素粒子物理学・場の量子論
キーワード:素粒子
1987.04.



鈴木 博(すずき ひろし) | データ更新日:2022.04.27 |

主な研究テーマ
従事しているプロジェクト研究
WHOT-QCD
2014.04, 代表者:金谷和至, 筑波大学, 筑波大学(日本)
計算機シミュレーションにより、有限温度での量子色力学のダイナミクスを研究する。.
2014.04, 代表者:金谷和至, 筑波大学, 筑波大学(日本)
計算機シミュレーションにより、有限温度での量子色力学のダイナミクスを研究する。.
研究業績
主要著書
1. | Hiroshi Suzuki, Kazuo Fujikawa, Path Integrals and Quantum Anomalies, Oxford University Press, UK, 2004.07. |
主要原著論文
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
主要学会発表等
その他の優れた研究業績
2005.06, Takahiro Fukui, Yasuhiro Hatsugai, and Hiroshi Suzuki, "Chern numbers in discretized Brillouin zone: Efficient method of computing (spin) Hall conductances", J. Phys. Soc. Jpn. 74, pp. 1674-1677 (2005)..
学会活動
学協会役員等への就任
2015.10~2020.03, ポスト「京」重点課題9諮問委員会委員.
2016.04~2019.03, 京都大学基礎物理学研究所共同利用運営委員会委員.
2019.04~2023.03, 京都大学基礎物理学研究所運営協議会委員.
2020.04~2021.03, 日本物理学会九州支部支部長.
2014.04~2015.03, 日本物理学会九州支部運営委員.
2018.04~2019.03, 日本物理学会第74回年次大会 (2019年) 実行委員.
2017.04~2019.03, 日本物理学会第73~74期代議員.
2015.04~2017.03, 日本物理学会第71~72期代議員.
2017.04~2018.03, 日本物理学会素粒子論領域領域代表.
2016.04~2017.03, 日本物理学会素粒子論領域領域副代表.
2015.04~2018.03, 日本物理学会若手奨励賞(素粒子論領域)選考委員長.
2014.04~2016.03, 日本物理学会若手奨励賞(素粒子論領域)選考委員会委員.
2019.04~2020.03, 第13回湯川記念財団・木村利栄理論物理学賞選考委員長.
2020.04~2021.03, 第14回湯川記念財団・木村利栄理論物理学賞選考委員.
2021.04~2022.03, 第15回湯川記念財団・木村利栄理論物理学賞選考委員.
2021.04~2022.03, 第15回湯川記念財団・木村利栄理論物理学賞選考委員.
2020.04~2022.05, 筑波大学計算科学研究センター運営協議会委員 .
2018.04~2021.03, 素粒子メダル奨励賞選考委員.
2020.10~2021.09, 素粒子論グループ事務局.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2022.03.15~2022.03.19, 日本物理学会第77回年次大会(2022年), 座長.
2020.09.14~2020.09.17, 日本物理学会2020年秋季大会, 座長.
2019.03.14~2019.03.17, 第74回年次大会(2019年), 実行委員会副委員長.
2018.09.14~2018.09.17, 日本物理学会2018年秋季大会, 座長.
2018.03.22~2018.03.25, 日本物理学会第73回年次大会, 座長(Chairmanship).
2017.03.17~2017.03.20, 日本物理学会第72回年次大会, 座長(Chairmanship).
2016.07.24~2016.07.30, 34th International Symposium on Lattice Field Theory (LATTICE2016), International Advisory Committee.
2015.09.25~2015.09.28, 日本物理学会2015年秋季大会, 座長(Chairmanship).
2015.07.14~2015.07.18, The 33rd International Symposium on Lattice Field Theory (LATTICE 2015), International Advisory Committee.
2013.09.20~2013.09.23, 日本物理学会, 座長(Chairmanship).
学術論文等の審査
年度 | 外国語雑誌査読論文数 | 日本語雑誌査読論文数 | 国際会議録査読論文数 | 国内会議録査読論文数 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
2021年度 | 5 | 5 | |||
2020年度 | 7 | 7 | |||
2019年度 | 7 | 7 | |||
2018年度 | 4 | 4 | |||
2017年度 | 5 | 5 | |||
2016年度 | 4 | 4 | |||
2015年度 | 7 | 7 | |||
2014年度 | 2 | 2 | |||
2013年度 | 3 | 3 |
受賞
日本物理学会第23回論文賞, 日本物理学会, 2018.03.
第11回湯川財団・木村利栄理論物理学賞, 財団法人湯川記念財団, 2018.01.
日本物理学会第20回論文賞, 日本物理学会, 2015.03.
日本物理学会第9回論文賞, 日本物理学会, 2005.03.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2020年度~2023年度, 基盤研究(B), 代表, 有限温度QCDにおける物理量の決定へ向けて.
2016年度~2021年度, 基盤研究(B), 代表, 格子場の理論における時空対称性の実現.
2015年度~2019年度, 基盤研究(C), 分担, 有限温度・有限密度クォーク物質の物性と相構造.
2013年度~2017年度, 基盤研究(C), 分担, 非摂動的弦理論における対称性の自発的破れ.
2011年度~2016年度, 基盤研究(C), 代表, 超対称性理論の非摂動論的定式化と数値シミュレーション.
2010年度~2012年度, 基盤研究(B), 分担, 超弦理論の原子核・クォーク物理への応用.
2009年度~2012年度, 基盤研究(C), 分担, 超対称ゲージ理論の格子定式化とその非摂動的側面の研究.
2006年度~2009年度, 基盤研究(C), 代表, 格子ゲージ理論の新しい可能性.
2003年度~2004年度, 基盤研究(C), 代表, 格子ゲージ理論におけるカイラル対称性に関する研究.
2001年度~2002年度, 若手研究(B), 代表, カイラルなゲージ理論の格子上での定式化に関する研究.
2001年度~2006年度, 特定領域研究, 分担, ゲージ場の理論の非摂動論的理解への解析的アプローチ.
2001年度~2004年度, 基盤研究(C), 分担, 非可換微分幾何に基づくカイラルな格子ゲージ理論のアノマリーと指数定理に関する研究.
1999年度~1999年度, 奨励研究(A), 代表, ゲージ理論における異常頃とその応用.
1998年度~1998年度, 特定領域研究(A), 代表, 摂動展開によるトンネル確率の評価.
1997年度~1998年度, 奨励研究(A), 代表, カイラルなゲージ理論の正則化とその応用.
1997年度~1997年度, 重点領域研究, 代表, 摂動展開によるトンネル確率の評価.
1996年度~1996年度, 重点領域研究, 代表, 摂動論によるトンネル振幅の計算法の研究.
1996年度~1998年度, 基盤研究(C), 分担, 核子のスピン構造と量子異常に関する研究.
1996年度~1997年度, 基盤研究(C), 分担, 超対称な標準模型の超対称不変なPauli-Villars正則化の研究.
1995年度~1997年度, 基盤研究(A), 分担, 対称性の力学的破れと統一理論.
1995年度~1995年度, 奨励研究(A), 代表, 摂動展開の高次の振舞いと総和法の研究.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」
QIR 九州大学学術情報リポジトリ システム情報科学研究院
理学部・理学研究院
- Target-Cell-Specific Left–Right Asymmetry of NMDA Receptor Content in Schaffer Collateral ...
- ノックアウトマウスーその特性と応用-(1) : NMDA受容体 ...
- 分子レベルでみた右脳と左脳の違い
- Right Isomerism of the Brain in Inversus Viscerum Mutant Mice
- Left−Right Asymmetry Defect in the Hippocampal Circuitry Impairs Spatial Learning and Working ...