九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
平松 千尋(ひらまつ ちひろ) データ更新日:2024.02.27



主な研究テーマ
他者と共有することが難しい色の主観的な経験について研究しています。興味深いことに、色視覚の多様性にもかかわらず、人間は言語を通じて色のカテゴリを共有しています。進化的に受け継がれた遺伝子と環境との相互作用によって形成された色視覚の多様性に焦点を当て、脳内での色の神経表現を探求することで、色彩経験の意味を理解することを目指しています。
キーワード:色覚、多様性、遺伝子、神経基盤、主観的体験
2013.09.
従事しているプロジェクト研究
色の感覚意識体験に関連する神経表現の共通性と多様性
2019.04~2024.03, 代表者:平松千尋, 九州大学, 日本
ヒトの色覚には多様性があり、同じ光波長に対する知覚は受容器の特性により異なる。しかし、遺伝的に色覚が異なる人々の間でも、ある色刺激を同じ色としてカテゴライズする場合があることから、色に関する神経表現の多様性と共通性が予測される。本研究では、異なる色覚を持つ人々が同じ色を見ているときの神経活動パターンから、見ていた色のデコーディングに重要な神経表現の特徴量を抽出する。特徴量の共通性と相違から、他者が直接体験できず、神経科学のハードプロブレムとされている主観的な感覚意識体験が、神経表現のどのような共通性と多様性に立脚しているかを探求する。.
遺伝的な色覚の多様性が感性の個人差に与える影響
2015.04~2017.03, 代表者:平松千尋, 九州大学, 日本
ヒトには、遺伝子の多型に起因する色覚の多様性が存在し、約5%の男性は、赤みと緑みの弁別が難しい色覚を持つ。色覚の違いは、外界のどこに注意を向けるかという視覚的注意に差異をもたらし、さらには、快/不快、嗜好、美意識など、感性の違いに影響する可能性が考えられる。本研究では、色覚の違いが、美術作品への視覚的注意に影響を与えるかを、視線計測により客観的に調べる。さらに、視覚的注意の違いが、感性の個人差にどのような影響を与えるかを調べる。それによって、遺伝子レベルの違いが感性の個人差の要因となり得るかについて明らかにする。また、色覚の違いによる視覚的注意の違いを推定する方法を精緻化することで、個人差に配慮した視覚デザインの発展に繋げる。.
霊長類における音声コミュニケーションの進化および発達過程の研究
2014.04~2018.03, 代表者:平松千尋, 九州大学, 京都大学・霊長類研究所 共同利用.
Function, evolution, and diversity of color vision in primates
2013.03~2017.06, 代表者:平松千尋, 九州大学, 日本
実験的アプローチにより霊長類における色覚の機能、進化、多様性を理解するための国際共同研究.
研究業績
主要著書
1. Chihiro Hiramatsu, Factors Affecting Facial Recognition in Capuchin Monkeys. In: Anderson J.R., Kuroshima H. (eds) Comparative Cognition., Springer, https://doi.org/10.1007/978-981-16-2028-7_5, 67-82, 2021.08, [URL].
2. 平松 千尋, 視覚の認知生態学-生物たちが見る世界-, 第5 章 サルの果物さがし:2 色型と3 色型の比較から迫る色覚の適応的意義, 文一総合出版, 2014.11, [URL].
主要原著論文
1. Chihiro Hiramatsu, Tatsuhiko Takashima, Hiroaki Sakaguchi, Xu Chen, Satohiro Tajima, Takeharu Seno, Shoji Kawamura, Influence of colour vision on attention to, and impression of, complex aesthetic images., Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences, 10.1098/rspb.2023.1332, 290, 2006, 20231332, 2023.09.
2. Chihiro Hiramatsu, Amanda D. Melin, William L. Allen, Constance Dubuc, James P. Higham, Experimental evidence that primate trichromacy is well suited for detecting primate social colour signals, Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences, 10.1098/rspb.2016.2458, 284, 1856, 2017.06, [URL].
3. Chihiro Hiramatsu, Naokazu Goda, Hidehiko Komatsu, Transformation from image-based to perceptual representation of materials along the human ventral visual pathway, NEUROIMAGE, 10.1016/j.neuroimage.2011.04.056, 57, 2, 482-494, 2011.07, [URL].
4. Chihiro Hiramatsu, Amanda D. Melin, Filippo Aureli, Colleen M. Schaffner, Misha Vorobyev, Yoshifumi Matsumoto, Shoji Kawamura, Importance of Achromatic Contrast in Short-Range Fruit Foraging of Primates, PLOS ONE, 10.1371/journal.pone.0003356, 3, 10, e3356, 2008.10, [URL].
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
主要学会発表等
学会活動
所属学会名
国際意識科学会
日本色彩学会
日本生理人類学会
日本進化学会
日本動物心理学会
日本神経科学学会
日本霊長類学会
学協会役員等への就任
2023.07~2025.06, 日本霊長類学会, 霊長類研究編集委員会.
2023.07~2025.06, 日本色彩学会, 論文誌編集委員.
2021.08~2023.07, 日本霊長類学会, 高島賞選考員会.
2019.04~2021.03, 日本生理人類学会, 評議員.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2023.11.28~2023.12.02, The 15th International Colour Association (AIC) Congres, Reviewer Committee.
2019.12.20~2019.12.20, 未来デザイン学センター 人間環境部門 主催シンポジウム 「サイエンスとデザイン 3」 , コーディネーター.
2019.02.22~2019.02.22, 未来デザイン学センター 人間環境部門 主催シンポジウム 「サイエンスとデザイン 2」 , コーディネーター.
2018.06.16~2018.06.17, 日本生理人類学会第77回大会, 実行委員.
2018.03.02~2018.03.02, 未来デザイン学センター 人間環境部門 主催シンポジウム 「サイエンスとデザイン」 , コーディネーター.
2017.10.22~2017.10.26, The 33rd Annual Meeting of the International Society for Psychophysics, The Organizing Committee.
2015.12.12~2015.12.13, The 2nd Annual Meeting of the Society for Bioacoustics, The Organizing Committee.
2014.06.21~2014.06.22, 日本生理人類学会第70回大会, 実行委員.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2024年度
2023年度
2022年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2015年度
受賞
関西心理学会 第123回大会 研究奨励賞, 関西心理学会, 2011.11.
日本基礎心理学会 第29回大会 優秀発表賞, 日本基礎心理学会, 2010.11.
日本霊長類学会高島賞(第19回学術奨励賞), 日本霊長類学, 2010.09.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2023年度~2024年度, 挑戦的研究(萌芽), 代表, 色覚多様性から挑む色のクオリアの性質.
2019年度~2023年度, 基盤研究(B), 代表, 色の感覚意識体験に関連する神経表現の共通性と多様性.
2018年度~2020年度, 挑戦的研究(萌芽), 代表, 色と温かさの対応の獲得過程の解明.
2017年度~2018年度, 新学術領域研究, 代表, 色覚の多様性からとらえる個性の総合的研究.
2015年度~2016年度, 若手研究(B), 代表, 遺伝的な色覚の多様性が感性の個人差に与える影響.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2018年度~2018年度, 京都大学 霊長類研究所 共同利用・共同研究, 代表, 霊長類における音声コミュニケーションの進化および発達過程の研究.
2017年度~2017年度, 京都大学 霊長類研究所 共同利用・共同研究, 代表, 霊長類における音声コミュニケーションの進化および発達過程の研究.
2016年度~2016年度, 京都大学 霊長類研究所 共同利用・共同研究, 分担, 霊長類における音声コミュニケーションの進化および発達過程の研究.
2015年度~2015年度, 京都大学 霊長類研究所 共同利用・共同研究, 分担, 霊長類における音声コミュニケーションの進化および発達過程の研究.
2014年度~2014年度, 京都大学 霊長類研究所 共同利用・共同研究, 代表, 霊長類における音声コミュニケーションの進化および発達過程の研究.
学内資金・基金等への採択状況
2019年度~2019年度, 2019年度QRプログラム わかばチャレンジ, 代表, バイオデザイン・バイオアートから育む創造的探求と批判的思考.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。