihara, A. Takeuchi, M.Uesugi, H. Toda, Stress corrosion cracking induced by the combination of external and internal hydrogen in Al-Zn-Mg-Cu alloy, Scripta Materialia, 10.1016/j.scriptamat.2023.115804, Vol.239, 115804, 2024.01, Stress corrosion cracking (SCC) behaviors induced by the combination of external and internal hydrogen (H) in an Al-Zn-Mg-Cu alloy were systematically investigated via in-situ 3D characterization techniques. SCC of the AlZn-Mg-Cu alloy could initiate and propagate in the potential crack region where the H concentration exceeded a critical value, in which the nanoscopic H-induced decohesion of η-MgZn2 precipitates resulted in macroscopic cracking. External H that penetrated the alloy from the environment played a crucial role during the SCC of the Al-Zn-Mg-Cu alloy by generating gradient-distributed H-affected zones near the crack tips, which made Al alloys in water environment more sensitive to SCC. Additionally, the pre-existing internal H was driven toward the crack tips during plastic deformation. It was involved in the SCC and made contributions to both the cracksinitiation and propagation..
2. H. Toda, H. Li, R. Batres, K. Hirayama, H. Fujihara, Surrogate-based optimization of microstructural features of structural materials, Acta Materialia, 10.1016/j.actamat.2023.119188, 257, 119188, 2023.09, This paper proposes a methodology for surrogate-based microstructural optimization of structural metals that integrates a limited number of 3D image-based numerical simulations with microstructural quantification and coarsening and optimisation processes. The support vector machine that was used had an infill sampling criterion to reduce the number of numerical trials, and the proposed methodology was found to be effective for wrought 2024 aluminium alloy with irregularly shaped particles. Appropriate objective functions were defined to assess particle damage. The number of design parameters, which quantitatively express the size, shape, and spatial distribution of particles, was initially 41, but they were reduced to four during a two-step coarsening process. The surrogate model provided highly accurate predictions, and the size, shape, and spatial distribution values of the optimal and weakest particles were successfully identified. It was shown that the optimal particle was small, spherical, sparsely dispersed, and perpendicular to the loading direction. However, it was also found that the smallest and most independent particle with a spherical shape was not necessarily strong, which implies the effects of particle clustering. It was also concluded that the dependency of in-situ particle strength on size was of crucial importance for weaker particles. The shape and spatial distribution of stronger particles were, however, more crucial for suppressing their internal stress than was their size. The results show that the proposed methodology offers a cost-efficient solution for microstructural designs involving 3D high-fidelity simulations that cannot be obtained with the existing approaches for developing materials..
3. Y. Wang, B. Sharma, Y. Xu, K. Shimizu, H. Fujihara, K. Hirayama, A. Takeuchi, M. Uesugi, G. Cheng, H. Toda, Switching nanoprecipitates to resist hydrogen embrittlement in high-strength aluminum alloys, Nature Communications, 10.1038/s41467-022-34628-4, 13, 1, 6860, 2022.11, Hydrogen drastically embrittles high-strength aluminum alloys, which impedes efforts to develop ultrastrong components in the aerospace and transportation industries. Understanding and utilizing the interaction of hydrogen with core strengthening elements in aluminum alloys, particularly nanoprecipitates, are critical to break this bottleneck. Herein, we show that hydrogen embrittlement of aluminum alloys can be largely suppressed by switching nanoprecipitates from the η phase to the T phase without changing the overall chemical composition. The T phase strongly traps hydrogen and resists hydrogen-assisted crack growth, with a more than 60% reduction in the areal fractions of cracks. The T phase-induced reduction in the concentration of hydrogen at defects and interfaces, which facilitates crack growth, primarily contributes to the suppressed hydrogen embrittlement. Transforming precipitates into strong hydrogen traps is proven to be a potential mitigation strategy for hydrogen embrittlement in aluminum alloys..
4. Y. Xu, H. Toda, K. Shimizu, Y. Wang, B. Gault, W. Li, K. Hirayama, H. Fujihara, X. Jin, A. Takeuchi, M. Uesugi, Suppressed hydrogen embrittlement of high-strength Al alloys by Mn-rich intermetallic compound particles, Acta Materialia, 10.1016/j.actamat.2022.118110, 236, 118110, 2022.09, The pursuit of strong and ductile Al alloys with superior resistance to hydrogen embrittlement (HE) is practically significant across the aerospace and transportation industries among others. Unfortunately, effective ways to progress on the strength-HE trade-off for Al-alloys remain elusive. A strategy of suppressing HE by introducing intermetallic compound (IMC) particles to achieve hydrogen redistribution in various trapping sites was proposed. Here, we systematically induce the precipitation of a constant volume fraction of intermetallic compound (IMC) particles by adding one of 14 elements in a ternary Al-Zn-Mg high-strength alloy. We show a strong correlation between hydrogen trapping energies of the IMC obtained from ab initio calculations with the resistance to HE. Mn-rich Al11Mn3Zn2 particles exhibit the highest hydrogen trapping energy (0.859 eV/atom), leading to a decrease by approximately 5 orders of magnitude in the hydrogen occupancy in η2 (MgZn2) phase interfaces and grain boundaries, where HE cracks initiate. The Mn-addition did not deteriorate the ductility and most Al11Mn3Zn2 particles remained intact during plastic deformation which was revealed by in-situ 3D X-ray tomography. Hydrogen-induced strain localization at η2 phase interfaces and grain boundaries were inhibited due to strong hydrogen trapping capacity of Al11Mn3Zn2, hence preventing HE cracks initiation. Our approach effectively suppresses hydrogen-induced cracks without sacrificing the ductility, and our strategy can help the design roadmap of HE-tolerant high-strength metallic alloys..
5. H.Toda, K. Hirayama, K. Okamura, T. Suzuki, A. Takeuchi, M. Uesugi, H. Fujihara, Multimodal assessment of mechanically induced transformation in metastable multi‐phase steel using X‐ray nano‐tomography and pencil‐beam diffraction tomography, Acta Materialia, 10.1016/j.actamat.2022.117956, 234, 117956, 2022.08, A combination of X-ray nano-tomography and pencil-beam diffraction tomography was utilized for multimodal assessment of the mechanically induced transformation of individual retained austenite grains during tensile deformation in a 0.1C-5Mn-1Si multi-phase steel. In the present study, a newly developed high energy (20 - 30 keV) and high resolution (spatial resolution of 0.16 µm in this study) X-ray nano-tomography technique was applied for the first time to the in-situ observation of a steel under external loading. The gradual transformation, plastic deformation, and rotation behaviour of the individual austenite grains were clearly observed in 3D. It was revealed that the early stage of the transformation was dominated by the stress-assisted transformation that can be associated with measured mechanical driving force, whilst the overall transformation was dominated by the strain-induced transformation that is interrelated with measured dislocation multiplication. The transformation behaviour of individual grains was classified according to their initial crystallographic orientation and size. Noteworthy was the high stability of coarse austenite grains (i.e., 2.5 μm or larger in diameter), contrary to past reports in the literature. Characteristic rotation behaviour and wide data dispersion were also observed in the case of the individual austenite grains. It was conclusively demonstrated that such characteristic behaviour partly originated from interactions with surrounding soft and hard phases. The origins of these characteristics are discussed by combining the image-based and diffraction-based information..
6. Y. Wang, H. Toda, Y. Xu, K. Shimizu, K. Hirayama, H. Fujihara, A. Takeuchi, M. Uesugi, In-situ 3D observation of hydrogen-assisted particle damage behavior in 7075 Al alloy by synchrotron X-ray tomography, Acta Materialia, 10.1016/j.actamat.2022.117658, 227, 117658, 2022.02, Al-Zn-Mg合金でZn量を10%まで増やした新奇高強度合金を作製し、その水素脆化挙動をシンクロトロン放射光を用いた超高分解能3D連続観察で明らかにした。この合金の水素脆化挙動を解明すると共に、その防止策も提案した。.
7. K. Hirayama, H. Toda, D. Fu, R. Masunaga, H. Su, K. Shimizu, A. Takeuchi and M. Uesugi, Damage micromechanisms of stress corrosion cracking in Al-Mg alloy with high magnesium content, Corrosion Science, 10.1016/j.corsci.2021.109343, 184, 109343, 2021.05, Al-Mg合金でMg量を10%まで増やした新奇高強度合金を作製し、その応力腐食割れ挙動をシンクロトロン放射光を用いた超高分解能3D連続観察で明らかにした。この合金の応力腐食割れ挙動を解明すると共に、その防止策も提案した。.
8. T. Tsuru, K. Shimizu, M. Yamaguchi, M. Itakura, K. Ebihara, A. Bendo, K. Matsuda, H. Toda, Hydrogen-accelerated spontaneous microcracking in high-strength aluminium alloys, Scientific Reports, 10.1038/s41598-020-58834-6, 10, 1, 1998-1998, 2020.04, [URL].
9. H. Su, H. Toda, K. Shimizu, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Watanabe, Assessment of hydrogen embrittlement via image-based techniques in Al-Zn-Mg-Cu aluminum alloys, Acta Materialia, 10.1016/j.actamat.2019.06.056, 176, 96-108, 2019.09, [URL].
10. Hang Su, Hiroyuki Toda, Ryohei Masunaga, Kazuyuki Shimizu, Hongye Gao, Katsuro Sasaki, Md Shahnewaz Bhuiyan, Kentaro Uesugi, Akihisa Takeuchi, Yoshio Watanabe, Influence of hydrogen on strain localization and fracture behavior in Al Zn Mg Cu aluminum alloys, Acta Materialia, 10.1016/j.actamat.2018.08.024, 159, 332-343, 2018.10, [URL].
11. Hiroyuki Toda, Akihide Takijiri, Masafumi Azuma, Shohei Yabu, Kunio Hayashi, Dowon Seo, Masakazu Kobayashi, Kyosuke Hirayama, Akihisa Takeuchi, Kentaro Uesugi, Damage micromechanisms in dual-phase steel investigated with combined phase- and absorption-contrast tomography, ACTA MATERIALIA, 10.1016/j.actamat.2017.01.010, 126, 401-412, 2017.03, The single-distance phase retrieval technique was applied to contrast-enhanced imaging of the dual phase microstructure of a ferrite/martensite dual-phase with only 1.4% difference in density between the two phases. Each high-resolution absorption-contrast image was registered with a corresponding phase-contrast image, to analyse damage evolution behaviour. The loading step at which each microvoid was nucleated was identified by tracking the microvoid throughout tension, together with its nucleation site. Premature damage initiation was observed at a relatively early stage at various nucleation sites, such as the ferrite interior, martensitic interior and ferrite/martensite interfaces; however, the subsequent growth of such microvoids was relatively moderate. On the other hand, microvoids were also initiated later due to martensitic cracking after the maximum load was reached, and these microvoids subsequently exhibited rapid growth. The martensite cracking induced additional damage evolution mainly along nearby ferrite/martensite interfaces and intersections between the martensite and the ferrite grain boundary. It is notable that the microvoids originating from martensitic cracking exhibited characteristic shear-dominated growth under macroscopic tension, whereas those originating from the other nucleation sites exhibited traditional triaxiality-dominated growth. It was concluded that the ductile fracture was dominated by the substantial force driving the growth of microvoids located on morphologically characteristic martensitic particles. (C) 2017 Acta Materialia Inc. Published by Elsevier Ltd..
12. Hiroyuki Toda, Takanobu Kamiko, Yasuto Tanabe, Masakazu Kobayashi, D. J. Leclere, Kentaro Uesugi, Akihisa Takeuchi, Kyosuke Hirayama, Diffraction-amalgamated grain boundary tracking for mapping 3D crystallographic orientation and strain fields during plastic deformation, ACTA MATERIALIA, 10.1016/j.actamat.2016.01.072, 107, -, 310-324, 2016.04, By amalgamating the X-ray diffraction technique with the grain boundary tracking technique, a novel method, diffraction-amalgamated grain boundary tracking (DAGT), has been developed. DAGT is a non-destructive in-situ analysis technique for characterising bulk materials, which can be applied up to near the point of fracture. It provides information about local crystal orientations and detailed grain morphologies in three dimensions, together with high-density strain mapping inside grains. As it obtains the grain morphologies by utilising X-ray imaging instead of X-ray diffraction, which latter is typically vulnerable to plastic deformation, DAGT is a fairly robust technique for analysing plastically deforming materials. Texture evolution and localised deformation behaviours have here been successfully characterised in Al-Cu alloys, during tensile deformation of 27% in applied strain. The characteristic rotation behaviours of grains were identified, and attributed to the effects of interaction with adjacent grains on the basis of the 3D local orientation and plastic strain distributions. It has also been revealed that 3D strain distribution in grains is highly heterogeneous, which is not explained by known mechanisms such as simple incompatibility with adjacent grains or strain percolation through soft grains. It has been clarified that groups consisting of a few adjacent grains may deform coordinately, especially in shear and lateral deformation, and the characteristic deformation pattern is thereby formed on a mesoscopic scale. (C) 2016 Acta Materialia Inc. Published by Elsevier Ltd. All rights reserved..
13. H. Li, H. Toda, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Suzuki, M. Kobayashi, Application of diffraction-amalgamated grain boundary tracking to fatigue crack propagation behavior in high strength aluminum alloy, Materials Transactions, 10.2320/matertrans.M2014340, 56, 3, 424-428, 2015.03.
14. 河野亜耶, 小林正和, 戸田裕之, 三浦博己, 放射光三次元計測した局所ひずみに基づくアルミニウム合金の変形集合組織形成シミュレーション, 軽金属, 10.2464/jilm.64.557, 64, 11, 557-563, 2014.11.
15. 戸田裕之, バトレス・ラファエル, 桑水流理, 小林正和, リバース4D材料エンジニアリング:その構想と最近の展開, 軽金属, 64, 11, 518-524, 2014.11, 現在、材料工学、X線光学、計算力学、情報工学の知見を結集した新しい技術体系:リバース4D材料エンジニアリング(R4ME)の提案と創成に関する研究を科研費(基盤研究S)のテーマとして推進している。現在の材料開発は、「材料設計→解析・評価→実材料創出」という時系列で進められているが、R4MEでは、これと逆方向のアプローチにより、迅速かつ高精度に高性能材料を開発するパラダイムチェンジを目指している。現実の材料のマルチスケール3D構造は、その複雑さ故、現在の科学では理論的取り扱いはおろか、そのパターン化さえ困難である。R4MEでは、微視形態を忠実に取り込む高精度4Dイメージベースシミュレーションにより、仮想的にミクロ構造を最適化する。さらに、複雑な3D/4D微視形態を従来の材料設計技術に反映できる程度に粗視化表現することで、ものづくりに展開可能な実用組織制御技術を確立することを目指している。本報は、その中間成果まとめとして著したものである。.
16. 清水一行, 戸田裕之, J-Y. Buffiere, J. Lachambre, 上杉健太朗, 小林正和, 高分解能4Dイメージングによる球状黒鉛鋳鉄の疲労挙動解析, 鋳造工学, 86, 1, 19-25, 2014.01.
17. H. Toda, Y. Ohkawa, T. Kamiko, T. Naganuma, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Suzuki, M. Kobayashi, Grain boundary tracking technique: four-dimensional visualisation technique for determining grain boundary geometry with local strain mapping, Acta Materialia, 61, 14, 5535-5548, 2013.08, SPring-8を利用したX線CTを用いれば、結晶粒界にある粒子が鮮明に3D観察できることに着目した。このような粒子は、金属が変形し、破壊していく過程でも常に結晶粒界に位置する為、結晶粒界の粒子の情報を使えば、個々の結晶の形を4Dで求めることができると発想した。2011年度には、この手法を実用的な構造材料に適用できるレベルにまで高精度化することに成功した。この手法により、多結晶材料中のすべての結晶粒の形状の変化を時間を遡りながら4Dで観察することができるようになった。この成果は、金属材料工学では最も権威のある英文誌であるアクタ・マテリアリア誌に掲載が決定された。.
18. H. Toda, K. Tsubone, K. Shimizu, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Suzuki, M. Nakazawa, Y. Aokic, M. Kobayashi, Compression and recovery micro-mechanisms in flexible graphite, Carbon, 59, 184-191, 2013.08.
19. 清水一行, 坂口祐二, 酒井一憲, 戸田裕之, 上杉健太朗, 竹内晃久, 小林正和, アルミニウム合金のせん断帯における3D/4D破壊力学的評価, 軽金属, 63, 5, 188-195, 2013.05, 近年,放射光X線トモグラフィ技術の発達により,現実の材料内部のき裂やひずみの三次元(3D)計側が可能となり,従来は試験断面で行っていた二次元(2D)観察を四次元(4D)観察(時間発展挙動の3D連続観察)に展開でき,材料内部の局所的な力学量を定量化できるようになった。本論文では,X線トモグラフィを用いて,析出状態の異なる7075合金のその場破壊試験を行い,その結果,き裂先端のひずみ分布は,弾塑性破壊力学の規定するものとは大きく異なり,斜め上方および下方の二方向のせん断帯内に大きなひずみが局在化することがわかった。この局在化の程度は,時効状態など従来知られている要因だけでなく,多結晶組織や結晶方位に大きく影響され,負荷の増加とともに局在化の程度が顕著になること,またせん断帯内で相当塑性ひずみに支配される粒子の損傷が生じ,破壊力学が規定する損傷域の10倍以上遠方まで粒子の損傷が生じることを明らかにした。.
20. 増田翔太郎, 戸田裕之, 青山俊三, 折田晋, 植田将志, 熱処理したアルミニウム合金ダイカストで新たに見つかった鋳肌欠陥とその疲労特性への影響, 鋳造工学, 81, 10, 475-481, 2009.10.
21. L. Qian, H. Toda, K. Uesugi, M. Kobayashi, T. Kobayashi, Direct observation and image-based simulation of three-dimensional tortuous crack evolution inside opaque materials, Physical Review Letters, 100, 11, 115505, 2008.11.
22. 小林正和, 戸田裕之, 川井祐児, 小林俊郎, 上杉健太朗, D. S. Wilkinson, E. Maire, 青木義満, 高分解能X線CTイメージ解析と特徴点追跡法による三次元ひずみ計測, 日本金属学会誌, 71, 2, 181-186, 2007.02.
23. L. Li, H. Toda, T. Ohgaki, M. Kobayashi, T. Kobayashi, K. Uesugi, Y. Suzuki, Wavelet-based local region-of-interest reconstruction for synchrotron radiation X-ray microtomography, Journal of Applied Physics, 102, 114908-1-9, 2007.01.
24. 小林正和, 上杉健太朗, 大垣智巳, 小林俊郎, 戸田裕之, 液体金属ドーピング法を用いた高分解能シンクロトロン放射光CTによる 粒界3次元ネットワーク構造の可視化, まてりあ, 44, 12, 959, 2005.12.
25. L. Qian, H. Toda, K. Uesugi, T. Kobayashi, T. Ohgaki, M. Kobayashi, Application of synchrotron x-ray microtomography to investigate ductile fracture in Al alloys, Applied Physics Letters, 10.1063/1.214208, 87, 24, 241907, 2005.12.
26. H. Toda, J. Katano, T. Kobayashi, T. Akahori, M. Niinomi, Assessment of thermo-mechanical fatigue behaviors of cast Al-Si alloys by experiments and multi-step numerical simulation, Materials Transactions, 46, 1, 111-117, 2005.01.
27. 戸田裕之, 澤村 純平, 小林俊郎, 強加工in-situ複合材料技術を利用した金属切削粉のアップグレードリサイクル, 軽金属, 54, 10, 418-424, 2004.10.
28. H. Toda, I. Sinclair, J.-Y. Buffiere, E.Maire, T. Connolley, M. Joyce, K.H. Khor, P. Gregson, Assessment of fatigue crack closure phenomenon in damage tolerant aluminium alloy by in-situ high-resolution synchrotron X-ray microtomography, Philosophical Magazine A, 83, 21, 2429-2448, 2003.07.
29. 戸田裕之, 水谷道, 高橋明宏, 小林俊郎, M. V. Alexandru, 6082溶接材の各部の破壊靱性, 軽金属, 51, 3, 163-168, 2001.03.
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. 戸田裕之, 山口正剛, 都留智仁, 清水一行, 松田健二, 平山恭介, ナノ~マクロを繋ぐトモグラフィー:界面の半自発的剥離, まてりあ, 10.2320/materia.60.13, Vol.60, No.1, pp.13-18, 2021.01.
2. 戸田裕之, 都留智仁, 山口正剛, 松田健二, 清水一行, 平山恭介, アルミニウムの自発的な界面剥離現象の謎に迫る-より高強度の金属材料開発に向けて, 化学 = Chemistry, Vol.75, No.10, pp.48-53, 2020.10.
3. 戸田裕之, 山口正剛, 松田健二, 清水一行, 平山恭介, 蘇航, 藤原比呂, 海老原健一, 板倉充洋, 都留智仁, 西村克彦, 布村紀男, 李昇原, 土屋大樹, 竹内晃久, 上杉健太朗, 水素分配制御によるアルミニウム合金の力学特性最適化, 鉄と鋼, 10.2355/tetsutohagane.TETSU-2018-083, 2019.02, [URL].
4. 戸田裕之, バトレスラファエル, 桑水流理, 小林正和, 細川明秀, リバース4D材料エンジニアリング:その構想と最近の展開, 軽金属, 2014.11.
5. 戸田裕之, 鈴木芳生, 竹内晃久, 上杉健太朗, 小林正和, シンクロトロン放射光を用いた3D/4Dイメージングとその鉄鋼材料への展開, ふぇらむ, Vol.16, No.4, pp.212-219, 2012.12.
6. 戸田裕之, 小林正和, 鈴木芳生, 竹内晃久, 上杉健太朗, 3D・4Dマテリアルサイエンス:その現状と展望, 非破壊検査, Vol.58, No.10, pp.433-438, 2009.10.
主要学会発表等
1. H. Toda, M. Yamaguchi, T. Tsuru, K. Shimizu, H. Fujihara, K. Hirayama, K. Ebihara, K. Matsuda, Hydrogen embrittlement in Al-Zn-Mg alloys: Semi-spontaneous interfacial decohesion of precipitates, ICAA18(The 18th International Conference on Aluminium Alloys), 2022.09.
2. H. Toda, M. Yamaguchi, T. Tsuru, K. Shimizu, K. Hirayama, K. Ebihara, K. Matsuda, Hydrogen embrittlement mechanism of Al-Zn-Mg alloys: semi-spontaneous interfacial decohesion, MRM2021 (Materials Research Meeting 2021), 2021.12.
3. H. Toda, K. Hirayama, K. Shimizu, K. Uesugi, A. Tkauchi, Application of high-resolution X-ray tomography to hydrogen embrittlement in aluminium, ICAA17 (The 17th International Conference on Aluminium Alloys), 2020.10.
4. H. Toda, K, Hirayama, H. Su, K. Shimizu, O. Takakuwa, A. Takeuchi, K. Uesugi, Recent progress in high resolution X-ray tomography at high X-ray energies, PRICM 10(The 10th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing), 2019.08.
5. H. Toda, H. Su, K. Shimizu, H. Fujihara, K. Hirayama, A. Takeuchi, K. Uesugi, Assessment of hydrogen embrittlement via in-situ imaging techniques in high Zn Al-Zn-Mg alloys, ECF22(22nd European Conference on Fracture), 2018.08.
6. H. Toda, K. Hirayama, K. Shimizu, K. Uesugi, Application of high-resolution X-ray tomography to hydrogen embrittlement in aluminium, THERMEC'2018, 2018.07.
7. H. Toda, K. Shimizu, H. Gao, K. Hirayama, 4D hydrogen embrittlement behaviour in high strength aluminium alloy, TMS 2018 Annual Meeting & Exhibition, 2018.03.
8. H. Toda, K. Hirayama, M. Kobayashi, A. Takeuchi, K. Uesugi, Assessment of damage behavior of aluminum using diffraction-amalgamated grain boundary tracking technique, 2017 MRS Fall meeting, 2017.01.
9. 戸田裕之, リバース4D材料エンジニアリングによる3D材料組織設計, 日本学術振興会 加工プロセスによる材料新機能発現 第176委員会 第31回研究会, 2016.12.
10. H. Toda, M. Kobayashi , K. Hirayama, Application of diffraction-amalgamated grain-boundary tracking to deforming aluminium polycrystals, THERMEC 2016, 2016.05.
11. H. Toda, Origin of ductile fracture in aluminium alloys, IUTAM Symposium on Plastic localization and ductile failure, 2015.03.
12. 戸田裕之, シンクロトロン放射光による構造材料損傷破壊挙動の3D/4D解析, 『3次元電子顕微鏡法がみせるナノとマクロの架け橋(材料系)』シンポジウム,公益社団法人日本顕微鏡学会第58回シンポジウム, 2014.11.
13. 戸田裕之, 鉄鋼における3D/4Dイメージングとその基盤技術, 『4Dイメージング実現による鉄鋼材料研究の飛躍的高度化』シンポジウム,日本鉄鋼協会秋季大会基調講演, 2014.09.
14. H. Toda, M. Kobayashi, R. Batres, K. Shimizu, O. Kuwazuru, A new concept breakthrough in materials development: reverse 4D materials engineering, Proceedings of the 5th International Symposium on Designing, Processing and Properties of Advanced Engineering Materials, 2012.11, シンクロトロン放射光を用い て得た膨大な4D画像を『粗視化』し、簡単な幾何学パラメーターで現象を説明すること、およ び得られた4D画像を用いて行うイメージベースシミュレーションによるミクロ組織最適化の 二つを組み合わせ、「リバース4D材料エンジ ニアリング」なる材料開発プロセスの構想を得た。この基調講演では、その内容に関して講演した。この手法を用いれば、従来の「設計→試作 →製品」とは逆の、「設計←評価・解析←製品」という流れ(『リバース』というゆえん)により、「試作⇔評価」といった時間とコストのか かるプロセスを経ずに、高能率、短時間、高精度で構造材料設計が可能になる。.
15. H. Toda, D. J. LeClere, T. Kamiko, Y. Suzuki, A. Takeuchi, K. Uesugi, M. Kobayashi, Development of diffraction-amalgamated grain-boundary tracking technique and its application to polycrystalline metals, Proceedings of SPIE, 2012.08, 我々は、シンクロトロン放射光を用いて得た3D/4D画像の内部に多数のミクロ構造が見えることを利用し、各画像間でミクロ組織特徴点(粒子など)を高精度に追跡する技術(ミクロ組織追跡法)を発案して開発した。その後、これを応用し、結晶粒の3D/4D観察を行うことができる結晶粒界追跡法、さらにこれに結晶方位マッピングを加えたX線回折援用結晶粒界追跡法を相次いで提案し、実現している。機械材料の変形・破壊の評価では、SEM-EBSP(電子線後方散乱回折)法や各種TEM(透過型電子顕微鏡)観察が多用される。発表手法は、これら2D(二次元)情報を3D/4Dに拡張できる、唯一かつオリジナルな技法である。.
16. 戸田裕之, X線CT画像からの高次情報抽出とその高密度マッピング, 日本顕微鏡学会 第3回電子線トモグラフィ法チュートリアルプログラム ―トモグラフィから何が測れるか?(3次元測定の種類と阻害要因)―, 2009.11.
17. 戸田裕之, 金属の3D・4Dイメージング, ワークショップ『高度X線イメージング材料科学の展開』―SPring-8光源性能を活かした応用技術開発の可能性―, 2008.07.
18. 戸田裕之, X線マイクロナノトモグラフィーによるミクロ組織3Dイメージングとその応用, 日本学術振興会 加工プロセスによる材料新機能発現 第176委員会 第7回研究会, 2007.03.
19. 戸田裕之, アルミニウム鋳物の熱疲労に関する新しいアプローチと知見, 日本鋳造工学会 小林賞受賞記念講演, 2006.05.
20. 戸田裕之, 高分解能放射光CTによる軽金属材料の破壊挙動の定量評価, 日本金属学会 第134回春期大会基調講演, 2004.03.
特許出願・取得
特許出願件数  25件
特許登録件数  7件
学会活動
所属学会名
軽金属学会
日本鋳造工学会
日本鉄鋼協会
日本金属学会
日本機械学会
日本材料学会
日本学術振興会 アモルファス・ナノ材料第147委員会
日本学術振興会 加工プロセスによる材料新機能発現第176委員会
日本学術振興会
SPring-8利用者懇談会
SPring-8利用者懇談会「X線マイクロ・ナノトモグラフィー研究会」
SPring-8マイクロナノトモグラフィー研究会
学協会役員等への就任
2023.04~2024.03, (公社)日本金属学会編集委員長候補者選任小委員会委員.
2023.10~2023.12, International Peer Review (IPR) Panel Convened by Low Carbon Energy Research Coordinating Office (LCER CO) of Agency for Science, Technology and Research (A*STAR) .
2021.04~2023.03, (一社)日本アルミニウム協会 産学懇談会 , 副議長.
2021.04~2023.03, (一社)軽金属学会・功績賞選考委員会, 委員.
2021.04~2023.03, (一社)軽金属学会・功労賞選考委員会, 委員.
2021.04~2023.03, (一社)軽金属学会・軽金属学会賞選考委員会, 委員.
2021.04~2023.03, (一社)軽金属学会 小山田賞選考委員会, 委員長.
2017.04~2024.03, (一社)軽金属学会 軽金属論文新人賞推薦委員会 委員, 委員.
2017.04~2024.03, (一社)軽金属学会 軽金属論文賞推薦委員会 委員, 委員.
2019.04~2025.03, (一社)軽金属学会『アルミニウム中の水素と材料物性』委員会 委員.
2022.04~2023.03, (社)日本金属学会 第70回論文賞審査委員.
2021.05~2023.05, (一社)軽金属学会 総合計画委員長.
2021.05~2023.05, (一社)軽金属学会 副会長.
2021.04~2022.03, (一社)日本機械学会 代表会員.
2020.04~2022.03, (一社)日本機械学会 材料力学部門 総務委員会 委員.
2020.04~2022.03, (一社)日本機械学会 材料力学部門 運営委員.
2019.04~2021.03, (一社)軽金属学会 理事.
2019.04~2021.03, (一社)軽金属学会 九州支部 九州支部長.
2018.04~2020.03, (社)鋳造工学会 第174回全国講演大会.
2013.04~2015.03, (社)鋳造工学会 第165回全国講演大会, 実行委員.
2015.04~2017.03, SPring-8 2015B・2016A・2016B・2017A利用研究課題審査委員会, レフェリー.
2014.04, (社)日本鉄鋼協会 九州支部, 委員.
2013.04~2021.07, (独)日本学術振興会 産学協力研究委員会 アモルファス・ナノ材料 第147委員会 委員, 委員.
2013.04~2015.03, SPring-8利用研究課題審査委員会分科会, 委員.
2012.04~2014.03, (社)軽金属学会 軽金属学会賞・功労賞、功績賞選考委員会, 委員.
2012.04~2014.03, (社)軽金属学会 軽金属奨励賞・躍進賞・女性未来賞選考委員会, 委員.
2011.04~2013.03, SPring-8 2011B・2012A・2012B・2013A利用研究課題審査委員会, レフェリー.
2011.04~2015.03, (社)軽金属学会 研究委員会, 副委員長.
2011.04~2013.03, (財)科学技術交流財団 , 幹事.
2010.04~2012.03, (社)鋳造工学会 第160回全国講演大会実行委員, 実行委員.
2010.04~2012.03, (社)軽金属学会 第120回春期大会実行委員, 実行委員.
2009.04~2011.03, (社)軽金属学会 軽金属躍進賞選考委員会, 委員.
2009.04~2011.03, SPring-8利用研究課題審査委員会材料イメージング小分科, 幹事.
2009.04~2011.03, SPring-8利用研究課題審査委員会分科会, 委員.
2009.04~2011.03, SPring-8利用研究課題審査委員会, 委員.
2009.04~2011.03, (社)軽金属学会 総務委員, 総務委員.
2008.04~2009.03, (社)日本材料学会 論文賞専門審査員, 審査委員.
2011.04~2012.03, (社)日本金属学会 第67回功績賞「工業材料部門」選考委員, 選考委員.
2008.04~2009.03, (社)日本金属学会 第67回功績賞「工業材料部門」選考委員, 選考委員.
2008.04~2009.03, 西日本高専技術職員研修会, 助言者.
2008.04~2010.03, (社)日本金属学会 第56回論文賞「力学特性部門」審査委員, 審査委員.
2007.04~2011.03, (社)軽金属学会研究委員会常設部会, 委員.
2007.04~2008.03, (独)国立高等専門学校機構 平成19年度教育教員研究集会, 聴講審査委員.
2007.04~2009.03, SPring-8 2007B・2008A・2008B・2009A利用研究課題審査委員会, レフェリー(一般・萌芽課題).
2007.04~2008.03, (社)日本金属学会・(社)日本鉄鋼協会秋期大会実行委員, 委員.
2007.04~2011.03, (社)軽金属学会 第42回小山田記念賞選考委員会, 委員.
2007.04~2008.03, (社)日本金属学会・(社)日本鉄鋼協会秋期大会実行委員, 委員.
2006.04~2009.03, SPring-8 利用者懇談会 X線マイクロ・ナノトモグラフィー研究会, 幹事.
2005.04~2010.03, (社)軽金属学会 総合計画委員会 ICAA12検討WG 委員, 委員.
2005.04~2006.03, (社)日本金属学会・(社)日本鉄鋼協会東海支部 若手材料研究会, 幹事.
2005.04~2006.03, (社)軽金属学会第108回春期大会実行委員会, 幹事.
2003.04~2014.03, (社)軽金属学会 軽金属論文新人賞推薦委員会, 委員.
2003.04~2014.03, (社)軽金属学会 軽金属論文賞推薦委員会, 委員.
2003.04~2005.03, (社)日本金属学会 若手論文賞選考委員, 選考委員.
2003.04~2004.03, (社)軽金属学会 軽金属奨励賞選考委員会, 委員.
2002.04~2004.03, (社)軽金属学会 若手の会, 代表補佐.
2002.04~2003.03, (社)日本金属学会 , 第12回奨励賞 選考委員.
2001.04~2005.03, (社)軽金属学会 アルミニウム合金の強度研究部会, 幹事.
2001.04~2004.03, (社)軽金属学会 若手の会, 運営委員.
2000.04~2002.03, (社)日本金属学会・(社)日本鉄鋼協会東海支部 若手材料研究会, 幹事.
2000.04~2009.03, (社)日本材料学会 複合材料部門委員会, 委員.
1998.04~2003.03, 日本学術振興会 先端材料技術第156委員会 ワーキンググループ, 幹事.
1997.04~1999.03, (社)軽金属学会 国際交流委員会 委員, 委員.
1997.04~2002.03, (社)軽金属学会 アルミニウム合金の動的変形と強度研究部会, 幹事.
1996.04~1998.03, (財)科学技術交流財団 先端材料の脆性克服研究会, 幹事.
2006.04~2011.03, (社)日本材料学会, 評議員.
2008.04~2010.03, (社)日本金属学会, 評議員.
2009.04~2010.03, (社)日本鋳造工学会, 代議員.
2013.04~2014.03, (社)軽金属学会 九州支部, 評議員.
2006.04~2013.03, (社)軽金属学会 東海支部, 理事.
1998.04~2013.03, (社)軽金属学会 東海支部, 評議員.
1998.04~2002.03, (社)軽金属学会 東海支部, 幹事.
2011.04~2015.03, (社)軽金属学会, 理事.
1997.04~2009.03, (社)軽金属学会, 評議員.
2010.04~2013.03, (社)日本鋳造工学会 東海支部, 理事.
2012.04~2014.03, (社)日本鋳造工学会, 理事.
1999.04~2000.03, (社)日本鉄鋼協会 東海支部, 幹事.
2011.04~2013.03, (社)日本鉄鋼協会, 評議員.
2005.04~2006.03, (社)日本金属学会・(社)日本鉄鋼協会東海支部, 理事.
2008.04~2010.03, (社)日本金属学会・(社)日本鉄鋼協会 東海支部, 理事.
2008.04~2009.03, (社)日本金属学会・(社)日本鉄鋼協会 東海支部, 評議員.
1999.04~2000.03, (社)日本金属学会 東海支部, 幹事.
2002.04~2007.03, (社)日本材料学会 東海支部, 常議員.
1997.04~2003.03, 日本学術振興会 先端材料技術第156委員会, 幹事.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2023.10.09~2023.10.12, The Advanced Technology in Experimental Mechanics and International DIC Society Joint Conference 2023 (ATEM-iDICs '23), Organized session: Quantum Beam Techniques and Their Applications, オーガナイザー・座長.
2023.05.20~2023.05.21, 日本鋳造工学会 第181回全国講演大会, 座長.
2022.09.04~2022.09.08, ICAA18 (The 18th International Conference on Aluminium Alloys), 国際組織委員、基調講演.
2022.06.27~2022.07.01, European Conference on Fracture 2022 (ECF-23), International Advisory Board.
2022.05.28~2022.05.28, 軽金属学会第142回春期大会 『水素』, 座長.
2021.12.13~2021.12.16, MRM2021(Materials Research Meeting 2021), 招待講演、座長.
2020.11.06~2020.11.08, 軽金属学会第139回秋期大会 テーマセッション「アルミニウム合金の水素脆化と水素脆化防止に関する研究の新展開」, 世話人.
2020.10.26~2020.10.29, ICAA17 (The 17th International Conference on Aluminium Alloys), 招待講演.
2020.06.28~2020.07.01, The 5th International Congress on 3D Materials Science (3DMS) 2020, オーガナイザー.
2019.11.02~2019.11.04, 日本機械学会 M&M2019材料力学カンファレンス第16室「3D/4Dイメージングとイメージベース解析の最前線」, 世話人.
2019.11.02~2019.11.04, 日本機械学会 M&M2019材料力学カンファレンス 実行委員会, 幹事.
2019.10.14~2019.10.14, 上海交通大学 材料科学与行程学院, 招待講演.
2019.08.18~2019.08.21, The 10th Pacific Rim International Conference on Advance Materials and Processing (PRICM-10), 招待講演.
2019.08.15~2019.08.16, The 9th international light metals technology conference  (LMT2019), 招待講演.
2019.04.30~2019.05.02, Joint Workshop between Dalian University of Technology (DUT) and Kyushu University (KU), 招待講演.
2018.12.24~2018.12.24, 日本機械学会 M&M2018材料力学カンファレンス 第5室「画像ベースの計測およびシミュレーション」, 世話人.
2018.08.26~2018.08.31, European Conference on Fracture 2020 (ECF-22), 招待講演.
2018.08.26~2018.08.31, European Conference on Fracture 2020 (ECF-22), International Advisory Board.
2018.05.27~2018.05.27, 軽金属学会第134回春期大会 テーマセッション「水素と力学特性」, 世話人.
2018.05.25~2018.05.27, 軽金属学会第134回春期講演大会, 実行委員.
2018.03.11~2018.03.15, TMS 2018 Annual Meeting & Exhibition, 招待講演,座長.
2017.11.26~2017.12.01, The 2017 MRS Fall Meeting & Exhibit, 招待講演.
2017.10.09~2017.10.09, 日本機械学会 M&M2017材料力学カンファレンス 第3室「2D/3D/4D画像や並列計算を用いた計測およびシミュレーション」, 世話人.
2017.06.18~2017.06.23, The 14th International Conference on Fracture (ICF-14), 座長.
2017.03.14~2017.03.14, 日本機械学会 九州支部第70期総会・講演会, 商議員.
2016.10.08~2016.10.10, 日本機械学会 M&M2016材料力学カンファレンス 第3室「2D/3D/4D画像や大規模データを利用した計測技術と解析技術」, 世話人.
2016.09.11~2016.09.14, 日本機械学会 2016年度年次大会, 実行委員.
2016.09.11~2016.09.14, 日本機械学会 材料力学部門 年次大会(2016年度), 担当委員会 委員長.
2016.08.01~2016.08.05, 9th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing PRICM9, 副オーガナイザー・座長.
2016.07.10~2016.07.13, The 3rd International Congress on 3D Materials Science 3DMS2016, オーガナイザー.
2016.05.29~2016.06.03, The 9th Internation Conference on advanced materials Thermec 2016, 招待講演.
2016.03.23~2016.03.25, 日本金属学会第158回春期大会「力学特性」, 座長(Chairmanship).
2015.11.21~2015.11.23, 日本機械学会 M&M2015材料力学カンファレンス 第2室「3次元画像を利用した材料・構造の評価と設計」, 座長(Chairmanship).
2015.11.21~2015.11.22, 軽金属学会第129回秋期大会 「航空機・宇宙(水素)②」, 座長(Chairmanship).
2015.10.04~2015.10.08, International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics 2015 (ATEM’15) 実験力学の先端技術に関する国際会議, セッションオーガナイザ-(3D/4D image-based analyses and simulations).
2015.09.20~2015.09.24, EUROMAT 2015, 招待講演、座長.
2015.09.19~2015.09.20, SPring-8シンポジウム, 実行委員.
2015.09.16~2015.09.18, 日本金属学会第157回秋期講演大会, 実行委員.
2015.03.17~2015.03.20, IUTAM Symposium: Ductile Fracture and Localization, 招待講演.
2014.11.03~2014.11.06, The Fourth International Symposium on the Science of Steels(ISSS 2014、第4回鉄鋼科学に関する国際シンポジウム), 招待講演.
2014.10.17~2014.10.20, 日本鋳造工学会 第165回全国講演大会, 実行委員.
2014.09.24~2014.09.26, 日本鉄鋼協会第168回秋季講演大会, 座長(Chairmanship).
2014.07.21, 日本機械学会・材料力学カンファレンス, 座長(Chairmanship).
2014.06.28~2014.07.06, The Second International Congress on 3D Materials Science(第2回3D材料科学に関する国際会議), International Advisory Committee Member.
2014.03.21~2014.03.23, 日本鉄鋼協会第167回春季講演大会, 座長(Chairmanship).
2013.11.09~2013.11.10, 軽金属学会第125回秋期大会, 世話人.
2013.10.13~2013.10.17, The First Asian Conference on Aluminum Alloys (ACAA-2013、第1回アルミニウム合金に関するアジア会議), 招待講演.
2013.09.17~2013.09.19, 日本金属学会第153回秋期大会, 座長(Chairmanship).
2013.08.04~2013.08.08, The 8th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing(PRICM7、第8回環太平洋先端材料とプロセスに関する国際会議), 招待講演.
2013.06.16~2013.06.21, 13th International Conference on Fracture (ICF-13、第13回破壊に関する国際会議), Keynote講演.
2013.05.19~2013.05.19, 軽金属学会第124回春期大会, 座長(Chairmanship).
2012.11.30~2012.11.30, 2012 Energy Materials Nanotechnology (EMN Fall 2012、エネルギー材料ナノテクノロジー), 招待講演.
2012.11.09~2012.11.09, Asian Forum on Light Metals 2012 (AFLM 2012、アジア軽金属フォーラム), 招待講演.
2012.11.05~2012.11.08, International Symposium on Designing, Processing and Properties of Advanced Engineering Materials 2012 (ISAEM-2012、2012年先端材料のデザイン、プロセス、プロパティーに関する国際シンポジウム), 実行委員長、Keynote講演.
2012.08.12~2012.08.16, Developments in X-Ray Tomography VIII conference(第8回X線トモグラフィーの開発国際会議), 招待講演.
2012.06.03~2012.06.13, SEM XII International Congress & Exposition on Experimental & Applied Mechanics(SEM XII、第7回実験および応用力学に関する国際会議と展示会), 招待講演.
2012.05.30~2012.05.30, 日本鋳造工学会第160回全国大会, 座長(Chairmanship).
2012.05.27~2012.05.31, the 12th International Conference on Creep and Fracture of Engineering Materials and Structures (Creep 2012、第12回工業材料と構造のクリープと破壊に関する国際会議), セッション”Room temperature creep”座長.
2012.03.30~2012.03.30, 鉄鋼協会シンポジウム「階層的3D4D解析に基づく材料信頼性向上フォーラム「材料研究に役立つ3D4D解析」」,材料の組織と特性部会・階層的3D4D解析に基づく材料信頼性向上フォーラム, 世話人.
2012.03.30~2012.03.30, 鉄鋼協会シンポジウム 階層的3D4D解析に基づく材料信頼性向上フォーラム,材料の組織と特性部会・階層的3D4D解析に基づく材料信頼性向上フォーラム, 座長(Chairmanship).
2012.03.30~2012.03.30, 日本金属学会第150回春期大会, 座長(Chairmanship).
2011.10.13~2011.10.15, A workshop to promote the use of high-energy x-ray diffraction experiments and detailed computational analyses for understanding multiscale phenomena in crystalline materials (HEXD-MM、結晶材料のマルチスケール現象を理解するための高エネルギーX線解析実験と詳細な計算機解析を促進するためのワークショップ), 招待講演.
2011.09.19~2011.09.21, International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics’11 (ATEM’11、実験力学の最新技法国際会議), セッション”Advanced Imaging and Tomographic Method”オーガナイザー.
2011.09~2011.09.22, 鉄鋼協会シンポジウム「階層的3D4D解析に基づく材料信頼性向上フォーラム「材料研究に役立つ3D4D解析」」,材料の組織と特性部会・階層的3D4D解析に基づく材料信頼性向上フォーラム, 世話人、座長.
2011.05.20~2011.05.22, 軽金属学会第120回春期大会, 実行委員.
2011.05.20~2011.05.22, 軽金属学会第120回春期大会, 実行委員.
2010.10.16~2010.10.19, 69th World Foundry Congress(第69回世界鋳造会議), Plenary講演.
2010.09.27~2010.09.27, 鉄鋼協会シンポジウム「3D/4Dイメージングの現状と展望:共通基盤技術の形成に向けて」,材料の組織と特性部会・階層的3D4D解析に基づく材料信頼性向上フォーラム, 世話人.
2010.09.27~2010.09.27, 鉄鋼協会シンポジウム,材料の組織と特性部会・階層的3D4D解析に基づく材料信頼性向上フォーラム, 座長(Chairmanship).
2010.09.05~2010.09.09, The 12th International Conference on Aluminium Alloys(第12回アルミニウム合金に関する国際会議), 実行委員、座長、Keynote講演.
2010.08.01~2010.08.05, The 7th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing(PRICM7、第7回環太平洋先端材料とプロセスに関する国際会議), Symposium J: “Materials Characterisation and Evaluation”オーガナイザー.
2010.03.29~2010.03.29, 日本金属学会第146回春期大会, 座長(Chairmanship).
2009.12.12~2009.12.14, 18th International Symposium on Processing and Fabrication of Advanced Materials (PFAM XVIII、第18回先端材料のプロセスと生産に関する国際シンポジウム), 国内組織委員、セッション”Hydrogen Storage with Aluminum”オーガナイザー、座長.
2009.11.14~2009.11.15, 軽金属学会第117回秋期大会, 座長(Chairmanship).
2009.11.13~2009.11.13, 日本金属学会・日本鉄鋼協会東海支部 第19回学生による材料フォーラム, 世話人.
2009.11.13~2009.11.13, 日本金属学会・日本鉄鋼協会東海支部 第19回学生による材料フォーラム, 世話人.
2009.11.12~2009.11.12, The 5th International Conference on Mechanical Stress Evaluation by Neutrons and Synchrotron Radiation(MECA SENS V), Composite Materials Session 世話人、Chairman.
2009.09.16~2009.09.16, 日本鉄鋼協会粒径・空間・時間分布制御による信頼性向上自主フォーラム「階層的3D/4D 解析によるミクロ組織の多様性の解明」, 副世話人.
2009.09.16~2009.09.16, 日本鉄鋼協会粒径・空間・時間分布制御による信頼性向上自主フォーラム, 座長(Chairmanship).
2009.08.25~2009.08.29, International Conference on PROCESSING & MANUFACTURING OF ADVANCED MATERIALS (THERMEC ’2009、先端材料のプロセスと製造に関する国際会議), Coordinator for Symposium on Advanced Tomographic Methods in Materials Science and Engineering, executive committee member.
2009.06.17~2009.06.19, The 4th International Conference on Materials Characterisation 2009(第4回材料評価に関する国際会議2009), International Scientific Advisory Committee Member.
2009.03.29~2009.03.29, 日本金属学会第144回春期大会, 座長(Chairmanship).
2009.02.27~2009.03.05, The XXVIII Colloquium on Metal Forming(第18回金属加工に関する会議), 招待講演.
2008.12.24~2008.12.25, 全国高専-豊橋技科大マテリアルサイエンスフォーラム, 世話人.
2008.12.24~2008.12.25, 全国高専-豊橋技科大マテリアルサイエンスフォーラム, 世話人.
2008.11.18~2008.11.21, 4th International Symposium on Designing, Processing and Properties of Advanced Engineering Materials (ISAEM-2008、第4回先端材料のデザイン、プロセス、プロパティーに関する国際シンポジウム), 招待講演、実行委員、座長.
2008.11.17~2008.11.17, 1st Workshop on Micro- and Nano-tomography(第1回マイクロナノトモグラフィーに関するワークショップ), Chairman.
2008.11.15~2008.11.16, 軽金属学会第115回秋期大会テーマセッション「超軽量ポーラス金属の作製および評価法の最先端」, 世話人.
2008.11.15~2008.11.16, 軽金属学会第115回秋期大会テーマセッション, 座長(Chairmanship).
2008.11.03~2008.11.08, 2008 Asian Forum on Light Metals(2008軽金属に関するアジアフォーラム), 招待講演.
2008.09.21~2008.09.28, The 11th International Conference on Aluminium Alloys(第11回アルミニウム合金に関する国際会議), Keynote講演.
2008.05.11~2008.05.11, 軽金属学会第114回春期大会, 座長(Chairmanship).
2008.03.27~2008.03.27, 日本金属学会第142回春期大会, 座長(Chairmanship).
2008.03.16~2008.03.21, The 15th International Conference on Computational & Experimental Engineering and Sciences(計算および実験工学・科学に関する国際会議), Plenary講演.
2007.11.10~2007.11.11, 軽金属学会第113回秋期大会ポスターセッション, 審査委員.
2007.10.07~2007.10.12, The 10th International Conference on Advanced Materials (IUMRS-ICAM 2007), 招待講演、座長.
2007.09.19~2007.09.21, 日本金属学会第141回秋期大会, 実行委員.
2007.09.19~2007.09.21, 日本金属学会第141回秋期大会 公募テーマシンポジウム「マルチ形態制御が拓くポーラス金属科学」, テーマ責任者.
2007.09.19~2007.09.21, 日本金属学会第141回秋期大会, 実行委員.
2007.09.19~2007.09.21, 日本金属学会第141回秋期大会 公募テーマシンポジウム, 座長(Chairmanship).
2007.06.03~2007.06.07, The 11th World Conference on Titanium(第11回チタン世界会議), 国内組織委員会委員、座長.
2007.03.28~2007.03.28, 日本金属学会第140回春期大会, 座長(Chairmanship).
2006.09.17~2006.09.17, 日本金属学会第139回秋期大会「S3 多機能ポーラス材料の新たな展開」, 座長(Chairmanship).
2006.09.17~2006.09.17, 日本金属学会第139回秋期大会, 座長(Chairmanship).
2006.07.04~2006.07.08, International Conference on PROCESSING & MANUFACTURING OF ADVANCED MATERIALS(THERMEC 2006:先端材料のプロセスと製造に関する国際会議), Keynote講演、座長(セッション:アルミニウム合金).
2006.05.18~2006.05.20, International Porous Metals Symposium, 招待講演.
2006.05.13~2006.05.13, 軽金属学会第110回春期大会, 座長(Chairmanship).
2006.03.21~2006.03.21, 日本金属学会第138回春期大会, 座長(Chairmanship).
2005.11.12~2005.11.12, 軽金属学会第109回秋期大会, 座長(Chairmanship).
2005.09.05~2005.09.08, EUROMAT2005 ”Tomography applied to materials science”シンポジウム, 座長.
2005.05.14~2005.05.15, 軽金属学会第108回春期大会 テーマセッションT1「アルミニウム合金の強度・破壊特性の評価」, オーガナイザー.
2005.05.14~2005.05.15, 軽金属学会第108回春期大会, オーガナイザー.
2005.03.30~2005.03.30, 日本鉄鋼協会第149回春季講演大会, 座長(Chairmanship).
2005.03.30~2005.03.30, 日本金属学会第136回春期大会, 座長(Chairmanship).
2004.11.21~2004.11.21, 軽金属学会第107回秋期大会, 座長(Chairmanship).
2004.05.29~2004.05.29, 軽金属学会第106回春期大会, 座長(Chairmanship).
2004.04.01~2004.04.01, 日本金属学会第134回春期大会「力学特性(2)」, 座長(Chairmanship).
2004.03.31~2004.04.01, 日本金属学会第134回春期大会 公募テーマシンポジウム「軽金属材料の信頼性に関する材料学的課題と実用材料の開発」, テーマ責任者.
2004.03.31~2004.03.31, 日本金属学会第134回春期大会, 座長(Chairmanship).
2003.12.11~2003.12.11, 軽金属学会第29回セミナー「アルミニウム合金の高速・衝撃変形と破壊」, 世話人.
2003.12.11~2003.12.11, 軽金属学会第29回セミナー, 世話人.
2003.11.22~2003.11.22, 軽金属学会第105回秋期大会, 座長(Chairmanship).
2003.11.05~2003.11.08, 3rd International Symposium on Designing, Processing and Properties of Advanced Engineering Materials(ISAEM-2003:先端材料のデザイン、プロセス、プロパティーに関する国際シンポジウム), 実行委員・座長.
2003.10.12~2003.10.12, 日本金属学会第133回秋期大会「力学特性(1)」, 会場世話人.
2003.10.12~2003.10.12, 日本金属学会第133回秋期大会「力学特性(1)」, 座長(Chairmanship).
2003.10.11~2003.10.11, 日本金属学会第133回秋期大会「分析・評価技術」, 会場世話人.
2003.10.11~2003.10.11, 日本金属学会第133回秋期大会「分析・評価技術」, 会場世話人.
2003.07.07~2003.07.11, International Conference on PROCESSING & MANUFACTURING OF ADVANCED MATERIALS(THERMEC 2003:先端材料のプロセスと製造に関する国際会議), 招待講演.
2003.05.17~2003.05.17, 軽金属学会104回春期大会, 座長(Chairmanship).
2003.03.29~2003.03.29, 日本金属学会第132回春期大会「複合材料(2)」, 会場世話人.
2003.03.29~2003.03.29, 日本金属学会第132回春期大会「複合材料(2)」, 座長(Chairmanship).
2003.03.28~2003.03.28, 日本金属学会第132回春期大会「複合材料(1)」, 会場世話人.
2003.03.28~2003.03.28, 日本金属学会第132回春期大会「複合材料(1)」, 座長(Chairmanship).
2002.11.16~2002.11.16, 軽金属学会第103回秋期大会, 座長(Chairmanship).
2002.11.02~2002.11.02, 日本金属学会2002年秋期(第131回)大会「力学特性(1)」, 世話人.
2002.11.02~2002.11.02, 日本金属学会2002年秋期(第131回)大会, 世話人.
2001.09.23~2001.09.23, 日本金属学会2001年秋期(第129回)大会, 座長(Chairmanship).
2001.08.28~2001.08.30, International Symposium on Smart Structures and Materials(スマートマテリアルと構造に関する国際シンポジウム), 招待講演・座長.
2001.05.20~2001.05.20, 軽金属学会第100回春期大会, 座長(Chairmanship).
2001.03.30~2001.03.30, 日本金属学会2001年春期(第128回)大会「複合材料協調設計」, 座長(Chairmanship).
2001.03.30~2001.03.30, 日本金属学会2001年春期(第128回)大会「複合材料(3)」, 座長(Chairmanship).
2000.12.04~2000.12.08, International Conference on PROCESSING & MANUFACTURING OF ADVANCED MATERIALS(THERMEC 2000:先端材料のプロセスと製造に関する国際会議), 招待講演.
2000.11.18~2000.11.18, 軽金属学会第99回秋期大会, 座長(Chairmanship).
2000.10.20~2000.10.21, 2nd International Symposium on Designing, Processing and Properties of Advanced Engineering Materials(ISAEM-2000:先端材料のデザイン、プロセス、プロパティーに関する国際シンポジウム), 実行委員.
2000.10.02~2000.10.02, 日本金属学会2000年秋期(第127回)大会, 座長(Chairmanship).
2000.10.01~2000.10.03, 日本金属学会2000年秋期(第127回)大会 , 実行委員.
2000.10.01~2000.10.01, 日本鉄鋼協会第140回秋季講演大会 第18会場「力学的特性基礎-1」、「力学的特性基礎-2」, 運営委員.
2000.10.01~2000.10.03, 日本金属学会2000年秋期(第127回)大会, 実行委員.
2000.10.01~2000.10.01, 日本鉄鋼協会第140回秋季講演大会, 座長(Chairmanship).
2000.09.19~2000.09.22, Oxford-Kobe Materials Seminar, “Metal and Ceramic Composites”, 招待講演.
2000.06.26~2000.06.30, 10th IKETANI Conference on Materials Research Towards the 21st Century(第10回21世紀に向けた材料研究に関する池谷会議), 座長、招待講演.
2000.05.13~2000.05.13, 軽金属学会第98回春期大会, 座長(Chairmanship).
2000.03.31~2000.03.31, 日本鉄鋼協会第139回秋季講演大会 第15会場「靱性評価」、「力学的性質」, 運営委員.
2000.03.31~2000.03.31, 日本鉄鋼協会第139回秋季講演大会, 運営委員.
2000.03.30~2000.03.30, 日本金属学会2000年春期(第126回)大会, 座長(Chairmanship).
1999.03.30~1999.03.30, 日本金属学会1999年春期(第124回)大会, 座長(Chairmanship).
1998.10.31~1998.10.31, 軽金属学会第95回秋期大会, 座長(Chairmanship).
1998.07.05~1998.07.10, 6th International Conference on Aluminum Alloys(ICAA-6:第6回アルミニウム合金に関する国際会議), 実行委員.
1997.10.29~1997.10.31, International Symposium on Designing, Processing and Properties of Advanced Engineering Materials(ISAEM-97:先端材料のデザイン、プロセス、プロパティーに関する国際シンポジウム), 組織委員・実行委員・座長.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2017.04~2019.03, (一社)軽金属学会「軽金属」第68巻11号(平成30年11月30日発行)「水素と力学特性」特集 編集委員会, 国内, 編集委員.
2018.04~2024.03, (社)日本金属学会 会誌編集委員会・欧文誌編集委員会 編集委員, 国内, 編集委員.
2016.04~2016.05, Journals of the Japan Society of Mechanical Engineers, ATEM'15特集号 副編集者, 国内, 副編集者.
2018.04~2020.04, (社)日本金属学会 会誌編集委員会・欧文誌編集委員会, 国内, 査読委員.
2003.04~2006.03, (社)日本金属学会 会報, 国内, 編集委員.
2008.04~2009.03, (社)日本鋳造工学会, 国内, 査読委員.
2015.03, Materials Science and Technology (Institute of Materials, Minerals and Mining), Volume 31, Issue 5 (March 2015), “Cavitation in materials: new insights from 2D/3D/4D characterization” 特集号 客員編集者, 国際, 編集委員.
2013.04, (社)軽金属学会 会誌「軽金属」 第64巻11号(平成26年11月30日発行)「3D/4Dイメージング応用技術の最前線」特集 特任編集委員, 国内, 特任編集委員.
2003.04~2005.03, (社)日本金属学会 会報 「まてりあ」, 国内, 編集委員.
2004.04~2005.03, (社)軽金属学会 会誌「軽金属」, 国内, 支部編集委員会 副委員長.
2003.04~2014.03, (社)軽金属学会 会誌「軽金属」, 国内, 編集委員.
2003.04~2005.03, (社)軽金属学会 会誌「軽金属」, 国内, 編集企画小委員会 主査.
2003.04~2007.03, (社)軽金属学会 会誌「軽金属」, 国内, 編集委員会 副委員長.
2005.04~2006.03, (社)軽金属学会 軽金属11月号Ti特集号, 国内, 編集WG リーダー.
2007.04~2009.03, 日本学術振興会 加工プロセスによる材料新機能発現 第176委員会 企画・運営委員及び教科書, 国内, 編集委員長.
2008.04~2009.03, (社)日本金属学会 会報「まてりあ」3D/4Dイメージング特集号, 国内, 総括世話人.
2008.04~2012.03, (社)日本金属学会 会誌・欧文誌, 国内, 編集委員.
2009.04~2010.03, (社)日本材料学会 会誌「材料」, 国内, 査読委員.
2012.04~2014.03, (社)日本金属学会 会誌・欧文誌編集委員会, 国内, 査読委員.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2023年度 15  18 
2022年度 10  17 
2021年度 15  18 
2020年度 15  20 
2019年度 12  12 
2018年度 10  13 
2017年度
2016年度 15  23 
2015年度 20  28 
2014年度 10 
2013年度      
2012年度  
2011年度    
2010年度 10      19 
2009年度 12      18 
2008年度     12 
2007年度     14 
2006年度     15 
2005年度     12 
2004年度    
2003年度    
2002年度    
2001年度      
2000年度    
1999年度     11 
1998年度    
1997年度    
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
International Hydrogen Conference 2023(IHC2023), UnitedStatesofAmerica, 2023.09~2023.09.
Joint Workshop between Dalian University of Technology (DUT) and Kyushu University (KU), China, 2019.04~2019.05.
The 29th International Ocean and Polar Engineering Conference, UnitedStatesofAmerica, 2019.06~2019.06.
The 10th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing (PRICM 10), China, 2019.08~2019.08.
European Congress and Exhibition on Advanced Materials and Processes (EUROMAT 2019), Sweden, 2019.09~2019.09.
上海交通大学 材料科学与行程学院, China, 2019.10~2019.10.
9th Internationa Light Metals Technology Conference (LMT 2019), China, 2019.10~2019.10.
TMS 2018 Annual Meeting & Exhibition, UnitedStatesofAmerica, 2018.03~2018.03.
The Fourth International Congress on 3D Materials Science (3DMS), Denmark, 2018.06~2018.06.
MAX IVシンクロトロン放射光施設訪問, Sweden, 2018.06~2018.06.
9th International Conference on Processing & Manufacturing of Advanced Materials (Thermec 2016), France, 2018.07~2018.07.
22nd European Conference on Fracture (ECF22), Republic of Serbia, 2018.08~2018.08.
11th World Conference on Neutron Radiography (WCNR-11), Australia, 2018.09~2018.09.
The 14th International Conference on Fracture (ICF-14), Greece, 2017.06~2017.06.
The 14th Asian Foundry Congress, Korea, 2017.11~2017.11.
The 2017 MRS Fall Meeting & Exhibit, UnitedStatesofAmerica, 2017.11~2017.11.
9th International Conference on Processing & Manufacturing of Advanced Materials (Thermec 2016), Austria, 2016.05~2016.06.
The Third International Congress on 3D Materials Science (3DMS), UnitedStatesofAmerica, 2016.07~2016.07.
IUTAM Symposium: Ductile Fracture and Localization, France, 2015.03~2015.03.
EUROMAT 2015 ” In-situ Micro- and Nano-Mechanical Characterization and Size Effects, High Throughput and Rapid Mechanical Testing”, Poland, 2015.09~2015.09.
The 14th International Conference on Aluminium Alloys (ICAA14), Norway, 2014.06~2014.06.
The Second International Congress on 3D Materials Science (3DMS), France, 2014.06~2014.07.
The 8th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing (PRICM8) , UnitedStatesofAmerica, 2013.08~2013.08.
70th World Foundry Congress 2012 (WFC2012), Mexico, 2012.04~2012.04.
The 13th International Conference on Aluminium Alloys (ICAA13), SEM XII International Congress & Exposition on Experimental & Applied Mechanics(SEM XII), UnitedStatesofAmerica, UnitedStatesofAmerica, 2012.06~2012.06.
SPIE Conference; Developments in X-ray Tomography (SPIE), UnitedStatesofAmerica, 2012.08~2012.08.
Andalas University, Indonesia, 2011.06~2011.06.
11th International Conference on the Mechanical Behavior of Materials, Italy, 2011.06~2011.06.
International Conference on Advances in Experimental Mechanics: Integrating Simulation and Experimentation for Validation (ISEV), UnitedKingdom, 2011.09~2011.09.
A workshop to promote the use of high-energy x-ray diffraction experiments and detailed computational analyses for understanding multiscale phenomena in crystalline materials (HEXD-MM), UnitedStatesofAmerica, 2011.10~2011.10.
the University of Kassel, Germany, 2010.01~2010.01.
69th World Foundry Congress(WFC2010)(Plenary講演), China, 2010.10~2010.10.
XXVIII Colloquium on Metal Forming, Australia, 2009.02~2009.03.
The 15th International Conference on Computational & Experimental Mechanics (ICCES08) , UnitedStatesofAmerica, 2008.03~2008.03.
The 11th International Conference on Aluminium Alloys(ICAA11) (Keynote講演), Germany, 2008.09~2008.09.
2008 Asian Forum on Light Metals(AFLM), Korea, 2008.11~2008.11.
Materials Characterisation 2007, Italy, 2007.06~2007.06.
5th MetFoam Conference, Canada, 2007.09~2007.09.
The 10th International Conference on Advanced Materials (IUMRS-ICAM 2007) , インド科学大学, India, 2007.10~2007.10.
韓国全北大学校, Korea, 2006.01~2006.01.
International Porous Metals Symposium, Korea, 2006.05~2006.05.
Thermec 2006, ICAA-10, Canada, 2006.07~2006.07.
Universiti Sains Malaysia, Malaysia, 2005.03~2005.03.
HT’05国際会議, UnitedStatesofAmerica, 2005.09~2005.09.
EUROMAT2005 ”Tomography applied to materials science”シンポジウム, ウィーン工科大学, Gent大学, CzechRepublic, Austria, Belgium, 2005.09~2005.09.
ICAA-9国際会議, Australia, 2004.07~2004.08.
TMS Fall meeting, UnitedStatesofAmerica, 2004.09~2004.10.
APCFS’04国際会議, 釜慶大学校(釜山), Korea, Korea, 2004.10~2004.10.
ヨーロッパ放射光施設, France, 2003.01~2003.02.
University of Southampton, UnitedKingdom, 2003.07~2003.08.
Thermec2003国際会議, Spain, 2003.07~2003.07.
ISAEM2003国際会議, Korea, 2003.11~2003.11.
INSA de Lyon, ヨーロッパ放射光施設, France, 2002.01~2002.01.
Delft University of Technology, Netherlands, 2002.03~2002.03.
ICCM-13国際会議, China, 2001.06~2001.06.
EUROMAT2001, サザンプトン大学, Italy, UnitedKingdom, 2001.06~2001.06.
University of Southampton, CCC2001, UnitedKingdom, France, 2001.09~2002.09.
ICAA-7国際会議, およびバージニア大学, UnitedStatesofAmerica, 2000.04~2000.04.
ISAEM-2000国際会議, 中国科学院, China, 2000.10~2000.10.
Thermec 2000国際会議, UnitedStatesofAmerica, 2000.12~2000.12.
IUMRS国際会議, 中国科学院・金属研究所, China, China, 1999.06~1999.06.
EUROMAT国際会議, ボッフム大学,アーヘン工科大学,マグデブルグ大学,BAM, Germany, Germany, 1999.09~1999.10.
中国科学院・金属研究所, 北京航空航天大, China, China, 1998.09~1998.09.
MMC97国際会議, ケンブリッジ大学, UnitedKingdom, UnitedKingdom, 1997.11~1997.12.
Materials Week '93 国際会議, カーネギーメロン大学, ニューヨークポリテクニーク大学およびジュラルカンUSA, UnitedStatesofAmerica, UnitedStatesofAmerica, UnitedStatesofAmerica, 1993.10~1993.10.
外国人研究者等の受入れ状況
2022.10~2024.03, 1ヶ月以上, China.
2020.02~2022.12, 1ヶ月以上, China.
2021.02~2025.03, 1ヶ月以上, China.
2021.04~2026.03, 1ヶ月以上, India.
2019.04~2020.03, Iran.
2018.04~2019.03, 1ヶ月以上, Canada.
2018.04~2019.03, 1ヶ月以上, China.
2016.12~2017.03, 1ヶ月以上, Canada.
2016.04~2017.03, 1ヶ月以上, China.
2016.04~2016.09, 1ヶ月以上, 3D/4D構造材料研究センター, China.
2016.02~2016.06, 1ヶ月以上, 3D/4D構造材料研究センター, Germany.
2015.07~2015.12, 1ヶ月以上, 3D/4D構造材料研究センター, Germany.
2015.02~2016.03, Korea.
2015.03~2015.03, 2週間未満, 3D/4D構造材料研究センター, Mexico.
2015.02~2015.03, 2週間以上1ヶ月未満, 3D/4D構造材料研究センター, UnitedKingdom.
2014.02~2016.03, 1ヶ月以上, China, 政府関係機関.
2014.02~2016.03, 1ヶ月以上, Bangladesh, 政府関係機関.
2014.04~2017.03, 1ヶ月以上, China, 文部科学省.
2013.10~2015.03, 1ヶ月以上, China, .
2010.10~2011.06, 1ヶ月以上, Indonesia, 文部科学省.
2010.09~2010.10, 1ヶ月以上, UnitedKingdom, 日本学術振興会.
2004.12~2005.03, 1ヶ月以上, Korea, 日本学術振興会.
2010.08~2011.08, 1ヶ月以上, China, 日本学術振興会.
2010.11~2012.11, 1ヶ月以上, India, 日本学術振興会.
2008.11~2010.11, 1ヶ月以上, China, 日本学術振興会.
2009.10~2012.06, 1ヶ月以上, UnitedKingdom, 日本学術振興会.
2006.04~2008.03, 1ヶ月以上, China, 文部科学省.
2006.11~2008.11, 1ヶ月以上, China, 日本学術振興会.
2004.11~2006.11, 1ヶ月以上, China, 日本学術振興会.
受賞
日本金属学会 金属組織写真賞最優秀賞 第4部門(顕微鏡関連部門), 日本金属学会, 2024.03.
令和5年度日刊工業新聞社賞, 日刊工業新聞社, 2023.11.
令和5年度軽金属論文賞, 一般社団法人軽金属学会, 2023.11.
日本金属学会 第62回谷川ハリス賞, 日本金属学会, 2023.03.
軽金属学会70周年記念九州支部功労賞, 軽金属学会 九州支部, 2021.12.
軽金属学会70周年記念功労賞, 軽金属学会, 2021.11.
日本金属学会 金属組織写真賞最優秀賞 第3部門(透過電子顕微鏡部門), 日本金属学会, 2021.03.
令和2年度日刊工業新聞社賞, 日刊工業新聞社, 2020.11.
令和2年度軽金属論文賞, 軽金属学会, 2020.11.
本多フロンティア賞, 公益財団法人本多記念会, 2020.11.
第17回軽金属功績賞, 軽金属学会, 2019.05.
平成28年度 研究活動表彰, 九州大学, 2016.12.
平成28年度 日本金属学会第64回論文賞 力学特性部門, 日本金属学会, 2016.09.
平成27年度 日刊工業新聞社賞, 日刊工業新聞社, 2015.11.
平成27年度 軽金属論文賞, 軽金属学会, 2015.11.
平成27年度 日本鋳造工学会 論文賞, 日本鋳造工学会, 2015.05.
平成27年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門), 文部科学省, 2015.04.
Best Paper Prize, International Journal of Cast Metals Research (IJCMR), 2015.03.
平成27年度 研究活動表彰, 九州大学, 2015.01.
平成26年度 日本鉄鋼協会 西山記念賞, 日本鉄鋼協会, 2014.03.
平成25年度 日刊工業新聞社賞, 日刊工業新聞社, 2013.11.
平成25年度 軽金属学会論文賞, 軽金属学会, 2013.11.
平成24年度 第30回永井科学技術財団賞, 永井科学技術財団, 2013.03.
Visual-JW2012, Best Paper Award, Visual-JW2012 (The International Symposium on Visualization in Joining & Welding Science through Advanced Measurements and Simulation, and 2nd International Workshop "In-situ Studies with Photons, Neutrons and Electrons Scattering" in conjun, 2012.11.
平成23年度 日本金属学会第59回論文賞, 日本金属学会, 2011.11.
平成23年度 軽金属学会六十周年記念学術功績賞, 軽金属学会, 2011.11.
平成22年度 日本鋳造工学会 論文賞, 日本鋳造工学会, 2010.05.
平成20年度 日本金属学会 金属組織写真賞 B部門優秀賞, 日本金属学会, 2009.03.
平成20年度 日本金属学会 金属組織写真賞 A部門優秀賞, 日本金属学会, 2009.03.
The 11th World Conference on Titanium (JIMIC5), Best Poster Presentation Award, The 11th World Conference on Titanium (JIMIC5), 2007.06.
平成19年度 日本金属学会第65回功績賞 工業材料部門, 日本金属学会, 2007.03.
平成18年度 日本鋳造工学会 小林賞, 日本鋳造工学会, 2006.05.
平成17年度 日本金属学会第56回金属組織写真賞 B部門佳作賞, 日本金属学会, 2006.03.
2006 International Metallographic Contest (Class 11: Digital Microscopy), Second Place, The International Metallographic Society, 2006.01.
平成17年度 日刊工業新聞社賞, 日刊工業新聞社, 2005.11.
平成17年度 軽金属学会論文賞, 軽金属学会, 2005.11.
The Science Direct TOP25 Hottest Articles, Science Direct, 2005.05.
平成16年度 軽金属学会躍進賞, 軽金属学会, 2004.11.
TOP PAPERS 2004, Journal of Physics: Condensed Matter, 2004.10.
平成13年度 日本材料学会学術奨励賞, 日本材料学会, 2002.05.
平成13年度 日刊工業新聞社賞, 日刊工業新聞社, 2001.11.
平成13年度 軽金属学会論文賞, 軽金属学会, 2001.11.
平成12年度 日本材料学会 第30回記念FRPシンポジウム奨励賞, 日本材料学会, 2001.03.
軽金属学会第16回軽金属奨励賞, 軽金属学会, 1998.10.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2021年度~2025年度, 基盤研究(A), 分担, 超高サイクル疲労における内部起点型破壊評価手法の確立.
2021年度~2022年度, 特別研究員奨励費, 代表, 3DイメージベースCPFEMによるTi-6Al-4Vの微小疲労亀裂閉口挙動の評価(Tubei Valary).
2020年度~2021年度, 特別研究員奨励費, 代表, 高力アルミニウム合金の局所的な水素脆化発生条件の解明(藤原比呂).
2021年度~2023年度, 基盤研究(A), 代表, 超高分解能X線顕微鏡が拓く3D/4Dマルチスケール・マルチモーダル材料科学.
2020年度~2020年度, 研究成果公開促進費, 代表, X-ray CT: Hardware and software techniques.
2018年度~2021年度, 基盤研究(A), 分担, 放射光顕微CT解析に基づく超高サイクル疲労破壊の機構解明と評価法構築.
2017年度~2020年度, 基盤研究(A), 代表, 超高倍率X線顕微鏡が拓く3D/4Dメゾスケール材料科学.
2012年度~2013年度, 挑戦的萌芽研究, 代表, 物理限界を超える超高分解能3Dイメージングの実現.
2012年度~2016年度, 基盤研究(S), 代表, リバース4D材料エンジニアリングによる材料開発プロセス革新.
2010年度~2012年度, 特別研究員奨励費, 代表, 水素環境下での金属変形挙動の3D/4D解析.
2008年度~2010年度, 特別研究員奨励費, 代表, シンクロトロン放射光3Dイメージングに基づくイメージベース破壊解析.
2008年度~2011年度, 基盤研究(A), 代表, 3D/4Dマテリアルサンエインスのための新しい結晶方位イメージング手法の創製.
2006年度~2008年度, 特別研究員奨励費, 代表, シンクロトロンX線マイクロトモグラフィーによる損傷と破壊の三次元可視化.
2006年度~2007年度, 挑戦的萌芽研究, 代表, ナノ~ミクロをズームできる新しい三次元観察ツール:TEMによらないナノ組織観察.
2005年度~2007年度, 基盤研究(B), 代表, 次世代シンクロトロン放射光ナノトモグラフィーによる4Dマテリアルサイエンスの実現.
2004年度~2006年度, 特別研究員奨励費, 代表, 先進MEMSデバイスの三次元複雑構造と破壊の超高分解能X線CTによる可視化.
2003年度~2004年度, 基盤研究(A), 分担, 高度衝突安全性実現に資する材料の高速変形挙動の包括的理解と同分野研究成果の集大成.
2003年度~2004年度, 基盤研究(C), 代表, 超高分解能シンクロトロン放射光CTによる局所き裂進展駆動力の3Dその場評価の実現.
2002年度~2004年度, 挑戦的萌芽研究, 分担, ギガパスカルオーダー超高強度アルミニウム複合線材.
2000年度~2001年度, 奨励研究(A), 代表, 亀裂伝播シミュレーションによる実用アルミニウム材料の破壊挙動の制御.
1998年度~2000年度, 基盤研究(A), 分担, オーステンパー球状黒鉛鋳鉄の加工熱処理法による強靱化とその実用化.
1998年度~2000年度, 基盤研究(B), 連携, 先端材料技術に関する国際共同研究.
1995年度~1997年度, 基盤研究(B), 分担, 金属基複合材料の破壊力学シミュレーションとミクロ組織制御.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2019年度~2024年度, 戦略的創造研究推進事業 (文部科学省), 代表, チーム型研究(CREST);課題名「ナノ~マクロを繋ぐトモグラフィー:界面の半自発的剥離」.
2014年度~2019年度, , 分担, 疲労と破壊の科学:放射光を利用したき裂周辺の3次元解析.
2014年度~2020年度, , 代表, 水素分配制御によるアルミニウム合金の力学特性最適化 .
2014年度~2018年度, , 分担, 『「界面」を通じた材料研究の統合〜基礎・学理からの挑戦〜』(代表者津崎兼彰)個別テーマ(1)「疲労と破壊の科学」「高輝度放射光を用いた4D局所き裂進展挙動の解明」.
2013年度~2015年度, , 代表, 革新的新構造材料等技術開発における高強度・高靱性アルミニウム合金の開発.
2011年度~2013年度, (社)日本鉄鋼協会・産発プロジェクト展開鉄鋼研究, 代表, 4Dイメージングの実現による鉄鋼材料研究の飛躍的高度化.
2010年度~2011年度, 奨学寄付金,JFE21世紀財団, 代表, 3D/4Dマテリアルサイエンスの鉄鋼材料への展開 .
2007年度~2007年度, 奨学寄付金,ヤマハ音楽振興会, 代表, 音響特性を制御できるユニークな材料の創製.
2007年度~2007年度, 奨学寄付金,財団法人材料科学研究助成金, 代表, 結晶粒四次元可視化手法の開発 .
2006年度~2006年度, 奨学寄付金,東海産業振興助成財団, 代表, 積層ピエゾデバイス損傷可視化技術の開発
.
2005年度~2005年度, 奨学寄付金,立松財団, 代表, 超高分解能コンピューテッド・トモグラフィーによる材料損傷挙動の可視化.
2003年度~2003年度, (財)東電記念科学技術研究所国際技術交流助成, 代表, 先端材料の設計、プロセス、特性に関する第3回国際会議.
2003年度~2006年度, 新エネルギー・産業技術総合開発機構:革新的温暖化対策技術プログラム, 代表, 『自動車軽量化のためのアルミニウム合金高度加工・形成技術』:「高信頼性ポーラス材料の開発」.
2003年度~2006年度, 未来技術流動センター外部資金プロジェクト, 代表, 衝撃吸収用アルミニウム材料の開発と評価.
2002年度~2003年度, (社)日本アルミニウム協会・アルミニウム研究助成事業, 代表, アルミニウム合金の「スマートデザイン」を目指した粗大粒子損傷の基礎的研究.
2001年度~2001年度, 国際交流助成金,(財)池谷科学技術振興財団, 代表, ICCM-13国際会議参加(中華人民共和国・北京市).
2001年度~2001年度, (財)天野工業技術研究所研究助成, 代表, 実用アルミニウム合金のリサイクル性に関する検討:力学的性質維持の観点より.
2000年度~2000年度, 国際交流助成金,永井科学技術財団, 代表, Thermec 2000国際会議参加(アメリカ・ラスベガス市).
1999年度~1999年度, (財)日東学術振興財団助成金, 代表, Effects of damaged coarse inclusion particles on mechanical properties of wrought aluminum alloys.
1998年度~1998年度, 新エネルギー・産業技術総合開発機構研究受託(即効型知的基盤創製研究開発事業), 分担, 非鉄金属の安全性確保に資するデータ整備.
1998年度~2000年度, (財)東電記念科学技術研究所研究助成, 代表, ギガパスカルオーダーの強度を有する次世代架空送電線用超高力・耐熱アルミニウム素材.
共同研究、受託研究(競争的資金を除く)の受入状況
2023.10~2024.03, 代表, アルミニウムの水素脆化・応力腐食割れ防止.
2018.06~2019.03, 代表, アルミ鋳物の破壊挙動特定と機械特性に関する研究.
2016.08~2017.03, 代表, X線CT技術を用いた複合材料のミクロ損傷挙動の3D評価技術に関する研究.
2015.08~2016.03, 代表, X線CT技術を用いた複合材料のミクロ損傷挙動の3D評価技術に関する研究.
2014.08~2015.03, 代表, X線CT技術を用いた複合材料のミクロ損傷挙動の3D評価技術に関する研究.
2013.08~2014.03, 代表, X線CT技術を用いた複合材料のミクロ損傷挙動の3D評価技術に関する研究.
2012.04~2013.03, 代表, アルミニウム鋳物の高速熱処理.
2010.04~2011.03, 代表, 複合材料の力学挙動解析.
2008.04~2009.03, 代表, アルミニウム-マグネシウム合金の熱間加工性に及ぼすポアの影響の解明.
2008.04~2010.03, 代表, 鋳鉄の機械的性質向上.
2007.04~2008.03, 代表, アルミニウム-マグネシウム合金の熱間加工性に及ぼすポアの影響の解明.
2007.04~2008.03, 代表, 鋳鉄の機械的性質向上.
2005.04~2006.03, 代表, アルミニウム鋳物の熱機械的性質解析.
2004.04~2005.03, 代表, アルミニウム鋳物の熱機械的性質解析.
寄附金の受入状況
2023年度, 軽金属奨学会, 奨学寄付金『研究助成』.
2023年度, 日本製鉄, 奨学寄付金『研究助成』.
2022年度, 軽金属奨学会, 奨学寄付金『研究助成』.
2022年度, 日本製鉄, 奨学寄付金『研究助成』.
2021年度, 軽金属奨学会, 奨学寄付金『研究助成』.
2021年度, 日本製鉄, 奨学寄付金『研究助成』.
2021年度, 昭和機器工業株式会社, 使途特定寄附金.
2020年度, 軽金属奨学会, 奨学寄付金『研究助成』.
2020年度, 日本製鉄, 奨学寄付金『研究助成』.
2019年度, 軽金属奨学会, 奨学寄付金『研究助成』.
2019年度, アルミニウム研究奨励金, 奨学寄付金『研究助成』.
2019年度, 日本製鉄, 奨学寄付金『研究助成』.
2018年度, 新日鐵住金, 奨学寄付金『研究助成』.
2018年度, 軽金属奨学会, 奨学寄付金『研究助成』.
2018年度, アルミニウム研究奨励金, 奨学寄付金『研究助成』.
2017年度, 軽金属奨学会, 奨学寄付金『研究助成』.
2017年度, 新日鐵住金, 奨学寄付金『研究助成』.
2017年度, 株式会社UACJ, 奨学寄付金『研究助成』.
2017年度, アルミニウム研究奨励金, 奨学寄付金『研究助成』.
2016年度, 軽金属奨学会, 奨学寄付金『研究助成』.
2016年度, 日本鉄鋼協会, 奨学寄付金『研究助成』.
2016年度, アルミニウム研究奨励金, 奨学寄付金『研究助成』.
2016年度, 新日鐵住金, 奨学寄付金『研究助成』.
2015年度, 新日鐵住金, 奨学寄付金『研究助成』.
2015年度, 軽金属奨学会, 奨学寄付金『研究助成』.
2015年度, 日本鉄鋼協会, 奨学寄付金『研究助成』.
2015年度, アルミニウム研究奨励金, 奨学寄付金『研究助成』.
2015年度, ニチアス, 奨学寄付金『研究助成』.
2014年度, 軽金属奨学会, 奨学寄付金『研究助成』.
2014年度, 日本鉄鋼協会, 奨学寄付金『研究助成』.
2014年度, アルミニウム研究奨励金, 奨学寄付金『研究助成』.
2014年度, ニチアス, 奨学寄付金『研究助成』.
2014年度, 新日鐵住金, 奨学寄付金『研究助成』.
2013年度, 軽金属奨学会, 奨学寄付金『研究助成』.
2013年度, 新日鐵住金, 奨学寄付金『研究助成』.
2013年度, アルミニウム研究奨励基金, 奨学寄付金『研究助成』.
2013年度, ニチアス, 奨学寄付金『研究助成』.
2013年度, 日本アルミニウム協会, 奨学寄付金『研究助成』.
2013年度, UACJ, 奨学寄付金『研究助成』.
2012年度, 新日本製鐵, 奨学寄付金『研究助成』.
2012年度, 軽金属奨学会, 奨学寄付金『研究助成』.
2012年度, アルミニウム研究奨励基金, 奨学寄付金『研究助成』.
2012年度, アーレスティー, 奨学寄付金『研究助成』.
2012年度, 日本アルミニウム協会, 奨学寄付金『研究助成』.
2012年度, 東京試験機, 奨学寄付金『研究助成』.
2012年度, ニチアス, 奨学寄付金『研究助成』.
2011年度, 軽金属奨学会, 奨学寄付金『研究助成』.
2011年度, アルミニウム研究奨励基金, 奨学寄付金『研究助成』.
2011年度, 住友化学, 奨学寄付金『研究助成』.
2011年度, ニチアス, 奨学寄付金『研究助成』.
2011年度, 東京試験機, 奨学寄付金『研究助成』.
2010年度, 日本軽金属, 奨学寄付金『研究助成』.
2010年度, 軽金属奨学会, 奨学寄付金『研究助成』.
2010年度, アルミニウム奨励基金, 奨学寄付金『研究助成』
.
2010年度, 住友化学, 奨学寄付金『研究助成』.
2010年度, アーレスティー, 奨学寄付金『研究助成』.
2010年度, ニチアス, 奨学寄付金『研究助成』.
2009年度, 日本軽金属, 奨学寄付金『研究助成』.
2009年度, 軽金属奨学会, 奨学寄付金『研究助成』.
2009年度, ニチアス, 奨学寄付金『研究助成』.
2008年度, 日本軽金属, 奨学寄付金『研究助成』
.
2008年度, (株)ニチゾウテック, 奨学寄付金『研究助成』.
2008年度, 旭テック, 奨学寄付金『研究助成』(熱疲労分).
2008年度, 旭テック, 奨学寄付金『研究助成』(AS処理分).
2008年度, 軽金属奨学会, 奨学寄付金『教育研究資金』.
2008年度, ニチアス, 奨学寄付金『研究助成』.
2008年度, アーレスティー, 奨学寄付金『研究助成』.
2007年度, タカオカ化成工業, 奨学寄付金『研究助成』.
2007年度, 日本軽金属, 奨学寄付金『研究助成』.
2007年度, アルミニウム研究奨励基金, 奨学寄付金『研究助成』
.
2007年度, トピー工業, 奨学寄付金『研究助成』.
2007年度, トピー工業, 奨学寄付金『研究助成』.
2007年度, アルミニウム研究奨励基金, 奨学寄付金『研究助成』.
2007年度, アーレスティー, 奨学寄付金『研究助成』
.
2007年度, 住友金属テクノロジー, 奨学寄付金『研究助成』
.
2007年度, 軽金属奨学会, 奨学寄付金『教育研究資金』
.
2007年度, 神戸製鋼所, 奨学寄付金『研究助成』
.
2006年度, アルミニウム研究奨励基金, 奨学寄付金『研究助成』.
2006年度, トピー工業, 奨学寄付金『研究助成』.
2006年度, 日本軽金属, 奨学寄付金『研究助成』
.
2006年度, タカオカ化成工業, 奨学寄付金『研究助成』
.
2006年度, トピー工業, 奨学寄付金『研究助成』
.
2006年度, 旭テック, 奨学寄付金『研究助成』(熱疲労分).
2006年度, 軽金属奨学会, 奨学寄付金『研究助成』.
2006年度, ニチアス, 奨学寄付金『研究助成』
.
2005年度, タカオカ化成工業, 奨学寄付金『研究助成』
.
2005年度, トピー工業, 奨学寄付金『研究助成』
.
2005年度, 旭テック, 奨学寄付金『研究助成』(時効分).
2005年度, 日本軽金属, 奨学寄付金『研究助成』
.
2005年度, 旭テック, 奨学寄付金『研究助成』(熱疲労分)
.
2005年度, トピー工業, 奨学寄付金『研究助成』
.
2005年度, 豊田中央研究所, 奨学寄付金『研究助成』
.
2004年度, 日本軽金属, 奨学寄付金『研究助成』
.
2004年度, タカオカ化成工業, 奨学寄付金『研究助成』
.
2004年度, 旭テック, 奨学寄付金『研究助成』(熱疲労分).
2004年度, 神戸製鋼所, 奨学寄付金『研究助成』.
2004年度, 神戸製鋼所, 奨学寄付金『研究助成』.
2001年度, (社)日本アルミニウム協会, (社)日本アルミニウム協会助成金.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。