九州大学 研究者情報
著書一覧
冬野 美晴(ふゆの みはる) データ更新日:2024.04.15

准教授 /  芸術工学研究院 メディアデザイン部門 メディアデザインコース 文化・社会デザイン講座


著書
1. 冬野美晴, 山下友子, 「英語母語話者によるパブリックスピーチの特徴-マルチモーダリティの観点から-」『データを用いたことばとコミュニケーション研究の手法(大津隆広編)』, ひつじ書房, pp. 201-219, 2023.10.
2. Miharu Fuyuno, Using Immersive Virtual Environment for Educational Purposes. In K. Tsuchiya, F. Coffey & K. Nakamura (Eds.), Multimodal Approaches to Healthcare Communication Research: Visualising Interactions for Resilient Healthcare in the UK and Japan. , Bloomsbury Publishing, Chapter 11 (pp. 173-193),, 2023.03, This chapter aims to review the application of immersive Virtual Reality (VR) technology for educational purposes and discuss how multimodal analysis can be effective for the development of educational materials utilizing Extended Reality (XR) technologies such as VR and AR. One example is the soon-to-be-introduced VR system for training in public speaking, which was developed based on the research outcomes of the Kyushu University Multimodal Corpus Analysis project (Fuyuno 2020, 2021; Fuyuno and Yamashita 2020). The method we developed through the process of the VR system project is applicable to healthcare and medical education. The last section of this chapter reviews the current applications of XR technology in
medical education and explores the future prospects for the application of XR based on multimodal analyses in education in medicine and other fields..
3. 大橋浩、川瀬義清、古賀恵介、長加奈子、村尾治彦, 「動作主性と動作性による心理動詞受動文のグラデーション:認知言語学の観点に基づいたコーパス調査より」『認知言語学研究の広がり(川瀬義清他編)』, 開拓社, 「動作主性と動作性による心理動詞受動文のグラデーション:認知言語学の観点に基づいたコーパス調査より」の章を単独執筆(14ページ), 2018.08, 本稿は、受動文という広範囲に及ぶ現象の中から、日本人英語学習者にとって混乱が生じやすい現象の1つである、いわゆる「心理動詞過去分詞の形容詞的用法」を取り上げ、認知言語学の観点から英語教育へ有益な示唆を得ることを目的とする。同用法は本来的に受動文であり、動作主性と動作性によって使い分けがされている仮説のもと、大規模コーパスBNCとCOCAのデータを用いて心理動詞受動文の動作主性と動作性を調査し統計解析を行った。調査結果から、少なくとも複数の種類の心理動詞受動文に関して、過去形be動詞や前置詞byの共起割合の明確な傾向が観察され、純粋な受動文として用いられやすい心理動詞と形容詞的表現に用いられやすい心理動詞が明らかになった。これらの情報は、使い分けが難しい心理動詞受動文を指導する上で情報整理の手がかりとなると考えられる。.
4. 冬野美晴 他, 英語学習のための特選映画100選(井土康仁・ 寶壺貴之編), 株式会社フォーイン, 2017.03.
5. Miharu Fuyuno, Yamashita Yuko, Yoshitaka Nakajima, Input a Word, Analyse the World.-Selected Approaches to Corpus Linguistics, Cambridge Scholars Publishing, Chapter 29: Multimodal Corpora of English Public Speaking by Asian Learners: Analyses on Speech Rate, Pause and Head Gesture, 2016.01.
6. 冬野 美晴, グローバル人材に必要な英語スキル:国際的発信力を高めるために, 2015.03.
7. 冬野 美晴, 長期教育実習と実習フォロー研修の試行と効果検証, 2015.03.
8. 冬野 美晴, 明日へ翔ぶ-人文学の新視点-, 風間書房, 執筆担当箇所:「心理動詞受動文の構成要素に関する考察―コーパスデータと概念構造―」, 2014.03.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。