九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
渡邉 隆行(わたなべ たかゆき) データ更新日:2024.04.08

教授 /  工学研究院 化学工学部門 生産システム工学


社会貢献・国際連携
社会貢献・国際連携活動概要
International Plasma Chemistry SocietyのBoard of Directorsに選出され,プラズマ化学の分野の世界的リーダとして学会運営を行なっている。
化学工学会では熱工学部会の幹事を務め,部会主催のシンポジウム,研究会の企画と運営を行っている。
化学工学会の論文誌編集委員としてエディターを担当している。
日本学術振興会DXプラズマ委員会では,企業との産学連携を行っている。
プラズマに関する技術指導を複数の企業に対して行っている。
オープンキャンパスおよび高校の出前講義ではプラズマに関する学科紹介を行っている。
プラズマ化学に関する国際会議の多数の組織委員を担当し,国際学会の企画と運営を行っている。
プラズマ化学国際シンポジウム等の重要な学会において基調講演,招待講演を多数行う。
中国の昆明理工学大学に昆明理工大学‐九州大学プラズマ冶金材料共同研究室を開設し,国際連携を進めている。
国内, 国際政策形成, 及び学術振興等への寄与活動
2023.05~2023.05, 25th International Symposium on Plasma Chemistry, International Plasma Chemistry Society.

2023.04~2027.03, 日本学術振興会 DXプラズマプロセス委員会委員として,産学官連携に関する業務を行った, 日本学術振興会.

2020.04~2023.03, 日本学術振興会 プラズマ材料科学第153委員会 委員長として,産学官連携に関する業務を行っている, 日本学術振興会.

2018.01~2025.12, International Plasma Chemistry SocietyのBoard of Directorsに選出され,プラズマ科学の分野の世界的リーダとして学会運営を行っている。, International Plasma Chemistry Society.

2018.04~2020.03, 日本学術振興会 プラズマ材料科学第153委員会 副委員長として,産学官連携に関する業務を行った, 日本学術振興会.

2006.08~2008.07, 文部科学省 学術調査官として,科研費制度の整備を行った, 文部科学省.

1997.04~2020.03, 日本学術振興会 プラズマ材料科学第153委員会 企画運営委員として,産学官連携に関する業務を行った, 日本学術振興会.

文部科学省, 日本学術振興会等による事業の審査委員等就任状況
2022.04~2026.03, 日本学術振興会 R052 DXプラズマプロセス委員会委員.

2020.04~2022.03, 日本学術振興会プラズマ材料科学第153委員会委員長.

2018.04~2020.03, 日本学術振興会プラズマ材料科学第153委員会副委員長.

1997.04~2020.03, 日本学術振興会プラズマ材料科学第153委員会企画運営委員.

新聞・雑誌記事及びTV・ラジオ番組出演等
2023.10, スポーツ報知, アントニオ猪木さん最後の夢「水プラズマ」は今どう進化しているのか.

2023.05, 日刊工業新聞, プラズマ科学国際シンポ開催記念 二条城で歓迎パーティ.

2022.10, スポーツ報知, アントニオ猪木さん最後の夢が判明 水プラズマを家庭でも使えるように今年8月11日に開発者へ要望していた.

2022.10, 週刊文春, さらば アントニオ猪木.

2022.12, ザ!世界仰天ニュース , 弱った姿公開!アントニオ猪木の真実.

2022.10, クローズアップ現代, 闘魂よ、いつまでもアントニオ猪木.

2021.09, 週刊ポスト, ついに退院アントニオ猪木が魂を注ぐ「水プラズマ」って何?.

2020.12, 東京スポーツ, 猪木氏が語る”21年はこう生きろ”.

2020.11, スポーツ報知, アントニオ猪木が「100点」と胸を張った「水プラズマ」公開実験.

2020.10, ラジオ日本, 「真夜中のハリー&レイス」アントニオ猪木氏との対談.

2020.10, スポーツ報知, アントニオ猪木氏 水プラズマを使った実験を初公開.

2020.10, 東京スポーツ, アントニオ猪木氏 水プラズマ公開実験に成功.

2020.03, 週刊プレイボーイ, 「伯山が訊く」にてアントニオ猪木と渡邉教授の出会いのエピソードが掲載された。.

2020.02, スポーツ報知, アントニオ猪木氏 プラズマを使った廃棄物処理へ動き出したことを発表.

2020.02, 月刊ムー, 危険な有害物質を瞬時に原子レベルに分解 水プラズマが地球を救う.

2019.10, 週刊プロレス, 「闘書 アントニオ猪木が薦める一冊」にて渡邉教授が紹介された。.

2019.06, テレビ朝日, 「羽鳥慎一のモーニングショー」にて,「ゴミ処理問題を解決!? 1万℃ 仰天水プラズマ」として研究が紹介された.

2018.10, テレビ東京, 「発想UNLEASH〜未来への自由研究〜」にて,「水だけゴミを消す技術」として研究が紹介された.

2018.05, 化学工学会誌, 九州大学 大学院工学研究院 化学工学部門5講座 掲載.

2017.09, BSジャパン, 「未来EYES:ゴミをエネルギーに変える水プラズマ」にて熱プラズマによる廃棄物処理に関する研究が紹介された.

2017.08, 読売新聞, 「クリーンな廃棄物処理と新しい機能を持つ素材を生む熱プラズマ 」で紹介された。.

2016.04, BS-フジテレビ, 「革新のイズム」にて熱プラズマによる廃棄物処理に関する研究が紹介された.

2014.11, TBSテレビ, 「夢の扉+」にて「10,000℃の水プラズマで未来を照らせ!」として放映.

2014.06, 朝日新聞, 出身の神奈川県立多摩高校のOB紹介の記事のなかで,「プラズマ研究の第1人者」として紹介された。.

2012.12, TBSテレビ, 「ビートたけしの超常現象(秘)Xファイル」にて,月資源利用に関する解説。.

2012.03, ディカバリーチャンネル, Rebuilding JAPAN:3.11からの出発「未来への挑戦 ~蘇る陸前高田~」にて,プラズマによる廃棄物処理に関する研究紹介。.

一般市民、社会活動及び産業界等を対象とした活動
2023.06, 熱プラズマを用いた微粒子合成とその特性制御, 技術情報協会, オンライン.

2023.06, 熱プラズマ科学技術の発展と課題, 日本学術振興会 R052DXプラズマプロセス委員会, ベルサール八重洲.

2022.04, Thermal Plasma Engineering for Materials Processing, 昆明理工大学, オンライン.

2021.08, 大型プラズマ装置 多相交流アーク, 九州大学オープンキャンパス 化学工学科, 九州大学 オンライン Youtube配信.

2020.10, アントニオ猪木ラボの水プラズマ公開実験, FMヨコハマ, 横浜市みなとみらい.

2019.02, 平成30年度宇宙探査オープンイノベーションフォーラム「月土壌の水素還元システムの構築 -低品位原料の工業的利用を目指して-」, 宇宙航空研究開発機構, 大阪イノベーションハブ.

2019.02, 平成30年度宇宙探査オープンイノベーションフォーラム「難還元性酸化物の水素還元システムによる機能性材料の製造」, 宇宙航空研究開発機構, 大阪イノベーションハブ.

2019.01, 平成30年度宇宙探査オープンイノベーションフォーラム「月土壌の水素還元システムの構築 -低品位原料の工業的利用を目指して-」, 宇宙航空研究開発機構, ステーションカンファレンス東京.

2019.01, 平成30年度宇宙探査オープンイノベーションフォーラム「難還元性酸化物の水素還元システムによる機能性材料の製造」, 宇宙航空研究開発機構, ステーションカンファレンス東京.

2018.12, 第30回プラズマ新領域研究会,平成30年度プラズマ・核融合学会専門委員会合同会合「プラズマ科学の教育分野への展開」, プラズマ・核融合学会, 大阪.

2018.11, 第30回タンモリ工業会セミナー「熱プラズマによる材料合成と廃棄物処理」, タンモリ工業会, 福岡.

2018.02, 新規事業研究会第303回月例研究会 「熱プラズマのエネルギー・環境分野への応用」, 新規事業研究会, 東京.

2016.11, 応用物理学会第27回プラズマエレクトロニクス講習会「熱プラズマによる有害物質分解」, 応用物理学会プラズマエレクトロニクス分科会, 東京.

2015.11, ゴミから地球を再生するプラズマ科学技術~廃棄物のガス化~, 福島同友会大学, 福島県いわき市.

2015.09, 夢の新技術 プラズマのちからがごみを消す, 鶯愛会, 福岡.

2015.08, 大気圧(熱・非平衡)プラズマプロセッシングの基礎とナノ粒子合成・作製への応用」, サイエンス&テクノロジー, 東京.

2015.03, 廃棄物処理の現状と課題, 平成26年度化学工学会熱工学セミナー, 東京.

2015.03, プラズマプロセッシングの基礎と最新技術, 日本テクノセンター, 東京.

2015.01, 多相交流アーク, 第14回国際ナノテクノロジー総合展・技術会議, 東京ビッグサイト.

2015.01, プラズマのちからがごみを消す〜日本発ごみ処理新技術〜, 九州大学ソフト工学公開講座2015「環境新時代-くらしをまもるテクノロジー-」 , JR博多シティ.

2014.11, 夢の扉+「10,000℃の水プラズマで未来を照らせ!」, TBSテレビ
.

2014.11, プラズマ技術動向, グリーンイノベーションEXPO 2014 産学官マッチングフォーラム, 東京.

2014.10, 熱工学の基礎, 化学工学会関東支部第19回基礎化学工学講習会, 東京.

2014.01, プラズマプロセッシングの基礎知識と活用技術 ~プラズマの発生,物性,計測,材料開発,廃棄物処理への応用~, サイエンス&テクノロジー講習会, 東京.

2013.12, 革新的ガラス溶融プロセス技術開発, 第18回九州地区ミキシング技術サロン, 福岡.

2013.11, プラズマ‐酸素燃焼炎複合加熱技術, 第107回ニューガラスセミナー, 東京.

2013.10, 熱工学の基礎, 化学工学会関東支部第18回基礎化学工学講習会, 東京.

2013.07, プラズマプロセッシングの基礎と最新技術, 日本テクノセンター, 東京.

2013.05, 熱プラズマの基礎と応用, 第178回神奈川技術懇話会, 横浜.

初等・中等教育への貢献状況
2024.01, プラズマのちからがごみを消す, プラズマ・核融合学会 第21回高校生シンポジウム.

2022.10, プラズマ化学工学 ―プラズマのちからがごみを消す―, 宮崎県立延岡高校模擬講義.

2022.08, プラズマ化学工学 ―プラズマのちからがごみを消す―, 九州大学工学部オープンキャンパス模擬講義.

2022.08, プラズマを用いた環境問題解決のための新しい化学プロセス, 九州大学Quriesプログラム.

2021.08, プラズマを用いた環境問題解決のための新しい化学プロセス, 九州大学Quriesプログラム.

2019.07, プラズマ化学工学 -プラズマのちからがごみを消す-, 福岡県立新宮高等学校模擬講義.

2019.07, プラズマ化学工学 -プラズマのちからがごみを消す-, 長崎県立口加高等学校模擬講義.

2018.10, Chemical Engineering for Plasma Processing, 韓国巨済延草高等学校.

2018.08, 1万度のプラズマの世界を見てみよう, 東葛飾中学校.

2016.11, プラズマのちからがゴミを消す -工学部の教育と研究-, 神奈川県立多摩高等学校.

2016.08, 1万度のプラズマの世界を見てみよう, 九州大学工学部オープンキャンパス.

2015.11, プラズマのちからがゴミを消す -工学部の教育と研究-, 神奈川県立多摩高等学校.

2015.08, プラズマのちからがごみを消す, 岡山県立倉敷青陵高等学校.

2015.08, 1万度のプラズマの世界を見てみよう, 九州大学工学部オープンキャンパス.

2014.08, 1万度のプラズマの世界を見てみよう, 九州大学工学部オープンキャンパス.

大学運営
学内運営に関わる各種委員・役職等
2024.04~2025.03, 化学工学部門長.

2024.04~2025.03, 化学工学専攻長.

2024.04~2025.03, 化学工学科長.

2023.04~2025.03, 国際連携委員.

2023.04~2024.03, 教育委員.

2021.04~2023.03, 研究企画委員.

2021.04~2023.03, 教育企画委員.

2019.04~2021.03, 学務委員.

2018.04~2019.03, 化学工学部門長代理.

2018.04~2020.03, 人事委員.

2017.04~2018.03, 化学工学部門長.

2017.04~2018.03, 化学システム工学専攻長.

2017.04~2018.03, 化学プロセス・生命工学コース長.

2016.04~2017.03, 財務委員.

2015.12~2016.12, 就職担当教員.

2015.04~2018.03, 大学評価委員.

2015.04~2016.03, 総合企画委員.

2013.04~2015.03, 国際連携委員.

2013.04~2017.03, 工学紀要編集委員.


九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。