九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
秋田 直繁(あきた なおしげ) データ更新日:2024.03.09



社会貢献・国際連携
社会貢献・国際連携活動概要
平成27年8月から一般社団法人熊本県工業連合会が主催するくまもと『デザイン』×『知材』トライアル事業にデザイン教育の専門家として、講師及び事業全体へのアドバイザーを担当。
平成27年9月8日に開催されたセミナー”デザインのトリセツ”でユーザー中心のデザインについて講演。
平成27年6月28日 非営利活動法人こどもとくすりが主催した「医療現場でのコミュニケーションのあり方を考えるワークショップ」において、ファシリテーターを担当。
新聞・雑誌記事及びTV・ラジオ番組出演等
2017.05, J:COM デイリーニュース, 2017.5.20(土)南区こども大学の一環で実施したワークショップ「クレヨンをつくろう」の紹介(5/22出演).

2016.07, 神戸新聞, 非常勤講師として担当している明石工業高等専門学校の授業の一環で2016.7.20に行った「インクルーシブデザインワークショップin 明石高専」の記事.

2015.08, 神戸新聞, 非常勤講師として担当している明石工業高等専門学校の授業の一環で2015.7.15に行った「インクルーシブデザインワークショップin 明石高専」の記事.

2014.06, 神戸新聞, 非常勤講師として担当している明石工業高等専門学校の授業の一環で2014.6.18に行った「インクルーシブデザインワークショップin 明石高専」の記事.

2003.06, Design News 262, デザイン系学校卒業制作誌上展2003の企画で「書店における閲覧システムとエレメントの提案」を紹介.

一般市民、社会活動及び産業界等を対象とした活動
2023.11, 2023医療×デザイン連携セミナー 「医療とデザイン・アートの連携が切り拓く未来」,講演, 九州大学病院 国際医療部,九州大学大学院 芸術工学研究院, 九州大学 QRプログラム, JSPS k㋐学研究費基金, Q-AOS 九州大学アジア・オセアニア研究教育機構 医療・健康クラスター 遠隔医療モジュール ストラテジックデザインモジュール, オンライン.

2022.06, コクヨ株式会社において講演, コクヨ株式会社, オンライン.

2022.11, 医療×デザイン連携セミナー 「医療とデザイン・アートの連携が切り拓く未来」,講演, 九州大学病院 国際医療部 QRプログラム,TEMDEC 九州大学病院 国際医療部 アジア遠隔医療開発センター, オンライン.

2021.11, 医療×デザイン連携セミナー 「医療とデザイン・アートの連携が切り拓く未来」,講演, 九州大学病院 国際医療部 QRプログラム,TEMDEC 九州大学病院 国際医療部 アジア遠隔医療開発センター, オンライン.

2021.10, ビジネスプランコンテストの審査と助言, 公益財団法人 佐賀県産業振興機構 ビジネス創生支援課, 佐賀県.

2020.10, 株式会社キョウビシの新製品開発のアドバイス及び基本デザイン案検討
, 公益財団法人 くまもと産業支援財団
, オンライン及び,熊本県合志市.

2020.01, Affective Design Seminar(アフェクティブデザインセミナー)を企画・実施した.講演者:椎塚久雄名誉教授,講演テーマ「感性工学は総合科学 ―感情,感性,感覚の相互作用から感性を知る―」, 九州大学 未来デザイン学センター, 九州大学 大橋キャンパス.

2018.08, 絆創膏のデザイン, 九州大学 芸術工学部 工業設計学科, 大橋キャンパス ワークショップルーム.

2018.09, 講演テーマ:デザインエンジニアリング~複数の思考の世界を行き来するデザインの態度~,サイエンス・プランター Vol.13(サイエンスカフェ形式セミナー), 九州大学 芸術工学図書館, 芸工図書館1F AIVEA(アイビー).

2018.03, 講演テーマ:デザインにおける推論過程(演繹,帰納,アブダクション),出張セミナー「芸工アート&サイエンスカフェ」, 福岡市科学館, 福岡市科学館.

2016.09, Japan Assistive Technology Forum 2016 インクルーシブデザインワークショップ, テーマ:福祉用具の展示・体験をデザインする, ゲストファシリテーター, 長岡技術科学大学・豊橋技術科学大学・高等専門学校, 福祉のまちづくり研究所.

2015.08, 平成27年8月から一般社団法人熊本県工業連合会が主催するくまもと『デザイン』×『知材』トライアル事業にデザイン教育の専門家として、講師及び事業全体へのアドバイザーを担当。
平成27年9月8日に開催されたセミナー”デザインのトリセツ”でユーザー中心のデザインについて講演。, 一般社団法人熊本県工業連合会, 熊本県.

2015.06, 平成27年6月28日 非営利活動法人こどもとくすりが主催した「医療現場でのコミュニケーションのあり方を考えるワークショップ」において、ワークショップのファシリテーターを担当。
聴覚に障がいがあるユーザーと共に薬局におけるコミュニケーションに関する課題を抽出する活動を実施。, 特定非営利活動法人こどもとくすり, 主に福岡県福岡市.

初等・中等教育への貢献状況
2023.12, 出前授業「芸術工学部出前授業:ものづくりにおけるデザインの役割(家具のデザイン)」, 佐世保工業高等専門学校.

2019.10, 出前授業「芸術工学部出前授業:ユニバーサルデザインと私たちのくらし」.

2018.08, 佐賀県高等学校美術・工芸研修講座「プロダクトデザイン講座・演習(オリンピックのデザイン)」, 佐賀県高等学校文化連盟.

2017.08, 佐賀県高等学校美術・工芸研修講座「ユーザー中心デザイン手法の講義・ワークショップ」, 佐賀県高等学校文化連盟 美術・工芸専門部.

2016.12, グローバルサイエンスキャンパスの未来の生活を考えるコースにおいて、牛尼准教授と松隈准教授、城准教授と秋田助教で「災害×こども×デザイン」をテーマとした課題発見・解決型の授業を実施した.

2016.10, グローバルサイエンスキャンパスの未来の生活を考えるコースにおいて、「デザインエンジニアリング講座」を実施した.

2016.10, リクエスト授業「ユニバーサルデザインと私たちの暮らし」, 福岡県立新宮高等学校.

2016.08, 波戸岬美術・工芸研修講座 「ユーザー中心デザイン手法の講義・ワークショップ」 , 佐賀県高等学校文化連盟 美術・工芸専門部.

2016.05, 2016年5月28日 土曜 11:00~12:30 アサヒライフデザインハイスクール(アサヒグループホールディングス㈱とPLAce㈱のキャリア教育応援プロジェクト), 講義, 福岡雙葉高等学校.

2015.10, 出前授業「芸術工学部出前授業:日常品のデザイン~家具・雑貨のデザイン入門~」, 長崎県立西陵高校.

2015.02, 出前授業「芸術工学部出前授業: 日常品のデザイン~家具・雑貨のデザイン入門~」, 福岡県立香住丘高等学校.

2014.09, 出前授業「芸術工学部出前授業:日常品のデザイン~家具・雑貨のデザイン入門~」, 山口県立下関中等教育学校.

2014.07, 出前授業「芸術工学部出前授業:みんなのまちをつくる方法」, 熊本県立第二高等学校.

その他の優れた社会貢献活動
2018年度, AIAアフェクティブイノベーション協会九州の活動の一環で,不定期で勉強会を主催している.アカデミアと企業の現場を取り持つ架け橋となることを目標とし,工学院大学の名誉教授で日本感性工学会元会長である椎塚久雄先生をお迎えして議論を行う場を設けている..

大学運営
学内運営に関わる各種委員・役職等
2022.03~2024.03, 学務専門委員.

2021.11~2024.03, 学務専門委員.

2022.03~2024.03, 障がい者支援推進委員会.

2019.10~2023.03, 図書館将来構想委員.

2021.04~2022.03, デジタル工房WG.

2021.04~2023.05, 工作工房WG.

2019.10~2021.06, 1号館・音響特殊棟改修WG.

2019.04~2020.03, 工作工房WG.

2019.04~2020.03, 改組・広報戦略WG.

2018.04~2020.03, 広報実施WG.

2018.04~2020.03, 広報実施WG.

2018.04~2020.03, 広報実施WG.

2018.01~2019.03, 工作工房WG.

2016.04~2018.03, 紀要編集委員会.

2015.04~2016.03, 施設委員会.

2015.04~2016.03, 施設委員会.

2015.04~2016.03, 安全衛生委員会.

2015.01~2015.04, 椎木・芸工展示WG.

2014.05~2014.12, 芸工展示WG.

2014.05~2014.08, パネルWG.

2014.04~2015.03, 施設委員会.

2014.04~2015.03, 施設委員会.

2014.04~2015.03, 安全衛生委員会.

2013.04~2014.04, 安全衛生委員会、施設部会、.


九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。